
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年2月20日 17:14 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月15日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月15日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月26日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月20日 02:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月17日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
取説によると2段衝撃センサーの反応で、軽い衝撃だと警告としてクリック音が7〜10回鳴り、強い衝撃だとサイレンが鳴るようですが、現状では徐々に大きい衝撃にしていくと警告のクリック音なしでいきなりサイレンが鳴ってしまいます。センサー感度を最小〜最大の間で調整しても同じ症状です。ショックセンサーの取り付け位置に問題があるのでしょうか?これ以外の各機能は正常に作動しているので配線間違い等は考えにくいのですが。
取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。知識のある方アドバイスをお願いいたします。説明不足な点がありましたらお知らせください。できる限りお答えいたします。
ちなみにメーカーサポートに状況を説明しましたがカーショップに持ち込んで取り付けてくれの一点張りで話になりません。(取説にも書いてあるのでしょうがないですが、あまりにも冷たくそっけない対応でした。)
0点

>取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。
と言うことはショックセンサーはサンバイザーへの取り付けですね!?
>ショックセンサーの取り付け位置に問題があるのでしょうか?
残念ながら その通りです (^_^;A
金属やプラスティック等 振動伝達の特性を理解し
ショックセンサーを一つしか使わないのであれば 車内の中央で
車外からは見えず なるべく金属部分への取り付け・・・とだけ言っておきます。
セキュリティ関係の情報交換は 自動車に限らず非常にデリケートですので注意が必要です。
幸いにも Sherry.さんの所有車情報が全くないのは 逆に良い事です。
>取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。
これをセキュリティホールの公開と言い 又 セキュリティレベルの最も低い取り付け方法です。
↓このへんも参考になると思いますが誤動作の少ないレベルの高い仕上がりになることを願っています。
http://masany.powerbean.jp/alarm5.html
http://masany.powerbean.jp/index.html
http://csi.or.tv/cs/bbs/sr2_bbs_u.cgi
書込番号:8637840
1点

スレ主さん、セキュリティについての書き込みは慎重にお願いします。詳細を書けば、手の内を明かすことになりますよ。
書込番号:8638071
0点

LIQUIGAS様
返信ありがとうございます。ここまで書いていいのかわかりませんが取り付け位置は、取り付け説明書通りダッシュボード内です。取り付け説明書によるとショックセンサーはプラスチック製の部品に固定するようにと書いてあり、金属物に直接取り付けると誤作動の原因になるとも書いてありました。
セキュリーティーの取り付けが初めてなので、とりあえず説明書通りに作業を進めましたが、悪意のある人にとって説明書通りは解除方法を記したものと同じですね。LIQUIGAS様のアドバイスを参考にセンサー位置を変えながら最適な位置を見つけていきたいと思います。ありがとうございました。
HR500様
返信ありがとうございます。HR500様の言う通りで書き込みするのを躊躇していましたが、メーカーサポートでアドバイスをしてもらえないので書き込みました。必要最低限の情報以外出さないよう以後気を付けます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8638185
0点

>取り付け説明書通りダッシュボード内で・・・金属物に直接取り付けると誤作動の原因になるとも書いてありました。
車種によてっはケースbyケースなのですが
プラスティックは金属よりも空気振動(音)に反応しやすいですし
経験上 車内温度(気温)によっても左右され 夏場は反応鈍く 冬場敏感 と言うこともあります。
これはセンサー本体にもあることで 夏場敏感 冬場鈍感 と言うように
温度変化に弱い製品もあります。
爆音マフラー装着車等に遭遇した時 車内が共振した経験はありませんか??
殆ど内装はプラスティック部分のビビリ音ですね!?
つまり設置場所によっては誤動作頻発の可能性もありますので
金属部 プラスティック部に拘らず ベストなポジションを探し出して下さい。
>現状では徐々に大きい衝撃にしていくと警告のクリック音なしでいきなりサイレンが鳴ってしまいます。
言い忘れていましたが 警告音程度の衝撃でも連続的に入力すると本発砲モードに移行する場合もあるようです。
一度リセット(セキュリティ解除)や間隔を空けてセッティングすることを勧めます。
大切な愛車ですので私も最初は感度を上げ気味でしたが
車外からフロントガラスをゲンコツで「ゴンゴン!!」で警告音が出る程度に
セッティングしています。
それでも愛車ハーレーのエンジン始動時は 我が家の乗用車2台とも仲良く警告音を発してしまいます(笑
書込番号:8638969
0点

LIQUIGAS 様
いろいろとありがとうございます。取説が全てではないということですね。暇を見つけて配線の変更やセンサー位置の最適化を行いたいと思います。アドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8640519
0点

超遅レスで既に問題も解決してるとは思いますが
検索等でここを見た人の為に書いておきます。
私も取り付け当初、同じ症状でした。
2段階の軽い衝撃だけ殺す設定もなし。
仕方なく取り付け店に連絡し症状を説明するも
「設定じゃないですかね?一度車を持って来て下さい」とのことで持って行きました。
取り付け担当者が設定の項目を再度読んだけどやはり項目はなし。
「一度、全設定をリセットして設定し直します」との事で待つこと30分。
「正常に動作するようになりました。原因は不明です。
もしまたおかしくなったら製品を交換しますので連絡してください」とのこと。
それから4ヶ月くらい使ってますが何の問題も出ていません。
書込番号:9125886
0点



先日、アパートの駐車場に止めていたセレナのナビが盗られました。
今のセレナには盗難防止の装置は付けていませんでした。
田舎に住んでいるから大丈夫だって主人が言い切ってた結果これでした。
助手席側の3列目の窓ガラスが割られやられてました。
本当に腹が立ちます。
日産のセレナのオプションにあるセキュリティーを付けようか迷ってます。
何かのサイトを見たらメーカーのセキュリティーだと犯人は詳しいから解除することができるかもしれないと書いてありました。
皆さんいいカーセキュリティーをどうか教えてください。
お願いします。
0点

初めまして、しらぽんさん。
私は某有名メーカーのセキュリティーを複数装備していましたが、
車ごと持っていかれました。
二度と手に入らない限定車種でしたので、
壊れるまで乗るつもりで自分で整備・管理していたのでそのショックは・・・
防犯上の理由から、
詳細については省略させていただきます。
今、一番狙われているのは高価なHDDナビです。
某有名ネットオークションで怪しいHDDナビがたくさん売られてますよね。
セキュリティーについては、
プロに相談することをお勧めします。
極論から言いますと、
取り外し可能な安いポータブルナビが一番安心なのかなと思い始めました・・・
書込番号:9073588
0点

はじめまして。
車上荒らしにあわれたのですね。。。凄く腹が立ちますよね!!
当方も車丸ごとの盗難に合い、くやしい思いをしました!!
当方は、純正のセキュリティはあまりお勧めではないかなと思います。
値段の割りにセキュリティ能力が低いような気がするからです。
加藤電機のセキュリティは、値段も安くお勧めですよ!!
当方は、VIPER 330Vってやつをつけています。
一度、加藤電機のホームページにでも行ってみてください。
書込番号:9075417
0点

子供がよく持っている防犯ブザーを仕込みましょう。
ドアをあけると。『ピー』って鳴るように。
書込番号:9075443
0点

相手はプロですから絶対的なカーセキュリティーなんて無いでしょう。
まずは盗難保証も含まれた車両保険ですね。盗難の際には車も傷つけられますし。
書込番号:9076312
1点

>相手はプロですから絶対的なカーセキュリティーなんて無いでしょう。
というのは、よく分かりますが、
セキュリティを取り付けて、防御策をとることによって
多少はターゲットとなる可能性は下がると思います。
プロだって、わざわざビービーなる車を選ばないかと思います。
実際の盗難の被害者のかたであれば、分かると思いますが
車両保険でお金が下りたとしても
決して気持ち良いものではありません…。
自己防衛は、多少でもしてるほうがいいと思いますよ。
書込番号:9076410
0点

こんばんは。
正直、防犯上の問題で書き込みを控えていたのですが・・・
すでに別の方が書き込まれてしまっているので。
結論から言います。
車両保険に入ってください。
もちろん盗難保険付きで。
私は、蛇の一番高い製品を装備していました。
他にも、バッテリーバックアップ警報機、
ステアリングロックも当然装備。
しかも2種。
たかが100dbの音なんか気にしません。
更に詳細を記載することは流石にますいので控えます。
盗難された際の保険会社への申告書の書き方についてはアドバイスできると思います。
うちのプロに詳しく報告した方が良いと言われて申告しました。
結果・・・正直、搭載物に数十万円に査定がついて驚きました。
書込番号:9079301
0点

皆さん本当にありがとうございます。
盗難の書き込みなんで気をつかっていただいてありがとうございました。
すごく参考になりました。
皆さんの意見を参考にして今後の事を考えます。
書込番号:9101934
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
はじめまして。ハザードランプをつけたままでドアをロックアンロックすると、警報が鳴ってしまいます。通常使用では何の問題もないのですが、ハザードをつけたままで使用すると警報が鳴ってしまいます。ハザード使用時はセキュリティをOFFにしてからロックアンロックをしなければいけないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。ちなみに車は旧ノア、ディーラーにて取り付けてもらいました。よろしくお願いします。
0点

初めまして、tahitamaさん。
正直、セキュリティーの件について公開するのは気が引けます。
(すでに手遅れの感はありますが・・・)
説明書を読んでみてください。
書込番号:9100121
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
今回ホーネット300Vを購入しようと思うのですが 三菱ディンゴ CQ2A 2000年式に乗ってます もちろんキーレスで ロック時 ロック解除時にハーザドの点滅は、します 装着出来るのでしょうか 教えて下さい
0点



カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO smart 001
不可能ではないかと思いますが、分かる方に質問します。
セキュリティの機能を一時的にOFFさせるような機能、もしくはショックセンサーのみ一時的にOFFするような機能はあるのでしょうか?
キーレスのみでのセキュリティON,OFFなので不可能のような気がしますが、もし可能なら方法も教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>セキュリティの機能を一時的にOFFさせる
>ショックセンサーのみ一時的にOFFする
機能として上記はありません。
方法としては、配線の間にスイッチをつければ可能ではないでしょうか。
責任はもてませんが、
>セキュリティの機能を一時的にOFFさせる
本体の常時電源の配線の間にスイッチをいれる。
もしくは、サイレンへの配線の間にスイッチをいれる。
(この場合ですと、警戒中だが音がならない)
>ショックセンサーのみ一時的にOFFする
これはなんともいえませんが、今ためしたところ、
ショックセンサーを外しても本体のON/OFFはできました。
つまり本体とショックセンサーの間の何本かの配線の
どれかの間にスイッチをいれればいいかと・・・
上記に責任はもてませんが、私は実際にやろうと思っています。
書込番号:8007916
1点

私は去年取り付けました。ロープライスで尚且つ性能はGoodであるかと思います。セキュリティのOFFですが、私はヴェルファイアでキーレス連動でセキュリティON・OFFにしています。OFFにする場合はキーレス側から操作しまして、素早くロック→アンロック→ロックにするとセキュリティOFF状態になります。特に立体駐車に駐車する時はOFFにしますので必要です。勿論、付属標準でサイレン&LEDが付属されていますが取り付けさせていますか?MIRUMO smart 001の構造上ではロックON=セキュリティONでは数秒間はセキュリティは作動しない仕組みです。再度取り付けたシュップで確認された方がベターではないですか?
書込番号:8947921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
