
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月2日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 11:31 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月24日 10:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月26日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月23日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただ今、エスティマ(ACR50W)にセキュリティーを検討中です。
機能として双方向通信が必要なのですが、各メーカーとも高額な商品ばかりで手が出ません。(お金を惜しむ商品ではないのは判っているのですが・・・)
その中でVISIONシリーズを見つけました。
これなら手が出る値段なので候補に挙がってるのですが、どなたか取り付けられた方、使用感はいかがでしょうか?
リモコンの感度は?
ご教授くださいm(__)m
0点



カーセキュリティ > J・E・S > Spider P-700z
はじめまして
スパイダー P-700Zを購入を考えていますが
良い点・悪い点があれば教えてください。
ウルトラソニックセンサーもオプションで
考えてます。どなたか教えてください。
0点



こんにちは、keronpapaです。
今回、ナビゲータ00年を中古車ですが購入が決まりました。
それで、セキュリティ(イモビ?)をつけたいと思っているのですが、お勧めのものなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点



質問なんですが、2年ほど前に、バイパーを取り付けました。
そして、この度車を乗換えることになり、セキュリティも載せ換えようと
したんですが、昨年より新基準なるものが出来たようですね。
それによって、新基準を満たしてないセキュリティでは
今後車検を通せないと聞いたんですが、本当でしょうか?
だとすると、載せ換えも出来ると思い高い買い物をしたのに…
と思うとすごくショックです…。
どなたかご存知の方おられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
仰るとおり、カーセキュリティの新しい保安基準(VAS基準)が2006年7月1日からスタートし、旧基準の物は車検には通らないようです。
が、しかし、車検時にセキュリティをかけず、車のキーだけを渡せば、つまり、セキュリティのリモコンを一緒に渡さなければ、
検査をする側の人は一体どんなセキュリティが付いているのか分からず、調べようが無いので実際はスルーになる…
と、私が旧基準のセキュリティに関してバイパープロショップの方に話を聞いた時には言われました。(2店舗に聞いたら2店舗とも)
書込番号:5871373
0点

とっちょプレミアムさん
返信有難うございます。少し安心しました!
が…、「車検が通らない」とまで言われてるのであれば、
何のセキュリティを付けているのか明らかにしなければ
ならないのではないのかな?とも思ってしまいます。
施行されたばかりなので、何ともいえないのが現状だとは思いますが。
書込番号:5871838
0点

買われるのは新車でしょうか?
確か平成18年7月1日以降登録の車両への適用だと思いましたので、中古車であれば問題ないかもしれません。うろ覚えなので要確認です。
私の考え方ですが、新車購入の予算にセキュを組み入れる時代が来ているのかもしれません。既に2年使ったセキュですから、あと3年、もしくは5年持つ保証はありません。この際買い換えても良いのではないでしょうか?
取り留めの無い文章になってしまいましたがご参考までに。
書込番号:5873157
0点

にゃんでさん
返信有難うございます。購入するのは新車なんです。
しかも、マイナーチェンジしたばかりなので、
確実に新基準対応になりますよね…。
>既に2年使ったセキュですから、あと3年、もしくは5年持つ保証はありません。
セキュリティの寿命はそんなに短いものなんですか!?
となるとやはり付け替えるのが良いかもしれないですね…
なんだか高い買い物の割りに費用対効果があまり…
書込番号:5873864
0点

>「車検が通らない」とまで言われてるのであれば、
何のセキュリティを付けているのか明らかにしなければ
ならないのではないのかな?とも思ってしまいます。
確かに、そうですよね…。
ショップの方は、旧基準のものでも何ら問題ないといったような感じで話していましたが…。
バイパーの寿命が短いという話は特に聞きませんでしたが、新基準対応モデルの5000Vなどはリモコンの電波距離が伸びたりと、良さそうでしたよ。
このまま新車に載せ換えたとしても、何となくモヤモヤするでしょうし、買い替えも良いのかもしれないですね。
書込番号:5879293
0点

とっちょプレミアムさん
確かに心理的には新しいものの方が良いかな?
と思ってしまいますね…。
みなさんアドバイス有難うございました。
よく考えて見たいと思います。
書込番号:5879994
0点

こんばんは。
>「車検が通らない」とまで言われてるのであれば、
何のセキュリティを付けているのか明らかにしなければ
ならないのではないのかな?とも思ってしまいます。
VAS基準に対応しているモデルの商品であればちゃんと証明書が付いてくるはずですよ!!並行輸入のバイパーには証明書付いていないそうです
書込番号:5881701
0点

>セキュリティの寿命はそんなに短いものなんですか!?
私の現在のセキュはまだ1年しかたっていないのでわかりませんが、昔付けていたポン付けのセキュは5年は持ちませんでした。個体差もあるとは思いますが、機械物なので一般論として新しいものの方が長持ちする、という意味です。それにせっかくの新車に中古(?)のセキュを付けるのも気分的に・・・
>なんだか高い買い物の割りに費用対効果があまり…
そう思われるのならセキュにお金をかけるのは得策ではないかも・・・保険と同じですからね。セキュにかけられるお金は価値観によって違います。盗まれたら車両保険で何とかすればよいという人、何が何でも絶対盗まれたくない人、素人の車上荒らしだけ防げればよい人・・・人それぞれです。
私は絶対盗まれたくないのでクリフォードを付けています。かなりかかりましたが、誤報や不安感は全く無いので、高いとは思っていません。安心料といったところでしょうか。
あと、VAS対応じゃないと車検に通らないわけではありません。たとえばクリフォードはE11という基準をパスしており、車検対応です。VAS基準は某社が派手に宣伝しているため唯一のものと思われがちですが、他にも対応製品はありますので、その辺を探して予算内でおさまるものを探されても良いのではないでしょうか?
少々板ズレになってしまいました。すみません・・・
書込番号:5886918
0点

新車を購入との事ですが
登録してから載せ換えを行えば3年後に車検です。
3年後の車検時に、セキュのヒューズかアースを外して車検を受ければ現行の基準なんて問題無いと思いますが・・・
個人的には、長い目で考えると新車時に新しい物に買えるほうが良いかもと思いますが
書込番号:5887036
0点

国土交通省さん、にゃんでんさん、カイジ ざわさん
お返事ありがとうございます。遅くなりましてすみません。。。
>VAS基準に対応しているモデルの商品であればちゃんと証明書が付いてくるはずですよ!!並行輸入のバイパーには証明書付いていないそうです
古いものですので、おそらく対応してないのではないかと思います。が、にゃんでんさんの言われてる
>あと、VAS対応じゃないと車検に通らないわけではありません。
というのが気になります。何かそのような根拠があるのでしょうか?
あるのでしたら、是非教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
>にゃんでんさん
私も、盗難にあいたくない思いでセキュリティの導入に踏み切ったのですが、その際に、「購入・取り付けの初期費用は確かにかかりますが、乗せ換えなどにも対応するので、長くつかえますよ」
といったようなアドバイスを受けた記憶がありますので、今回の件はちょっとまいってしまったといった感じなんですね。
ショップには何も責任は無いんですけどね。。。
>それにせっかくの新車に中古(?)のセキュを付けるのも気分的に・・・
信頼のあるショップでの取り付けをしたので、製品・取り付けに関してはこれまでの商品に対して、全く問題ないと判断してますので、今の段階での気になってるところは「車検に通るのか通らないのか」といったことだけなんですね。
ただ、皆さんにいただいたアドバイスもごもっともですので、
ますます悩んでしまいそうです。
カイジ ざわさん
>3年後の車検時に、セキュのヒューズかアースを外して車検を受ければ現行の基準なんて問題無いと思いますが・・・
これは一時的に使えなくしてしまうということでしょうか?
だとすると、確かに問題なさそうですよね!
これは とっちょプレミアムさん にはじめに頂いたアドバイスにも少し通じるものがありますよね。
ショップの方も言われてたのであれそういう逃げ道も現実問題として「有り」なのかもしれないですね。
いずれにせよ、導入されたばかりで、情報が少ない現状としてはなんとも言いがたいところなんでしょうかね…
ダラダラと書いてしまいましてすみません。ちょっと意味が伝わりにくい部分もあるかと思いますが、お許しください。
書込番号:5890971
0点

はじめまして、nabekennさん。
>あと、VAS対応じゃないと車検に通らないわけではありません。
というのが気になります。何かそのような根拠があるのでしょうか?
あるのでしたら、是非教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
(勘違いがあったらごめんなさい。)
VASは、あくまでも業界(JAAMA)の自主基準です。
車検に必須の保安基準は、国交省が定めている基準です。
もちろん、JAAMAは保安基準に準拠して、VASを定めているでしょうから、ヘタな業者さんが取り付けない限り、キチンと保安基準を満たすと思いますよ。
一方、平行輸入品などは、保安基準に準拠して製造し、取り付けられているかは不明です。
従って、VASに準拠した製品をご利用になった方が、安心感はあると思います。
並行輸入品などは、どう対応すれば保安基準に準拠するのか、もう少し明瞭になると、利用しやすいですよね。
ただ、この保安基準が施行されたばかりで、取扱業者さんも模索中ではないでしょうか?
(今はウワサばかりが先行しているのでしょうね。)
書込番号:5891645
0点

VOXY大好きさんのおっしゃるように、VASはあくまで業界の自主基準です。大切なのは保安基準を満たしているか、と言うことなので、別にVASでなくてもよい、と言うことです。
例えば・・・
ttp://www.clifford.co.jp/ece/ece.html
ただ、今後はVASが主流になると思われるのでVAS対応品を買うのが安心だとは思います。
で、肝心の「車検に通るのか通らないのか」はちょっと分かりません・・・厳密に言えばNGでしょうが、現実問題としてはそこまでチェックするか?と言う気もします。ちゃんとしたインストールなら、サイレンや本体はまず見つからないはずですし・・・
こういった情報はプロショップのほうが正確な情報を持っているので、良く相談されたほうがよいとおもいます。ショップが「大丈夫」と言うなら大丈夫でしょう。
あいまいな答えで申し訳ないです・・・
書込番号:5891798
0点

nabekennさん
>信頼のあるショップでの取り付けをしたので・・・
はずせますか?先そちらの確認をされたほうが良いのでは?
(きっちり取り付けてあれば、はずすのに取り付ける時以上のお金が掛かると聞きますよ)
書込番号:5903549
0点

お返事遅くなり、申し訳ございません。
>VOXY大好きさん
貴重な情報有難うございます。
にゃんでさん、ムース君さんも言われてますが、
取り付け業者と相談したほうが良さそうですね。
皆様、たくさんのご意見、アドバイス有難うございました。
また、長くなり、ご迷惑おかけしました。
書込番号:5917068
0点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S31RS
この製品の通信距離は
都市部(ビル街)150M〜300M
郊外(住宅街)300M〜600M
と書かれております。
さて、質問です。
△自室 _マンション壁 ○車
上から見た感じです。
約|△
9 |
b|_________
約22b
○
私の部屋は車がある側とは正反対に位置しており
車からの距離もけっこうあります。
仕様での通信距離だけで見ると問題は無さそうに感じるのですが
私の部屋までには障害物となる壁が無数に存在しているので
電波が私の部屋までちゃんと届くのかが不安でなりません。
勝手から受信できませんでした!ではあまりに悲し過ぎるので
皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。
追加質問です。
防犯フィルムを購入予定なのですが、紫外線98%カットと書かれています。これって別に電波遮断などには関係ないですよね?
カーナビのアンテナにも悪影響及ぼすなら購入は止めようかと考えております。
ちなみに購入予定のフィルムは下のどちらかです。
KG101はフィルム厚175μ
KG103は375μで防弾ガラスに匹敵する強度になるとか?
ttp://www.j-aqua.com/KG101.html
ttp://www.j-aqua.com/KG103.html
0点

>紫外線98%カット
>別に電波遮断などには関係ないですよね?
電波と紫外線、周波数って違う筈ですけど。ただフイルムに何使われてますかね?
セキュリティー機材の周波数がわからないですが、周波数が高くなっていけば行くほど直進性が強くなります。鉄筋コンクリートや金属など場合によっては乱反射の可能性も考えられない訳でもないですが。青空で何もなければ大丈夫とは思います。
せめて、目視できる範囲にあれば安心して使えるでしょうけれど書かれた状態ではやってみないとわからない感じがします。
書込番号:5792885
0点

goodideaさんお返事有難うございます。
>電波と紫外線、周波数って違う筈ですけど。ただフイルムに何使われてますかね?
今はまだ何も貼っていない状態です。
購入予定のフィルムは下記の製品です。
車用?ではないので自分で車の窓サイズに切って貼り付けようかと考えております。
KG101はフィルム厚175μ
KG103は375μで防弾ガラスに匹敵する強度になるとか?
ttp://www.j-aqua.com/KG101.html
ttp://www.j-aqua.com/KG103.html
>目視できる範囲にあれば安心して使えるでしょうけれど書かれた状態ではやってみないとわからない感じがします。
残念ながら私の部屋から目視は無理ですね…
やはり買ってみなければ判らないですか…
悩みますね…
私の家だけでも駐車場側から私の部屋までに窓・ドア・ドアを通過しなければ電波は届きませんし。
マンションなので車の位置から私の部屋となると十数枚、下手したら数十枚の壁を通過しなければ受信は無理です;;
書込番号:5795798
0点

マンションの壁ですが、
鉄筋コンクリートや旭化成のへーベルは
内部に金属棒で格子状に枠組みされています。
電波は金属網を通かするのに条件があり、波長の1/4(記憶があやしい)以下は通過できにくくなります。
全く遮断するわけではないですが、大部分を反射してしまいます。
書込番号:5795989
0点

記述をみると2階から1階の車庫では到底無理そうですね。
迷っていましたが、用途にはあわないようです。
それと、リンクですが、できましたら
お相手様にもご配慮の程お願い致します。
記事も穏当ですし何も問題ないですから。
http://www.j-aqua.com/KG101.html
http://www.j-aqua.com/KG103.html
書込番号:5800797
0点

IR92さん、hitemaさんお返事有難う御座います。
>大部分を反射してしまいます。
>2階から1階の車庫では到底無理そう。
この二つのお答えから導き出された答えは…
私の環境での受信はほぼ期待できない。
という事ですね…私の部屋はマンションの4Fなので到底届きそうにありません。
受信機(リモコン)を駐車場側のリビングに置いて届くかどうかも怪しいですね。
ここで質問するのはスレ違いになりますが他製品についての質問をさせて下さい。
CELLSTARの「RP-310SU」は
10mW出力(総務省認可)最大 3,500mの双方向無線通信
特定小電力無線を使用し、10mW出力でお車の異常を知らせる警告信号はもちろん、セキュリティの設定・解除、各種機能設定、ドアロック操作までも最大3,500m離れた場所から無線通信可能です。(市街地では最大1,000m
と謳っていますが、通信距離の長さ=電波の強さ…ですよね?
この機種であればまだ望みはありますでしょうか?
答えはやってみなければ判らない。だとは思いますが
VE-S31RS と比べればまだマシ程度なのでしょうか・・・
書込番号:5802397
0点

>>通信距離の長さ=電波の強さ…ですよね?
大雑把にその傾向は言えます。
10mW出力で最大 3,500mは最良の最良条件で出した距離でしょうね。
個人的には10mWで市街地100mと見ました。
マンションの外に受信側アンテナを付けると、
それだけでもおおきく違いが出ますよ。
書込番号:5802563
0点

私の環境が似ていますのでコメントします。
△自室 _マンション壁 ○車
上から見た感じです。
約|△4F
11|
b|_________
約70b
○
http://www.12voltdirect.com/product.aspx?prodid=RCM-3000SF
この製品を使用していますが、部屋の中までバッチリ監視
していますヨ。(笑)
ちなみに車は断熱フィルム使用です。(赤外線通過率30%)
国内モデルの飛距離は電波法の制限がありますので。(^^;
(飛距離にこだわるのであれば、やはり電波法無視の海外製に
限ります)
書込番号:5806149
0点

IR92さん、えおさんさん、お返事有難う御座います。
IR92さん…ふむふむ、市街地の電波飛び交う中で遮蔽物の何もない場所で1000mって考えると、遮蔽物多い場所だと100mくらいになってしまいますか。
うーん…それなら駐車場側に受信機を置いておけば使えるかもしれませんね^^b
えおさんさん…有益な情報有難う御座います。なるほど海外製品ですか、そこまで考えが回りませんでした。
電波法無視との事ですが、これは…車検とか何かしら問題はありませんでしょうか?
あと、サイトの情報読ませて頂いたのですが残念ながら私の望む機能(サイレントモード)がないみたいで住宅街住いの私にはちょっと使えそうにありません・・・;;
しかし、海外の製品なら受信問題が解決しそうなので、海外製品でサイレントモードがある製品がないか探してみることにします。
無ければ・・・CELLSTARの「RP-310SU」を購入しようかと思います。
コメントくださった、goodideaさん・IR92さん・hitemaさん・えおさんさん。有難う御座いましたm(__)m
書込番号:5806590
0点



エンジンスターターなんですが、ユピテルのVE-E810Kだと、ハーネスとイモビの対応アダプターを追加のみで使用できて、車に近づくだけでカギが開くんですよね?エンジンスターターでエンジンがかかっている状態でも大丈夫なのでしょうか?あと、スライドドアもエンジンがかかっている状態でリモコン開閉できるのでしょうか?また、ユピテル以外でオススメがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。商品の箱の中に入っているドアロック接続コードをつながないとドアロックは動きませんよ。それと取り付ける車種によってはドアロックアダプターを別途購入しなければならない可能性があります。しっかりつないであげればエンジン作動中でもキーフリーは作動しますよ!
書込番号:5794264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
