カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロボ8使用☆

2004/11/29 06:03(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パパマルさん

乗り換えついでにホーネットに変えようと思ってます☆
718とかいうのに(^^)
3年使ったので買い替え時期と思って。
セキュリティの寿命は何年くらいなんでしょう???

書込番号:3561881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 09:34(1年以上前)

こんにちわ

寿命は、私的には・・・
本体の調子がおかしくなるか、壊れるまでか・・
または、
新しいオプションが出て、それが必要になるまでは、
使えると思いますよ。

===
ホーネットですが、機器自体は悪くありませんが、
取付に神経を注ぎましょう!!

AB、SAB、YH、DSなどなど・・・
量販店では、「ポン付」がほとんどです。
これをやられては、本体性能を50%も発揮出来ません!
宝のもちぐされです。

誤報の多さも、取付でも変わります。

※ポン付
表面上、とりあえず「反応して鳴れば良い」を重視した取付。
・電源の無造作な分岐
  →放電・漏電によるバッテリーの劣化
     (これは新車でも十分起こります。)
・余り配線の適当な処理。
  →サイレン配線が、サイレンの横にグルグル巻きに
     してあるのも見た事があります。
・セキュ配線がバレバレ
・センサー位置の概略での適当設置

 ちゃんとした店で取付しましょう。
 量販店であっても、キッチリした人がいる所もあります。
 「ポン付」をしないかを重々に確認しましょう!

 予算はありますが、「取付が安い!」「取付が早い!」
 などを重視すると、とんでもない事にも、なりかねません。

 2万、5万、10万、30万のセキュ・・・どんなモノでも

   ◆生かすも殺すも取付次第◆

書込番号:3562151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センサーにヒューズ?

2004/11/26 23:27(1年以上前)


カーセキュリティ

最近セキュを勉強中でこの掲示板も過去ログまで読みあさっております。バイパーを購入しDIYしています。
素人の素朴な疑問なのですがセンサーを増設した12v線にヒューズは必要でしょうか?
スキャナーには念のため付けてみましたが電力の小さい物には必要無いのかな?と分からなくなりまして。
教えていただけると幸いです。

書込番号:3551322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:17(1年以上前)

電力の小さい物は、特に良いと思います。

ただ・・電気配線は、エレタップを使ってはなりません。
私は、その付け方を「ポン付」と呼びます。
適当に取ると、放電・漏電を起こします。
1週間程度でバッテリーが上がるような事にもなりかねません。

その配線が、どこに繋がって、どの役割なのか?
MAX電圧はどれくらいに設定されているのか?
それが、わからなく適当に分岐するのは、NGです。

後、配線の余りを束ねるような事も、NGです。
 「これは、純正ではなくて、何かの配線ですよ!」
と公表しているような物。
切断しても車両そのものには、影響ないと豪語してるも同然です。

職務柄、車の電気配線・車種別のアース特徴を理解している
電気技術者ならともかく、少々触った事のある程度では、
本体性能を発揮させる事は難しいと思います。

書込番号:3552121

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-D-Yさん

2004/11/28 00:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか安心しました。
アドバイスに関しては同意です。
また質問する事もあろうかと思います。
皆様これからもよろしくお願いします。

書込番号:3556197

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/11/29 00:26(1年以上前)

電装系の(設計系)仕事をやっていて、ごく最近セキュリティに興味を
持って読ませていただきました。

12Vの線というのを何処から取るのかにもよりますが、バッテリ直の
ラインから引き込む場合はつけた方が良いです。
これは、発電系のラインが直接繋がっていますので、万が一大電流が
流れてくるのを避けるための措置です。
ただし、取り付けるものの定格電流を読んだ上で取り付けてください。
定格1A以下のものに対して15Aのヒューズをつけても余り意味無いので・・・

また、上位にヒューズが入っているラインから電源を取得する場合は、
上位のヒューズの容量がまかなえる量かどうか確認してください。
15Aのヒューズにたくさんのものが繋がっていて、そこからさらに
大容量の電流を使う場合は、ヒューズが飛びますので。
メインのライン(30Aとか40A)から取ってくる場合は、ほぼ不要ですね。

配線に関しては「エレクトロタップ」は使っても構いませんよ。
Mr.あえらすさんはお嫌いのようですが(笑)、正しい用法で利用すれば
非常に便利なものです。放電や漏電の心配もありません。
素人レベルであれば、はんだ付けやギボシで分岐させるよりも
扱いやすいですし、取り付けもワンタッチで便利です。

ただし、全ての電線で利用するのではなく、
○コンソールの奥の配線など、作業が辛い(侵入者が触りにくい)個所
○経年劣化により、タップが緩む可能性があるので、自己融着テープや
 熱収縮ケーブル等で保護を行う
等のケアをすれば、十分利用できると思います。
#あくまでも素人が作業する前提ですので、プロのショップの方に
奨めているわけではないです。

ギボシやはんだ付けでも適当に配線すると漏電する可能性は
ありますので、どのような方法で取り付けする場合でも、
正しい手順で多くの保護措置を行ってください。

私も年末に新車の納車が控えているので、セキュリティは何に
しようか悩んでいます。
是非C-D-Yさんの取り付けのレポートをお聞かせください。

書込番号:3561252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ナンバープレート盗難防止グッズについて

2004/11/24 13:31(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 早くセキュリティつけたいさん

以前、セキュリティをつける際にこちらの掲示板で大変お世話になったものです。2週間ほど前にプロショップにクリフォードとフードロックをつけてもらい、ちょっと安心していたところ…、今朝、マンションの駐車場でナンバープレートが盗まれていました。幸い車自体には傷もなく、ナンバープレートの再交付もすぐに出来たので、最小限の損失で済んだのですが、やっぱりナンバープレートの盗難防止グッズもつけておこうと思い、商品を検討しています。実際につけている方の意見やアドバイスを頂きたいのですが、よく書いてある「取り付け簡単」は逆に言うと「取り外し簡単」だとこちらで学んだので、しっかりしたものをつけたいと思っています。アドバイス、お願いします。

書込番号:3540902

ナイスクチコミ!0


返信する
しろFDさん

2004/11/24 13:47(1年以上前)

特殊工具付のネジが売ってますが、僕はそれをつけています。
たしかに、数パターンしかないので外そうと思えば簡単に外れると
思います。
しかし、そのままよりは手間がかかるし防犯に気を使っていると
思われるのは良いと思います。
特殊工具でしか外れないナンバープレートをわざわざ狙わなくても
車は他にもいっぱい止まっているわけなので、これだけでも十分
ナンバー盗難防止には有効だとおもいますよ。
キーレスエントリーなら、鍵穴を全てふさぐなどの対策もしないより
有効だとおもいます。
トランクのキーシリンダーを持って帰り合鍵を作って盗難するなども
あるようですので、そっちも気になりますね。
話がそれてすいませんです。

書込番号:3540935

ナイスクチコミ!0


ゆっきゅんさん

2004/11/24 23:12(1年以上前)

はじめまして!
>キーレスエントリーなら、鍵穴を全てふさぐなどの対策もしないより
有効だとおもいます。
とありますが、そのようなものは普通に売られているのでしょうか?
また、不要になった場合は取り外せるのでしょうか???

書込番号:3543164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/25 00:37(1年以上前)

>早くセキュリティつけたい さん
ナンバーだけですんで良かったですね。それでも悔しいお気持ちは察されます
が・・。
ロックネジ(ロックナット)といえばホイール用のものも昔からありますね。
これも無いよりはずいぶんましかな・・と思います。

>ゆっきゅんさん
鍵穴塞ぎはABやYHでも売っていますよ。
外すときは、外れますが、それは賊にとっても同じ。
私は鍵穴をぴったり塞ぐプラスティックのカバーを自作して、それを
セメントで埋め込みましたが、これもせいぜい賊にとっての精神的障壁
くらいのものだと思っています。
無いよりは・・。ですね。。

書込番号:3543696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/25 00:41(1年以上前)

マックガードというメーカーのセキュリティーロックボルトが良いと思います。ホイール用のセキュリティーロックボルトで有名なメーカーです。

いくつかのパターンが用意されていて、パターンが合わないと回す事が出来ません。当然、専用の工具付きで売っているので、簡単に取り付けできますが、専用工具がないと簡単には外せません。

恐らくセキュリティーを取り付けたショップでも扱っていると思いますよ。あとは自動車のディーラーでも扱っている所がありますね。

書込番号:3543717

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くセキュリティつけたいさん

2004/11/25 14:02(1年以上前)

しろFDさん、ゆっきゅんさん、はこぶねさん、にゃおきちさん、返信ありがとうございます。

一応鍵穴には市販の鍵穴を防ぐための鍵?みたいなものをつけております。ないよりはまし、程度でしょうね。でもセキュリティをつけたうちの車のナンバープレートがなぜ狙われたのか、悔しいやら腹立たしいやら…。狙われやすいナンバーとかあるのでしょうか?!マックガードのセキュリティロックボルト、検討してみます。

皆さんに質問があるのですが、本物の車検証は車に載せていますか?さきほどディーラーに「車検証を車上荒らしで盗まれたら大変だからコピーを車に載せて置きたいんだけど」と話したら「警察に確認をとったら、本物の車検証を載せてないと50万円以下の罰金という法律があるそうです」と言われました。

皆さんはどうされてますか?

書込番号:3545289

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くセキュリティつけたいさん

2004/11/25 14:57(1年以上前)

今、ナンバープレート盗難防止グッズを調べていてJ.C.C.ロックという商品が出てきました。

これは普通、ドライバーやレンチであけられるようになっている部分を埋めてしまうというやり方らしく、この商品もなかなか良さそうだなと思いました。どなたかされている方、いますか?

書込番号:3545412

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/11/25 16:58(1年以上前)

こんにちは。
車を降りるのを確認してから、ウィンドウを割り車検証だけを狙うグループが夏頃から増えてきてると、10月の新聞で見て以来私は車検証をグローブボックスに入れず、違う場所に保管してます。

書込番号:3545740

ナイスクチコミ!0


ベリ乗りさん

2004/11/26 00:59(1年以上前)

私の車は字光式ナンバーにしており、ナンバープレートと字光式装置に
それぞれJCCロックボルトを取り付けてますよ。
ディーラーで取り付けてもらったけど1000円ぐらいで安かったですね。
ついでにホイールナットもマックガード(6000円)にしましたよ。
通常のボルトよりもやはり安心感があります。

車検証はやっぱりコピーを置いとくのはダメなんですね。
週一しか乗らないんで普段は車に置きっ放しにせずに、車検証や保険
証券、車庫証明書(ステッカーは貼ってません)等の書類は家に持ち帰
ってます。

今は大阪に住んでるんで社外セキュ(クリ、コードアラーム)を付けよ
うかと検討中です。

書込番号:3547886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/26 01:05(1年以上前)

車検証が狙われる話は聞いた事がありますが車載しなければ罰金。
仕方なく載せていますが持ち歩いた方が良いのでしょうかね?

書込番号:3547917

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/11/26 02:07(1年以上前)

新聞記事では、車検証狙いグループは、(雇われ?)グローブボックスだけを開けて車検証が無ければ、他は盗らずに他に当たるそうです。
グローブボックス以外に隠せば私は良しと考えています。車検証は再発行してくれますが、個人情報が怖いですね。

書込番号:3548103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/11/26 17:58(1年以上前)

早くセキュリティつけたいさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。

>皆さんに質問があるのですが、本物の車検証は車に載せていますか?

私は運転するときだけ携行し、乗らないときは自宅で保管しています。以前、同じことを疑問に思ったもので、当方のサイトでも皆さまからアンケートをとっています。

   ■車検証の保管、どうされていますか?
   http://rakunavi.daijiten.com/enquete/anq.cgi?data=20040803234255

今のところ、グローブボックス等に普通に保管されておく方が8割方を占めています。

ちなみに、セキュリティ関連では以下のようなアンケートもお願いしたことがありました。

   ■車上荒らしや盗難対策で、警報装置の類を何か付けられていますか?
   http://rakunavi.daijiten.com/enquete/anq.cgi?data=20040331110854

何も付けていない方が3割で、ダミーステッカーやダミータイプのみという方まで含めると約4割近い方が、特に何も対策されていないことが分かりました。

いずれも投票母数が極めて少ないので、どうこう言えるものではありませんが、何かの参考になれば。

書込番号:3549836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/27 15:35(1年以上前)

---cadillac---さん、並びにらくなびさん

御返答有難う御座います。いろいろ考え方もありますが、少なくともグローブボックスは止めた方が良さそうですね。私も車検証の保管方法は改めようと思います。

書込番号:3553963

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くセキュリティつけたいさん

2004/11/28 20:04(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

まずJ.C.C.ロックをつけることにしました。値段も2000円ほどで、ナンバープレートの再発行と同じ程度の金額なので、また盗られて警察を呼んだりする手間を考えればつけておいても良いと思いますので。

以前、うちのマンションの同じ場所に停めていた車のナンバープレートも盗られたらしく、どうも場所が悪いようです...。うちは家も空き巣に入られたことがあり、真剣に引越しも考えてます。

皆さんもセキュリティは車のみならず、おうちのほうも気をつけてくださいね。

書込番号:3559732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレンが止まった後は・・・??

2004/11/26 00:07(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

こんばんわ。

皆様のご教授の甲斐ありまして、セキュのいろはがようやく分かってきた今日この頃です。

ところで、ちょっと伺いたいことがあります。
@ドロボーが、なにかしでかす。
Aサイレンが鳴る
Bドロボーがバッテリーを切る
Cバックアップサイレンが鳴る
D一定時間後鳴り止む
(Eイモビは生きていれば乗り逃げはないが・・・)

この後、いったいドロボーはどういう行動に出るのでしょう?
出来心犯は上記Aの時点で撤収ですが、
ちょっと手馴れた奴なら、やはりDのあと、ナビなり、ホイールなり、盗んでいくのでしょうか?
そう考えると、(イモビ、レーダー、フードロックは装着済みとして)
やはり、アンサーバック機能が必要に思うのですが。
何かあれば、駆けつけることが出来たほうがいいかと思うのですが。

皆さん、どうお考えでしょう。


書込番号:3547617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/26 00:43(1年以上前)

ZMA2さん、こんばんわ
なかなか興味深い質問ですね。
賊の行動予測ですが、私が思うには
@〜Bまではそのとおりですが、Cとなれば付近に隠れるまたは諦めて立ち去ると思います。
付近に隠れた場合でもその間に誰か来れば、諦めて立ち去ります。
誰も来なければ、Dのあとはやりたい放題ですね。
ですから、駆け付ける事が大切ですが決して一人ではなく二人以上で
しかもワーワーと騒ぎながらゆっくり接近するのがポイントだと思います。
要は、ハイキングの熊除けと一緒ですね。
もしBの段階前にフードロックが効いていれば、その段階で賊退場でしょう。
う〜ん、やっぱりフードロックは必要だなあ。

書込番号:3547821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/26 01:02(1年以上前)

こんばんは。
難しいですね・・。実際はBまで行く前に相応の時間が稼げるセキュを
くむのが王道かな・・・・・(^_^;)
Cは、とにかくバックアップサイレンを、見えない届かない所に設置するべき
ですし、工夫次第でそれは、クリでなくても可能です。
そこまで考えるとやはりリモートアンサーバックは必須ですよね・・。
ただ、私の場合仕事上、仕事中は雷が落ちようが地震が来ようが車を見に行くことなど
出来ませんのでナントモです。

駆けつけるのは、遠くから・・。
例え腕に自信が有っても、
@賊を叩きのめす--------A賊が死亡、自分は刑務所
  |
  +-----A後日車に火をかけられる・・
となるとシャレじゃ済みません。

書込番号:3547903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2004/11/28 12:58(1年以上前)

オートキャンパーさん、はこぶねさん、レスありがとうございます。

やはり、100万突っ込んでも、100%安心はないと、どなたかおっしゃっていた通りですね。
どれほどの確率の事象に対して、いくらまで使うかは、最終的には本人が決めることですもんね。

書込番号:3558162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードアラーム、ホーネット

2004/11/27 01:40(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ピカンチさん

はじめまして。セキュリティーに関して、ど素人の者です。私なりに研究した結果、コードアラームにたどり着いたのですが、よくコードアラームは最強、誤報なし!とうたわれていますが本当なのでしょうか?またどのような部分が最強なのでしょうか?それからホーネット。あまりよい評判を聞かない(誤報多い、セキュリティーホールがある等)ですが、新製品のVシリーズもそれにあてはまるのでしょうか?先輩方、どうかお教えください。

書込番号:3552011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 01:59(1年以上前)

基本的には、同じです。
その理由の1つに・・ほとんどが量販店の粗末な取付による物です。
全ての量販店が、そうとは言いませんが、
私の経験では、「ほぼ」です。

どんなセキュでも、少しはウィークポイントがあります。
それを少しでも補うような、車種別に考えた取付、、
これが出来る店であれば、ホーネットも少しは格が上がるでしょう。
ただ・・やはりセンサーの基本性能の飛躍的向上は、
難しく。。

おっしゃってるコードアラームと比べれば、
まず勝てないでしょう。。。。

書込番号:3552076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/27 03:07(1年以上前)

あえらすさん、ありがとうございます。専門店に行くのは素人の僕としては抵抗があったので近場の量販店で扱ってたホーネットの新製品が信頼に値する物であればそこで済まそうと思ったのですが…製品の信頼性がないうえ、取り付けも信用できない…となると勇気を出して専門店に行く事が最善みたいですね(笑)また1から機種選定に励みたいと思います。もしさしつかえなければ、あえらすさんお薦めの機種をお教えください。僕がメインに考えてるのは車上荒らし対策です。この前すぐ目の前で犯人が現行犯逮捕されましたので…

書込番号:3552249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/28 01:52(1年以上前)

車上荒らしであれば、専門店取付限定として!
 VIPER
 FORCE
 BLACK WIDOW
King'sGUN
などが挙げられます。
  ※専門店は、正規代理店とは違います。
無論
 CLIFFORD
CODE ALARM
などでも全然OKです。

基本的には、専門店で施工される物であれば、
車上荒らしに対しては有効な物がほどんどです。

一部の優良な量販店を除きますが、
ポン付をするような量販店では、避けた方無難です。

書込番号:3556729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/28 03:16(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずはお金には余裕があるので大げさと思われるかもしれませんが、コードアラームでイコウかと考えがまとまり初めています。『コードアラームは東京海上の車載物盗難保険に入る事ができる(第3者的な保険会社、しかも東京海上がコードアラームは信頼に値すると判断したからですよね?)』あとは『米国のビッグスリー、並びに在米の日本車メーカーにOEM供給をしてる実績』『あえらすさんも認めてらっしゃる』これらの事から自分なりに現状のセキュリティーで1番信頼できるのではと思いました。よし、あとは店選びですね!

書込番号:3556898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

もう一度、フードロックについて

2004/11/06 01:31(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ロビンソン89さん

過去にもいろんな意見がでていましたが、ここでもう一度フードロックは付けたほうがいいか、付けなくてもいいかそれぞれの意見をだしあいませんか?

はっきりいって自分は完全に分からなくなっています。

ただ、付けるとさらにむりやりこじ開けられようとして車へもダメージが大きくなる可能性は付けていないときよりもあるのではないかと思えるのですが・・・。

ここでは、最悪の場合を想定してではなく(それは用心に越したことはないですけど)盗難、車上荒らしでもっとも多い犯人のレベルでの必要性という観点から話しませんか。

たちの悪い凶悪犯や完全なプロの窃盗団ではなくあくまでも一番多いとおもわれるレベルの犯罪者クラスでの是非を・・・。

書込番号:3465558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 11:15(1年以上前)

私は、付けた方がいいと思います。

<概略理由>
最近の盗難では、ボンネットを開け、
バッテリーを外す 及び サイレンカットの手法があります。
それを防ぐにはボンネットロックかと思います。
ただ・・・鍵を使うロックでは、レバーを室内に取り付ける事が
多いと思いますが、探し出されやすく破壊され、
ワイヤーを元から引っ張ってボンネットを開ける事象もあります。
ですので、レバーはダミーで他のシステム的なロックがお奨めです。
但し、バッテリー上がりの対策はしないと駄目です
===

ただ、ワイヤレスサイレンと、どちらか1つ、、正直迷います。
私は、その時は、ロック優先で付けましたが、
翌週にはサイレンも付けてしまいましたが・・・・

書込番号:3466547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/06 13:49(1年以上前)

質問です。なぜバッテリー対策は必要なのですか?
あと、具体的にバッテリー対策とはどのようなことがあげられますか?

ちなみに、ミラージュのフードロックはレバー等はなく電子ロックなんですよね?ミラージュ仕様だと何かバッテリー対策はされているのですか?

書込番号:3467006

ナイスクチコミ!0


セキュリティーとは何か!さん

2004/11/06 15:14(1年以上前)

ボンネットロックを施行できるセキュリティー店は当然バッテリが上がった場合のことを想定して対処出来るように施行するのはあたりまえです。
バッテリがあがれば電子ロックタイプはボンネットが開けれません。
先に言っておきますがここに書き込みしている方で、ミラージュでフードロックを施行した方、どのような対策がなされているか"絶対"に書き込みしないで頂きたいです。
わざわざセキュリティーホールを空けることはしないでください。
どうしても知りたければ、どういう対策をしているかは自らショップに足を運び聞いてください。
"セキュリティーとは何か"ということをもう一度考えて"こういう対策しています"なんて書かないように!

書込番号:3467258

ナイスクチコミ!0


セキュリティーとは何か!さん

2004/11/06 15:18(1年以上前)

あっ、私はミラージュ関係のものではないです。前の書き込みはミラージュ関係者のような書き込みみたいだったので一言書いてみました。
私はミラージュで施行した客の一人です。

書込番号:3467264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/06 16:57(1年以上前)

申し訳ございません。配慮に欠けた質問をしてしまいました。

べつな質問をさせてください。
もっとも多い車上あらしの手口はボンネット直接とドアから進入とではどちらが多いのでしょうか?
また、盗難と車上あらしとではやはりフードロックの必要性(重要性)はかわってきますか?

書込番号:3467542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 18:59(1年以上前)

車両を盗難しようとしている場合は、
50%以上の確率でボンネットから来ます。

特に上級窃盗団は、ある程度のセキュリティーは、
「付いている」前提で来ます。

車両を真の目的としない車両盗難(後でナビなどを取って乗り捨て)
の場合は、ボンネットでつまづくと諦める事があります。
 (方向を変えて、ドアからの可能性もあります)

後、LEDやステッカーでセキュのメーカーが、
わかれば、メーカーによってドアから取扱説明書通りの
設置場所をめがけて来る事もあります。
無理とわかれば退散します。

ってのが、某セキュ店での見解です。
  (私が情報をよく取得する店ですが・・・)

書込番号:3467979

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/06 23:07(1年以上前)

やはりクリフォードがついていると分かるとなると大抵の窃盗団は諦めますかね?
クリフォードのイオビが付いていると自走では限りなく100%に近い可能性で盗っていくことは不可能なんですよね。
だとすると
クリフォードを付けた場合に限ってはシール等でクリ施工車だということを分かるようにきちんと目に付くとこに示しておいたほうがいいということですよね。

書込番号:3469100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/06 23:20(1年以上前)

あえらすさんへ。

あえらすさんの見解だと最近の窃盗団は直接ボンネットを狙ってくるので(バッテリーや配線カットしてサイレンを鳴らなくするため)フードロックが有効とお考えのようですが、それでは、予算の都合上フードロックかスマートサイレンのどちらか一方しか付けれないとしたら、スマートサイレンのほうを選択するべきだということになりますよね?
スマートサイレンだと内臓バッテリーが切れるまでは鳴り続けるのですから。
それとも、その場合でもフードロックを優先して付けたほうがいいとお考えですか?その点についての見解をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:3469166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 23:46(1年以上前)

そうですね・・・車種によりますね

仮に、アリスト、ランクル100、セルシオ(盗難TOP3)
などに関しては、強固なセキュが付いてるだろう!
って認識で車両盗難を仕掛けて来ますから、
一概には言い切れませんが・・

クリフォード・コードアラーム等、本体が死んでも、
残ってるイモビは、他のイモビよりは盗難される確立が
低いでしょう。

しかし、車をキャリアーに載せてのパターンは駄目ですね。
逆に、キャリアーで持ち去るような窃盗団なら、
車両が中途半端に出ては来ないと思います。
この辺が、どんなに屈強なセキュでも100%守れない由縁ですね。

ちなみに、損○ジャパンの保険担当者と、話す機会があったので
色々話してたんですが・・

先月「インプレッサーWRC」の盗難が一番多く、
○件あったそうです。
 (関西のとある都道府県)
 (あえて台数は公表しません)
全ての車が、
  ・純正イモビ未装着
  ・セキュは付けてない。
     または、セキュ簡易物(あえて機種は公表しません)
だそうです。
現在のインプWRCは、イモビがオプションですので、
車両で予算カツカツで、イモビまで、廻らなかったのでしょう。

人気車種でも、TOP3のようにイモビが標準であれば、
それなりの窃盗団ですが、
オプション車種の場合は、ある程度、、見定めてから来ます。
  (純正イモビは、点等表示でわかる)
  (簡易セキュも見てわかる物もある)

中途半端な犯人なら、焦ってくれば
諦めて逃げるでしょう!

ですので、どうせ付けるなら、予算内で・・・
中途半端な店ではなく、しっかりした物を付けた方がいいですね。
10万出しても、ポン付されたら悲しいです。

予算の都合上、簡易なら、

ステッカー、ダミーLED付加など・・
また、配線の加工、本体・サイレン・センサー設置場所の工夫。

などなど多少なら個人努力で少しでも時間稼ぎをする事は可能ですよね!

書込番号:3469296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 23:53(1年以上前)

>>フードロックを優先して付けたほうがいいとお考えですか?
>>その点についての見解をお聞かせ頂ければ幸いです。

この辺は、上のレスでも書きましたが・・・
甲乙付けがたいです。
自身・・
フードロックを付けた翌週にサイレンも付けてしまいましたから。

今なら・・・・どうでしょう・・
どちらか一方限定なら、施工してもらえる店の
施工前のQ&Aで決まる可能性もありますが、
「フードロック」かもしれません。

私の場合、店へのQ&Aは、
企業秘密はしょうがないとして、
  機器の詳細な仕様
  具体的な取付案
  配線概略(取付のこだわり)
  車種による考慮点
  センサー位置(そして位置の理由)
その受け答えから、どこが強いのか!?

です。あくまでも私の場合です。

書込番号:3469337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/07 09:35(1年以上前)

なるほど。
それでは先ほどの質問で車種を限定した場合はどうでしょうか?
車はアルファードとエルグランドの2台です。
この2台の場合、盗難と車上あらしとではどちらが被害にあう可能性が高いのでしょうか?その辺を含めてフードロック・スマートサイレンのどちらを選択がベストとお考えかお聞かせください。

書込番号:3470560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/07 18:35(1年以上前)

横レスです。
確か車両保険のリスク係数(1〜9)でアルファードは6、エルグランドは3か4でした。
この数値が高いほど車両保険料も高いので盗難危険度はアルファードが
倍近く高い事を意味していると思います。
因みに盗難車トップ3はすべて9です。

それを踏まえて、バッテリーサイレン、フードロックどちらが良いか?
車両盗難のプロは、当然クルマを商品として扱いますので出来るだけ
クルマにキズを付けたくありません。(特に目立つキズ)
フード周りというのは、明らかにクルマのカオですからキズ付けばすぐにわかります。
ゆえにフードロックに気付いた場合、無傷の入手を諦める可能性が高く
居直って車上荒しに変貌しない限り軽微な被害で済むのではないでしょうか。
車上荒しが目的であれば、クルマのキズは関係ないのでフードロックだろうと
バッテリーサイレンだろうとお構いナシでアクセスして来るでしょう。
つまりセキュに関係なくそこそこの被害を被る可能性は高いと思います。

以上の事から盗難確立の高いアルファードにはフードロック。
エルグランドにはバッテリーサイレン。と、確率的には括れますが
あくまで確率であってエルグランドなら盗まれないという訳ではありません。

どなたかもお書きになりましたが、セキュのレベルはあくまで自己満足です。
万一の時、”アレも付けておけば良かった”という後悔をしない事が肝心で
人に言われたから付けた、付けなかったなどと言うハナシは論外ですネ。

書込番号:3472326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/07 21:01(1年以上前)

オートキャンパーさんその後使い勝手はいかがですか?

ところで、今日某ミラージュで話しを聞いてきたんですが、レーダーセンサーには単独オン・オフスイッチは付けれない(付ける必要はないという意味かもしれませんが)ということを言われました。

ここでの皆さんの話を聞くとレーダーセンサーをつけた場合は単独のスイッチは必須だとの意見が多いですが、あの有名店で単独スイッチを付けれないってことはないですよね?どうなんでしょうか?

どなたか、ミラでその辺の話をしたことある方いませんでしょうか?

オートキャンパーさんもミラで話をされたんですよね。単独スイッチのことについて質問しましたか?

書込番号:3472938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/07 22:26(1年以上前)

某Pで付けて頂くまでレーダー単独のバイパスSWなど考えもしませんでした。
ですから、M東京でもそんなハナシはしていません。
しかし、取付け不可は解せません。
おそらくリモコンでキャンセル可能なので不用という意味なんじゃないですかネ〜。
で、実際の使用感は別ログでも書きましたがサイコーです。
センサーバイパスはC550の場合、リモコンでも可能ですが
使い勝手を考えるとオンオフSWの方が遥かに楽です。
私の場合、仕事で毎日クルマを使用します。
日中の駐車は、衆人監視の中で車内に忍び込む事は、ほぼ不可能。
駐車場所に注意すれば、犯罪防止に対応できると思います。
逆にすぐ際を人が通る場合も多く、誤作動の可能性が高くなります。
ですから昼間のレーダーは、私的には必要ありません。
レーダーの出番は、あくまで夜間保管場所です。
但し、押しボタンSWなのでオンなのかオフなのか、
よくボタンを見ないと判断出来ないのが欠点です。



書込番号:3473422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/08 11:57(1年以上前)

でもリモコンでキャンセルすると一緒にショックセンサーまでキャンセルになるんですよね?

書込番号:3475326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/08 16:27(1年以上前)

う〜ん、このログタイトルから脱線しているようなので手短かに。
C550のショック・センサーはアナログ方式なのでリモコン操作できません。
クリフォードのセンサー・リモコン調整は、デジタル・レーダーorデジタル・ショック・センサーの
どちらか一方しか出来ません。デジタル・ショック・センサーの標準装備モデルは
廃番になったSolalis5のみでした。現在標準装備モデルはなかったと思います。
ついでに言えば上位機種に搭載されるオムニ・センサーはデジタル式ですが
リモコンでなく実際にクルマを叩いて学習させる調整方法だったと思います。

書込番号:3475978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2004/11/08 23:13(1年以上前)

フードロックですがミラのは電子ロックですよね。
もとから付いているボンネットレバーはそのままなんでしょうか?
それとも、取り外すのですか?

書込番号:3477606

ナイスクチコミ!0


トムネコジェリーさん

2004/11/08 23:46(1年以上前)

オートキャンパーさん、C550のショックセンサーはアナログだからリモコンでのキャンセルはレーダーセンサーしか出来ないって本当ですか?

だったら、レーダーセンサーのオン、オフスイッチって要らないんじゃないんですか?
リモコンでのオンオフとスイッチ付けてのオンオフとでは何が違うのか教えてください。

書込番号:3477803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/09 00:18(1年以上前)

トムネコジェリーさん
その辺のお答えは上の私のレス[3473422]に書いてありますのでどうぞご覧になって下さい。
因みにリモコンでのセンサー・バイパス(キャンセル)には
警告3回、警報3回の都合6回をアームの度にリモコンボタンで押さなければなりません。
(警告3回分だけでもイイとは思いますが)
私のように仕事上、乗降の多い者には大変煩わしい事なのですヨ。

書込番号:3477982

ナイスクチコミ!0


トムネコジェリーさん

2004/11/09 12:40(1年以上前)

なるほど。納得です。

書込番号:3479406

ナイスクチコミ!0


トムネコジェリーさん

2004/11/09 23:17(1年以上前)

フードロックを付けた場合と付けていない場合とでの平均被害額は統計をとってみたらどちらが大きいのでしょうね。

結局はセキュリティーとはいかに被害(額)を最小に抑えるかが一番の目的ですからね。

書込番号:3481493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/10 01:21(1年以上前)

>>フードロックを付けた場合と付けていない場合とでの
>>平均被害額は統計をとってみたらどちらが大きいのでしょうね。

思わず、私的に概算で計算してしまいました(笑)
ワイヤレスサイレン等、2次的な物もありますが、
今回は、単に「ボンネットロックの有無」だけで考えてみました。

<前提>
ボンネットロックが無い車が、窃盗団の被害が逢ったと仮定。
ボンネットロックがあった為に防げた可能性を示唆。

<Mr.あえらす的考え>
まず施工費用。
有名店のMIRAGEさんで、ボンネットロックが約3.8万(工賃込)
もっと安いロックもありますが、ワイヤー・レバーを使用しない
高度なロックとします。(ロック内容は秘密)

私的には、ボンネットから狙いに来る窃盗団は、
手馴れていると言う見解です。
ですので、ロックがなく進入に成功させた場合、
車両盗難に繋がる可能性があります。

車両盗難に逢ったら、初年度でない限り、
同じ車を手にしようとすると、かなりの追い金となります。
後、初年度であっても、インテリア・エクステリアに掛けた金額
が戻るとは思いにくいです。

では、施工費用の約3.8万を車両保険に上乗せする。
保証金額は、かなり上がります(上限はありますが)
これだと初年度であれば、かなり負担が小さいでしょう!

ただ、同じ車両・装備が返って来ても、
等級が3等級下がるので、使わない時と比べると・・
かなりの差額になります。

また、車両盗難を防げても、ボンネットが傷だらけ・・
って現象もあります。
これも保険を使うと等級の負担が生じます。
ただ、ボンネットロックがなければ、傷はないですが、
それ以上の被害があった可能性が高いです。
ですので、この傷はOKと解釈します。

等級プロテクトってのもありますね!
このオプションはそんなに莫大な掛け金ではないと思います。
が、被害がなければ、等級が上がる訳ですから、
事実上、等級1つ分の損になります。
長い目で見れば、約3.8万は同等と解釈します。

これら事から、狙われたら・・確立的には
私的には、ボンネットロックの方は、必要・・
と解釈してしまいました。
単品、そして施工値段で考えると「お得?」かなと思います。

ただ、完全に窃盗団に狙われなかったと仮定すれば、
その約3.8万は自己満足・保険の役割となります。
その場合は、本人が費用対効果をどぅ捕らえるかですね。

書込番号:3482183

ナイスクチコミ!0


トムネコジェリーさん

2004/11/11 00:02(1年以上前)

MR.アエラスさん、分かりやすい仮説ありがとうございます。
読ませてもらって自分もボンネットロックは有りかなと思えてきました。

ただ、一つだけ気になったのは、盗難・全損(自分に過失がない場合)等自然災害もそうだったとおもいますが、これらは契約期間中に保険を使用しても翌年の等級は据え置きになるはずですよ。

書込番号:3485466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/11 18:11(1年以上前)

そうですね・・失礼しました。
据え置きみたいですね。

保険会社によっては、全損だけ免責が発生する所も、
あるみたいですが・・・

であれば、盗難であれば・・未使用との差は、1等級(基本5%)ですね
微妙なラインになっちゃいます・・・

書込番号:3487727

ナイスクチコミ!0


100シュウさん

2004/11/27 21:05(1年以上前)

横レスすみません。
 お聞きしたいのですがフードロックを取り付けたことによる誤作動などあるのでしょうか?・・取り付けたことでのデメリットありましたら、話せる範囲で構いませんのでお願いします。
 またワイヤー式とデジタル式のロックがあると思いますがどちらが誤作動などなく確かでしょうか?・・・
 車種はランクル100後期でAG5取付け、チルトセンサーはずしてます。よろしくお願い致します。

書込番号:3555220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る