
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月2日 09:53 |
![]() |
1 | 11 | 2004年12月12日 23:55 |
![]() |
0 | 30 | 2004年12月27日 09:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月10日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月8日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/12/11 01:12(1年以上前)
カーモニほしいさん はじめまして
カーモニのHPで見るとシガープラグを使用して2時間の充電で約7日間動作可能と表示されています。
週に1回2時間ドライブすれば、シガープラグが常時通電でなくても大丈夫じゃないんでしょうか?
書込番号:3614167
0点

こんばんわ。
カーモニは、過去のログでも散々欠点が出てます。
(今さら、蒸し返しませんが)
投資費用の割には、同等値段のセキュに比べると、
解除が簡単なので、お奨め出来ません。
取付簡単=取外簡単
これは、嘘ではありません。
書込番号:3614208
0点

カーモニ500+ワイヤレスサイレンを使用しています。
シガーソケット通電時に充電された充電池から、電源が供給されます。
ちなみに、シガーソケット通電時に監視開始にしようとすると監視待機状態となり、シガーソケットからの通電が止まると監視開始になります。
簡易セキュリティと割り切れば、個人的には満足しています。
書込番号:3614639
0点



2004/12/11 17:49(1年以上前)
影狼さん、Mr.あえらすさん、kim152さん、返信ありがとうございます。これから検討していきたいと思います。
カーモニ500+ワイヤレスサイレンをお使いの方にお聞きしたいのですが、誤報や失報などといった失敗した例などがもしあれば教えてください。
書込番号:3616708
0点

使用環境によると思いますが…
取り付けて1ヶ月程度、今のところ誤報はありません。
自分で検証したところ、失報もありません。
書込番号:3619584
0点


2004/12/12 13:55(1年以上前)
以前カーモニ500を使ってました。
カーモニはやめた方がいいですよ。
何か知らないけど解除法が出回ってるそうです。
以前私のが、知り合いに目の前でいとも簡単に解除されてしまったのです
電波を拾って、なんとかって言ってて、
改造したような汎用リモコンでなんかやってました。
詳しい方法は、教えてくれませんでしたが。
VIPERに買い換えた一番の理由がそれです。
あれも、安い買い物ではなかったのに(涙)
でも、それがあるまでは変に鳴ったりしなかったですし、
鳴った事を手元に知らせてくれたので便利でしたよ!
書込番号:3621182
0点

エスティマ男さん
今でも、やばいですが・・・
これ以上、具体的な解除手法について触れては駄目です!
サンバイザー取付に対してなら・・・
手法さえ知っておれば、素人でも少し知識があれば、
出来ますので危険ですから!
書込番号:3621364
0点



2004/12/13 13:35(1年以上前)
貴重な返信ありがとうございます。
エスティマ男さん、私の車はかなり古く(セキュ付のナビとメーターは付いているのですが…)、あとどのくらい乗れるかわからない車に6・7万も出せないと思ってるのですが、やはりもう一つぐらいセキュリティがほしく、後先載せ換えのできるカーモニにと思ってたのですがこれって有効なんですかねぇ。お願いします。
書込番号:3626393
0点


2004/12/14 12:33(1年以上前)
色々、、非難ゴーゴーのカーモニですが、
思うに、ワイヤレスサイレン?を付けるなら、
いい物だと思いますよ!!
でも、上の欠点とも見れる解除法は実在するので、
もし、その方法でやられたら諦めるって・・
割り切りな理解した上での選択は必要と思いますよ!
自分は割り切れなかったんで、変えました。
割り切るにしては、5万ちょいは高いかな?
書込番号:3631156
0点


2004/12/22 17:06(1年以上前)
カーモニほしいさん、先ほどこの欄みつけました。
知っている範囲で申し上げます。500はシガープラグ付コードを
ニッケル水素単三電池3本直列(3.6V)付の充電器付アダプターに
接続して更にその出力を500本体にプラグ付コードで接続するもので
要は、500は3.6Vで動いているわけで12Vでは焼損してしまいます。そしてこのアダプターに車から12Vの電圧が印加されているときは、500本体の警戒状態は解かれた状態となり、車からの12Vが
OFFとなってから初めて警戒に入ります。私も実際確かめてみましたが、その通りです。つまり1900mAhの単三ニッケル水素電池で500本体が、動作しているわけです。常時ONのシガーの車はスイッチをつけて12Vを断にしなければ動作しないということです。
参考になれば では
書込番号:3670347
0点



2004/12/24 00:18(1年以上前)
カーモニ500経験者さん、 大変参考になりました。ありがとうございます。
あとカーモニ500のアンサーバックは実際どのくらい届くものなんでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:3677345
0点


2004/12/27 22:49(1年以上前)
到達距離は、平地では200m位、ビルの3階で車と反対側の部屋の
中では、車を中庭に置いていて、50m離れると不安定となります。
スーパーの平面Pから店内まで、200mでは届かないところあり
、ご自宅の敷地内であれば、木造で150m位は安定して交信できるのではと思いますが、あまり過大な期待はされない方がよいと思います。ただビルの、高層階で車が見えるなら500mはいけます。
以上あくまで、今まで試した範囲で書いてみました。
とにかく、間に障害物が入ると、極端に到達距離が狭まります。
書込番号:3694927
0点


2005/01/02 09:53(1年以上前)
カーモニの警報機についてお聞きしたいのですが、警報機よりの音は、どの時点で鳴りますか?人が近づいた時点での警報も警報機より鳴るのでしょうか?実際に、自分が近づいて、外よりカーモニの本体の音を聞いても、よく聞こえないので、警報機も追加しようと思っています。車内侵入時のみだけ警報機より、音が鳴るのでしょうか?教えてください。
書込番号:3717810
0点





教えて下さい。
バイパー850でほぼ決まっていたのですが、友人から金額に差がないからクリフォードのアロー5の方が良いとの事を聞きました。
普段のガレージはシャッター付のガレージに保管しています。
主に、買い物中の車上あらしにと思っていました。
しかし、ガレージはシャッターをを開けて中に入ってしまえば、やられ放題との事を聞き「盗難防止のほうが良いかな」と思ってきました。
どちらの方が良いのでしょうか?
ちなみに、車はインプレッサです。
宜しくお願いします。
0点

VIPER850 と ARROW5
の選択なら、私ならARROW5を選択します。
センサーなどの違いもありますが、
イモビライザーの違いでしょうか。
バッテリーOFFまたは、本体破壊などをされた場合、
VIPER850のイモビは機能を失い、
ARROW5のイモビは生きてますので・・・
書込番号:3607690
0点


2004/12/09 19:19(1年以上前)
こんにちは。当方クリフォードのAG5付けています。
Aroow5にはレーダーセンサーが付いてなく、イモビもシングルポイントです。ので上級クラスコンセプトなどには防御力では及びません
セキュリティーには結局どこまで求めるかです。
ただ、VIPERなどと比べればAroow5のほうがはるかに良いです。これは確かですね。
書込番号:3608303
0点

たっきゃんさん、こんばんは。
私も上記の二者択一であればArrow5を選択します。一番の違いはMr.あえらすが仰っているイモビライザーですね。ただし、vortex_zさんも仰るとおり、その他の装備やイモビの機能などを考えると上位機種には劣ります。でも決して悪い物でもありません。ただ、上位機と比較した場合に限界がやや低く、拡張性が限られるだけです。
私個人的にはArrow5を取り付けして、必要に応じてオプションを追加していくと良いと思います。オプションは今すぐに予算的に難しいなら、後から追加していく事も可能ですよ。
ただ、セキュリティー装置にどれだけ注ぎ込んでも完璧にはならないので、有る程度で線を引いた方が良いと思います。
書込番号:3608912
1点

こんばんは。
VIPER850とArrow5の最大の違いは皆さんおっしゃっていますが
イモビの違いです。
費用的には大差ないとはいえ1万5千円ほどの違いが有るのではないでしょうか。
何を買うときにもそうですが、「後1万円出せばこれが買える・・。」と
言いつつどんどん予算が膨れてゆくのが世の常ですから、本当に自分に必要な
物は何なのかを考えるのが肝要かと思います。
VIPERの方が優れている点はセキュ性能よりも便利機能の拡張性かな・・。
ところでCEPTOR9001は候補に入っていますか?
こちらはVIPER850と真正に大差ない費用で取り付け可能です。
イモビはオンボードですからArrow5と同等と考えてよいと思います。
ショックセンサーの精度ではVIPERより上でしょう。
また、システム製品として売られているセキュは、それ単独では目的によって
役不足になることも考えられ、後日オプの追加をしたくなることと思います。
レーダーセンサーとフードロックは、欲しくなるのではないかと・・。
これらを考えた予算計画をお勧めいたします。
書込番号:3609758
0点


2004/12/10 01:45(1年以上前)
この掲示板でも何度か出ている話題ではありますが、
セキュリティには100%はなく、よりどちらで安心出来るか
という自己満足の部分は過分にあります(これは揶揄でも何でもないです)。
また同じようにここで良く言われるように、セキュリティは
インストールの仕方でピンキリになるものでもありますので、
ポン付けのArrow5より、究極のVIPER850の方が効果高いことも
当然ありえます(実際、Viperの取り付けを得意としている
専門店であれば、イモビの弱さを克服するぐらいの
オプション付きの施工をしたうえで、他専門店の
クリフォード施工より低価格で抑えることは可能です)。
また、最近の個人的な感想で言えば、そこそこのセキュリティが
搭載されていれば、盗難人気車種でも無い限り、イモビ性能に
神経質になる必要はないかなとも思っています。
なので、施工店がViperを薦めて、実際にViperに絶対の
自信を持っているのであれば、そっちでも良いかとは思います
(あくまで盗難人気車種で無ければですが)。
ここでも何度も出てるように、インストールの未熟なクリフォードより
(まぁ、この言い回しには色々と反論あるのは承知してますが)、
究極に素晴らしくインストールされたホーネットの方が車上荒らしには
有効だったりする可能性あるのがセキュリティだったりします。
注)ずっとCLIFFORDで書き込みさせて頂いたのですが、パスワードを
どなたかに取得されてしまいました。なので名称変わってます。
書込番号:3610273
0点

一応・・・
車がインプレッサー(グレードまでは不明)との事なので、
イモビは重要なポイントかな・・・と思ったのですが・・(汗;)
補足ですが・・
10月で、損保ジャパン保有情報だけでも、
インプ(WRC)は10数台盗難に遭ってます。
いずれも出て来こず。
これらの共通した特徴は・・・
・OPのイモビライザー未装着
・セキュリティーの未装着
となってます。
書込番号:3610744
0点


2004/12/10 09:42(1年以上前)
Mr.あえらすさん、どうもです。
すいません、車種見落としてました。
「車上荒らしメイン」と記載されてましたので、
そっちにだけ反応してしまったようです。
費用効果もあるのですが、大阪の著名なインストーラーショップは
VIPERを得意としてて、オプションイモビとか追加しつつ
クリフォードよりも低価格で堅固なシステムを施工されるので、
なんとなくそのこと考えながら記載しました。
施工レベルが同等であるとして、値段が同じなら、
僕もやはりArrow5にすると思います。
なんか紛らわしい書き込みですいません。
書込番号:3610859
0点



2004/12/12 01:07(1年以上前)
皆さん有難う御座います。
(急な出張で返信遅くなり申し訳ありません)
年に似合わずインプレッサのSTIですので、やはりアロー5の方が良いのですね(また悩みます)
一つ気になったのですが、CLIFFORD2 さんの言われている「大阪の著名なインストーラーショップ」ってどこでしょうか?
もしまだ見ておられて、さし障りがなければ教えて頂けないでしょうか?
私も大阪ですので近くでしたら、一度話を聞きたいと思います。
書込番号:3619032
0点


2004/12/12 01:25(1年以上前)
ここでも以前に名前が挙げられたことにあるのですが、
箕面にあるカー・Hさんです(無意味な伏字ではあるのですが、
さすがに直接名前出すのはためらわれます。正式取り扱い店ですので、
すぐに分かると思います)。
ここはクリフォードの施工も行っているのですが、
価格効果から考えれば、バイパーがもっとも高いと
考えられていて、オプション無しのArrow5の施工と同等値段で、
専用イモビ等オプション多数取り付けたViperのシステムを
提案してくれます。もしお近くであれば、お話を聞く価値はあると思います。
書込番号:3619137
0点

>>箕面にあるカー・Hさんです
新御堂筋を北行のドン突きまで行って、左折。
そのまま道なりで、右側に見えてきます。
ご参考に。
書込番号:3619994
0点



2004/12/12 23:55(1年以上前)
CLIFFORD2 さん・Mr.あえらす さん
有難う御座います。
H・・・ヒ・・ロ ですよね。
気になってました。
一度店に行って、聞いてみたいと思います。
書込番号:3624421
0点





こんばんわ、今回、カーセキュリティの購入を検討しているものです。
ホームページ等でいろいろ調べましたがあまりよくわかりません。
そのなかでセルスターの沈黙シリーズがいいかなと思っております。
しかし、実際に使用してみてどうなのでしょうか?
過去の書き込みを検索しますと、振動に関しては反応がよすぎて、赤外センサーは逆に反応が悪いなどかかれています。
またRP−410SUかRP-310SUと二つの機種では性能面ではロックの解除があるかないかだけで他の性能は変わりないんでしょうか?
(現在は410SUが製造中止になっているのはなぜ??)
よろしくお願いします。
0点


2004/12/09 01:32(1年以上前)
まさぼん123さん、はじめまして。
私はRP-310SUをDIYでとりつけました。
410との違いは、見る限りリモコンと、まさぼん123さんの言われる
ようにロック関係ではないかと思います。
なにか知りたいことがあればわかる限りお教えしますので、気軽に
聞いてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3605848
0点


2004/12/09 11:45(1年以上前)
まさぼん123さん、こんにちは
私はRP-310SUを自分でとりつけました。
通販で11000円ほどでした。オプションアラームはイエローハットで1890円で購入しました。取り付けには1時間かかりました。
本体はヒューズボックスから、アラーム電源は直接バッテリーから取りました。
車両保険が安くなるために買ったので取り付けは簡単にしました。
振動センサーは運転席側のダッシュボードに貼り付け、本体をフロントパネル内に設置しました。家で飼ってる猫がボンネットに乗るので猫よけに赤外線センサーを外に向けたのですが50センチの距離でも全く反応しません。このセンサーは要らないと思います。
振動センサーは中レベルで猫にも反応します。、家の中の車庫だと誤動作ありません。駐車した前が道路だと通過車両によってはLOWレベルでなければ誤動作しました。
他のセキュリティーは使ったことがないのでわかりません。
充電は2、3日ごとです。リモコンが結構飛ぶので私は満足しています。
書込番号:3606868
0点



2004/12/09 13:11(1年以上前)
影狼さん、ETOさん、早速のレスありがとうございます。
やはり赤外センサーは効果がないんですね・・・。
(邪魔になるので赤外センサーをつけないということは可能なんですか?)
振動センサーはLOWレベルでも反応がいいとのことですけど、LOWレベルでもセキュリティ上問題ないのですか??
またもしリモコンの電池が切れたり壊れたりすると、どうなるのでしょか??
お二人は自分で取り付けをされたようですが、取り付けは簡単なものなのでしょうか?
といろいろ質問ばかりですみません。いかんせん素人なもので・・・。
最後にお二人にお聞きしたいのですが、メリット、デメリットは当然あると思いますが、トータル的に考えて、310SUはセキュリティーとして防犯の役目をはたす性能があるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3607152
0点


2004/12/09 20:15(1年以上前)
横スレ失礼します。
私も、RP−310SUの購入を考えています。
実際に取り付け・使用した方のお話をもっと聞きたいです。
書込番号:3608499
0点


2004/12/09 22:05(1年以上前)
>やはり赤外センサーは効果がないんですね・・・。
ためしてみました。ボンネットで寝ている猫に向けては反応しません。フロントガラスを通すと5センチ先で手をかざしても反応無しです。車内で使う分にはゆっくり手を動かしても運転席側、後部座席ともよく反応しました。
>邪魔になるので赤外センサーをつけないということは可能なんですか?
各センサーともコネクター差し込みになっているので取り付けしなくてもかまいません。
>振動センサーはLOWレベルでも反応がいいとのことですけど、LOWレベルでもセキュリティ上問題ないのですか?
車のすぐ横を人が歩くのは反応しません。だから車外のいたずらは無理です。ドア施錠をリモコン解除すると9秒後に沈黙リモコンが警告します。私はこれぐらいでいいと思います。
高感度Hだと車が通ると2時間に1回はリモコンが鳴っています。
>またもしリモコンの電池が切れたり壊れたりすると、どうなるのでしょか??
DCコードが付属しているので車に積んでおけば、解除するまでアラームは鳴りますが、リモコンにつなげば解除できます。
リモコンなければ本体にメイン電源スイッチがあるのでボールペンの先などで入り切りできますが、オプションアラームは鳴り止まないので接続+−をきるしかないです。
手を抜けば簡単に取り付けできます。(オーディオ、ナビ取付経験あり)常時電源とIG検出(ACC利用)はヒューズボックスからとる。アースはボディー。本体は運転席ダッシュに両面テープで貼り付けるコード類はあまり隠さずそのままつけると30分あればできます。
バッテリーから+−配線、本体をダッシュボード内に隠してインシュロックで固定。赤外線センサーとか振動センサーは見えないところに取り付ける。などするのであれば半日はかかるでしょう。
私はIG線検出に苦労しました。
>トータル的に考えて、310SUはセキュリティーとして防犯の役目をはたす性能があるものなのでしょうか?
私の意見は、セキュリティーとしては効果の程度はありますが当然防犯の役目はあります。
振動センサー、赤外センサー、電圧センサー、アラーム、威嚇スキャナ、防犯シールなどがあり、リモコンで警告があるので安心できます。振動センサーで感度調整がきくので場所場所で設定を変えればいいと思います。これで防犯の役目はありますが車両上乗せ保険にも入っています。私はこれで満足しています。
この掲示板では皆さんの意見がないのでよくないのかな?とは思います。
本体をすぐ触れる場所におくとアラームが鳴る前に解除されるので取付場所に注意しましょう。
ボンネットに乗る猫に対してはだめで、オプションアラームならしてもにげません。
書込番号:3609026
0点



2004/12/10 00:02(1年以上前)
ETOさん、丁寧なレスありがとうございます。
いろいろな意見を参考に、この度ことの機種を買うことに決めました。
確かにこの掲示板のみなさんの意見を聞いているとこの機種は不安が残るのですが、上をみてもきりがないので・・・・
普段は私は家の車庫(シャッター無し)に止めており、比較的、人通りも多いので家では多分狙われることはないと思います。
ただ、たまに夜中にでかけることとか旅行に行ったときに心配なので、ま、はったり程度にでもなればと思っています。
(この機種はONにしておけば、車載アンテナは光っている状態になるんでしょうか?)
あとオプションのアラームは付ける価値はありますか??
取り付けは知り合いの整備士にやってもらうことにしました。
(自分では多分、ちゃんとつけれないかもしれないので・・・)
書込番号:3609817
0点


2004/12/10 00:47(1年以上前)
まさぼん123さん。こんばんは。
取付に関してはETOさんが詳しく説明されているので、
わかるかと思います。
サイレンについても、コネクタ接続なので、配線の取り回し
とサイレンの設置場所さえきまればできると思います。
車載アンテナはデフォルトでとがったほうのLEDがランダム
に光ります。
振動センサについては、やはり珍走団(暴走族)のような
バイクとかに反応してしまうので、私はLにしています。
電池が今は12時間もたなくなってきているので、交換した
いのですが、簡単に手に入りそうもないですね^^;
通販で購入したので、どっか取扱店探して手配してもらわ
ないと・・・
(購入方法はメーカーにメールで問い合わせました。対応
よかったです)
他のクリフォード等の機種に比べると当然解除とかもされ
やすい機種なので、割り切って使わないといけないと思い
ます。過度の期待は禁物だと思っています。
>ETOさん
リモコンでフォアロック解除するとアラームがなるのは
電圧センサだと思ってましたが、振動センサでしょうか?
書込番号:3610074
0点


2004/12/10 11:49(1年以上前)
まさぼん123さん 影狼さん おはようございます。
確認しました。リモコンでドアロック解除するとアラームがなるのは電圧センサーです。
ご指摘ありがとうございました。
解除しやすい機種なのでエンジンスターターとかドアロック機能は特に危ないです。
私は別のソーラー式セキュリティーもつけています。
オプションアラームはボンネットの中に取り付けるのなら車外でもよく聞こえます。
ダッシュボード内の本体アラーム、車内設置オプションアラームは車内ではうるさすぎますが
ドアを閉めきっているとあまり外には聞こえません。
リモコンで警告があるのでオプションアラームは余り必要はないと思います。
ただ、いたずら目的などで車外にいる人を警告するにはリモコンでアラームが鳴らせるので
あったほうがいいと思います。
あとセンサー切られて本体アラームがならないときでもオプションアラームは鳴ると取扱説明書に書いていたと思います。
書込番号:3611191
0点


2004/12/10 17:58(1年以上前)
一つ、質問させてください。
エンジンスターターに対応しているそうですが、
他社のメーカーのエンジンスターターでも良いのでしょうか?
書込番号:3612263
0点


2004/12/10 19:15(1年以上前)
ふくさん 今晩は。
取扱説明書より
「本機は取付時にIG検出を接続する事によって、市販のエンジンスターターや
ターボータイマー等と併用できる用になっています。」
と書いてあるのでできます。
オプションのエンジンスターターを買ったほうが使い勝手はよろしいかと。
(イモビライザー、ターボタイマー、各学習機能など、リモコン1つですむし)
リモコン電池見てみようと思ったらねじ穴が特殊? プラスより1つ少ない。
で・・・はずせません。明日ドライバー買ってこようと思います。
100円ショップに行けばあるかな?
>影狼さん
リモコン電池いくらするのかわかったら教えてください。
あまりに高かったら別のが流用できないか考えてみます。
MADE IN CHINAなので近所に住んでいる中国のお友達に聞いてみます。
リモコン充電が8時間はかかりすぎ。使用時間50時間は短すぎですね。
書込番号:3612500
0点


2004/12/10 19:20(1年以上前)
間違えました。
誤り MADE IN CHINA
正 MADE IN JAPAN
書込番号:3612522
0点


2004/12/10 19:54(1年以上前)
横から失礼します。実は私もRP-410SUの購入を検討しているのですが、唯一難点が接続に関してです。通販で買おうとしているため、なかなか接続までは書いてありません。いちばん簡単なシガーライターへつなぐだけ!とはいかないでしょうから(常時電気が来ていませんしね)、どのような接続が求められているのかを教えていただけませんでしょうか?レスから見てみると、ヒューズボックスからとればいいようですが、簡単に出来ますでしょうか?キットの中にはハーネスも同梱されているようですがどこで使うのだろう?と何かと不安です。
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:3612628
0点


2004/12/11 00:56(1年以上前)
なんか自分の使ってる機種と同じのを付けられようとしている方が
いると嬉しくなっちゃいますね^^;
>ETOさん
メーカーにメールで問い合わせたところ、「取扱店に依頼して、取り寄せてもらってください」
と回答いただきました。まだ取扱店が近くにみつからないので、わかったらUPしますね。
それとドライバーですが、近くのホームセンターで買ったものが使えました。実は携帯電話用に
買ったのですけど^^;
ちなみに、電池は1.2V240mAの小さいもので、その辺の電気屋さんにはなかったです。
今は8時間充電で12時間もつかどうかです(笑)在庫品だったかな?w
>悩めるヒトさん
簡単に書いておきますが(書かないほうがいいと指摘されれば消します)
IGにつなぐ線はヒューズに線が付いているものが付属されています。
あとは、常時12Vが見つけられれば難しいことはないです。
でも410はドアロックの配線も探さないと駄目でしょうね。機能として持っていますからね。
配線は、310で言えば、常時電源&IG&アースだけです。これが本体に接続するハーネスコネクタから出ています。
あとは、アンテナ一体型のショックセンサーと赤外線センサーです。
これが標準で、オプションで大音量アラームとか超音波センサーとかエンジンスターターがあります。
>ふく。さん
ETOさんも言われていますが、これからエンジンスターターを買うのなら、オプションのスタータに(簡易でしょう
けど)イモビ機能もついているので、そちらのほうがいいと思います。
リモコンもひとつですみますし^^
私もETOさんと同じように通販で1万ちょっとで購入したのですが、さすがにイモビは安いところがなくて未購入ですw。
私は古いスターターが付いているので、ちょっと配線をイジって、別売のイモビを付けようと思っています(セプチです)
書込番号:3614078
0点


2004/12/11 03:39(1年以上前)
影狼さん、色々とありがとうございました。
本体とオプションならイエローハットで取り寄せてくれると言ってくれたので、もしかしたら
ニッケル水素電池も買えるかもしれません。
ドライバーは今日買ってきます。
ちょっとだけネットで値段の検索してみました。
RP-410SU \ 29,190
RPO-006 イモビ機能付きスターターユニット \17,010
イモビは、安いと思いますが配線理解できないので自分では取付できません。
(マニュアルミッションには取り付けできません。)まあ今のままでいいかなと思っています。
>悩めるヒトさん
410SUはキーフリードアロック機能があるのでお車のリモコンと干渉しないか調べた上で
ご購入してください。(特にエンジンスターター取り付ける場合)
それからこれは電源配線もしなければならなかったと思います。
310SU取付け配線説明書には、車からの取付方法は詳しく書かれていません。
簡単な電源配線例(配線セキュリティーは低レベルになります)
本体の線の説明
1. IG検出のコードの先は線だけです。
2. 常時電源の先に丸形のギボシ端子(呼び方わかりません)になっています。
3. アース線の先は「−C」の形をした端子です。
車体との接続
4. IG線をテスターで探します。
(車のキーを「ON」にした時12V。それ以外の位置の時0Vのコード)
5. バッテリーのマイナス端子を外します。
6. IG検出のコードをIG線に付属のエレクトロタップで接続します。
7. 常時電源接続は、付属の15Aヒューズ付きコード(ヒューズ小1個、大1個付属)と2の
ギボシ同士を差し込んで常時12Vのヒューズボックスの15Aヒューズと入れ替える。
8. 3のアースを車のボディーにネジ止めする。(テスターで確認)
9. バッテリーのマイナス端子を取り付ける。
10. バッテリー外したので、車両の再設定(パワーウインドウ、ナビなど)
以上の説明でわからなかったら、自分で取付はやめた方がいいと思います。
書込番号:3614589
0点


2004/12/11 09:26(1年以上前)
影狼さん、ET0さん、親切丁寧な御回答ありがとうございました。
とても参考になりました。しっかり考えて購入をしたいと思います。
またご連絡したいと思います。
書込番号:3615042
0点


2004/12/11 19:48(1年以上前)
ET0さん、影狼さんレスありがとうございます。
当方の車にはエンジンスターターの取り付けはできないみたいです・・・泣
それに今のエンジンスターターが勿体ないですし。
売っても僅かなお金になりませんしね。
私もRP-410SUの価格を調べてみると
28,140円で売っているお店もありましたよ。
書込番号:3617179
0点


2004/12/12 00:35(1年以上前)
イエローハット今治店に行ってきました。
RPO−003大音量アラーム2100円で売っていました。(残り1個みたいです。)
ここでリモコン電池いくらするのか問い合わせたら、大型電気店にあるのではとのことでした。
とりあえず仕入れ値だけ調べてもらうようにしました。
リモコンネジ用Yドライバーありました。
さっそくリモコン電池見てみました。ばらすとき壊しそうです。MADE IN CHINA でした。(^^;)
型番書いてあったのでYahoo! Chinesで検索。読めません(>_<)
電気容量120mAhありません。160mAhとかもっと容量の多いのしかありません。
今日大型電気店に行って探してみます。
ヤフーオークション見てみると310SUが1円から1万円ぐらいで買えるのでリモコン電池が高かったらこっちで買ってみようと思います。
410SUも安いですね!! 110円から21800円になっていますが幾らで買えるんでしょうか?
書込番号:3618827
0点



2004/12/15 22:41(1年以上前)
みなさんお久しぶりです。
しばらく仕事が忙しく、なかなかレスができなかったのですが久しぶりにみてみるとレスが増えているのに驚きました。
今週の初めに、310SUを購入しました。
まだ取り付けはしていないのですが、はやく暇をみつけてとりつけたいです。
でも、オプションのPRO-003大音量スピーカーが近くの量販店をまわってもみつからりません。
やっぱり取り寄せしかなにのかな・・・・。
>ETOさん、影狼さん
電池のモチが悪くなっていると書かれていますが、寿命はやっぱり1年ぐらいですか?
そうなってくると、非常に電池の値段が気になってきます。
(ETOさん、わかりましたらぜひ教えてください)
書込番号:3638511
0点


2004/12/17 23:58(1年以上前)
こんばんは。
310SUを10月末に購入したばかりなので電池の寿命はわかりません。
ニッケル水素電池なので携帯の電池と同じと考えていいと思います。
300回充電×2.5日=750日 私の場合約2年で交換だと思っています。
電池いろいろと探したのですが大型電気店にはありませんでした。
値段は、イエローハットで1050円+送料525円です。
取り寄せに1週間かかるとのことでしたが1個注文しました。
>まさぼん123さん
取り付ける前に、仮の+−だけの電源配線して色々な設置場所での感度調節とブザーの
音量を確認した方がいいです。
オプションのRPO−003大音量スピーカーはなくても、電気の知識があれば本体端子から
配線してクラクションに配線することはできます。
イエローハットで今治店から取り寄せできませんか? 2100円なら買った方が安上がりです。
超音波センサーもマイクかイヤホンで代用できそうです。 無理かな?(^^;)
書込番号:3647519
0点



2004/12/18 10:55(1年以上前)
ETOさんへ
こんにちわ。早速のレスありがとうございます。
電池の値段がおもっていたよりぜんぜん安かったので安心しました。
あとRPO−003はイエローハット今治店に連絡して聞いたところ、取り寄せはできないことはないが値段は通常料金といわれました・・・・。
うーーん、ざんねん!!!
書込番号:3649118
0点





みなさんこんばんは。かーゆと申します。
いつも皆さんの意見をさんこうにさせていただいています。
いくつか疑問に思ったことがあるのでみなさんのご意見お聞かせ下さい。
私の状況から説明します。
H11 スープラ 東大阪 マンション平地駐車場
バリケード3000+カーモニ500
ホイール盗難未遂に遭ったことがあります。これ以降カーモニ追加。
上記セキュリティーではこの掲示板を読んでいると不安でたまらなくなり、
クリフォードかパンテーラ導入予定です.
そこで重要なのが店選びですよね!
プロテクションで施工された方いらっしゃいますか?
そこにもミラージュスペシャルのようなものがあるのですが、どうでしょう?
もちろん、実際にお店へ話を聞きにいこうと思いますが。(ミラージュも。でも2ヶ月まちか・・・)
あと、内装張替え、ガルウイング化も近いうちにしようと思うのですが、
その場合、セキュリティーを先にするべきか、あとにするべきか、考え中です。同時にできればいいのですが、なかなかお金がなくて・・。
長々と書きましたが、みなさんならどうされますか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
おそらくもう既にご自身の中での決断はなされて居られるのではないかと
思いますが、
先にやりたい方かと・・・(^_^;)
ただ、確率の問題ですが、車あってのモノダネですし・・セキュが
先のほうが無難なのではないでしょうか・・。
プロテクタの独自施工に関しては何も知りませんのでコメントできませんが、
ガルウイングや内装の張替えは車の振動の伝搬を変える施工なので、セキュ
を先に施工した場合、後日ショックセンサーの再調整は必要でしょう。
場合によってはセンサー自体の移設が必要になる場合も考えられます。
同一店で同時施工と言うのが最高ですね(^_^;)。
書込番号:3609562
0点

かーゆ さん こん○○は。
まさかここの板でPROTECTIONが出てくるとは思いませんでした。 はたして何人この店を知ってるでしょう?
さて、この店はそこそこ歴史が深く(某M店より数倍キャリアがある)セキュリティーの取り付け技術はかなり高いです。 ただ、某M店の様にオリジナルのトラップ等はしません。 配線を黒くして判らなくしたりもしません。 あくまで製品の性能を完璧に近い状態に取り付けできる自信と、一見純正と見分けが付かない配線も見る人が見ればすぐ判るので、むしろ本体や配線の取り回しそのものをちょっとバラした位ではわからない所に施工しています。 配線の分岐にはハンダではなくエレタップを使います。 ハンダは良し悪しで問題も多いらしく、エレタップと言っても皆さんが知っているものではなく、意図的に外さない限り絶対外れないものを使用しています。
こう書けばすごく良さ気ですが、この店の従業員の態度がメチャ悪いです。 メールでやり取りしているうちは丁寧ですが、電話や来店で話すれば、短気の客なら喧嘩になるくらいです。 あと、トラップ等はしないので、その辺をカバーしたければおのずと上級機種を選ばざるを得ないです。
さて、パンテーラですが、僕はここの板の常連で唯一この製品に懐疑的な意見を持つ者なのでお勧めしません。 またクリフォードをお考えなら同じ予算でもっと高性能なコードアラームをお勧めします。 クリフォードは世界共通のインターフェイスなので国際的な窃盗団みたいなエキスパートにはクリフォード専用の解除方法があるらしいです(あくまで噂ですが)。 対してコードアラームは日本国内専用モデルなのでその点でも優位です。
コードアラームなら八尾街道沿いのSOUND21がお勧めです。 ここは以前(デコールがクリフォードの代理店だった頃)クリフォード専門だったので、お互いの長所短所を熟知していて、より良いコードを選んだという経緯があります(デコールとつるんでいるという話もありますが・・・)。 ちっちゃい店ですが技術はピカイチです。
書込番号:3609723
0点

プロテクションと言うお店が有ったんですね・・勘違いしちゃった(^_^;)
セキュ店回りをしていたときの感想ですが、インストーラーは職人さんですから、
接客と言う点では不慣れな方も多くいらっしゃいました。私はサービス業兼
職人ですから、そう言う点では、内心話術も勉強してもらいたい気持ちも
持ちつつ、逆に言葉は不器用でもセキュリティに関する考え方や熱意が
感じられるお店には、思い込みかもしれませんが好感を持ちました。
大きなお店では接客スタッフとインストーラーが分業することも出来るけれど
その点では小さなお店の職人さんは大変ですね。
書込番号:3610039
0点



2004/12/10 20:08(1年以上前)
はこぶね さん
書きこみ有難うございます。
<おそらくもう既にご自身の中での決断はなされて居られるのではないかと
思いますが、先にやりたい方かと・・・(^_^;)
するどいですねぇ。確かにそうです。しなきゃいけないのは セキュ。したいのは、ガル・内装。(この辺は日替わりで)
ただ、内装はモデリスタでやってもらっているのでそんなに心配ではないのですが、ガルはぜんぜん知らないところに出さなければならないのです。
そしてドアはずされたりなんかするわけです。その時にセキュリティをごそごそされたいしないかなぁと心配でして・・・。
VORTEX SUCKS さん
書きこみ有難うございます。
早速 サウンド21のHP見ました。
場所も近所でいいですねぇ。コードアラームも選択肢に入りました。
今度、ミラージュ、プロテクション、サウンド21それぞれ回ってみます。
そして、機種選択含め、判断したいと思います。
まとまり次第結果報告します。
書込番号:3612668
0点


2004/12/10 23:38(1年以上前)
こんばんは。
カーセキュ導入検討中の者です。
プロテクションですが、今年の夏、納車前に電車・徒歩でその店に行った事があります。
確かに従業員の接客は、生意気と言うかあまり良くなかったですね。
更に気になったのが、従業員かどうか分からない兄ちゃん(チャラチャラした格好で)が二人おり、
暇そうにしていました。ここのお店はあんまり良い印象がないですね。セキュリティをまかせて
よいものか、不安になりました。
ハンダ付けですが、しっかりハンダ付け技術がないと後で故障の原因になります。最近は環境
問題で、鉛フリーハンダに移行してきてますからね。なおさらです。
書込番号:3613613
0点





「簡易+ワイヤレスサイレン」「総額5万前後のモノを専門店等で(工賃込)」のいずれかを考え中です。
お使いの方、知識をお持ちの方、実際の所、誤作動や効果の程は如何でしょうか?
最低限、車上荒しを抑制できればと思いますし、窓から周囲を含め全体を見下ろせる駐車です。
0点

こんばんは。
簡易+ワイヤレスはカーモニでしょうか?カーモニは使ったことが無いですが
この板でも時折話題に上がります。
カーモニをつけて、満足できず中上級セキュに乗り換える人が多いのは事実ですね。
私見ですが、車上荒らし対策には車内の動体センサーが必須です。また、
極力誤報は避けたいですよね・・。そうなると簡易はお勧めできないし、
5万で動体センサーまでつく中級セキュは有りません。(正規専門店施工で)
・・となれば、まず、予算内で中級セキュをつけ、後日オプ追加してゆく
と言うのが妥当かと思います。
もし、それ以上はセキュにお金をかけられない・・と言うことでしたら、
簡易も一つの選択だと思いますが・。その場合は取り付けに工夫が必要でしょう。
書込番号:3605727
0点





最近新車を購入し、ナビをつけたのでセキュリティーを考えてるのですが、
書き込みを見て専門店での取り付けが確実のようですが、自動車メーカーのディーラでの取り付け技術はどうなのでしょうか?ある程度は信頼できる取り付けができるものなのでしょうか?
予算的に余裕がないと伝えると、ロボシールドやninjaなどを提案されたのですが、これらの装置の程度はどれほどなのか教えていただけないでしょうか?
低予算3万前後でお勧めの装置は?
0点

はじめまして。
自動車メーカー系のディーラにお勤めの方も様々だと思いますので、一概には言えませんが、セキュリティーの取付は整備士の免許を持っているからと言って出来るレベルの話ではないようです。つまり、メカニックに依っては充分に対応可能かもしれませんが、全ての方に期待をしても無理なのかもしれません。
それとセキュリティーに対する予算も大切ですが、その目的や用途も重要です。今回御購入になった車種やグレード、使用状況や駐車環境、更にこれから想定している使用方法などに応じて、選択する物も変化します。更にセキュリティーに対する期待と目的によっては、その予算では大幅に不足するかもしれません。
もう少し、詳細を記された方が、適切なアドバイスを貰えると思いますよ。
書込番号:3600881
0点



2004/12/08 00:37(1年以上前)
にゃおきちさん、早速のご返事ありがとうございます。軽自動車なので車両盗難よりも車上荒らしが心配です。ちなみにエアロはあえてつけませんでした。
10台くらいのマンションの屋外Pなのですが、近くでも車上荒らしがちらほら
おきてるようなので、心配なので検討しています。バイザータイプも考えたのですが、評判良くないようなので悩んでます。ナビにカモフラージュのカバーでもかけても気休めにしかならないのですかね。
書込番号:3600958
0点

予算内での話しで・・・
候補にされている機種、HORNETなどが対象となるかと思います。
それらを、いかにキッチリ取り付けてもらうかを考ええて下さい。
ディーラーの整備士は、セキュの専門家とは違います。
車の事に関してはエンジンの構造などは理解していても、
セキュリティーの知識とは全く別の思った方が良いです。
ですので、ご自身で多少 不安な取付とは何か?
を調べられて、そのような取付を避けるようにお願いするのが最良ですね。
下のレスで。。私的ではありますが、
量販店に対してですが、取付で最低限、、考慮して欲しい事を
書いておりますので、よろしければ参考になさって下さい。
書込番号:3601105
0点



2004/12/08 14:27(1年以上前)
Mr.あえらすさん、ありがとうございます。
多少予算を上げてでも専門店も検討しようと思います。
100%安全はないけれども、少しでも100に近づけたいですからね。
書込番号:3602756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
