
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 14:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月27日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近セキュを勉強中でこの掲示板も過去ログまで読みあさっております。バイパーを購入しDIYしています。
素人の素朴な疑問なのですがセンサーを増設した12v線にヒューズは必要でしょうか?
スキャナーには念のため付けてみましたが電力の小さい物には必要無いのかな?と分からなくなりまして。
教えていただけると幸いです。
0点

電力の小さい物は、特に良いと思います。
ただ・・電気配線は、エレタップを使ってはなりません。
私は、その付け方を「ポン付」と呼びます。
適当に取ると、放電・漏電を起こします。
1週間程度でバッテリーが上がるような事にもなりかねません。
その配線が、どこに繋がって、どの役割なのか?
MAX電圧はどれくらいに設定されているのか?
それが、わからなく適当に分岐するのは、NGです。
後、配線の余りを束ねるような事も、NGです。
「これは、純正ではなくて、何かの配線ですよ!」
と公表しているような物。
切断しても車両そのものには、影響ないと豪語してるも同然です。
職務柄、車の電気配線・車種別のアース特徴を理解している
電気技術者ならともかく、少々触った事のある程度では、
本体性能を発揮させる事は難しいと思います。
書込番号:3552121
0点



2004/11/28 00:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですか安心しました。
アドバイスに関しては同意です。
また質問する事もあろうかと思います。
皆様これからもよろしくお願いします。
書込番号:3556197
0点


2004/11/29 00:26(1年以上前)
電装系の(設計系)仕事をやっていて、ごく最近セキュリティに興味を
持って読ませていただきました。
12Vの線というのを何処から取るのかにもよりますが、バッテリ直の
ラインから引き込む場合はつけた方が良いです。
これは、発電系のラインが直接繋がっていますので、万が一大電流が
流れてくるのを避けるための措置です。
ただし、取り付けるものの定格電流を読んだ上で取り付けてください。
定格1A以下のものに対して15Aのヒューズをつけても余り意味無いので・・・
また、上位にヒューズが入っているラインから電源を取得する場合は、
上位のヒューズの容量がまかなえる量かどうか確認してください。
15Aのヒューズにたくさんのものが繋がっていて、そこからさらに
大容量の電流を使う場合は、ヒューズが飛びますので。
メインのライン(30Aとか40A)から取ってくる場合は、ほぼ不要ですね。
配線に関しては「エレクトロタップ」は使っても構いませんよ。
Mr.あえらすさんはお嫌いのようですが(笑)、正しい用法で利用すれば
非常に便利なものです。放電や漏電の心配もありません。
素人レベルであれば、はんだ付けやギボシで分岐させるよりも
扱いやすいですし、取り付けもワンタッチで便利です。
ただし、全ての電線で利用するのではなく、
○コンソールの奥の配線など、作業が辛い(侵入者が触りにくい)個所
○経年劣化により、タップが緩む可能性があるので、自己融着テープや
熱収縮ケーブル等で保護を行う
等のケアをすれば、十分利用できると思います。
#あくまでも素人が作業する前提ですので、プロのショップの方に
奨めているわけではないです。
ギボシやはんだ付けでも適当に配線すると漏電する可能性は
ありますので、どのような方法で取り付けする場合でも、
正しい手順で多くの保護措置を行ってください。
私も年末に新車の納車が控えているので、セキュリティは何に
しようか悩んでいます。
是非C-D-Yさんの取り付けのレポートをお聞かせください。
書込番号:3561252
0点





ガラスを割られて高額修理代が発生した事がきっかけでカーモニ500を取り付けましたが、カーショップ店員の説明とは違い、接近、うろつきに関してかすかに聞こえる短い警告音しか鳴らず困っています。オプションのワイヤレスアラームもつけましたがこれも振動等による警報がなければ反応してくれません。 割られてから鳴るのでは遅いので接近などの警告を強化したいのですが何か良い方法をご存知の方はいませんでしょうか?(本体、オプションの改造や何かの取りつけで出来ると良いのですが・・・)
0点

キツイようですが、カーショップ店員の言う事を、
「うのみ」にしていけません。
所詮、カタログに書いてある事を営業的に話すのみですから。
ほとんどが、実際に作動もさせた事がない人達です。
カタログに、
「うろつきも威嚇します」
と書いてあれば、そのまま言うだけです。
より、具体的に聞いて、答えに詰まるようでは、
話にならない相手と理解するのが得策です。
マレに、詳しい方はいますが、少し話すとわかります。
===
さて、お困りの件・・
カーモニは、基本的に室内からサイレンを鳴らす為、
防音が進化してる最近の車では外までハッキリ聞こえるのは
難しいです。
ただ・・車上荒らしは、出来心犯であれば・・
セキュの音に対しては、かなり敏感です。
クーの助さんが気にしてるような音でも
「ビクッ」となるでしょう。
しかし、人間はすぐに慣れます。
音に関しては、
配線を分解し、うろつきに反応し警報音を鳴らす電気配線に
サイレンの接続するような感じかと思います。
(実際にやった訳ではないので、どの配線とかはわかりません)
それか、購入のカーショップに持ち込み、
クレームとして・・
「説明とは違う!
こんな物では、役に立たない」
と、別の物を交換を迫るかですね。
書込番号:3552184
0点



こんばんわ。
皆様のご教授の甲斐ありまして、セキュのいろはがようやく分かってきた今日この頃です。
ところで、ちょっと伺いたいことがあります。
@ドロボーが、なにかしでかす。
Aサイレンが鳴る
Bドロボーがバッテリーを切る
Cバックアップサイレンが鳴る
D一定時間後鳴り止む
(Eイモビは生きていれば乗り逃げはないが・・・)
この後、いったいドロボーはどういう行動に出るのでしょう?
出来心犯は上記Aの時点で撤収ですが、
ちょっと手馴れた奴なら、やはりDのあと、ナビなり、ホイールなり、盗んでいくのでしょうか?
そう考えると、(イモビ、レーダー、フードロックは装着済みとして)
やはり、アンサーバック機能が必要に思うのですが。
何かあれば、駆けつけることが出来たほうがいいかと思うのですが。
皆さん、どうお考えでしょう。
0点

ZMA2さん、こんばんわ
なかなか興味深い質問ですね。
賊の行動予測ですが、私が思うには
@〜Bまではそのとおりですが、Cとなれば付近に隠れるまたは諦めて立ち去ると思います。
付近に隠れた場合でもその間に誰か来れば、諦めて立ち去ります。
誰も来なければ、Dのあとはやりたい放題ですね。
ですから、駆け付ける事が大切ですが決して一人ではなく二人以上で
しかもワーワーと騒ぎながらゆっくり接近するのがポイントだと思います。
要は、ハイキングの熊除けと一緒ですね。
もしBの段階前にフードロックが効いていれば、その段階で賊退場でしょう。
う〜ん、やっぱりフードロックは必要だなあ。
書込番号:3547821
0点

こんばんは。
難しいですね・・。実際はBまで行く前に相応の時間が稼げるセキュを
くむのが王道かな・・・・・(^_^;)
Cは、とにかくバックアップサイレンを、見えない届かない所に設置するべき
ですし、工夫次第でそれは、クリでなくても可能です。
そこまで考えるとやはりリモートアンサーバックは必須ですよね・・。
ただ、私の場合仕事上、仕事中は雷が落ちようが地震が来ようが車を見に行くことなど
出来ませんのでナントモです。
駆けつけるのは、遠くから・・。
例え腕に自信が有っても、
@賊を叩きのめす--------A賊が死亡、自分は刑務所
|
+-----A後日車に火をかけられる・・
となるとシャレじゃ済みません。
書込番号:3547903
0点

オートキャンパーさん、はこぶねさん、レスありがとうございます。
やはり、100万突っ込んでも、100%安心はないと、どなたかおっしゃっていた通りですね。
どれほどの確率の事象に対して、いくらまで使うかは、最終的には本人が決めることですもんね。
書込番号:3558162
0点





カーモニ500、VE-S70Rなどの購入を検討中です。
教えていただきたいのですが、車上荒し中の犯人に気付かれずにアンサーバックのできる機種はありますでしょうか?
目的は、@犯人に侵入されても警報をならさない。ライトの点滅などもさせない。しかしアンサーバックにより犯行現場を確認する。Aすぐに警察に通報する。犯人に対しては危険なので何もしない。しかし隠れて観察し、身なりや特徴、逃げる方向、車のナンバーなどを調べる。Bその後の逮捕につなげる、という考えです。
犯人に気付かれないように取り付けることができるもの、しかしあまりお金はかけたくないので簡易型でよい方法があれば教えてください。
0点


2004/11/26 00:09(1年以上前)
セルスターの「沈黙の警報」がまさにそのものです
書込番号:3547627
0点

サンバイザータイプは、やめましょう。
特に前者。
致命的な・・・あります。
過去にも何度も書きましたが、
論議になると、コレに関してはめんどくさいので、
上の3行のアドバイスと過去のレスで判断下さい。
書込番号:3547907
0点



2004/11/26 01:40(1年以上前)
「沈黙の警報」 これです、これ!
これを求めていました。勉強不足でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:3548041
0点

マロニさん
VE-S70Rに関して、通常の置き付けでなければ、
IDコピーガードも完備してますので、大丈夫です。
まぎらわしい表現すみません。
(致命的は、前者です。)
※出来れば、現在の対策に加え、オプションの
【電源用直結コード】をお奨めします。
※前者に関しての件は回答しません。
書込番号:3549328
0点





いつもありがとうございます。真剣に拝読させて頂いてます。
先日レーダーセンサーを追加して、車外のうろつきに対して警告の音が鳴り、ハザードが2回ほど光ります。できればこの段階でもう少し光による威嚇を
追加したくご相談をさせて頂きます。取付店(専門店)でヘッドライトも点くように依頼しましたがHDライト?のため警告のたびに点滅は寿命が短くなり
故障の可能性があるとの事で断念。
そこで市販のものでフラッシュみたいな威嚇できるものがないでしょうか?
作動用に使うLEDではちょっと弱いかなって思ってます。
なにか良いもの良い方法があればご指導ください。
ルームランプの点灯も良いかと考えてます。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/25 01:29(1年以上前)
こんばんは。すいません、直接のお答えではなく
更に若干耳障りなことを書くかも知れません。
> そこで市販のものでフラッシュみたいな威嚇できるものがないでしょうか?
個人的には、ちょっとやりすぎじゃないかなぁというような気もします。
セキュに興味を持ち出す頃は、万全を期して色々と追加したくなるもの
なのですが(僕もそうでした)、明らかに費用効果の低いのもあったり
するのではないかと思います。
ライトによるフラッシュですが、正直なところサイレンのように
人目を引くことは無く、キーレスエントリーでも光ったりする
ご時勢ですので、その威嚇効果にはちょっと疑問視せざるえないです
(あくまで個人的意見ではあります)。
たいがい煩いサイレンでも、誤報が続けば「またか」と思われる
ようなことですので、その現場にいなければ見ることすら出来ない
フラッシュの場合だと、牽制にもならないんじゃないかなぁという気はします。
あくまで僕個人の感想で、本当のところはどうなのか、僕自身も興味はあるのですが。
書込番号:3543912
0点

そうする事で、多少なりとも心が休まるならよいですが、費用対効果を期待するとガッカリする事になると思います。
書込番号:3544213
0点



2004/11/26 00:38(1年以上前)
CLIFFORDさん、のぢのぢくんさん ありがとうございます。
説明不足でした。
レーダーセンサーを追加しましたが実際後部座席の窓の外では反応が弱いです。これは取付位置、フィルムが張ってあるせいです。
実際に犯人の身になってセキュリティーの状態を確かめて見ました。
まず運転席の窓より車内を物色・・・警告音。後部座席の窓より侵入・・・・警告音。
前の座席に移動しようと動く・・・警告音。このとき発砲。私のセキュの場合発砲まで最低でも3回の警告があります。深夜に物色で警告と同時にフラッシュ。車内に侵入してフラッシュはなかなかの威嚇効果と考えます。出来れば警告の段階であきらめてくれる輩も居ると思います。関係ない人には無意味と思いますが。また深夜にルームランプの点灯も良いのではと考えました。
レーダーの感度は何度か調整しこれが限界と考えます。
やりすぎとか心休まるとか、そんな悠長な問題じゃないのです。以前のレス3491279をお読みください。
私の車は今ディーラーに入院中です。配線の被害が大きくディーラーでも修理に手間取っているそうです。
でもやっぱり やられる時はやられる。自己マンの世界ですかね?
書込番号:3547786
0点

記憶違いでなければ、自宅の子供やお年寄りの様子を写真に撮って携帯などに転送する装置があったような・・・。
これにフラッシュを付けてセンサーと連動するようにした物を車内に取付れば、強烈な威嚇になりますし、検挙率アップに貢献できるかもしれませんね。
書込番号:3547960
0点

上のVORTEX SUCKSさんのRESにも、有りますがヘッドランプの点滅。
もちろん点滅はランプの寿命を縮めますが、ディスチャージだからダメ
なのであれば、ハイビームではどうでしょう?
ハイビームまでディスチャージなのであれば、それも×かもですが、
実際警報が鳴る頻度はそう高くないと思いますので、警告でなく警報で、
ランプの消耗を承知で、やってみるのも一興かと。
書込番号:3547965
0点

素人のくだらないアイデアですが、TOYOTAとauで
PipitフォンとかいうPHSを出してます。
これが結構優れもので防犯ブザーを動作させると、3箇所まで自動で
登録電話番号に連絡してくれます。
親機がauなら、GPSで現在位置までわかります
こいつをうまくトラップに仕込んでおけば、安上がりな通報になるかもです。
書込番号:3548012
0点



2004/11/27 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
さすがにいろんな方法があるのですね。
ハイビームならいいとは思いませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:3551573
0点





はじめまして。
最近、愛車のレガシィが車上あらしにあってしまった30歳のサラリーマンです。ヘッドライト左右、カーナビ、オーディオなどなどもってかれました。。。無防備だった自分が甘かったと今では反省しております。
そこでまず、カーセキュリティをつけようと思いますが、ディーラーに相談すると『ホーネット』はかなり市場に普及しているので、そのセキュリティのはずし方もかなり出回っているからあまりお勧めしないと言ってました。そこで『スパイダー』(日本電気サービス製)を進められたのですが、どうなのでしょうか?
セキュリティに関してお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

スパイダーは、車上荒らしでは、中上機種になります。
セキュ自体は、VIPERの中位機種程度の安心度もあります。
欠点は、イモビでしょうか。
VIPERと比べてもイモビは、簡易でしかなく、
無いよりマシレベルになります。
そんなスパイダーですが、
中上クラスの機能を発揮するのは、「取付次第」です。
ポン付されるようでしたら、低中クラスでしょう。
出来れば、取付の際に・・取付方法をキチンと聞く事が大事です。
書込番号:3543585
0点


2004/11/25 01:01(1年以上前)
そうそう、機種より取り付け方が重要ですね。
レガシィの場合、最低限ボンネットピンは必要でできればボンネットロックを付けた方がいいという話も・・・
書込番号:3543797
0点

セキュリティでの対策も有効ですが、もっと根本的な事も見直す必要がある事が多いです。一般論ですが。
書込番号:3544216
0点



2004/11/27 01:36(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:3551996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
