
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月17日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 12:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 20:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月14日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




セキュリティー取付け専門店というのはあるのですか?
また、いくら位するもんなんですか?
皆さん、結構高額なお話されているので、安くて良い物は有るのですか?
当方は、千葉県在住です。都心にも近いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/17 00:46(1年以上前)
いくらでもそぉーゆーお店はありますよ。
自分も千葉なんで。
安くていいとゆーのはナイんじゃないんですか?
高ければ高いなりに機能性が高いですから…
自分がどーゆー内容のものが欲しいってゆー事しだいだけど。
ちなみに自分はフォースのF‐3000
自分でつけたけど、1日半かかった。
あと…
いくら性能のいいセキュリティーを買ったとしても、あからさまにつけました!みたいにつけてしまうと、内容も半減するんで気を付けて。
より純正ハーネスに中和するようにつけるのがいいと思いますよ
書込番号:3274433
0点

はじめまして、カマゾーさん。
セキュリティーの金額ですが、価格はピンキリです。
安くは数万円からありますし、高いモノは70万円とか・・・。
これは取り付ける車種や使用する機種、オプションやその構成など、
ユーザーの要望によっても異なります。
それと、高価なセキュリティを付けたから良いと言うものでもありません。
クルマの状態や使用状況など多くの要素を考慮して、オプションやカスタマイズを
含めて、的確なシステムが構築された物が最も優れたセキュリティーとなります。
取り付けるかどうかは後にして、一度プロのお話を伺ってみると良いと思います。
その際には、どの様な目的で取り付けたいのか、意志をハッキリさせておいて下さい。
この場合の目的とは、車上狙いの撃退が目的なのか、自走での盗難を抑止するのが
目的なのかを指します。
書込番号:3274509
0点

プロ・ショップでの相談は、凄くいいと思います。
オート○ックスなどの量販カー用品店では駄目です。
親身に取付方法などを話になってもらえる所が良いです。
本体価格の低い物を置いてると思います。
ホーネットなどは置いてるのでは!?
同じホーネットでも、
カー用品店や、DIYで取付されるのとでは、レベルが違います。
下手すれば、
本体3万、工賃4万
などと工賃が、本体を上廻る可能性もあります。
しかし、高ければ良いってのは間違いですね!
私的には、
ナビ、カーステ、ホイル、スピーカーの予算を先に取って、
予算がないから、セキュリティーは安くで良い
ってのは大きな間違いです。
全ては・・・
セキュリティーを付けてからの予算配分だと思います。
下に「雅にぃ」さんの書込み&HPが載ってますので、
お読みになられれば、それだけでも知識が付きますよ!
私は、本当に参考になりました!!
<参考にどうぞ>
http://masany.powerbean.jp/point.html
書込番号:3275917
0点


2004/09/17 19:10(1年以上前)
皆さんありがとうございました。セキュリティーの専門店はどのようにして探せばよいでしょうか?また、駐車場が民家の前にあるため作動した時にずうっと音がなりっ放しなどになって迷惑がかからないものなのでしょうか?
書込番号:3276699
0点


2004/09/17 20:20(1年以上前)
専門店というか正規販売店でしたら、ある程度安心だと思います。
http://www.kato-denki.com/dealer/clifford/index.html
http://www.kato-denki.com/dealer/viper/index.html
http://www.prossjapan.com/shop.html
ご参考にしてください。
ちなみにフォースF3000は取り付けこみでの販売以外禁止のはずです。
書込番号:3276960
0点

セキュリティーの取付には専門知識も必要ですが、充分な経験を積んでいる事も
重要な要素であると、私個人は思います。
正規代理店と言っても沢山ありますし、ショップ(インストーラー)の間には
かなりの技術力の差があると聞いた事があります。当然、こなした場数によって
ノウハウなども蓄積されるでしょうから、何処のお店を選ぶかは、なかなか
難しい問題だと思います。
そこで、私は施工実績の多いお店を探して選ぶ事にしました。Cliffordなどは
メーカー側でDealer of the Yearと言う賞を設けており、施工実績などを元に
販売店に授与しているようなので、これも物差しの一つとなると思います。
尚、そう言ったお店を訪ねる前に電話やメールで訊いてみるのも手ではありますが、
きちんとしたお店程、そういった問い合わせに対して、詳しい話はして貰えません。
特にメールにはセキュリティーなどはありませんし、そこから情報が漏れたら、
元も子もありませんから・・・。
書込番号:3277494
0点





ナビゲーションの盗難に遭い、現在セキュリティの購入を考えております。
色々調べてみて、クリフォードのアロー5+スマートセルフサイレン(126,000円施工費用込み)とセプターRS+ミニバックアップサイレン(129,990円施工費用込み)で迷っています。車のH14式のノアにのっているのですが、どうのようなものでしょうか? 是非アドバイスをよろしくお願いします。トヨタにあるプロテクタというところでの取り付けを考えております。
0点

かなり良いと思いますよ。
ただ・・・取付をちゃんとお願いした方がいいです。
例えば・・・
・サイレンホーンは、ボンネットの見えない場所で
・既存の配線の分岐を極力行わない
・配線を他の配線と違う場所を通してもらう
などを念押しした方がいいでしょう!
書込番号:3271728
0点

てか・・セキュリティー・ショップでは
駄目なのでしょうか?
独自の技術&仕組みを組み合わせてくれますし、
精度はあがりますよ
書込番号:3271729
0点


2004/09/17 20:08(1年以上前)
同じぐらいのお見積もりでしたら、クリフォードの方がよいと思います。やはり、ショップの単独輸入商品より、加藤電気の商品のほうが。いろいろ安心できると思います。値段がかなり安いのであればべつですが。(個人的な意見です)
書込番号:3276906
0点

CliffordのArrow5も良いですが、予算が許すならConcept450又は550の方が良いです。
Arrow5とConceptの違いを大まかに言うと、イモビライザーの系統数で、Arrow5は1系統、Conceptは2系統となり、オプションの選択幅も違います。Conceptは外部チャネル数が2個ありますが、Arrow5では1個です。
以上から、後日になってシステムを拡張したくても制限が出てくる場合があります。それとConcept550ではデジタル式のフィールドセンサーが標準
で付いてきます。
ただ、そう言った事を考えなければ、Arrow5+スマートサイレンの組み合わせは、
価格と性能の面で、とてもバランスが取れていると思います。
あとは施工してくれるインストーラーの腕次第ですね。システムを生かすも殺すも
インストーラーの腕に掛かっていますから。
書込番号:3277707
0点


2004/09/18 12:31(1年以上前)
同じように悩んでいた事があります。オプションを追加していくとArrow5は予算オーバーだったのでCEPTERを使用しています。CEPTERも誤動作等はなく非常に満足していますが、ベルナベウさんの場合、見積り金額にほとんど差がないようですので機器本体の精度から考えればArrow5を選択した方が安心だと思います。
Arrow5とCEPTERの大きな違いは双方向リモコンの有無だと思います。電波の届く範囲はあまり広くはないので実際にはほとんど使用していない状態です。
書込番号:3279771
0点





巷でかなり酷評されているカーモニ500ですが、ワイヤレスサイレンがもうそろそろ(10月以降発売予定) になっていますが、ワイヤレスサイレンが揃う事で今までのマイナス面は随分カバーされると思うのですが、いかがなものでしょうか?
カーモニ500ユーザーとしては意地でも使い続けたいと密かに思うのですがσ(^_^;;;
0点





現在ノアに乗っているのですが、先日カーナビを盗まれてしまいました。そこで、車にセキュリティを付けたいと思いますが、予算が取り付け工賃込みで5万円ぐらいで考えています。
少し調べたら、アメリカのクリフォードというメーカーは、かなり性能が高く盗難される率が低いそうですが、取り付け工賃込みで最低でも10万〜で、手が出ません。ですので、どこのメーカーのどんなものがいいのか是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

セキュリティー専門店を探して、相談されては!?
私的には、本体4万を量販カー用品店で、工賃1万で付けるのなら、
本体2万の物を、プロショップ・カスタマイズで工賃3万で
付けた方が、はるかに信頼性が良いかと思います。
ようは、付ける人によって、
本体性能「100」が、「120」になったり、
店のカスタマイズで「150」になったりするって事です。
ただ・・問題はプロショップに本体2万のが、
存在するかどうかですが・・・
しかし! 要相談です。
2度の苦い経験はしないように、予算内で
調べられる事をお勧めします。
合計
書込番号:3267350
0点

VIPERの350HV-Jなら、ほぼ御希望の金額で取付をしてくれるショップがあります。
でも、もう少し予算を取って、工賃込みで6〜7万円まで用意出来れば
それよりグレードが上の650XV-Jもあります。
一応、低価格でもVIPERですので、車上荒らし対策としてなら、
それなりの信頼性はあると思います。
書込番号:3274556
0点





セルスターのRP-410SUをネットで購入考えてます。安く上げたいので自分で付けようと考えてますが、素人でも取り付け可能でしょうか?ステレオの取り付けぐらいはよく行いますが、セキュリティーの取り付けは未経験です。
0点

やめたほうがいいです。私は310使っていましたが、誤報が多く振動は近くに道路あればなりっぱなし、赤外線さえも意味無く警報、電圧はドア開けても反応したりしなかったり、3つの感知でアラーム鳴りますが、車内侵入から10秒くらい動きまわるとやっとアラームがなる程度
しかもおとなしく。しかしリモコンの電波はかなり届くので、うまく使えば使えるのかも知れませんが。振動はひどいもので感度弱でもトラックに反応します。しかし窓殴っても反応なし。感度強なら窓で反応ありますが、周りがシーーーーんとしてないとリモコンなりっぱなしです。
書込番号:3261714
0点



2004/09/14 01:19(1年以上前)
ありがとうございました。友人からも誤作動が多いと聞いていました。再検討します。
書込番号:3262209
0点

>>安く上げたいので自分で付けようと考えてますが、
>>素人でも取り付け可能でしょうか?
下の「雅にぃさん」の書込みを、一度 読まれては!?
<読むだけは、タダ ですよ!>
セキュリティーの「物自体」うんぬんより、
知識の無い方が付けるのは危険です。
本当に・・・「付けないよりマシ」
って認識を重々々々々に理解した上なら問題ないですけどね。
書込番号:3264693
0点





カーモニ500を使用しています。私の車は輸入車でシガープラグは常時電源なので、車を乗り降りするたびに抜き差しが面倒なので、プラグの先端を切りACC電源に取り付けました。始めは正常に作動していましたが、2〜3週間してから本体が反応しない様になりました。リモコンからもピーピーと言って電波の届かない反応です。エンジンを掛けると本体LEDも1回光り電源はきちんといっいます。その状態ではリモコンからの操作は出来ます。ACCに繋げると電源は入るけど、本体バッテリーには充電しないのでしょうか?
0点

プラグの先端には、おそらくヒューズが内臓されてると思います。
後、その現象で考えられるのは、切断して接続した事による
本体からの放電ですかね・・・・
切断された部分が、なんらかの仕事をしてくれていたのかもしれません。
書込番号:3259460
0点



2004/09/13 18:26(1年以上前)
Mr.あえらすさんどうも意見の方ありがとうございます。また元の様に戻してみます。車本体の盗難防止として、人が全くいない場所に車を止める時私はバッテリーのマイナスコードの間にキルスイッチを中継で伸ばし、車の裏でON/OFFしていますので、カーモニ500でシガープラグの抜き差しくらいは我慢しないとだめですね。
書込番号:3259955
0点


2004/09/14 10:14(1年以上前)
カーモニ500専用のヒューズ接続ケーブルが10月以降発売予定になっていますよ。
書込番号:3263011
0点



2004/09/14 13:16(1年以上前)
ちなみに・・・さん ヒューズ接続ケーブルの情報ありがとうございます。カーモニのHPを早速見ました。取り付け方をみると、付属のバッテリーを使わないで直接車両バッテリーから本体へ常時電源を供給するとなっていますので、私の車はちょうど常時電源のシガープラグなのでDCプラグと電源プラグの大きさが同じだったら、カーモニ本体からそのままシガープラグに挿したら同じ事なので試してみます。それでOKだったら配線で隠して繋げれば同じ事ですもんね。
書込番号:3263543
0点


2004/09/14 18:42(1年以上前)
あんまり詳しくないのですが・・・
ヒューズ接続ケーブル(取説カーモニ100/200用pdf) にはヒューズホルダとボディーアース用端子が有りますが、---cadillac---さんの書き込みを確認しますとヒューズもボディーアースもなく直接ACC電源に繋げているみたいなのですが・・・平気なのでしょうか?
過電流とかの影響で本体が故障したりしませんか? な〜んかそのへんが怖いかな? なんて思ったりしています(苦笑)
書込番号:3264334
0点



2004/09/14 21:07(1年以上前)
ちなみに・・・さんへ
昨日までACCに直結していましたが、プラス側はETCのアクセサリー電源で、マイナス側はボディに流して一応ヒューズは入れてましたよ。早速DCプラグのサイズと本体プラグのサイズを見ましたが全く違いました。結局HPを見るかぎり、車両バッテリーからカーモニ本体へ直接電源を拾える時点で、ACCに取り付ける必要性が無いのに気付きました。来月に出る予定の接続コードで繋げれば、シガープラグアダプターも必要無いのに気付きました。
書込番号:3264886
0点


2004/09/14 22:13(1年以上前)
んなわけありませんよね〜 これは失礼いたしました^_^;
書込番号:3265200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
