カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VISIONはどうなんでしょう?

2004/11/29 15:51(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 イストくんさん

はじめまして。1ヶ月前にイスト(新車)を買い、それ以来ナビ、5.1ch、レーダー探知機など、いろんなものを取り付け続け楽しく過ごしておりますが、ふと気になったのが車上荒らし。
車としては高級車でもないし、純正のセキュリティーを付けているので気にしていませんでしたが、知り合いの話を聞いたり、ここの書き込みを拝見させていただいて心配になってきました。
早速近くのオートバックスに行ってお話しをさせていただいたところ、色々ある中でVISIONというのを薦められました。
私は、リモコンのようなもので車の状態が分かり、セキュリティーとしての機能をちゃんと果たしてくれて、エンジンスターターもついて、工賃込10万前後で出来れば(もちろんそれより安い方が良いですけど・・・)いいなぁ、と思っていて、この条件でいけるのがVISIONということでした。
ただ、知り合いの意見の中には、プロ相手には何をやっても持っていかれるし、プロじゃなくても警報鳴ってる中、堂々とガラスを割って盗んでいくのもいるから、結局純正セキュリティーで威嚇するのとあまり変わらないから、お金かけても無駄かも・・・という意見もありました。
となると、純正のままか、エンジンスターター付きのもっと価格の低いものでも良い気がしてきます。
主に駐車する場所は、自宅の庭にある駐車場、仕事先の屋上駐車場、あと時々人気の無い駐車場、です。
純正のままで良いのか、またVISION(使ってる方がいれば出来れば使用感など・・・)が良いのか、もしくはエンジンスターター付きで予算内で出来るもっと良い組み合わせがほかにあるのか、質問だらけですみませんがご教授願います。
車としては安いほうですが、やはり新車というのと、ナビ(インダッシュ)等が気になります・・・宜しくお願いします。

書込番号:3563147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 17:19(1年以上前)

こんちにわ。

今は、ナビを盗難するのに、
   車ごと持って行く場合があり、増えてますよ!

VISIONですが、これも「ポン付多発セキュ」ですね。
であれば、条件にあう・・・
  King'sGUN
なんてどぅでしょうか?

専門店でも扱っているセキュです。
スターターも付いてます。
予算内で、価格もそんなに高くなかったはずです。
  (うろ覚えですみません)

オートバックスなどの「量販店」は、
このスレの下のような事実もありますから・・・
  しっかりセキュに関して知識があるのか!?
  変な付け方はしないのか?
確認しないと怖いですよ!

補足ですが・・
すべての車両盗難・車上荒らしが
   「何をやっても無駄」
ではありませんよ。
本当に、無駄なプロは、ほんの一握りである事をお忘れなく。

後、、
純正アラームは、期待しては駄目です。
知ってる物なら、ドアを開けて10秒もあれば十二分です。
ただ・・純正アラームのワイヤレスはある程度、、有効でしょう。

書込番号:3563372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 18:25(1年以上前)

補足です。
予算内のKing'sGUNは、KG-450J程度でしょうか。
スターターも付いてます。
取付工賃は、店でまちまちですが・・本体定価は3万です。

愛知ですと・・
  タイヤ館一宮
  AGE LESS カンパニー
  協豊自動車
  BELL AUTO
  Free Dom
  SENTER VILLAGE
  MONZA
  CAR LIFE PRODUCE V&V
  M&Mトレーディング
  コンコルド
  プロショップ カトー
などがあるみたいです。
取り扱い店を検索しただけです。(すみません)

書込番号:3563609

ナイスクチコミ!0


スレ主 イストくんさん

2004/11/30 14:11(1年以上前)

Mr.あえらす さん、ありがとうございます!!
今日中に話を聞いてきます。
ところでVISION、ネットで検索かけてもセキュリティーに関してのものが最初に引っかかりませんね・・・それだけ普及してないのかなぁ〜
あと、また質問なんですが、やはり貼ってあるセキュリティーのステッカーのネームヴァリュー(?)によって車上荒らしされる確立って変わるものなんでしょうか?
VISIONに限らず、あまり知られていないセキュリティーを付けても、逆に狙う側の認識がないと意味がないのでしょうか・・・?

書込番号:3567122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/30 16:12(1年以上前)

ステッカーですね。
私は、某セキュ関係HPの考え方・その他に凄く賛同しておりまして、
そこの見解とほぼ同じですが・・私の見解では下記です。

===
ステッカーは、製品にも付いて来ますし、店頭でも購入できます。
これを貼るか貼らないか、人によっても様々な意見が有ります。
私的には、貼った方が良いと思います。
少なくとも車上荒らしを目的とした窃盗犯に対しては
ある程度有効かと思います。
後、車を壊されないで済むという点でも、有効だと思っております。

しかし、車上荒らし対策としては有効の裏腹・・・
盗難多発車(装飾品狙いの車両盗難含む)については
セキュリティ製品の名前が判らないステッカーを
貼る事をお勧めします。
私的には製品名が判っても問題ないと思うのはCLIFFORDのみかと。
 ※パンテーラが、これに加わるか!?

まぁ一部の自動車窃盗犯に対しては警報装置が装着されていても、
躊躇無く犯行に及ぶので無意味かも知れませんが・・

書込番号:3567413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/01 00:43(1年以上前)

はじめまして、イストさん

ステッカーは貼った方が良いと思いますが、製品名の記された物は貼らない方が良いと思います。それは手慣れた窃盗犯の場合、製品名からセキュリティーを解除させる為のヒントを与える可能性が有るからです。

CLIFFORDクラスの高度なセキュリティーを解除する為には、かなりのスキルが必要ですが、それとて人間が取り付けた以上、不可能ではありません。従って、どんな小さなヒントでも相手に与えるべきではありません。

因みに私は量販店で売っている製品名の入っていない物で、蓄光タイプのステッカーを運転席・助手席・リアハッチのガラスに貼り付けています。暗闇で蛍光塗料のようにぼんやり光っているので、とても目立つし、文字が良く見えて、しっかりアピール出来ますよ。

書込番号:3569765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロボ8使用☆

2004/11/29 06:03(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パパマルさん

乗り換えついでにホーネットに変えようと思ってます☆
718とかいうのに(^^)
3年使ったので買い替え時期と思って。
セキュリティの寿命は何年くらいなんでしょう???

書込番号:3561881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 09:34(1年以上前)

こんにちわ

寿命は、私的には・・・
本体の調子がおかしくなるか、壊れるまでか・・
または、
新しいオプションが出て、それが必要になるまでは、
使えると思いますよ。

===
ホーネットですが、機器自体は悪くありませんが、
取付に神経を注ぎましょう!!

AB、SAB、YH、DSなどなど・・・
量販店では、「ポン付」がほとんどです。
これをやられては、本体性能を50%も発揮出来ません!
宝のもちぐされです。

誤報の多さも、取付でも変わります。

※ポン付
表面上、とりあえず「反応して鳴れば良い」を重視した取付。
・電源の無造作な分岐
  →放電・漏電によるバッテリーの劣化
     (これは新車でも十分起こります。)
・余り配線の適当な処理。
  →サイレン配線が、サイレンの横にグルグル巻きに
     してあるのも見た事があります。
・セキュ配線がバレバレ
・センサー位置の概略での適当設置

 ちゃんとした店で取付しましょう。
 量販店であっても、キッチリした人がいる所もあります。
 「ポン付」をしないかを重々に確認しましょう!

 予算はありますが、「取付が安い!」「取付が早い!」
 などを重視すると、とんでもない事にも、なりかねません。

 2万、5万、10万、30万のセキュ・・・どんなモノでも

   ◆生かすも殺すも取付次第◆

書込番号:3562151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ALTIAの音声ガイドイモビライザーについて

2004/11/29 00:16(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 かみひこ〜きさん

http://www.altia.co.jp/products/original/onsei-imobi/index.html
価格的にも安い(ABネット価格約\27k)ため、購入を検討していますが、実際のユーザーの方など、本機の情報、何かお持ちでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:3561188

ナイスクチコミ!0


返信する
imobiさん

2004/11/30 01:29(1年以上前)

使用しています。
ただこれも、カプラー割り込みタイプなので、私は他のセキュリティと併用しています。
音量は想像していたよりも、大きかったです。
但し車上荒らしなどには、まったく効果はありませんよ。(イモビライザーなので)

イモビライザーは、オートハウスさん(セキュリティ専門店)でいくつあっても良いと言われましたよ。

書込番号:3565829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

簡易型セキュリティーの電源について

2004/11/28 23:01(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 お車いろいろさん

はじめまして。車の買い替えに合わせてセキュリティーを付けようと思い、いろいろ検討した結果(予算、必要性等)、カーモニ500にしたいと思います。
そこで質問なのですが、シガープラグからの充電で約1週間もつと書いてありましたが、1週間以上車に乗らなかった場合でも電源が供給される方法はありますでしょうか?
専用のヒューズ接続ケーブルというのがあるみたいですが、これは何でしょうか?充電不要なのでしょうか?
はっきり言って車の知識は初心者です。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3560715

ナイスクチコミ!0


返信する
カーモニ500ユーザーさん

2004/11/29 02:06(1年以上前)

>1週間以上車に乗らなかった場合でも電源が供給される方法はありますでしょうか?
カーオーディオの裏にある、常時+の線と、アースに直結するだけです。極性を間違えないように注意です。但し2週間以上も乗らないと、車両のバッテリーもかなり弱ると思います。これはどの装置をつけても同じ。リモコンも早め、目安としては4・5日おきには充電したほうが良く、メーカーも繰返し充電しても悪影響のない充電方式を採用しています。
>専用のヒューズ接続ケーブルというのがあるみたいですが、これは何でしょうか?充電不要なのでしょうか?
充電するための直結配線用のキットです。ヒューズは安全のために必要ですが、配線の分かる人から見ると値段ほどの価値はないと思います。(これを買わなくても同じことはできる)
分かる人にはとても簡単な接続ですが、自信がなければ詳しい人に頼んだほうが良いでしょう。

書込番号:3561640

ナイスクチコミ!0


カーモニ500オーナーさん

2004/11/29 21:33(1年以上前)

カーモニ500のヒューズ線は高いですが、走行中に誤って警報が鳴らないようACC ONのときは警戒に入らないように仕様を作りこんでいるようです。

書込番号:3564395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードアラーム、ホーネット

2004/11/27 01:40(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ピカンチさん

はじめまして。セキュリティーに関して、ど素人の者です。私なりに研究した結果、コードアラームにたどり着いたのですが、よくコードアラームは最強、誤報なし!とうたわれていますが本当なのでしょうか?またどのような部分が最強なのでしょうか?それからホーネット。あまりよい評判を聞かない(誤報多い、セキュリティーホールがある等)ですが、新製品のVシリーズもそれにあてはまるのでしょうか?先輩方、どうかお教えください。

書込番号:3552011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 01:59(1年以上前)

基本的には、同じです。
その理由の1つに・・ほとんどが量販店の粗末な取付による物です。
全ての量販店が、そうとは言いませんが、
私の経験では、「ほぼ」です。

どんなセキュでも、少しはウィークポイントがあります。
それを少しでも補うような、車種別に考えた取付、、
これが出来る店であれば、ホーネットも少しは格が上がるでしょう。
ただ・・やはりセンサーの基本性能の飛躍的向上は、
難しく。。

おっしゃってるコードアラームと比べれば、
まず勝てないでしょう。。。。

書込番号:3552076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/27 03:07(1年以上前)

あえらすさん、ありがとうございます。専門店に行くのは素人の僕としては抵抗があったので近場の量販店で扱ってたホーネットの新製品が信頼に値する物であればそこで済まそうと思ったのですが…製品の信頼性がないうえ、取り付けも信用できない…となると勇気を出して専門店に行く事が最善みたいですね(笑)また1から機種選定に励みたいと思います。もしさしつかえなければ、あえらすさんお薦めの機種をお教えください。僕がメインに考えてるのは車上荒らし対策です。この前すぐ目の前で犯人が現行犯逮捕されましたので…

書込番号:3552249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/28 01:52(1年以上前)

車上荒らしであれば、専門店取付限定として!
 VIPER
 FORCE
 BLACK WIDOW
King'sGUN
などが挙げられます。
  ※専門店は、正規代理店とは違います。
無論
 CLIFFORD
CODE ALARM
などでも全然OKです。

基本的には、専門店で施工される物であれば、
車上荒らしに対しては有効な物がほどんどです。

一部の優良な量販店を除きますが、
ポン付をするような量販店では、避けた方無難です。

書込番号:3556729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/28 03:16(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずはお金には余裕があるので大げさと思われるかもしれませんが、コードアラームでイコウかと考えがまとまり初めています。『コードアラームは東京海上の車載物盗難保険に入る事ができる(第3者的な保険会社、しかも東京海上がコードアラームは信頼に値すると判断したからですよね?)』あとは『米国のビッグスリー、並びに在米の日本車メーカーにOEM供給をしてる実績』『あえらすさんも認めてらっしゃる』これらの事から自分なりに現状のセキュリティーで1番信頼できるのではと思いました。よし、あとは店選びですね!

書込番号:3556898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フードロックはあるべき?ないべき?

2004/11/27 00:11(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 Taiji&Peaceさん

はじめまして。Taiji&Peaceと申します。
このたびインプレッサを購入することとなり、セキュリティが必要になり、
この板で勉強させていただいています。
私はシステムはパンテーラベースで行こうと思っています。
(ドア、ボンネット、トランク開きセンサー、ショックセンサー、
 チルトセンサー、バックアップサイレンといった感じでしょうか)
決め手は拡張性、コストパフォーマンス、ページャ付き等です。
で、表題の件、フードロックはあるべき?ないべき?についてですが、
私が伺ったショップ、(2店舗だけですが)では、ともにフードロックは
薦められませんでした。理由としては、

A店さんのご意見
「緊急解除法がある程度知れ渡っていてセキュリティ性はイマイチ。
 そこにかけるなら、他にお金をかけるべき」
B店さんのご意見
「盗る側はセキュがあること承知でやってくるため、まずボンネットを
 開けようとする。そこがあかないとなにも始まらないのでロックが
 かかっていたらバール等で無理やりこじ開けられる。で、セキュが鳴って
 逃げる。フードロックがかかってない場合ボンネットを開けて
 で、セキュが鳴って逃げる。ボンネット壊れないほうがいいでしょ?」

ということでした。現状で私的にはフードロックありも、なし、も
ケースバイケースでどちらも正解と考えているため、ローコストのなし
の方向でいこうかと思っているのですが、もう少し色々な意見を
聞いてみたいと思っていますので、恐れ入りますがみなさまのご意見を
お聞かせ下さい。よろしく御願いいたします。

書込番号:3551601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 01:42(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、はじめまして
私は、フードロックは必要と考えます。
A店の解除法ですが、別に全部の賊が知ってる訳ではないでしょう。
仮に知っていたとしても、まさかトラップがそこだけでない事も十分承知だと思います。
ですから、フードロックの存在が判明した時点で諦めてくれる可能性が生じます。
B店のいう賊は、窃盗というより強盗の類ですね。
セキュかかってるの承知なのに鳴り出したら逃げ出すなんて、
プロの窃盗犯ならそんなムダはせず別のクルマをあたるでしょう。

私の考えでは、バールでコジってでもアクセスかけるような賊は典型的な粗暴犯です。
そういう手合いは、サイレンが鳴っても逃げ出さないと思います。
まず電源をカットし、バックアップが始動すれば
音源めがけてバールで突っつくような危険な手合いです。
結局、エンジンルームに多大な被害を被る事に変わりありません。
それでも鳴り止まなければ、腹いせにフロントガラス叩き割る位するかも知れません。
勿論、発見しても絶対に近づいてはならない相手ですね。

閑話休題。
そんな事から粗暴犯はともかくプロの窃盗には、諦めさせる可能性という意味で
フードロックは重要な役割が私的にはあると思うんですが。

書込番号:3552021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:08(1年以上前)

私も、フードロックは必要と考えます。

<Aのケース>
そんなバレるような緊急解除フードロックは、
店に技術がないと判断されてもおかしくありません。
奈良のM店では、施工方法・仕組みは施工者にも極秘です。
施工者は、解除の方法のみを伝授されるだけ。

また、そのフードロックを解析した所で、
別の車種が同じ方法・配線かどうかは、疑わしい所です。
おそらくは、ケース・バイ・ケースで、
車種別にも異なるはずです。

ですので、通常に解除しようとするのは「かなり困難です。」

<Bのケース>
これは、オートキャンパーさんと同じ意見です。
バールでこじ開けるような輩が、開いたからと言って、
次のサイレンで、何もせずに逃げないでしょう!
腹いせに、何かをするかも!?

また、バールでこじ開けてる途中にサイレンが鳴るでしょう!
もし、サイレンで逃げるのなら、その時点で逃げるはずです。

セキュでやはり、怖いのは。。
バッテリーカットです。
それを防ぐのは、フードロックですね。

書込番号:3552088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/27 02:22(1年以上前)

下書きをしている間にオートキャンパーさんの書き込みが・・・。
内容が酷似していたので(^_^;)別のことを書かなくちゃ・・アセアセ

セキュは、賊がどこであきらめてくれるか・・と言う心理戦と時間稼ぎを
するものだと思います。
フードをこじ開けてでも開けようとする手合いは、車体でもエアロパーツでもなく
車載品目当ての粗暴犯ですが、すべての賊がその様な輩ではありませんから、
パンテーラであると判明した段階で退く賊も居れば、フードが開かない時点で
退く賊も居るでしょう。最低最悪の粗暴犯の存在を想定して、その他の賊に
有効と思われるオプをカットするのはどんなものかな・・と思います。
車載品よりもエアロや車体の損傷を避けたい場合のみ、フードロックが無い
方が良いと言えるのではないでしょうか。

B店の言う賊は、こじ開けでサイレンが鳴っても、それだけで逃げる相手
ではないと思います。

書込番号:3552141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 09:45(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
あえらすさん、はこぶねさんと同じ意見で少々安心しました。(^o^;
ちょっと補足です。
セキュを承知でアクセスしてくるプロの窃盗ですが
私が思うに、この手合いは相当な下見をしているはずです。
システムの種類、バックアップの有無や設置場所。
発報から人が出てくる時間まで確認しているかも知れません。
つまりは、鳴り出してもすぐに止める自信や根拠があって
初めてセキュ付車両にトライしてくるのだと考えます。
そこまでして狙うクルマとは、おのずと限られてきますよネ。
要は、発報すれば例え誤報であろうとも必ず犯人に気付いた事をアピールできる体制。
親しい知人であってもシステムの全容を明らかにしない事が大切だと思います。

書込番号:3552803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/27 15:26(1年以上前)

はじめまして、Taiji&Peaceさん。

バールでこじ開けるような粗暴犯には、どんな装備も無駄です。サイレンが鳴っているにも係わらず、白昼堂々と硝子を破り、ナビやオーディオをゴッソリ持ち出して逃走する輩も居るそうです。こういう相手はエモノも持っているので迂闊に近づく事も出来ません。

それよりは自走での車輌盗難を防ぐ事に注力された方が良いでしょう。インプレッサを狙う相手の主要目的はパーツや装備品ではなく、車輌そのものでしょうから。

車輌が目当ての犯人は傷を付ける事を極端に嫌うと言います。従って、粗暴犯への対策は考えなくても良いと思います。そこまで考えると有効な手段が狭まってしまいますから。但し、車内に現金やバッグを置いておけば、車輌目当てではない相手も近づいてくるので注意が必要です。

結論として、考え方や趣向、価値観によりフードロックは全ての方が装備すべきだとは思いませんが、あなたの場合は追加した方が良いと思います。

書込番号:3553943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/28 00:27(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見から察するに、みなさんが想定されている賊の傾向は2種類で、
@車両盗難のプロ(車は傷つけない)
Aそこまで技術はもっていない粗暴犯
といった感じのようですね。
そう考えるとA犯は基本的にセキュで防げる輩ではないため@犯対策を優先
すべきな気がしてきました。しかし、私が当初考えていた賊
B力ずくで車両を狙ってくるも、バッテリーカットしてもサイレンが
 やまなかったら諦めて逃げ出す。
は本当に稀有な存在と処理してしまってよいのでしょうか?
(って、知るかんなもんって言われそうですが、、、^^;)
犯人に自走での車両盗難を諦めさせる最後の壁はイモビだと思いますが、
どうせイモビで諦める犯人も、そこにたどり着く前に力づくでなんとか
なるセキュがあったら力づくでくるケースはあるのではないでしょうか?
例としまして、車進入の手口として多いのは後部座席ガラスの破壊と
聞いています。これから察するに多少、車に損傷を与えても車両盗難しよう
とする輩は少なくないのでは?というのが私の考えです。
基本的にケースバイケースで答えの出ない議論だとは思っていますが、
B犯の存在の可能性(自動車盗難犯の中での存在確立)に関しまして、
自動車盗難事情に詳しい皆様ともう少しディスカッションができれば
幸いと思っております。よろしく御願い致します。
〜追伸〜
私は関西圏のものなのですが、私が話しを伺った2つのショップさんが
フードロックを薦められなかったのは、ひょっとするとその分野では奈良
のM社さんにかなわないから、客が流れるの懸念してフードロックはいらない
と言ってるだけかな〜とも思ったりもしてます^^;はてさて、、、

書込番号:3556352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/28 01:16(1年以上前)

こんばんわ
B犯は十分想定内ですヨ。
フードロック有無の2通りで最悪の想定でシミュレーションしてみましょう。
どちらも動体センサー及びバックアップ付属で設置場所は不明とします。

A:フードロックなし
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開→電源カット→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→バックアップ電池切れ→車内侵入→犯行続行

B:フードロックあり
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開かず→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→警報タイムアウト→車内侵入→警報発令→以下繰り返し

このように電源さえ守れれば、仮に警報が時間切れでも2回分のチャンスはあると思います。
そのためにも1回の警報時間はその機種の最長にする事が重要です。
さすがに3回目の警報では賊も興奮して居直り強盗に変貌する可能性もありますが。
その前には警察に通報なり賊に気付いた事を知らせるなりしたいですね。
いずれにしてもフードロックが時間稼ぎに有利な事は明らかです。
コストはかかりますがネ。(^^;

書込番号:3556593

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2004/11/28 13:27(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、オートキャンパーさん、Mr.アエラスさん、はこぶねさん、にゃおきちさん、こんにちわ。
割り込みすみません。
フードロック、私も非常に関心ありです。
上のカキコを読ませていただくと、電源の確保が非常に重要とのこと。
しかしながら、あまりここではバックアップバッテリーの話が出てきませんね。あまり使えないものなのでしょうか?
それとも、効果のわりに値段が高い?
もし、値段が高いということですと、原チャリのバッテリ(小さい安いのでいい)とダイード(セキュ本体の最大消費電流の2倍くらいのやつ)2本あれば、バックアップバッテリが3000円もあれば自作出来そうな気が・・・。
隠す場所は一考要ですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:3558277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 11:28(1年以上前)

バックアップサイレンは、付けれるなら、、
欲しい所ですよ。

私の場合は、迷ったあげく・・フードロックを優先して
付けましたが・・翌週にサイレンも付けてしまいましたので。。

賊にしてみれば、
配線もない、場所も特定できないサイレンは、
ある意味、、脅威です。

ただ・・私の中(自分の目的・環境)では、若干ではありますが、
 フードロック > バックアップサイレン
です。

書込番号:3562401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/29 23:19(1年以上前)

こんばんは。
ZMA2さん。バックアップバッテリーですが、実際セキュを取り付けるに
あたって、大抵の人は予算が存在しますから、バックアップバッテリーに
届かないのが実情かもしれませんね(^_^;)
とりあえず配線断の対策としてまず、バックアップサイレンをつける訳ですが
これが切り札であり、そしてセキュの厚みの、すぐ一枚裏にあるあまりにも
短絡的な切り札です(^_^;)
もう一枚セキュに厚みを付けたい場合私の場合フードロックになる訳ですが
「切られたらバックアップバッテリー」よりも「切られない対策」を考える
べきだと言う観点からバックアップバッテリーよりも、フードロックが先に
なる訳です。
だから人によっては、フードロックよりもバックアップバッテリーを先に
選択するのも理にかなって居るでしょう。

セカンドバッテリーですが、これは通常、メインのバッテリーと同一容量の
物を接続しないと、充電の配分がうまくいかない様です。
もちろん、二つのバッテリーの間には、ダイオードやリレー、アイソレータ
と言う専用の分流器などを通さないと、火災になる危険もありますし、
単純なダイオードによる分流は発熱対策を充分にしないと、すぐに壊れて
しまう可能性があります。
バイク用12Vのように小さなバッテリーなら隠す場所も色々考えられるのですが
結局それやこれや考えると、セキュ純正のバックアップバッテリの方が
安定した動作を得られるのではないかと思います。


p.s.
 10万セキュを語っている間に、兄貴(金持ち)がMスペのアバンガードを
つけてきやがった!!
まぁ・・兄貴のクルマは、私の車が3台買える超高級国産車だけど・・
これ、標準でバックアップバッテリもついてますね(^_^;)

Mスペのフードロックも拝んで来ました(^_^;)

書込番号:3565023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 00:13(1年以上前)

皆様、重ね重ねご意見ありがとうございます。意見を伺っていて本気で
パンテ-ラからM社さんへの乗り換えを考えるようになりました。
 確かにセキュの電源さえ確保し続けられればバックアップサイレンは
無くてもいいですしね。といいますか、電源の安全がそこそこ確保できて
初めて、バックアップになりうる気さえしてきました、、、本体を切られる
こと前提ではなからバックアップ頼みって、なんの為の本体なのか、、、
 ところでフードロック付きのMスペをつけるとすると正直私の予算では
Arrow5のMスペ+チルトセンサーぐらいになってしまうのですが、フード
ロック付きのMスペの効力ってどんなもんなのでしょう??
 例えば、当初私が購入を予定していたパンテーラは通常のインテリガード
750+チルトセンサーと同等の仕様とのことだったのですが、これと
Arrow5のMスペ+チルトセンサーと、どちらが正しい選択と思われますか??
ちなみに車はインプレッサのTypeRA(300台限定)なのですが、、、

書込番号:3565424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:18(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、こんばんわ。
まず、インプレッサの駐車(保管)環境はいかがでしょう?
自宅ガレージであれば、ページャー機能にはさほどこだわらなくても良いと思いますので
クリのMスペのフルセットではなく、ページャーと予備サイレン(バックアップではない)を
省けば、その分グレードを上げられるでしょう。
盗難防止がメインなら2点イモビのC450以上は欲しいところです。

自宅より離れた駐車場なら優秀なページャーが必要でしょう。
となれば、やはりパンテーラの選択肢もハズせないです。
パンテーラ発売元のPにもワイヤー式フードロックの設定はあります。
しかし、もっと朗報はMでもパンテーラを販売すると別ログで見かけました。(真偽は不明)
ですから離れた駐車場ならMでパンテーラ+Mスペフードロックが最善かと思われます。
それと、どのような場所でも動体センサーは必須と思いますヨ。
フードロック付きなら次の優先順位はレーダー>バックアップサイレンです。

以上、Mはイイ事づくめのようですが人気がありすぎて予約がずいぶん先までいっぱいらしいです。
納車されてるようであれば、その空白期間がコワイですよネ。

因みに私は決してMの回し者ではありませんので。念のため。(^^;

書込番号:3565791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:30(1年以上前)

あれ?でもMスペのフードロックはクリフォード専用だったかナ?
すみません、確認不足です。どなたかフォロー頼んます。

書込番号:3565833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 01:47(1年以上前)

オートキャンパーさん、早速のご返事感謝感謝です。駐車場は自宅の
賃貸マンションの敷地内で、ロボットゲート付き、24時間照明付き、
大型車進入難です。駐車場の垣根は1メートル以下で、通りから丸見えです。
自宅は1Fなので、玄関を出れば車まで15mくらいです。ですのでページャは
まあなくてもよい環境といえるのでしょうか。
そして、動体センサー+デュアルイモビがやはり重要となりますと、CONSEPT550+フードロック+チルトセンサーをまずベースといった感じ
でしょうか?

書込番号:3565890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 02:11(1年以上前)

ど〜もです。
なかなか防犯環境としては整った場所のようですね。
550Mスペ+チルトでベストチョイスじゃないですか?
仮に予算オーバーでもその駐車場ならチルトやバックアップサイレンは、
後付けにするという方法もアリでしょう。(責任は取れませんがネ。)
マンションPの場合、レーダーの警告範囲を広く取ると警告誤報が多くなる可能性もあります。
車内侵入時の即時警報が主目的であれば警告範囲は絞った方がよろしいですよ。

書込番号:3565952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 12:47(1年以上前)

Mの強力なフードロックは、CLIFFORDだけですね。
M店は、数々のクリフォード正規店の中でも、

 クリフォードJAPAN ベストディーラー認定

を米国CLIFFORD社から受賞してます。
日本では、当時唯一でした。(今は、少し増えてるのかな)

配線の細部まで研究されてます。
Mスペは、その研究の成果の1つで、セキュ内での
ウィークポイントと思われる点を改善した施工です。

補足でした・・・
  (決して、M店の回し者ではありません)

書込番号:3571062

ナイスクチコミ!0


マトリックス3愛用者さん

2004/12/01 20:41(1年以上前)

はじめまして>みなさん。

フードロック、確かに必要ですよね。
Mさんのなんてホントに魅力的に感じます。

さて、たいしたスキルもないくせにDIYな私はホームセンターで買ってきた
ワイヤー式の鍵でボンネットレバーを引けないようにロックしてます。

んで、
「ワイヤーを根こそぎ引っ張るスペシャル工具を使いボンネットを開けられる」(by MさんHP)
コレの対策用に一応、露出しているボンネットレバーワイヤー部もパイプで覆ってカバーしてます。
ま、気休めですけど、そう簡単にはカットは出来ないです(苦笑。

中にはボンネットレバーごと移設しちゃう人もいるみたいですけど、
これって本来、私達ユーザーが対策しなきゃならない問題ですかね?

ドライバー側の窓ガラスをチョイっと割って、手を突っ込めば簡単にボンネットを開けられてしまう。

こんなことは自動車メーカーが何か手を打つ問題だと思うんですけどねぇ。

失礼致しました。

書込番号:3572374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/12/04 00:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見、本当にありがとうございました。
おかげでセキュド素人の私が私なりにセキュの仕様をほぼ決定するところ
まで辿りつきました。これもご意見を聞かせて下さった皆様のおかげと
思っております。来週納車なので、明日ショップに予約を入れてこようと
思っています。
また、マトリックス3愛用者さんのご意見は全くその通りと思います。
車の盗難の一番の被害者はわれわれエンドユーザーと思いますが、
メーカーはわれわれほどこの状況を深刻に受け止めているのか?
という気がしてなりません。
まあ、この掲示板で勉強をさせて頂いていますと、メーカーのセキュリティ
対策は基本的に大量生産が前提なので、メーカー純正セキュリティ機能が
仮にあったとしても、結局社外品をつけないと満足な防犯能力が得られない
という可能性はありますが、、、
基本的にセキュに関しては、内部構造が解析し難い、つまり大量生産でない、
つまりマニアック、マイナーというのがひとつのメリットなのかなぁ、
という気がするので、同じ仕様の車をいかに多く売るかという視点の
自動車メーカーのビジネスモデルとはそもそも共存できないものなのかも
しれませんね、、、

書込番号:3581583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る