
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年6月29日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月29日 17:10 |
![]() |
2 | 7 | 2005年6月28日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月28日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月27日 00:41 |
![]() |
1 | 11 | 2005年6月26日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




M/C前のAZR60ノアにRP410-SUを取り付けたところ・・・
純正のハザードアンサーバック機能(ロック・アンロックでハザード点滅)が作動しなくなりました。これは、取り付けミスでしょうか?それとも別売りのPC-804HAを購入しなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに、ドアのロック・アンロックはセキュリティー連動にしています。
0点

こんにちわ。ノアラーさんのおっしゃる意味は、純正のキー使用でロックアンロックすると、ハザードアンサーバック機能は働きますでしょうか?もしそうならば、正常です。RP410-SU自体は、ノーマルのドアロック配線に割り込ませてありますが、アンサーバックまで割り込ませてありません。よって、RP410-SUのドアロックアンロックにハザードを連動させるには、おしゃるとおりに別売りのPC-804HAを購入しなければなりません。
書込番号:4246789
0点

■せこちゃんさんレスありがとうございます!
LOCK/UNLOCKをRP410-SUではなく純正キー(LOCK/UNLOCKボタン付き)使用の場合には、純正ハザードアンサーバック機能は正常作動いたします。配線ミスではなく安心しました!明確なご回答に感謝申しあげます。
■どなたか教えてください!!
PC-804HAを購入した場合の接続に関して「新規に探す配線はハザード線ぐらいだろ!」と簡単に考えてましたが・・・調べたところ「ランプ出力コードは車両の左右のウインカーランプの(+)線に接続してください。車両のハザードスイッチの配線には接続しないでください。誤作動・車両故障の原因となります。」と同梱の取説に記載されています(泣)
ウインカーランプの(+)線は、電球かスイッチから辿っていく事ぐらい思いつきません。別の方法やピンポイントで配線可能な場所をご存知の方いらっしゃいましましたら教えてください、お願いします。
車はM/C前のAZR60ノアです。
書込番号:4248086
0点

ウインカー線が判明しました。後日、取り付けに挑戦しようと思います。お騒がせいたしました。
書込番号:4250044
0点



クリフォードintellguard 750を使っています。
クリフォードはチャープ音がコンコンとキンキンの
2種類ありますが、皆さんはどちらにしてますか?
自分は初めはコンコンでしたが、キンキンに最近変えてもらいました。
0点

こんばんは。
私は正規店にて850Jを付けてもらいました。
チャープ音は「キンキン」です。多分、取説の設定項目にある内の
「QUIET」になってると思います。
「コンコン」というのは実際どんな音なのかは、分からないので
聞いてみたいです。
クリフォードのHPにAG5の説明書(英語)があり、そこにはリモコンと
バレースイッチのボタン操作で変更可能のようですね(P23〜P24)。
但し、正規店経由の物も同じように出来るのかは分かりませんが。
書込番号:4232484
0点

よつかどさん>
よつかどさんもキンキンなんですね。
コンコンの音はピコピコのようにも聞こえますがショップでは
コンコンて言われたました。
コンコンのチャープ音は、キンキンの倍より大き目のチャープ音です。
音が大きいので小さめの方がいいのでキンキンにしてもらいました。
ショップで一度コンコンのチャープ音試すのもいいですね。
850との事なのでブラックジャック機能がありますが、よつかどさんは
設定しているのかな?自分は解除忘れると困るのと乗るたびに解除するので取付して1週間位で停止にしています。
書込番号:4232685
0点

再び、こんばんは。
あまり音が大き過ぎるのも困りますよね。
「キンキン」ぐらいの音が丁度良いと思いますが、よその車のチャープ
音を聞いた時に、あれはどんなセキュを付けているんだろうと気に
なってしまいます。
大阪にあるショップのHPでクリフォードのデモ映像が見れますが、
これは「キンキン」かな?
ブラックジャックは設定OFFにしてます。
乗車中にドアを開けることもありますし、それで走行中にエンジンが
止まってしまうと追突とかされて余計に危険でしょうしね。
治安の悪い場所では必要かもしれませんが。。
書込番号:4234761
0点

私もクリフォードintellguard 750を使っていますが、yukibouzuさんと
同じく、ぜったいコンコンではなく、ピコピコと聞こえます。
ピコピコは音が大きすぎてちょっとはずかしいです。
この機種はみんなそうなのかな?ただ、私のは正規ではなく、並行輸入
だからでしょうか?yukibouzuさんは、正規店での取付ですか?
書込番号:4247060
0点

ブライト・ノアさん>>
こんばんは。確かにピコピコって聞こえますね。
音がもう少し小さかったらピコピコのままでしたが大きいので
キンキンに変えたんです。今でもキンキンのままです。
デモカーもピコピコしますし感度調整でお店行った時に他のお客さんのもピコピコでしたよ。
平行物も製品は同じなので音も同じだと思います。
私は正規販売店で取付しました。
オプションも付けたので34万位しました。
ブライト・ノアさんはブラックジャックは利用されていますか?
書込番号:4247262
0点

yukibouzuさん返答ありがとうございます。
ブラックジャックですが、インストール時からOFFにしています。
想像しただけで、私には手に負えそうもありませんでしたから!
なお、並行ショップでの施工では、スマセルを着けて、13万円
でした。取り付けして約半年間、誤作動はないようです。
一度、キンキン音に変更しましたが、音がとても小さく感じるので
ピコピコで使用しています。ただ、やはり一般の駐車場では100%
皆その音に振り返ります。自宅駐車場では、迷惑かと思うので、
サイレントモード?でON・OFFしています。
書込番号:4248678
0点



こんにちは。
この度、パンテーラZ701インストールしました!
そこで、パンテーラユーザーの皆様に質問なのですが、
ウインドウ操作ってオプションですか?
私はウインドウ操作が出来ません・・・汗
0点

Z901を使ってますがウィンドウの操作は問題なく使っております。
ただ、エンジンスターター使用中は開け閉めできません。
今の時期は暑いので車に向かう途中、1〜2分位前に窓を開けて(換気の為)から車に乗り込んでいますが、エンジンスターターの機能よりも重宝してます。
書込番号:4248098
0点

Z501を使っています。
ウインドウはオプションではないとおもいますが、接続?取り付け作業?は別料金だと思います。
僕は「ウインドウやトランクの操作をできるようにしたいのですが?」と店員に聞いたら配線など作業が必要なので、取り付け料金が高くなりますと言われたたので、あきらめました。
書込番号:4248177
0点

情報有難うございます!
インストーラーに確認したところ車種により取り付けても不具合が出る等の問題があり、あえてはずしてもらったようです。
Z901さんがおっしゃってるようにこの時期ウインドウ操作できるとかなり良いと思ってたのですが、かなり残念です・・・
書込番号:4248226
0点



プラド(04年式純正イモビ付き)にセキュリティの導入を考えてます。
四国の田舎ですが、盗難はあまり聞きませんが車上荒らしが多くなってきてることもあり悩んでおります。
CLIFFORD アロー5Jを付けようと思っております。
専門店に見積お願いしたところ
アロー5J オプション ボンネットセンサー、トランクセンサー、ロックアンロックリレー、ケーブルで16万でした。
少し高いように思うのですがどんなものでしょうか?
セキュリティの相場が分からないもので・・・
バイパーかマトリックスでも十分でしょうか?
どこまで求めるかになると思いますが、自分でも正直どこまで備えるか分からなくなってきました。こんなことを書き込むのは不適切かもしれませんが教えていただけましたらありがたいです。
またガラスエッジングも検討してます。
これは、4面で10、000円でした。
必要でしょうか?
みなさんどのようにされているかご教授していただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

KOTO0205 さん
はじめまして。
Arrow5Jの取付価格で16万円は高いと思います。
まず、Arrow5Jの基本取付=10万円〜11万円。
ボンネットセンサー5千円前後。
トランクセンサー??(オプションなの?)量販店ならトランクのセンサーは取りませんが、ショップなら最初から取るところ(基本料金内)が多いと聞きます。
次にロックアンロックですが、プラドはリレーなしで出来たと思います。車種/年式で極性反転などでリレーが必要だったりしますが、トヨタ車の場合いらない車種が多いです。プラドは確か不要だったと思います。ケーブル(ウェザードケーブル)=3000円
このような感じかと思いますので
本体 11万円
ボンネットセンサー 5,000円
トランク 基本内
ロックアンロック 無料
ケーブル 3000円
このくらいでしっかりと取付てくれるショップはあります。
約12万円〜 高くても13万円くらいではないでしょうか?
書込番号:4230313
0点

KOTO0205さん、はじめまして。
内容からしてちょっと高めの料金設定だとは思います。その価格でフードロックかスマートセルフサイレンのいずれか、又は両方がセットになっているなら良いと思いますけどね。
本体をVIPERやMATRIXにするとしても、上記のオプションは付けておいて損は無いと思います。但し、スマートセルフサイレンなどのバックアップ機能を持った物はバッテリーを内蔵している為、消耗品扱いとなり、2年おき程度での交換が必要です。
ガラスエッチングは車上荒らし対策には無意味です。また、ガラス交換の手間も厭わない大掛かりな車輌窃盗団に対しても無意味です。でも、小規模・少人数による車輌狙いの窃盗犯には効果は有ると思います。この辺は目的と予算、価格対効果で検討されると良いと思います。
書込番号:4230569
0点

セキュリティ博士さん、にゃおきちさん
ありがとうございます。
参考になります。
細かい金額ですが、本体、取り付け費で115,000円でした。
トランクセンサーはやはりオプションのようで8,000円になってました。 ボンネットセンサーは10,000円でした。
ロックアンロックリレーについてはお店に聞いてみます。
プラドへの取り付けはあまり詳しくなさそうでしたので・・・
またプラス10、000円ぐらいでステルスサイレンも進められました。サイレンを見えないところに隠すものらしいです。これは必要でしょうか?
値引きとかはある程度あるものでしょうか?
お店によってもちろん違いはあると思いますが。
何度もすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4231139
0点

KOTO0205 さん
>またプラス10、000円ぐらいでステルスサイレンも進められました。サイレンを見えないところに隠すものらしいです。これは必要でしょうか?
→必要ですね。ただし、ステルスにするとかよりも、次の対策が大事ですね。
1.耳栓をして、エンジンルーム内に体を入れてサイレンのする所を探され、その導入部の配線をカッターで切られればoutです。
これを防ぐには、配線接続部を金属配管で隠す(覆う)事です。インストーラに頼んで付けて貰って下さい。(場合によっては、少々高くつきますが、パンチングメタル箱に入れてもらえば更に効果大ですね)。
この様な対策をすれば見える位置にあっても差ほど心配しなくても良いでしょう。
2.バックアップバッテリの寿命→約2年で丸ごと更新は経費的に痛いですね。本体バッテリにつなぎ替えましよう。勿論、バッテリプロテクターで保護をする事が条件です。バッテリが死ななければ取付けたセキュリティも死なない事になりますから。[4105304]も読んでみてください。
書込番号:4231374
0点

私の愛車に施工した専門店での金額です。
CLIFFORD アロー5J ボンネットセンサー デジタル斜傾センサー バックアップサイレン 各種トラップ込みで15万円でした。(配線ハンダ付け)
ちょっと高すぎるような?
書込番号:4239469
0点

どう読んでも、ボッタクリ。
現行プラドにアロ−5Jなら、ちょっと高めの専門店でも
スマートセルフサイレン付きで15万ってところです。
そもそも、ボンネットセンサー、トランクセンサー、
ロックアンロックリレー、ケーブル。
どう考えても全て標準工賃内の仕事。
こんなボッタクリなお店があるから、業界のイメージ悪くなるねん!
書込番号:4245775
0点





春にインプレッサSTiの購入を予定しています。
家の駐車場(シャッター付き)に止めますが、盗難が多い車なので、セキュリティーを取り付ける予定にしています。
調べているとクリフォードかコードアラームが良さそうですが、大阪(またはその近郊)でお勧めのショップはないですか?
(クリフォードやコードアラームの種類の違いは良く判っていません)
ちなみに、予算は15万〜20万円で考えています
0点

マユパパアユパパさん、はじめまして。
以下のサイトは参考になると思います。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/index-kinki.html
この中でも有名どころはヒロイズム(旧名カスタムオートヒロ)とミラージュ、プロテクタ辺りでしょうか。あとは以下のお店もあります。
http://www.sound21.co.jp/index.html
有名なお店が多いですから、取り敢えず実際にお話を伺ってみては如何でしょうか。御自宅から近い方が便利なのは確かですが、良いお店をお探しなら、ある程度、範囲を広げて見ておいた方が良いと思います。
また、取り付ける機種を選ぶよりは、貴方が安心・納得できるインストーラーを探した方が得策だと思います。本当に信頼できるインストーラーが自信を持って勧めるシステムなら、ブランド間での優劣は少ないでしょう。
最終的にシステムの優劣を決めるのは製品単体の性能ではなく、独自のカスタマイズを含めたプランの提示と、確実な施工が実施出来るインストーラーの腕に掛かっていますからね。
書込番号:4057913
0点

付け足しです。
関西地区のお店は実際に訪問した事がないので、実際の処は御自分の目と耳で確認して下さい。メールなどではなく、直接訪問してみた方が良く分かると思います。
それと、どんな優れたインストーラーでも人間ですから、貴方との相性もあります。その点も踏まえて満足の行くお店で施工して貰って下さい。
あと、具体的な機種やオプションその他の役割などは、こちらの過去ログを御覧になると参考になる書込は多数あると思います。
書込番号:4057954
0点


2005/03/12 03:05(1年以上前)
お勧めショップって難しいんですよね。個人差ですから。
個人的にはクリフォードでしたら、プロテクタさんかプロテクションさんがお勧めですけど。
プロテクションさんは態度の面で過去ログでは賛否両論ですけど。
因みに奈良のミラージュさんはクリフォードとコードアラーム両方扱ってますので一度行かれてみたらどうでしょうか?
にゃおきちさんが教えてくれたサイトのショップツアーがいいですよ。
書込番号:4057985
0点


2005/03/12 03:11(1年以上前)
付け足の付け足しです。
ショップには土日の夕方はやめといた方がいいですよ。
引渡し時間と重なって忙しい時間帯ですから。
書込番号:4057996
0点

有名どころは、もうすでに紹介されていますのでマニアックなところを紹介いたします。
私が実際に利用しているところは守口市もショップです。
シィンクプロデュース
http://www.think-produce.com/
(コードアラームは取り扱っていなかったと思いますが・・・)
2004年のCLIFFORDのカタログには販売店として載っていません。
2005年〜なので最近始めたんでしょうね。
ここの社長さんはとにかく詳しい。セキュリティと絡めていろいろなシステムを自社で作れるとか、電装スキルはかなりのものと思いました。
過去の書き込みをみて行きましたが、キッチリして安心できる対応でした。(お店は小さいですが、アットホームは感じのお店でした)
私は、ショップ名ではなくインストーラーで選んだのでとにかくここの社長さんを気に入ってしまい車を預けました。
私は、このときプロテクションさんと天秤にかけたのですが、訪問した際の対応で決めました。結局はショップもありますが人が決めてかと思うので実際に問い合わせ+訪問するのが一番ですね。
書込番号:4058742
0点


2005/03/12 11:18(1年以上前)
大阪周辺でショップをお探しとのこと
私はSet−upさんでViperをインストールしました
加藤電気のHPからVIPER正規販売店でSet−upさんのHPにリンクしてます。
(ちょっと情報量少ないですが・・・)
今年の1月にViperプロショップに登録したようなので信頼できると思います。
平成15年12月にノアにインストールをお願いしました。
メールでのやり取りも大変丁寧に答えていただき、助かりました
その後2回ほどお店に伺いましたが、とても丁寧な対応でした。
インストールのほうも素人目では何処に何を付けたのか判りません
バレースイッチ?の位置もかなり工夫してくれてましたよ。
ちなみにボンネットスイッチは標準工料に含まれてるのもうれしいところです。
一度メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ご参考までに。
書込番号:4058926
0点


2005/03/12 11:21(1年以上前)
自己レスです
すんません、クリフォードかコードアラームでお考えとのことでしたね
見当はずれの書き込み申し訳ないです。
無視してください。
書込番号:4058941
0点


2005/03/12 19:52(1年以上前)
初めて書込みさせてもらいます。
大阪でお奨めのショップをお探しとの事ですが、クリフォードをお考えであれば私がこの掲示板でいつも勉強させてもらい最終的に選んだショップで松原市にあるパニックさんhttp://panic.bz/#など如何ですか?
私はアロー5J+αをインストールしてもらいましたが施工技術、対応、価格、アフターフォロー等個人的には満足しております、お住いがお近くであればご一考下さい。
書込番号:4061008
0点



2005/03/12 23:43(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございます。
クリフォードとコードアラームの違いを聞こうと思うとミラージュに行くのが良さそうですね。(奈良はちょっと遠いですが)
ただ、皆さんの書き込みでは、クリフォード、コードアラームのどちらかよりもショップによる差(好みを含めて)あるみたいですね。(書き込みに書きませんでしたが、クリフォード、コードアラームどちらが良いかといったことが出るのかなと少し思ってました)
実際にショップを巡りしらべたいと思います。
ちなみに、松原のパニックという店のHPはほとんど情報がありませんでしたが、メールでの情報交換がメインなのでしょうか?
書込番号:4062494
0点


2005/03/13 02:13(1年以上前)
パニックについての追加情報ですが、ホームページは現在作成中の模様です。私の場合で言いますと当初はこぶねさんが良くご推薦されているking’sGUNのKG−301Jを施工予定でいろんなお店にTELにて確認した後何店かに絞り来店して話しを聞いた結果最終的にパニックにてクリフォードのアロー5を施工するに至った次第です、ショップの雰囲気は小じんまりとした感じですが対応も良く適切なインストールを施してもらったと思っています。皆さんおっしゃる事ですがショップ選びの一つの選定基準と致しまして後々のアフターの事まで考え自分に合う店合わない店もあると思いますのでご自身で足を伸ばし直接話しを聞いてみるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:4063348
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
