
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月8日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は現在、アルパインSEC-150Rをハワイの友人から購入して使用しています。と言うのは、映画で高級車に付いているセキュリティー音がアルパインらしいと言うことを信用して購入・取り付けをした所、なんと!ぜんぜん違います。機種が以前のものと大きく変更になったみたいで、そのせいもあるのか?・・・以前に誰かがコードアラームの音ではないかと言うことも聞きましたが近くに販売店等が無く確認できません。どなたか教えてください。それから、アルパインからセキュリティーが無くなったとの話も聞きました。USアルパインのホームページを確認しても以前に載っていたSEC-100・150もありません。事情を知っている方併せてお願いします。
0点


2004/09/13 14:07(1年以上前)
映画観ていると、乗り降りでよく短いセキュリティ音が聞こえますよね。
あの音、VIPERも同じ音がしますよ。
参考まで。
書込番号:3259298
0点



2004/09/13 23:21(1年以上前)
カシス・ソーダさん、早速の書き込みありがとうございます。しかし、
後輩にVIPERをアメリカ本土で買ってきて付けている奴が居ますが、残念ながら本人も ポッ ポッ と鳴ると言いながら諦めています。何か調整の仕方で音色が変わるのでしょうか?ホーネットを最近付けた奴のも同種の音でした。何か裏技でもあれば、またご伝授ください。ありがとうございました。
書込番号:3261521
0点


2004/09/14 17:01(1年以上前)
私もあの音探してます。某BMWのBBSでは、クリフォードの音だと教えて貰いましたが、どうなんでしょう?
書込番号:3264061
0点



2004/09/15 08:13(1年以上前)
abimenさん、ありがとうございます。
クリフォードの音なんでしょうか、分からなくなってきました!
何か、解除時の作動音が1回のと2回のとでも機種が違うみたいですね!
どなたか、実際に取り付けている方、知り合いにユーザーが居る方、教えてください。
書込番号:3266766
0点


2004/09/15 10:07(1年以上前)
クリフォードはセキュリティ開始時に「キン・キン」と高い音で2回なります。解除は「キン」と1回鳴ります。
普通のセキュリティとは逆ですね。
書込番号:3267008
0点



2004/09/15 12:29(1年以上前)
バイパーねぇさん、クリフォードの情報ありがとうございました。
お名前から察するに、バイパーユーザーなんでしょうか?バイパーは機種のランクによって作動音が違ったりするのでしょうか?
また、お暇なときで結構ですので教えてください。
書込番号:3267365
0点


2004/09/28 10:16(1年以上前)
私はクリフォードユーザーですよ。
アバンガード5です。
書込番号:3323975
0点



2004/10/08 12:35(1年以上前)
大変失礼いたしました。
書込番号:3361648
0点





友達に勧められ、初めてセキュリティーをつけようと思っているのですが、今のところ、候補としてはブーメランのα-2000かα-2002を考えてます。ただ、この両者が機能的にどう違うのか判らず困っています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?
0点

kobakoobaさん おはようさん。 検索しただけですが、、、
α-2000
http://www.worksrav4.com/monitor_rm/WR4_Moni_MB2000_1.html
http://www.geocities.co.jp/Stylish/8331/security/alfa2000.htm
http://www.private-garage.com/html/a2000.html
α-2002
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/vortex2002.html
書込番号:3258377
0点


2004/09/13 10:44(1年以上前)
私は家の車2台にブーメランα2002を自分で取り付けました。セキュリティー本体を購入するときにα2000とα2002の違いについて購入先のショップに問い合わせましたが、機能・性能的には「大きな違いは無い。」とのことです。
機能・性能で異なるのはキーフリーシステム(ドアロック・アンロックがリモコンを操作せずに、車に近づく・離れるでコントロール可能)です。α2000にはこのキーフリーシステムが付いています。α2002には無い機能です。
ただ、このキーフリーシステムの動作が不安定であるため、新バージョンであるα2002には現在搭載していない機能とのことです。(α2000でキーフリー機能を使ってたケースでリモコンを室内において洗車していたら勝手にロックしてインロックになってしまった等トラブルが多発して改善要望をメーカーに出したが動作安定を図ることが出来なかったらしいとショップの説明を受けました。)
α2000にキーフリーシステムが付いているとしても実際に活用することの出来ない機能であるため、α2000とα2002は機能・性能的には実質同じと思って問題ないとショップが言っていました。
私がα2000この二つのモデルで大きく違うと感じているのはリモコンの形ぐらいです。リモコンで選ぶのもいいかもしれまんせん。私はリモコンがα2002のほうが好みだったので、α2002にしました。
ただこの手の製品は同じモデルでも製造時期によってマイナーチェンジが加えられたりします。(α2002も当初はキーフリーシステムが付いていたらしいが、動作安定が図れずにキーフリーシステムを削除した)購入を考えているのであれば、ショップに問い合わせるのが一番安心できると思います。
また、私の書き込みは参考程度にして、正確な情報は取り扱い店に尋ねてください。
書込番号:3258784
0点


2004/09/13 21:10(1年以上前)
F-15-1 さん
α2002の通信距離は市街地でどれ位届きますか
書込番号:3260612
0点


2004/09/14 21:33(1年以上前)
domdomdomさん
通信距離ですが、500mぐらいは届きますよ。
環境によってかなり動作状況は変わります。電波の周波数がアマチュア無線と近い(重なってる!?)ので周りで無線などが使われると反応しないときが有ります(推測原因ですが)。車の横でも利かないときもありますが、そういう時でも数回ボタンを押せば利きます。
車が見えない状況でエンジンスターター等の機能を使っても液晶でステータスを確認できるので問題なく使用できています。
会社の自分の席(鉄筋8回立ての4階)から直線距離で500m離れていても通信可能です。この距離はまったく車が見えない環境でです。
車が見えなくても電波の回り込み(建物での反射等)があるので市街地でもかなり使えますよ。
距離を気にしたことは余りありません。
書込番号:3265011
0点





近日中にセキュリティーを導入予定です。自宅と駐車場の間は約400mで、市街地です。よって、当然マンション群が連なっています。そこでアンサーバック機能が必需品?となるのですが、リモコンまでの到達距離が心配です。この条件を満たす製品をどなたかご教授、よろしくお願い致します。過去ログを楽しく拝見させて頂いておりますが、なかなか決めかねています。
0点

距離が約400mで、間にマンションや住宅があると、
ちょっとキツイですね・・・・
距離があるのは、ブーメラン!?
後、最悪届かない事を想定して、
誤動作の少ない機種の選択をお奨めします。
誤動作が多いと、近所からは「またか」となり、
いざ発砲していても、気に掛けてくれません。
必然と高級機になって来ますが、
量販機でも、感度を下げて・・・
多少の傷よりも、車内・車本体の盗難を死守する形態を取るなどで、
誤動作を防止できます。
後、ボンネットセンサーは、あった方がいいです。
条件的には、静かに・・振動もほとんど与えずに、
ボンネットを開ける事が出来たとして、
「発砲」(=警報が鳴る)する事。
また、ボンネットを開けたとしても、
すぐにサイレンホーンが見つけれない事。
見つかれば、その配線をカットしたらそれで終わりですから。
室内にサイレンホーンを付けるのも手です。
外に漏れる音は、小さくなりますが、
犯人には、当然聞こえますし、ドアを開けたら大音量になります。
後、車内の方がサイレンホーンが隠しやすいです。
カーステレオの奥などに設置すれば、
まず・・サイレンホーンカをカットするのは難しいでしょう!
配線をカットされても、警報が鳴る・・
バッテリー内臓のサイレンもあります。
届くようなページャーがなかった場合、
このような別の手法で、愛車を極力守るようにする事は、
可能です。
書込番号:3254894
0点



2004/09/12 19:12(1年以上前)
Mr.あえらすさん
レスありがとうございます。
書込番号:3256031
0点



2004/09/12 19:18(1年以上前)
Mr.あえらすさん
レスありがとうございます。
早速、お店に行って物色してきました。確かに、400mは厳しいとの回答が多かったです。ところで、ちょっと驚いたことを聞きました。今のセキュリティーは近々、規制対象になるとのことです。120db相当の音なので、確かに騒音かもしれませんが。車検非対応ということで、純正ホーン連動型ではないと、違法になるということです。と言うことは、買っても即アウトになるのか??業界ではもうこの話はあまりに有名らしいのですが、お店としてはそれまで売る姿勢のようです。
書込番号:3256060
0点


2004/09/13 12:29(1年以上前)
オートポリスで携帯電話に通信するものがあるようです。携帯電話の圏外じゃないなら距離関係なしです。
書込番号:3259043
0点





今度、新車購入と同時にセキュリティーを付けようと思ってます。
リモコン操作距離が長いのがいいので、ブーメラン2002を考えてます。
実際どれくらいの距離で操作できますか?
またリモコン操作距離が長いものでみなさんのお勧めを教えて下さい。
0点

参考になるかどうか・・・
BLACK WIDOW は、約1kmです。
(ペジャー、通常リモコン共)
マンションの最上階から、駐車場まで、、
どの部屋にいても届きます。
書込番号:3246822
0点



2004/09/11 15:15(1年以上前)
クリフォードMatrix RSX3.5やバイパー791XVの通信距離は悪条件【室内】の時、最低何mですか?
書込番号:3250979
0点


2004/09/17 01:00(1年以上前)
自分のは
フォースのF‐3000だけど1`ぐらいはとぶよ。
書込番号:3274494
0点







オートポリスのアンサーバックを使ってる人にお聞きしたいんですが・・・。
うたい文句では電波の届く距離は100〜200メートルとなってますが、
実際はどうでしょうか?
200メートル離れてると厳しいですか?
0点

厳しいと思いますよ。
トランシーバーと同じで、野原のような妨害がない平らな所で
ってのがカタログの性能です。
私は、BLACK WIDOWS (カタログでは、約1km)
ですが、実際は、半分〜1/3程度です。
家で窓ガラスがあったりしたら、かなり短くなります。
雨戸なんてのは、かなり軽減されます
書込番号:3230173
0点


2004/09/08 12:25(1年以上前)
カタログデータは最大ですからね。
ハッキリ言ってとどかない可能性が高いですね。
賭けみたいなことして銭失いするより、機種選定
し直した方が無難です。
書込番号:3238563
0点

セキュリティー初心者さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
大塚電装機器さんの9月1日更新分のこぼれ話にて、オートポリス開発陣がライバル製品と比較テストをされた話が紹介されています。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/urawhat.htm
(TOPページ http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/)
伝聞形式で概要しか分かりませんが、カーモニ500・オートポリスVDF2040・アギュラスVE-S70R、それぞれの通信距離の違いが何となく垣間見れる気がします。
特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:3239604
0点



2004/09/13 03:16(1年以上前)
みなさん、有難うございました。
やっぱり200メートル以上は無理そうですね・・・。
家から駐車場までがちょうど250メートル位なので、
スーパーバリケード5000か、アギュラスVE−S3000、
守護神SS450にしようかと再検討中なのですが、
どれがお勧めでしょうか?
実際に使ってる方がいたら、良い点・悪い点を
教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3258180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
