
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月20日 18:00 |
![]() |
1 | 3 | 2006年10月12日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月8日 17:26 |
![]() |
2 | 52 | 2006年10月3日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > オムロン > carmoni 500 3S7A-J500
カーセキュリティの初心者です。
今月にアルハイが納車されます。今住んでいる所では実際に車のイタズラや窃盗があります。その対策の為にカーモニ500の購入を検討しておりますが、先日ディーラーに話したところ「今年の7月から新保安基準が施行され、カーモニ500は基準に引っ掛かりますし、警告音の音色が変わるおそれがあります」と言われました。
私自身は「車検の時にカーモニ500を外せば良いのな?」と思うですが、実際のところはどうなんでしょうか?御存知の方がおりましたら教えて下さい。
0点

上にも書きましたが、オムロンはちょっと無責任(怒
なので、以下のサイトを参考にしてください。
http://masany.powerbean.jp/
がっちり20万位かけて設置しないと
効果がないようです。
書込番号:5630699
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > CLIFFORD Concept550J
はじめまして。
先日、正規店にてシグナスにconcept550Jを取り付けたのですが、
エンジン始動時、ドアを開けた状態から閉めると、
クリフォードの青色LED付近から『ギィ』という音が鳴ります。
取り付けてもらったショップに聞いたところ、
トヨタ車はドアを閉める信号がマイナスで、
クリフォードは信号がプラスなので、
マイナスからプラスに変換するときの音で、
正常です、といわれました。
これは本当に正常なのでしょうか?
また、エンジンをかけたとき、青色LEDが点滅しているのですが、
これは正常なのでしょうか?
どなたかご教授宜しくお願いいたします。
0点

>エンジンをかけたとき、青色LEDが点滅しているのですが、
これって、履歴じゃないのかな?
良くわからんけど。。。
トヨタ車でその様な事聞いた事はないです。
書込番号:5542526
0点

ご回答ありがとうございます。
エンジン始動時に光るのは、
最後にサイレンが鳴ったときの状況をLEDの光る回数で示しているみたいでした。
ギィっという音については分からないままです。。
書込番号:5543343
0点

正常ではないと思いますよ!
クリフォードは、プラス、マイナス関係なく、可能ですので、おそらく、それが分からずに、リレーとかで変換しているんじゃないでしょうか?
そのリレーの動く音だと思います。
書込番号:5553234
0点

なるほど〜さん
ご回答ありがとうございます。
正規販売店に取り付けお願いしたのですが、
インストールの方法が悪かったということでしょうか?
それなら、クレームをつけにいこうと思っております。。
書込番号:5554072
0点



カーセキュリティ > カーメイト > スーパーバリケード SQ7500
初めまして!
最近、セキュリティーを付けようと思い始めたのですが・・・
SQ5000はマニュアル車に別売のハーネスで取付け可能みたいですがSQ7500には取付け不可能・・
何故か知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

オプションで準備されている「車種別ハーネス」を使用すると、エンジンスターター機能が使えるようになるからではないでしょうか。
書込番号:5531191
0点


皆さん書き込み有り難う御座います。
ほのぼのしーちゃんさん、わざわざスミマセンでした。
どちらに書き込んで良いのか解らずに2つ書き込みしてしまいました。これからは気を付けます。
この方は凄く規律を守る素晴らしい書き込み者です!わたくしもほのぼのしーちゃんさんみたいになれる様に努力致します。
本当にスミマセンでした。 ほのぼのしーちゃんさん。
書込番号:5531341
0点



パンテーラのZシリーズでトリプセンサー(音感センサー)を使っている方いませんか?
使っている方はどんな感じでしょうか?
ショックセンサーより守備力は高いように思うのですがそのぶん誤報が心配です。
0点

それは音圧センサーのことでしょうか?
だとしたら誤報は全くありませんよ。使い方と施工業者にもよる
のでしょうが、なんら不便を感じたことはありませ〜ん。
書込番号:5519767
0点



赤外線センサーに惹かれて、購入を考えています。
ショックセンサーをLOWにしているときに、そ〜っと侵入され、オーディオなどを盗まれることを考えると、赤外線は有効かな?と思っています。
今まで候補に挙がったものは、電源がシガーソケットから充電するタイプだったので、コードを万が一外されても威嚇し続けるので、安心だなぁ。と思っていました。
ですが、このRP-210Sは、ヒューズ電源なので、コードを抜かれたら、威嚇は終わりなのかな?大丈夫かな?と、心配になりました。
シガーソケットでの充電タイプと、ヒューズ電源。
双方の利点など、教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点



カーセキュリティ > カーメイト > スーパーバリケード5000 SQ5000

分かりずらくてすみません
原因不明=犯人なしの誤報の事です
風とか雨の事です
書込番号:5227403
0点

ユーザーではありませんがわかる範囲でお答えさせていただきます。
SQ7500は振動センサーはアンテナユニットに内蔵ですのでダッシュボード上に設置ですからセンサーの感度は比較的弱いと思います。→誤動作しにくい
デメリットとしてリモコンの飛びがすこぶる悪いです。SQ5000の半分も飛ばないかも?
書込番号:5227470
0点

アンテナユニット内蔵ですか
うーん別のほうがよさそうですね
機種選び難しいですね
バイパーにしようか悩みます
書込番号:5235516
0点

衝撃センサーの種類がいわゆる一般の人が言う誤報にかなり影響します。(もちろん取り付け、セッティングによっても非常に差が出ます)
@ちまたの安いセキュリティーの振動センサーは、ピエゾ式というセンサーで 何でもかんでも反応しますよ。
ただ生産コストが安いので採用しているメーカーが多いです。
SQ1000とかホーネットの一部、バイパーの一部車種でも採用され ていますよ。
ASQ5000は 電磁誘導型という方式で、風のようなゆっくりゆれる振動には反応しずらいです。また私は使っていますが、爆音マフラーが来ても3秒か10秒の警報が鳴るくらいです。後は取り付け、セッティングが大いに影響します。逆に@に比べると鈍感と感じる可能性もありますが センサーを増設するなどして解決するのがベストです。バイパーの機種にも採用されています。
BSQ7500 3軸MEM加速度センサー型といってAよりさらに高級センサーで クルマの盗難向きのセンサーですよ。
いずれにしても 取り付けとセッティングがかなり影響します。
自分でつけるのですか?そうでなければ信頼できる店を探すほうが良いと思います。はっきりいってポン付けの商品ではなく、ノウハウがものを言うジャンルの商品です。
それ相応の性能と誤作動防止をしたいのであれば それなりの出費が必要ですよ。
セキュリティの知識を持っている店を探して自分に合う検討すれば
良いと思います。少なくとも上記センサーのタイプを知っている店員を探すことですね。ほとんどの店の店員は上記センサーの違いを理解していないと思います。そんな店では決して取り付けないことを勧めます。
書込番号:5242466
0点

ピエゾ式というセンサー!
はじめて聞きました!!
ちなみにSQ5000はリモコンの充電が大変そうなので
バイパーの560XV + 508Dを取り付けることにしました
オーディオの取り付けぐらいは自分でできるのですが
セキュリティーは自身がないので専用のショップに頼むことにしました
560XV + 508Dをヤフオクで買って
ネットで見つけた工賃が安い?(4万円)とこで取り付け予定です
ちなみに560XV + 508Dのセンサーは
ピアゾ式ではないですよね・・?
ちょっと不安です
書込番号:5242829
0点

センサーの種類よりも、取り付けるショップの方が大きな心配
ではありませんか?
バリケードよりはバイパーの方が誤報などは少ないといわれて
いるのも、専門店(プロショップ)による施工数が多いのも
理由のひとつかな?なんて思っちゃいました。
プロの仕事とナビやオーディオの取り付けショップなどでは
その技術の差は明らかですよ。
せっかくの高価な買い物ですから、安かろう悪かろうにならない
よう、お祈り申し上げます。
書込番号:5243663
0点

そう 取り付け(インストール)をする店の腕がものを言います。
でもね。ノウハウのある店なら 衝撃センサーの種類ぐらいしっているはず。でなければ 最適な取り付けができないから。
560XJは 電磁誘導式ですよ。
取り付けの仕方も最重要ポイントですが、衝撃センサーの方式の違いは、「えっ」ていうくらいはっきり分かります。
ピエゾ式センサーの場合は 本当に腕のあるノウハウを持っている店で取り付け及びセッティングしないと絶対満足できないですよ。
それでも不満点はあるかも、でも構造上どうしようもないんですよ。ピエゾ式は。
それも知らないから世の中だまされて不満足な盗難予防機を買わされて、誤作動でスイッチを入れるのも怖くなる人も多いのです。
書込番号:5254605
1点

センサーの件ありがとうございます
ピエゾ式でなくて良かったです!
取り付けショップ重要ですね!
さて、自分が選んだお店は・・・
月曜日取り付けてもらうので
また報告しまーす!
書込番号:5254999
0点

取り付け完了しました
工賃4万だけあり(安いのか高いのかはわかりませんが自分には高いです)かなりこみいった場所に付けてもらいました
またセンサーも覗き込んだらなるというパーペキな感度でした!
とりあえずこれで盗まれなければ良いのですが・・・
盗まれない事を祈ります
みなさん相談にのっていただきありがとうございました
書込番号:5262794
0点

あたり前田のクラッカァーさん
しっかりとしたSecuを取付けられた様で、おめでとうございます。
しかし、警報Secuだけでは未だ不足ですね。
・窓ガラス割り防止対策はどうされましたか?。
・ナンバープレート盗難防止対策は?。
せめて、ここまで対策しないと
>盗まれない事を祈ります
の効果が出ないと思いますよ。
書込番号:5263888
0点

本日雨でしたが誤報ありませんでした!
近所のインプレッサ爆音マフラーにも反応しませんでした!
イエーイ!
けどいざというときに鳴るのかが不安です・・
節約屋さんアドありがとうございます!
>>窓ガラス割り
たぶんナビを付けてないので平気だと思います
対策自体何をすれば良いのですか・・?
このような事する人ってセキュリティー鳴ってもお構いなしなんですよね?
諦めるしかないと思いますが・・
>>ナンバープレート盗難
セキュがついてるので盗むなら他の車を盗むでしょう!無対策ですっ!
書込番号:5264049
0点

あたり前田のクラッカァーさん
遅くなりました。連休明けは何時も仕事量が多くて‥‥。
>>窓ガラス割り
>このような事する人ってセキュリティー鳴ってもお構いなしなんですよね?
残念ながら、その様です。お構い無しに盗って行くでしょうね。
対策としては、窓ガラスに防犯フイルムを貼る事です。
・バールで割ろうとしてもチョッとやそっとの事では割れません(割れない保証は無いようですが‥‥)。
・割る時の振動でサイレンが鳴るでしょう。
・割れなければ車内侵入も出来ませんから、容易に窃盗する事も出来ません。
詳しく書けませんが、透明に近いUVフイルム貼りでも正規な貼り方をすれば効果抜群です。
>>ナンバープレート盗難
>セキュがついてるので盗むなら他の車を盗むでしょう!無対策ですっ!
どうでしょう?。『盗んだナンバープレートを別の、盗難した車に着けて、殺人事件を起した』との新聞記事(東京青山刺殺事件)が最近有りましたね(悪い事をする悪人は、二重三重のカモフラージュをする様です)。
無対策では困るでしょう。せめて、犯人が通常使用するだろうと思われる工具では解除できない防止策が必須です。
セキュ搭載ステッカーを貼りますか?。これは、どちらが良いのか私にもよく判断できませんが‥‥。
ベテラン・プロの窃盗犯は、3〜5分で開錠・解除できなければ諦めるそうです。警察パトカーは約7.3分で到着するそうです。
Defense:8分、Secuは8分間耐らえれる物が必要ですね。
書込番号:5269972
0点

すごいですね節約屋さん!
研究されてるのですね!
ちなみにプロはドアを開けるの10秒から30秒ぐらいらしいですが
冷静に自分の車を盗むのをシュミレーションしてみます
30秒で ドアオープン
40秒で ボンネットオープン
50秒で バッテーリーはずされ警報STOP・・
50秒間警報が鳴るわけですが
近所付き合いゼロなので50秒警報がなっても誰も警察に通報してくれないような気がします・・
すると自分の車は犯され放題ですね・・・
うーん自分のVIPERは自己満足ですね・・
プロに狙われたら御仕舞いです
けちらずにバックアップサイレン付けて置くべきでした・・
こうなったら近所の人に警報鳴ったら警察に通報してくださいと言いまくるしかないですね・・
書込番号:5270107
0点

>冷静に自分の車を盗むのをシュミレーションしてみます
>30秒で ドアオープン
>40秒で ボンネットオープン
>50秒で バッテーリーはずされ警報STOP・・
そうですね、シュミレーションする事は大切な防犯対策となりますね。オリジナル=マイナーな防犯装置・機構は車盜犯達をサプライズさせますから‥‥ね(^<^)
ボンネットオープン => オープンされ無い様な対策も考えてみてください。
ex:ボンネットオープナーにロッド式ドアロックを取付ける。 => 犯行者は車内侵入してオープナーを引こうとしても引けない。
同じく、バッテーリーはずされ警報STOP => はずされ無い対策も‥‥。
ex:端子ロック機構取付け => 通常使用の工具では端子締め付けボルトを緩められないので端子が外れない=警報は鳴り続ける。
書込番号:5276024
0点

セキュリティを付けていて車上に会いました。どうやらプロの犯行みたい… くやしいのでいろいろ考えてます。
とりあえずバックアップサイレンは絶対必要。ボンネットピンもあればいいね。(私の車はボンネットを横からバールでこじ開けバッテリ抜かれました。セキュリティ何にも鳴らず)
できればバッテリ端子をロック!これに限る!!!!
夜中の4時くらいでしたがそんな時間に周りの人は寝てるでしょ。
私は徹底的にしてやるーーーーー!!!
書込番号:5276393
0点

あたり前田のクラッカァーさん
色々言っておきながら返事も書けず申し訳ないです。
ご自身が満足されているようでなによりです!!
セキュリティーってはっきりいってきりないですよ。
ナンバー盗まれたら 警察に届ければ良いじゃないですか。
って私は思っています。
その時に自身のクルマに深い傷ができればショックですが、き れいにナンバーだけを盗っていかれるだけならナンバー再発行 の手間、費用だけでしょ。(過去に会社の車のナンバーだけを取られた経験あり。きれいに盗られてましたよ)
そこまでお金を掛けて徹底的にやるのかはご自身で判断される べきです。
ナンバーが取られる確立は、別に車種もアクセサリーもナビも 関係ないのですから何もセキュリティーの付いていない車から 盗りますよ。
ナンバー盗る方だってばかじゃないですから。
窓ガラスを割る対策ですが フィルムは良し悪しです。
なぜならフィルム付きのガラスはガラスを割る音が完全にしません。
場合によっては、フィルムを張っている車は逆に狙われます よ。
車上荒らしの常習手口として、フィルムが張ってあるガラスを 割る、リアなどの小窓を割る(割れる音がほとんどしない)が あります。
無限大にお金があり、何も触れられたくないというならとこと んやるべきですが、きりないですよ。
今はプロは本当に狙ったらクレーン車及びコンテナ車で車ごと 持って行きます。そして人のいないところで必要な部品だけ盗 るのです。
だから私は、自分の納得の行く(性能、費用)セキュリティーで良いと思いますよ。あとは車両保険に入ることが一番です。
では、いろいろ言いましたが。
書込番号:5278905
0点

バックアップサイレンは付けたいのはやまやまですが
なんか消耗品らしく2年毎に換えないといけないらしいので
コストがはりますね・・
自分の車はナビもないので現状の装備で自己満足出来そうです
一応車両も入っていますので
ガチャさんの言うようにお金をかけるときりがないですよね
けど節約屋さんに教えてもらった
バッテリー端子から外されない工夫はしようかと思います
これはコストかからずに出来そうですからね!
書込番号:5279352
0点

ガチャ180さん
スミマセン、貴方のレスにけちを付ける訳では無いので、意見としてお許しを‥‥。
>きれいにナンバーだけを盗っていかれるだけならナンバー再発行の手間、費用だけでしょ。
>そこまでお金を掛けて徹底的にやるのかはご自身で判断されるべきです。
ならば良いのですが‥‥、と言うか、盗られたナンバーが殺人事件の盗難車に着けられていたとの刑事事件も有りますから、あまり安易な考えでは‥‥。(東京青山刺殺事件)
お金を掛けない防止策もある => プレート取付けboltを通常のスパナーor工具が使えない物に交換すれば容易に盗られない。
>窓ガラスを割る対策ですが フィルムは良し悪しです。なぜならフィルム付きのガラスはガラスを割る音が完全にしません。場合によっては、フィルムを張っている車は逆に狙われますよ。
ん?、ん〜??。経験談ですか??。知らない人が信じてはいけない事なので、あえて記しました。
> だから私は、自分の納得の行く(性能、費用)セキュリティーで良いと思いますよ。あとは車両保険に入ることが一番です。
私も、賛成です。100K\以内のSecuで(費用)で、私の考えるレス内容に(性能)なるなら‥‥。
●ハマーン・カーンさん 、差し支えなければ教えてください。
>私の車はボンネットを横からバールでこじ開けバッテリ抜かれました。セキュリティ何にも鳴らず
ボンネットは通常のLockが掛かっていますよね?、その状態で「横からこじ開け」られたのですか?。
●あたり前田のクラッカァーさん
バックアップバッテリーは容量=約1.2Ahr、サイレン電流容量=約3Aとすると、購入時(満充電状態として)の鳴動時間=1.2/3=0.4Hr=24分間鳴動。ただし、補充電は出来ない(しない)から日毎に自己放電して行き、1年後くらいになると容量=約0.8A位かな?。その後も更に自己放電が続き、
2年目位には新品に交換=約20K\。高くつきますよね。
私はこれで、Bサイレンは諦めました。その代わり、Main Batteryの端子を外され無い様に、端子ロック機構を取付けました(自作)。これにより、サイレンは何時まででも鳴り続けます。
書込番号:5279415
0点

>節約屋さん
ボンネットは完全に閉まってる状態でバッテリーが見えるくらいに曲がってました。バッテリーの位置は車種ごと決まってるのであらかじめ調べてきての犯行だと思います。完全に狙われたと思います。
バックアップサイレンは安ければ1万を切るものもありますので“保険代”として払うつもりです。消耗品というのは常識ではないのですか?バッテリーなのに?
書込番号:5279724
0点

節約屋さん
ご意見ありがとうございます。
節約屋さんの言う意見もありだと思います。
私 以前の仕事の関係や今の交友関係で非常にその辺のことに熟知しているつもりです。
>お金を掛けない防止策もある => プレート取付けboltを通常のスパナーor工具が使えない物に交換すれば容易に盗られない。
私は市販されているものは意味無いと思いますよ。
溶接でもするなら別ですが。
あまり大きな声ではいえませんがホイールのロックナットだって 基本型は30種類しかなくそこそこのプロは全種類持っています。
> >窓ガラスを割る対策ですが フィルムは良し悪しです。なぜならフィルム付きのガラスはガラスを割る音が完全にしません。場合によっては、フィルムを張っている車は逆に狙われますよ。
ん?、ん〜??。経験談ですか??。知らない人が信じては いけない事なので、あえて記しました。
業界では有名な事実です。警察も同様のことを言っています。
ちなみに私の住んでいるところは日本一盗難車犯罪が多い愛知 県です。でもこの手口は全国共通です。
私の意見 知見なので 気分害したらごめんなさい。ただ全色ではこの業界でショップなどのも講演などもしていました。
以上です 失礼いたします。
書込番号:5280620
0点

いや、いや。気分を害する事は有りませんよ。防犯性能向上の為には真面目な意見を述べあう事が大切です。
>>窓ガラスを割る対策ですが フィルムは良し悪しです。なぜならフィルム付きのガラスはガラスを割る音が完全にしません。‥‥略‥‥ 業界では有名な事実です。警察も同様のことを言っています。
そうなんですか?。これは、どう判断されますか?。
http://www.ec-p.co.jp/car_film.htm
また、
http://www.rakuten.co.jp/tofit/711376/711398/
など。他にもnet検索すれば多数。
>>お金を掛けない防止策もある => プレート取付けboltを通常のスパナーor工具が使えない物に交換すれば容易に盗られない。
>私は市販されているものは意味無いと思いますよ。溶接でもするなら別ですが。
そうです。一般市販品では破られ易いでしょうね。お金を掛けない分、工夫・頭を使う必要が有りますね。例えば、boltの頭に大き目(径)のワッシャーを溶接。正面からはボックスレンチが使え無い、横からスパナーが入らない。ご近所の鉄工所に頼んで作ってもらいました。1.5K\。‥‥と言ってしまうと、もう使えないかなぁ?。
Secu専門店は、クリだ、バンだ、と高価品の押し売りの所も多いですね。高機能=高価品vs工夫・自作・オリジナル性=高機能。
ホイールロックナット==これには私も悩んでいます。 “プロは全種類持っています” と言われると、良い案が無いですね。
確率論ですが現状、DENCY2000と言う処でしょうかね。
書込番号:5281104
0点

皆さんセキュリティーには詳しいようでそれぞれ
信念があるようですね!
セキュリティーのシールを貼るだけで賛否両論のこの世界
いろいろな意見が出て楽しいですね
自分は無知でムチムチですが
こういう議論はいろいろ勉強になって大好きです
ところで自分は市販のものでバッテリー端子を固定しようとしてましたがあまり意味なんですね・・・
危ない危ない
けど溶接までする気合いは持ってません・・
節約屋さんは完璧主義者ですね
すごい!
DENCY2000ぐぐりましたがすごいですね!
いろいろ考えますね
自分はマックガード付けてしまいましたが(マックガードでも簡単に盗まれるらしい・・)
マックガード買う前にこれを知ってればこれにしてました!
書込番号:5283118
0点

節約屋さん
情報ありがとうございます。
フィルムですが 一箇所のほうは結構高額ですね。
私、今仕事の関係で化学の川上の方の会社にいます。
フィルムって製造できる会社が現在限られています。(押し出し成型っていう方法なんですよね。しかもフィルムは通常の押し出し成型と違い難しいのです。)
もしリンク先の安いほうのフィルムで性能的に効果があるなら良いですね。
ただし 防犯上詳しくは教えて上げられないのですが
このフィルムには 延性破壊性をもった材料が使われているとおもいます(PCとか)。
ただしクルマというのは世の中の製品、家電、住宅などの比べて非常に過酷な条件なのですよ(温度、湿度、UVなど)。これは私の仕事の関係上、分かっている事実です。(各メーカー実験の条件から)
このフィルムが新しければ延性性能がよく、ガラスが割れない、割れにくいと言った特徴も出せると思いますが、寿命はどうなんでしょう。フィルムの材料によっては自動車の条件ではフィルムの材料が加水分解などをして初期の性能が著しく落ちるかもしれません。
この辺の性能がこの価格だと??という気がします。
化学材料の単価を加味すると、自動車の条件をクリアする材料でこの性能、価格のフィルムは無理だと思うんですよね。
もしこの性能であれば、自動車メーカーに売り込めば即採用されますよ。実際私は今、自動車メーカーがお客様ですので仕事してますので。
でも本当に性能がクリアできていれば 値段も安いし良いかもです。
もし使っている方でその辺の情報を持っている方がいれば教えていただきたいですね。
では
書込番号:5283900
1点

ハマーン・カーンさん
>この1ヶ月で2回車上荒しにあいました。自分のと家族の車と…
>ボンネットは完全に閉まってる状態でバッテリーが見えるくらいに曲がってました。バッテリーの位置は車種ごと決まってるのであらかじめ調べてきての犯行だと思います。
他の事に気を盗?られて、レス漏れてしまいました。スミマセン。
そうですか。私の知識では、ここまで曲げるには、かなりの力が要りますね。1人では無理かも‥‥??。
Batteryがフェンダー傍に位置している(手が入り易い)車は、要注意ですね。ハマーン・カーンさんは2台もやられたのでしたね。お気の毒様でしたね。
Battery近くにボンネットSw(ピン)を取付けるか、物理的防御策を考える必要が有りますね。
ガチャ180さん
>フィルムですが 一箇所のほうは結構高額ですね。
>私、今仕事の関係で化学の川上の方の会社にいます。非常に過酷な条件なのですよ(温度、湿度、UVなど)。これは私の仕事の関係上、分かっている事実です。(各メーカー実験の条件から)
>リンク先の安いほうのフィルムで性能的に効果があるなら良いですね。
>実際私は今、自動車メーカーがお客様ですので仕事してますので。
そうですね、この価格差が何なのか?、私にも良く分かりません。塩ビ系の樹脂は経年による自然割れが起きますから、使ってい無いと思うのですが‥‥?。URLの物はどの程度の耐用年数か分かりませんが、数年以上は持つのではないでしょうか?。
フイルムの効果としては、私に知っているのでは過去レス[4327671] 96XJ-Lさんからの報告で、「薄いブラウンのフィルムを貼っていましたので割られたガラスは砕け落ちず、フィルムで持ちこたえていた状態でした。‥‥略‥‥」。&[4536846] 阪和自動車道エアガン発砲事件。
ROMされている方で、フイルムの効果ご経験の方レスください。
耐撃性&耐候性&耐年数に強い樹脂フイルムをガチャ180さんのお立場&お力で是非見つけて、使える様にして頂ければ、誤報ゼロのSecuにつながりますね。
(レーダー、赤外線など、接近・覗き検知センサーはTPOに伴う感度調整が難しく誤報に成りますから‥、物理的防衛策はフイルム貼りだと思います)。
自動車メーカーには珪素系ガラスを止めて、割られる心配の無い警察用の透明防犯盾(ポリカ製)のガラスにして欲しいと相談室に申入れしていますが‥‥。(あるいは、戦闘機用風防ガラスを(これもポリカでしたかね?)
ちょうど良いですね、ガチャ180さんからも自動車メーカーに探りを入れてくださいよ。
※透明防犯盾(ポリカ製)=http://www.e-seculi.com/09-reniguard/ ‥‥ほか、『防犯盾』でnet検索してみてください。
(あまり書くと、裏潜りの車盗犯が出てきますので‥‥、この程度に‥‥。でも、反論も有りますね。破られ難い手立て(Secu)を全ての車が実施すれば、諦めてくれる車盜予備軍たちも居るでしょうね。犯罪の減少=安心の世の中??=ドライブに専念出来る世の中)
書込番号:5285777
0点

フィルムについて盛り上がっていますね。
ちょっと質問なのですが、
フィルムって、どの程度有効なものなのでしょうか?
ガラス割って、ハサミの様な物突き刺せば、
簡単に侵入できてしまいそうな気もするのですが、
ガラス自体割れなくなるわけでは無いんですよね?
で、ガラス破壊の音も打ち消される。利点が???です。
あと、事故が起こった時、逆に外部からの救出が困難になるのでは無いかと思われますが、
こういった場合の対策はあるのでしょうか?
車内で動けず、車外からしか救出の術が無いとした場合、
で、フィルムのおかげで、ガラスも破壊できず.....
車よりも命の事を考えると、やはりフィルムって????
と、色々と考えてしまいます。
書込番号:5286781
0点

ハマーン・カーンさん
すいません。わたしも忘れてました。
私も節約屋さんに同感です。
ただ最近の車は 軽量化のため、車種によっては鉄→アルミ、
また法規制の関係で衝突時歩行者保護ボンネット、バンパー、フェンダーが採用されてきています。人とクルマが衝突した時に
クルマが衝撃を吸収する=クルマがへこんだりする。という図式です。もしかすると以前の車よりバールのようなもので簡単に曲がるかもしれません。この歩行者保護の規制は ヨーロッパでかなり厳しく、全世界に広まりつつあります。
節約屋さん
お返事ありがとうございます。ポイントはこのフィルムがいったい何で構成されているかなのですよね。(多重とHPではなっていますが)
塩ビは、現在自動車メーカーだけでなく、メーカーとしてダイオキシン問題で新規採用は見送られております。(既存代替がないものに関してはでき次第塩ビPVCは廃止の方向です。これは大手家電メーカーも発表しています)
また節約屋さんの言うとおりPC(ポリか)が防犯関係に使われております。ガラス代替として自動車メーカーも検討しておりますが、耐傷つき、耐候性などの面で非常に厳しいテストがあり、採用に至っておりません。(自動車メーカーのテストはそれくらい厳しいのです。)
現在いろいろやっているのですがね。これ以上は詳細は勘弁してください。
万人が使うには、これほどの厳しいテストがあるのですよ。
だからこのフィルムが、様々な気候条件をクリアするとは思えないのです。専門家からみて。このHP単体の業者ができる評価ってたかが知れていると思うし、私の会社でもそんなことスーパーマンの素材は聞いたことがありません。
あるのだったら 全世界の素材メーカービックリの素材ですよ。
>(レーダー、赤外線など、接近・覗き検知センサーはTPOに伴う感度調整が難しく誤報に成りますから‥、
これは私も同感です。
うーん ほどほどセキュリティ(自分の納得いく)とやっぱり車両保険ですかね。
やむ1さん
一応HPには内側からはハンマーを使えば割れると書いてあります。おそらくフィルムの多重材料の各材料の性質をうまく利用しているのだとは思いますが。
材料専門家からみて理論的には不可能ではないと思います。
ただ、すいません。本当かどうかは私も遣っていないのでわかりません。
私も知りたいです。
書込番号:5287087
0点

ガチャ180さんありがとうございます。
ただ、やはりそれも、内側にいる人が動ければですよね。
意識失っていたり、怪我して挟まれて動けない場合とかどうでしょう?
物を大切にするあまり、もっと大事な物を置き去りにしそうで、
どこでラインを引くか、難しいところですよね。
書込番号:5287243
0点

ガチャ180さん
>ガラス代替として自動車メーカーも検討しておりますが、耐傷つき、耐候性などの面で非常に厳しいテストがあり、採用に至っておりません。(自動車メーカーのテストはそれくらい厳しいのです。)
現在いろいろやっているのですがね。
いや、いや、ご苦労様です。ご無理な?事を申し上げて‥‥。厳しいtestは自動車メーカだけに限りませんけどね。
樹脂ガラスになれば、軽量化と省エネにもなりますし、避けれない技術開発でしょうね。
ガチャ180さん、是非頑張って実用化してください。祈っています。
ところで、フロントガラスは合せガラスでしたよね。これは、二枚のガラスの間に樹脂フイルムを挟んで加熱融合?でしたでしょうか?。フロントガラスは『割れ落ち』ませんね => 侵入防止。
これをsideの窓ガラスに使っても良いように思いますが‥‥?。自動車メーカでOpt設定してくれると良いですね。
やむ1さん
>ガラス割って、ハサミの様な物突き刺せば、
>あと、事故が起こった時、逆に外部からの救出が困難になるのでは無いかと思われますが、こういった場合の対策はあるのでしょうか?
割るには、叩かなければなりませんでしょう?。叩けば打撃音がしますね。『突き刺せば』は点ですね。侵入するには面が必要でしょう。その為には、時間が掛りますね。
また、詳しく言えませんが、119レスキュー隊は容易に助けてくれるようですよ。(過去レス参照してみてください)。
書込番号:5289370
0点

節約屋さん返信ありがとうございます。
ガチャ180さんが、以下のように書かれています。
> 窓ガラスを割る対策ですが フィルムは良し悪しです。
> なぜならフィルム付きのガラスはガラスを割る音が完全にしません。
ということは、打撃音はしない状態でガラスを割って、
そのヒビの隙間からハサミの様な物突き刺したら、
簡単にアクセスできてしまうのでは?と不思議に思いました。
振動の方をセキュに感知させないで、割ることができるか?ですが、
容易にアクセスできて、ボンネット空けられたら、あまり意味無いですよね。
また、119レスキュー隊は容易に助けてくれるということでしたら、
同じ手法で、窃盗犯もアクセスできるってことですよね?
この両方の面から考えると、フィルムって百害あってって感じに思えてしまいした。
書込番号:5289984
0点

節約屋さん
応援ありがとうございます。
がんばります。
待っていてください。後、数年以内には!!
やむ1さん
実際にフィルムの多重材質が分からないのでなんともいえませんが、延性破壊に強い材質が使われていれば、はさみのようなものでもなかなか切れないと思います。その意味では振動センサーが付いていれば反応するでしょうね。
ただし普通のスモークフィルムは セキュリティの面からいくと 百害あって一利なしです。
難しいですね、クルマセキュリティって。
書込番号:5291558
0点

やむ1さん
ガチャ180さん
>この両方の面から考えると、フィルムって百害あってって感じに思えてしまいした。
>ただし普通のスモークフィルムは セキュリティの面からいくと 百害あって一利なしです。 難しいですね、クルマセキュリティって。
おや、おや、お二人からこの様に “百害あって‥” と言われると‥、レスしない訳に行きませんね。
http://www.ec-p.co.jp/car_film.htm をお読みになった上での事でしょうか?。特に、「車用防犯フィルムの効果を映像でご覧下さい」 をclickされた上でのレスでしょうか?。
また、過去レス[4327671] 96XJ-Lさん からの報告もありますよ。
>また、119レスキュー隊は容易に助けてくれるということでしたら、同じ手法で、窃盗犯もアクセスできるってことですよね?
そりゃ〜、そうでしょうね。同じ道具・手法・能力(日頃の訓練)を使えば‥‥。
書込番号:5292182
0点

節約屋さん
ちょっと言い過ぎましたね。
防犯フィルムの性能は 実際の性能耐久性が??なので。 業者は盗難にあったときの保証金額にも上限つけていますよね。(自身があるなら自己製品責任に起因するものは全保証するべきではないですか?自動車会社は実際、自動車部品に起因する事故には 全保証しますよね。また保険会社の割引指定商品になることは簡単にできます。)
自動車の耐久試験には、通常の業者ではできないことが多々あります。家での耐久に20.30年持つからといってクルマの条件では持たないのが現実です。彼らは耐久は粘性が原因といっていますが、一因であって、材料素人のいうことですね。
あまり仕事柄書きたくないのですが、過去レスの件は運が良かったんですね。私は実際前職の関係上フィルムが張ってあった為にという被害の方の話を直接聞いています。過去レスの方のように少数の方もいると思いますけどね。ただ防犯確率を100%に近づけるという意味では通常のフィルムは絶対無です。これは警察関係者、防犯関係者などでも一致している多数意見です。ただし絶対ではないですよ。そこを勘違いしないでください。絶対があればこんな議論にならないのですから。
書込番号:5299209
0点

ガチャ180さん
ご返事ありがとうございます。やむ1さんからのご返事を待ってからと考えていたのですが‥‥。
スレ主さんのご質問内容から外れて来ていますのでこの辺にしたいと思いますが、お二人の上レス↑では、ROMされている方が誤解される様なので1つだけ、
尚、私は、Secu自作派です。よって、フイルムメーカ、Securityメーカ、自動車メーカなどとの利害関係は一切有りません。念の為。
>業者は盗難にあったときの保証金額にも上限つけていますよね。
盗難の際の保証金額上限??。上記URLの話でしょうか?。どこかに書いて有ります??。
通常、CarSecuメーカ、同施工専門店でも盗難の際に金銭保証をしてくれます??。そんな保証は無いでしょう。
>防犯フィルムの性能は 実際の性能耐久性が??なので。
敢えて記します、[4515419]をご参照ください。
8年経ってもフイルム貼りの車は、上レスのURLの動画映像と同じく割れませんね。無防備ガラスは一瞬で割れます。
>過去レスの件は運が良かったんですね。私は実際前職の関係上フィルムが張ってあった為にという被害の方の話を直接聞いています。‥‥これは警察関係者、防犯関係者などでも一致している多数意見です。
そうですか、どんな被害話か分かりませんが‥‥?。防犯(1次的)効果が無かったのですか?。それとも、2次的被害なのでしょうか?。
また、警察関係/防犯関係などの方がそんな事言うはず無いですよ。聞いた事が有りません。
フイルム貼りは空気層 (空気溜り) が出来ない様に、密着貼りしないと効果が落ちますからね。CarSecuもしっかりした施工技術が大事なのと同じです。
どうも、お二人は「百害あって‥‥」のお立場の様ですが。私は正反対の立場になりますね、「百利あって一害無し」 と言って良い位に思っています。見解の相違ですかね。
申し上げねばならないのは警報系Secuだけでは盗難防止力が弱く、+物理的・機械的Secuとの併用が必須です。複合的防犯装備。
盗難保証金‥‥、云々の件はCarSecuメーカ・取付け施工専門店(=加藤電気?、ほか)だって、保証などはし無いじゃないですか。損害保険会社以外で盗難保証するなんて話は‥、有るのかなぁ??。
苦情申し上げましたが、ガチャ180さんには、樹脂ガラスの件、自動車メーカでの採用、是非頑張って頂きたいと思っていますよ。
書込番号:5303978
0点

横から失礼します。
このトピの上の方で センサーの話がでてますが、
SQ7500のセンサーって電磁誘導式というものよりいいものなんですか?VIPERのセンサーといい勝負するんでしょうか?
とすると かなり誤報は 少ないと思っていいんでしょうか?
書込番号:5304226
0点

節約屋さん、私の書き込み待ってました?
すみません、ちょっと返事書ける状態では無かったので。
ちょっと横道にそれすぎましたので、これで最後にします。
あたり前田のクラッカァーさん済みませんでした。
動画はちょっと見れる環境じゃないので見てません。
過去ログは一応見ましたが、それが素人相手なのか、
プロ相手なのか不明ですね。
素人相手であれば、ここで悪評高い、ポン付けセキュでも有効じゃないでしょうか。
プロ相手であれば、もうフィルムでも有名どころのセキュでも難しいですよね。
ってことで、
> そりゃ〜、そうでしょうね。同じ道具・手法・能力(日頃の訓練)を使えば‥‥。
プロはそれなりに訓練もするでしょうし、道具も用意するでしょうから、
やはり私には、百利あってとは、とても思えません。
レスキュー隊も、全国全ての隊員が、同じような技術と道具を用意しているとも思えませんので。
まずは、事故等の時に、自分含め同乗者の身の安全を優先します。
この他にも、エッヂング(同じ溶剤で文字溶かしたら?)とか、
どうにも有効性が???なものが高額で出ているので、
消費者側も、単純に信じるんではなくて、
メリット・デメリットを考えて、自分で判断するしか無いですよね。
自分が納得しないで入れて被害にあった時ほど、その人は吠えるでしょうから。
ということで、私は保険にしっかり入って、
その上で、プロに狙われたら諦め、素人相手用に、
ポン付けちょい上のレベルのを、自分でわかり辛い所に取り付けています。
書込番号:5307752
0点

こんばんはー
皆さん自分の稚拙な質問からいろいろとありがとうございました!
いろいろな意見があり楽しく読んでます!
自分のレベルアップにもなりますので自分には気にしないで下さいよっ!
そしてどなたかkijimaさんの質問に回答してあげてください
自分には質問の意味すらわかりません・・
書込番号:5310048
0点

Kijimaさん
まずバイパーのどの機種ですか。
バイパーの最近の機種であればいわゆる電位誘導式のショック センサーです。
SQ7500のセンサーとは別ですね。センサー単体でいくとSQ7500のセンサーの方が上級です。(=クルマのセキュリティ向きの良いセンサーです。)
ただ インスストールの方法及びセッティングにかなりクルマのセキュリティ満足度はかかっています。
どんなに優れたセンサーなどを用いてもインストールやセッティングが良くないと満足しないと思います。
参考になりましたか?
書込番号:5316865
0点

参考になりました。ありがとうございます。
書き込みを読ませてもらってると SQ7500のセンサーは バイパーのものより よさげだったので ちゃんとインストールしたら バイパーと同等のセキュリティになるのかな〜と考えていました。
バイパー1000Jあたりと 比べてました。
そうですよね、いくらセンサーがよくても インストール方法、セッティングがダメならちゃんとした効果がでないですよね。
セキュリティ選びってほんと迷います。
あたり前田のクラッカーさん 560XVて 並行輸入のやつですよね?そんな安くでつけてもらえたんですか?ちなみに どちらで??
僕も並行輸入のものを考えて、いろいろ調べましたけど 工賃はたいがい6万〜7万くらいの返事がかえってきます。オプションつけてたら あっという間に工賃で10万突破してしまいます(^^;
安く高性能の物を 取り付けるのってむずかしいですね。
気になってたんですが ボンネットトリガーとかトランクトリガーは つけなかったんですか?
書込番号:5318352
0点

こんばんは!
>あたり前田のクラッカーさん 560XVて 並行輸入のやつですよね?そんな安くでつけてもらえたんですか?ち
なみに どちらで??
兵庫県のお店ですが名前をここに書いてよいかお店の人に確認してみますねっ!
ちなみに並行輸入のものをヤフオクで買って
持ち込みOKのお店でつけてもらいました
>ボンネットトリガーとかトランクトリガーは つけなかったんですか?
もちろん付けて貰いましたよっ!
書込番号:5324422
0点

ここは 価格の話する掲示板だし、「どこの店でいくらだったよ」という話はOKだと 思いますよ。
自分も バイパーにしました。
バイパー5000ととオプション504D、507M、508Dとセンサーもそろえてみました。
兵庫のお店ですか?
同じとこ見てたりして(^^;
取り付けは 兵庫の「ビット サービス ケン」さんに 頼もうかと思ってます。
保障がないとは言え、これだけつけて工賃合わせて11万ぐらいであがってくれたら うんのじです。
正規品で これだけつけたら いくらになるかわかんないですよ(^^;
書込番号:5324497
0点

わおkijimaさん大胆ですね
kijimaさんの言うとおりの
ピットサービスケンさんで取り付けてもらいました!
お店のケンさん?も良い人ですし
いろいろ相談に乗ってくれますよ〜
お奨めです
書込番号:5325872
0点

それを聞いて安心しました!
よさそうな お店でよかったです。
今月中には 取り付けれるように手をうってみようと思います。
作業時間は やっぱ7時間ほどはかかります?
どうやって 時間すごそうか・・・(^^;
取り付けしてるとこ見てるのも いいかもしれませんね。
そういえば 車、フォレスターなんですね。
自分も フォレスター乗ってます。
いい車ですよね^^
書込番号:5326770
0点

自分はVIPER560XV+508Dですが
取り付けには4〜5時間だったと思います
パチンコやる方ならパチンコ屋で時間を潰せますが
自分はやらないので駅前の映画館に行こうとしましたが
その日は大雨だったのでゲンチャリをお借りして出かける気にもなれず
事務所スペースにて持ち込んだノーパソでDVDの「24」を見てました
事務所にはケンさんの私物と思われるDVDプレイヤとプロジェクターと5.1チャンのスピーカーが合ったので
事前に言えば利用させてくれるかもしれませんよっ
待ち時間対策は絶対必要です!
書込番号:5329176
0点

VIPER、無事装着できましたヽ(゚ー゚* )ノ
待ち時間きつそうなので 預けて一旦帰宅し 次の日にとりにいきました。道も混んでなくて 移動も時間かからず よかったです。
しかし いろいろと設定ややこしいですね。
少しずつ 覚えていくしかないですね(^^;
書込番号:5352483
0点

無事に取り付けできて何よりですね!
感度は良好ですか?
快適なバイパーライフになりましたか?
自分はこの前九州に行って来たのですが台風直撃で
さすがに誤作動しちゃいました
書込番号:5362691
0点

ちょっと トラブってます(^−^;
お店でやってもらったフィールドセンサーの感度調節が ここ数日の間に かわってしまってるみたいなんです。
感度って一回調節しても 環境なんかでかわってしまうものなんですね。
サイレンならしながら自分で調節するのもなんだし ケンさんにもう一度みてもらおうかな〜と考えてます。
さすがに 台風では 誤報しちゃいましたか。
560XVは ショックセンサーの感度調節は できないんでしたっけ?
あれあると便利ですよ^^
書込番号:5363748
0点

Kijimaさん感度良好ですかー?
先日雷がなり大雨降ったのですが(当方大阪です)近所のセキュリティーが誤報しまくってました
ちなみに自分のVIPER560XVは屋根付きの駐車場のおかげもあり誤報しませんでした!
ちなみに560XVもたぶん感度調整出来るはずです
けど自分でいじると変になりそうなのでいじってません
ところで走り出すと自動にドアがロックされしまうのですが
あれはなんとか解除したいものです・・・
どなたか英語力がある方解除の仕方を教えてください
自分の英検3級の実力では説明書を読みきれません・・・
それにしてもエンスタは同乗者の反応がかなり良いですね
初めての人はおーっとリアクションをしてくれます
2回目からは慣れてしまいますが・・
書込番号:5393221
0点

今のとこ 誤報はありませんよ^^
天候に合わせて ロックするセキュリティをいろいろ選んでます。
走り出したらドアロックするんですか?僕のは車に乗ってエンジンかけたら ドアロックですよ。
僕はこの機能 重宝してます(^^;
やり方わからないですけど ケンさんに聞いてみるといいかもです。操作とかわからないことは いつもケンさんに聞いてます^^
書込番号:5416856
0点

すんませーん
エンジンかけたらドアロックですね!
間違えました!
人を乗せるときに先にエンジンをかけちゃうとロックされちゃうので
それがどうも面倒くさいですね
慣れれば平気なのでしょうが
解除できるのもなら解除したいですね
今度けんさんに相談してみようかな
けど最近508Dの感度が鋭くなった気がします
横を通るだけで警戒音がたまになります
kijimaさんも言ってますが
感度がかわるもんなんですね
書込番号:5437481
0点

508Dは 友達にも聞いてみたのですが 暑いと範囲は 小さくなってしまい涼しくなってくるともとにもどるようですよ。みなさん 年2回ほどは 調整しているようです^^
書込番号:5448186
0点

情報ありがとう御座います!
どうりで感度が最近良いわけですね!
感度が良いのは夜の方だけで良いですよね・・・
誤報してしまう前に感度調整してみることにします!
書込番号:5502292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
