
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月20日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月18日 22:02 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月18日 00:22 |
![]() |
3 | 22 | 2005年4月16日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月16日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。セキュリティの取り付けを検討しています。
県内のショップ何店かに問い合わせのメールをしたところ、今のところ
2店からの返事がありました。
条件として、
・予算は工賃込みで10万円程度。
・エンジンスターターをつける。
・車上荒らしメインで。
・住宅密集地なので誤作動はなるべく避けたい。
・予算内で可能であれば、盗難防止対策も。
と言うことで、見積もりを依頼してみました。以下の2通りの答えが返ってきて、すごく悩んでいます。
(1)VIPER550ESP+バックアップサイレン
(2)VALET554R+バックアップサイレン
+ドアロックリレー(中古)+傾斜センサー(2方向式、中古)
※中古パーツは半年程度使用したもの。
これで、どちらも11万5000円くらいです。
MCワゴンRなので、(1)にはたぶんドアロックリレーが追加に
なってくると思うんです。(2)は、HORNETなので、ここでの
評判がいまいちなのがちょっと気になります。しかし、
(2)の見積もりをいただいたショップは、友達のソアラに20万円の
セキュリティ(クリフォード)をインストールし、誤作動もほとんど
ないようです。友達の話を聞いている限りでは、信頼のできるお店で
はないかと思うのです。
どちらのお店も、クリフォード・バイパー正規販売店であり、インス
トールの実績も十分にあるようです。
どちらが良いのか迷っています。
セキュリティに関してはド素人ですので、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
0点

VIPER550ESPとVALET554Rは同じ会社の製品で、
セキュリティの性能は同じだと思います。
VIPER550ESPはいまのモデルではなく古いモデルですね。
VALET554Rの方は双方向リモコンが付いていますので
どちらがいいかと言われるのであればVALET554Rに一票
書込番号:4177264
0点

サザングラスさん、早速のご意見ありがとうございます1
ここの掲示板でもよく言われるように、せっかくの機能も
結局はインストールする人技術次第。それなら、クリフォードなどを
扱うショップの方にVALETをインストールしてもらっても、機能を
十分にいかせるのでは?とは思います。
中古パーツの使用についてはどうなんでしょうか?
低い予算でいろいろ注文をつけた私に答えた結果が「中古」の使用に
つながったのでしょうが、お店の方がそれをすすめるということは
特に問題はないと言うことでしょうか?
書込番号:4177435
0点

LOVE☆WAGONR さん
はじめまして。
中古のお話がありますが、これもインストールの技術が絡んできます。どのような状態で取付てあったかで機器の寿命も変わります。ただ、セキュ本体ではないので半年の使用ならそれほど心配はないと思いますが・・・。
CLIFFORDの正規ディーラーということなので機器性能は引き出してくれると思います。あとは、個々のショップのカラーで「当店はここにこだわっています!」がどこかでLOVE☆WAGONRさんの求めるものに近づいてくるのではないでしょうか。
あとひとつ気になったので記載します。前にも私がこの掲示板で書き込みさせていただいたのですが、バックアップサイレンは2年の消耗品なので取替えをお忘れなく。いざと言うときにサイレンが鳴らないと全く無駄な投資しなってしまうので注意です。
車上荒らしメインでお考えなので、選定機種・価格は妥当ではないかと思います。
書込番号:4177551
0点

セキュリティ博士さん、ありがとうございます!
バックアップサイレンの寿命は約2年。確かに過去レスにもありますね。
と言うことは、2年に一度取替えに費用がかかるということですよね。
過去のものを読ませていただいたのですが、ボンネットセンサーや、ボンネットロックなどが
出てきていますよね?バックアップサイレンの変わりにボンネットセンサーやボンネットロックでもよいものでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:4178323
0点

ボンネットの防犯もそれぞれ考え方で変わるかと思いますが、基本は「ボンネットロック・ボンネットセンサー」「バックアップサイレン」は全く別で考えています。欲を言えば両方あればベストでしょうけれども私の場合ボンネットセンサーのみ取付しています。予算の関係もあり完全とはいえませんがボンネットは防犯の核となる部分が隠れていますので窃盗団もセキュリティが入っている車を狙うときはまずボンネットを狙うと聞きます。なので、何らかの処置は必要かと思います。
どちらかといえば、これは過去のスレから見ましても賛否両論ですが、私個人的には「ボンネットロック・ボンネットセンサー派」です。
理由は、バックアップサイレンが消耗品ということと、ボンネットセンサーがなければ振動センサーが働かないくらいにうまくあけられた場合、警報を鳴らさないまま余裕をもってサイレンを探されたりセキュリティ配線をカットされる可能性を考えたからです。
本当は、ボンネットがあいて警報が鳴って配線をカットされたりバッテリーを抜かれてもさらにバックアップサイレンが鳴るというのがベストだと思いますが予算の関係で「どちらか?」ということで私はボンネットセンサーを選びました。LOVE☆WAGONRさんの場合、もともとバックアップサイレンを付ける計画ならボンネットセンサーのみ追加してはいかがでしょうか?センサー追加なら工賃込みで5,000円くらいで可能と思います。
書込番号:4178690
0点

セキュリティ博士 さん
度重なる丁寧なお返事ありがとうございます!
セキュリティ博士さんは、バックアップサイレン無しで、ボンネットセンサーのみ
なのですね。参考になりました。センサー追加するか、それともサイレン無しで
センサーをつけるか、ちょっと考えてみたいと思います。
(サイレンが消耗品だということ、見積り額が10万円を越えてしまっているという
ことが少し気にかかるものですから・・・。)
本当にありがとうございました。まだ、メールでの見積だけですので、実際にお店にも
足を運んで話を聞いてみたいと思います。
書込番号:4178874
0点





Vortex3200−JをアリストV300(後期型)に使用しているのですが、ターボタイマーの機能がうまく動作しません。
イグニッシッョンをOFFにすると確かにターボタイマーが働いているのですが、キーを抜いてしまうとエンジンが止まってしまいます。
もし、同じ現象を経験したことがある人がおられましたら、経験談や改善策など教えていただけないでしょうか。
0点


2004/07/30 09:21(1年以上前)
もしかしてドアを開けてキーを抜いていませんか?
書込番号:3087211
0点



2004/08/03 11:48(1年以上前)
情報ありがとう御座いました。
解決できました。
書込番号:3102327
0点



こんばんは。以前も相談させてもらいましたが再度、質問させてください。
本日、FORCE-1000を取り付けたのですが、取り付け後、『バッテリー交換やDIYの時にバッテリーをはずした場合、その後接続しても大丈夫ですか?』と。。。
そしたら『再度セットアップが必要なので来店してもらわないといけません』といわれました。
セキュリティーをつけているとバッテリーの消耗が早いとここの掲示板などの書き込みで読んでいるので、その度にセットアップが必要となると大変、っていうか、もし転勤とかで遠いところに行ったときなど、どうなるのか?と考えてます。
バレーモードで大丈夫とのコメントを前回頂いておりますが、ほんとうに再セットアップは必要ないのでしょうか?
つけてからなんで遅いは遅い質問ですが、、、取り付ける前はそこまで真剣に考えていませんでした。
よろしかったらお知恵を拝借したいと思います。
0点

こん○○は、やったろやないけさん。
私は、F-2000をインストしていますが、DIYなどの時にバッテリーをはずしても、わざわざ再セットアップをしたことはありませんよ。ショップからもそのような指示を受けたことはありません。
F-1000とF-2000で、そのような違いがあるとも考えにくいので、メーカー(プロス)に確認されては如何ですか?
書込番号:4170199
0点

こんばんは。
私もそんな話は初めて伺いました。ビックリです。発売元のPROSSでも同じ認識なのでしょうか。確認された方が良いでしょうね。
下記からどうぞ。メール、電話、FAXでの連絡先が載っています。
http://www.prossjapan.com/
因みに遠方へ転勤された場合は、別の正規店でフォローして貰えると思います。
書込番号:4170273
0点

VOXY大好きさん、にゃおきちさん。ありがとうございます。
早速メーカーにはメールで問い合わせをしておきました。
にしても、なんで私だけそんな説明をされたんでしょうか?
ほかの方は大丈夫なんですよね??
書込番号:4171037
0点

F-3000使用者です。先日バレーモードにしてバッテリーの交換しました。
設定は何も変わりませんでした。
書込番号:4171556
0点

バッテリー外したぐらいで
セットアップが変わるようなセキュリティ、いまどき無いです。
F1000の性能を心配する前に
取り付けたお店のレベルを心配した方がいいかも?
書込番号:4174787
0点



どうも初書き込みです。
今度ポルシェのボクスターを購入することになりました。
買うまではまったく周りが見えてなく,ただ良い出物があったと
喜んでいたのですが,いざ納車が間近になってみると
結構イタズラやら,盗難などがきになってしまい。
(だったら買うな!と言われそうですが)
で色々書き込みを見ていたのですが,逆に混乱してしまい
助言を頂けたらと思います。
そこで本題に入るのですが,予算10万〜15万程度で
@純正イモビ対応
A車上荒らしメイン
B車両盗難に時間がかかるもの
のものでお勧めのモノって何でしょうか?
ちなみに駐車場はマンション内で1台離れており,自宅から
目視(30m)できる場所にあります。
あと,家が茨城なので,お勧めのショップもあればお願いします。
(関西などの話は多いけれど,関東ってあまり聞かないので‥)
もしもし君で,ボケも多いかもしれませんが多めに見ていただけると幸いです。
0点

こんにちわ。
@については専門店に頼めば大丈夫でしょう。
専門店はクリフォードHPから茨城県の認定店を探せば手っ取り早いでしょうか。
ABは結局両方と言うことですね。
時間稼ぎをすると言うのであれば、
バックアップサイレン or ボンネットロックをオプションで付けた方が良いでしょうから、本体は10万ちょいですかね。
であれば、
a)セプター9001(取り付け、税込み、9万位)
b)クリフォードアロー5(取り付け、税込み、11万位)
c)クリフォードC450(取り付け、税込み、14.5万位)
上記は純正イモビ車で、そんなもんだと思います。
a)、b)はシングルイモビですが、純正イモビと組み合わせてヂュアルイモビに。c)は元々デュアルイモビです。
Aがメイン、Bは補足というのであればバイパーも有りかと。
それだと本体は8万位(??自信なし)。
ではでは。
書込番号:4171603
0点

茨城で有名な専門店というとQuantumさんですかね。
谷和原ICから20分ぐらい、守谷市です。
盗難に時間がかかるとなると、イモビライザーのデュアル化は
あったほうがよいと思いますので、C450以上になるでしょうか。
これにスマートセルフサイレンと、何らかの室内監視センサーを
いれると、20万円近くなってしまいますね・・・。
書込番号:4171788
1点

助言ありがとうございます。
ここの書き込みを見ていると,クリフォードがいいのかな?
と思いつつ,ちょっと値段が‥と思っていたので。
セプターもいいかな?と思っていたのですが,
実際にはどうなんでしょうか?
もし各機種のメリットデメリットも教えていただけるとありがたいです。
加藤電機やプロテクタのHPも見たのですが,
売りがイマイチ理解できなくて‥すいません。
クアンタムですね。とりあえずポルシェ扱ってもらえるか
確認してみますね。ありがとうございます。
書込番号:4172382
0点

深夜番長さん、はじめまして。
Quantumに行った時にFORDとかChevroletとか駐まっているのを良く見かけましたから、Porscheも平気だとは思いますよ。
ただ、Porscheですと欧州車と言う事で通常の料金表にプラス¥21.000になる筈です。
先ずは直接出向いて、色々とお話を伺ってみると良いでしょう。土日祭日の午後(特に夕方)を外せば、ゆっくりとお話が出来ると思います。応対は少々あっさりした印象を持たれるかもしれませんが、腕は確かだと思います。
扱う機種はCLIFFORD、VIPERが中心ですが、色んな注文にも可能な範囲で応えてくれます。
Quantum
http://car-security.co.jp/
でも、他にも専門店はありますから、数店は覗いてみたら如何でしょうか。例えビジネス上のお付き合いでも、お互い人間同士ですから、話の合う相手、合わない相手は居ますからね。以下は参考になると思います。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/index-kantou.html
因みに、CEPTERならプロテクタが良いと思いますが、茨城ですと店舗があまり近くにはありませんね。
http://www.pro-tecta.com/
http://www1.odn.ne.jp/jguard/
書込番号:4172958
0点



はじめまして。
実は困っている事があります。
私は静岡県在住なのですが、昨年、ネット通販でCLIFFORDのAG5(並行品)を購入しDIYでの取付けを考えたのですが到底無理と判断し、ネットで見つけた愛知県内の取付け業者に取付けを依頼しました。
しかし取付け直後から誤作動を起こしています。
最初は誤作動の状況を業者に連絡してアドバイスを受けていたのですが、そのうち業者と連絡が取れなくなり・・・完全に逃げられました。
結局、誤作動の原因がわからず、解決できていない為、現在セキュリティを使用していない状況です。
欲張ってAG5を安く取付けようなどと考えた自分がバカだったのですが、折角取付けたAG5ですからなんとかして使用できないものかと思っています。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、取付け済みのAG5(並行品)でも動作点検、取付け状態の確認、再インストール等の相談に乗ってもらえるショップ、業者はないでしょうか?できる事なら近郊(愛知〜東京位)がよいのですが。宜しくお願いします。
0点

個人的な意見も含まれますが・・
並行物であれば、近い・遠いよりも、
「技術」の信頼出来る店を優先させた方が良いかと思います。
そして、万一の場合はどの線を切断すれば本体機能を殺せるのか。。
などを確認しといた方が良いかもです。(可能な場合)
と言うのは、旅行先・遠出した際に誤動作(サイレン鳴りっぱなし)
や、盗難未遂で本体を一時的に殺さないと自走出来なくなった等々。
に遭遇しても、緊急であれ「正規店」では、扱ってもらえないと
思っていた方が良いからです。
下手に正規店が理由はどぅであれ、並行物を扱うと、
正規店の看板を剥奪される恐れがあるからです。
Dodge さん のお薦め店は、並行物扱いの中では、
ある程度、知名度がありますね。
書込番号:4159838
0点

はじめまして。
東京ですが、並行品を取り扱われているお店でY's プランニングというお店があります。
お店が新しいので、コンプリートのように有名ではありませんが、EP3Wさんのように取り付けたけれど誤動作がひどい、というお客さんがよく来ているみたいなので、一度相談されてはいかがでしょうか?
実際私もここでお世話になっていますが、お店まで遠いということについても相談に乗って対応していただけます。
書込番号:4161041
0点

折角のセキュリティを使用しないのはもったいないですから誤作動しているセンサーを調べて,可能ならそのセンサーを取り合えずバイパスするか,そのセンサーの電源を切り作動しないようにしてはいかがでしょうか?
あくまでも応急処置としてですが。
書込番号:4161244
0点

Mr.あえらすさん、 果さん、 いしたさん お返事ありがとうございます。
誤作動の状態なのですが、誤発報時にリモコンでセキュリティを解除してサイレンを止めた後、イグニッションONでLEDの点滅回数を確認したところ5回の点滅でした。
しかしそのうち誤発報時にリモコンでセキュリティの解除、サイレンを止める事もできなくなってしまいました。この時はドアロックだけが解除され、その後マスターキーでイグニッションをONにしたところようやくサイレンが鳴り止みました。ちなみにLEDの点滅は確認できませんでした。
Dodge さんに教えて頂いたコンプリートのHPを見てきたのですが、そこに「CLIFFORDのチルトモーションセンサーは絶対に誤報する」とありました。症状からしてこのセンサーが悪さをしているという事は考えられるでしょうか?
それから、果 さんに教えて頂いたY’sプランニングは東京のどちらにあるのでしょうか?またHPがあったらアドレスを教えて頂けないでしょうか?
今度こそ信頼できるお店を探して相談にのってもらおうと考えているのですが誤作動しているセンサーをバイパスして応急処置ができるのであればと思い、次々と質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:4161525
0点

EP3Wさん、はじめまして
お困りの御様子ですね。LEDの点滅回数が5回だったとの事ですから、トランクトリガーが原因ではないでしょうか。
私のよりずっと上のグレードをお使いなので、全く違うかもしれませんが、私が手持ちのマニュアルではそうなっています。
チルトセンサーは私の場合センサー2の処に接続されているので、インストール法にも因るとは思いますが、私のでは8回点滅になります。でも、この辺はマニュアルに必ず記載されていると思いますよ。
それと、チルトセンサーの誤動作は型番にも因ると思います。私のは恐怖感を感じるくらいの大きな地震が来ても平気ですけどね。警告も発しません。
書込番号:4161649
0点

Y's プランニングのHPです。
http://www.ysplan01.co.jp/
HPではとても堅そうなイメージがしますが、実際のお店はそんなことはありませんでした。
HPにもありますが場所は練馬区になります。
ちなみにY'sで教えていただきましたが、AG5が発売された当初はチルトモーションセンサー(型式は507Tだった気がします)が付属されていたらしいのですが、誤動作が非常に多い事が認められ生産中止となったらしく、現在はAG5とセットでは販売していないそうです。
その為、クリフォードにてチルトセンサーを使用する場合は他の会社のセンサーを流用するとの事です。
書込番号:4161728
0点

にゃおきちさん、 果さん お返事ありがとうございます。
現在使用しているチルトモーションセンサーの型番は調べてみないとわからないのですが、AG5購入時にセットされていたものです。型番を一度調べてみます。
私の手持ちのマニュアルではLED5回点滅はオプションセンサートリガーとなっています。しかしオプションセンサーなど取付けていません。また、車種はトリビュートなのでトランクはなく、リアゲートオープナーやリアゲートにセンサーも取付けていません。
もっとも、現在どのような取付け方をされているのか状態が全くわかっていないのでセンサー5に何かを取付けているのかもしれないのですが・・・。
考えられるトリガーをいろいろと反応させてみて、LEDの点滅が5回のものが発見できるか、もう一度確認してみたいと思います。
書込番号:4161821
1点

こんにちは。当方AG5を施工しています。
発砲の理由が、LED5回点滅とのことですのでトランクです。セキュリティ本体から出ている、トランク配線を確認するのが一番簡単です。
本体の位置が分かっていれば、ある程度の対処はご自分でできると思います。
書込番号:4162115
0点

CLIFFORD AG5さん、 お返事ありがとうございます。
本体の位置がよくわからないのですが探してみます。
どの配線かはわかると思いますので。
書込番号:4163501
0点

こんにちは。
本来配線が簡単に見つかるようにはインストールしていないのが常識です。シークレットインストールと言いますが。
本来、本体の取り付け位置、サイレンの取り付け位置、各センサーの取り付け位置の説明は、インストーラーの方から説明があるのが常識なのですが、EP3Wさんの場合は説明がなかったようですね。
本体の取り付け位置などは車種などにより、ここと言うようには決まっていません。
探し方としては、スマートセルフサイレンの配線を辿るか、車内のLED配線、もしくはバレースイッチの配線を辿っていけば本体にたどり着けます。
その際に、トランク配線、本体18PコネクターのH1/7その他アクセサリー配線を確認してみれば分かると思います。
近くにお住まいならお手伝いすることも可能なのですが...。
どの程度のインストール状態なのかが分かりませんので。
各センサー類は正常に作動しているのでしょうか?
書込番号:4163643
0点

こんばんわ。
>>本体の位置がよくわからないのですが探してみます。
→取付け位置の説明は全くなかったです。CLIFFORD AG5さんのおっしゃる通り、LED等の配線を辿って本体を探すしかないかなと思っています。
>>どの配線かはわかると思いますので。
→一応配線が簡単に見つからないようにはインストールされています。本体に辿りつく事ができればセンサ−5の配線、H1/7(青色ですよね?)がどれなのかという事はわかると思います。
という事を伝えたかったのですが、私の書き方が悪かったようで・・・。
ただ、H1/7が何処にどのように繋がれているのが正解なのかわかりません。
また各センサー類が正常に機能しているかどうかもよくわかりません。
とりあえず、本体が何処にあってH1/7がどのような状態になっているのかだけでも確認したいと思います。
書込番号:4163981
0点

こんにちは。
とりあえず、時間があるときにセキュリティアームの状態でオムニ・レーダー・チルト、その他オプションセンサーがあればそれも、各センサーをそれぞれ反応させて見ることが先決です。
各センサーが正常に作動しているのであれば、本体18PコネクターのH1/7配線の確認が必要です。
書込番号:4164373
0点

こんにちは。
いろいろと丁寧なアドバイスありがとうございます。
早速、今度の休みの日にでも確認してみたいと思います。
書込番号:4164855
0点

こんばんわ。
すみません。私、大変な勘違いをしていました。
誤発報した時に取っておいたメモをもう一度確認したら、LED点滅回数8回でした。みなさんにいろいろとアドバイスを頂いていたのに本当に申し訳ありませんでした。
8回点滅だと、にゃおきちさんのおっしゃられているようにやはりチルトセンサーが反応しているのかな?と思えてきました。
取付けられているチルトセンサーはやはり507Tのようです。誤発報が507T由来であるとしたら、本体から外してしまえば解決できるのでしょうか?
ちなみにいろいろとセンサー類を反応させてみたのですが、オムニ、レーダー、ドアトリガーは正常に作動している事が確認できました。リアゲートを開いた時もドアトリガーとして正常に作動していました。
書込番号:4167859
0点

EP3W さん 今晩は。
私もAG5を使用しております。
並行物ですが専門店にて取り付けてもらったのですが
その時にやはり、チルトセンサーの507Tは
誤警報が多いいのでもし付けたければバイハーの
チルトセンサーをと勧められましたので私はつけませんでした。
とりあえず外してみてはいかがでしょうか?
ちなみに8回点滅だとオプションセンサーです。
頑張って下さい。
書込番号:4167906
0点

新型ハイエースさん お返事ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを基に自分なりにも少し調べてみたのですが、センサー3ch(LED点滅3回)と8ch(LED点滅8回)がいわゆるオプションセンサーの1と2として振り分けられているようで。
しかし手元のマニュアルではセンサー3chがチルトセンサー、8chがオプションセンサーとなっていて、「オプションセンサーなんて取付けていないのに、一体何に反応して誤発報しているんだろう?」と悩んだのが事の始まりでした。
しかし、にゃおきちさんの「チルトセンサーはセンサー2のところに接続されているので・・・」というお話を伺い、そういう事ならば私の場合も 8回点滅 = センサー2 = チルトセンサー と言う事なのかなと思いました。
なんとなく先が見えてきたような気がしています。
もう少し頑張ります。
書込番号:4168091
0点

こんにちは。
LED点灯8回は、チルトセンサーになります。
当方、AG5付属の 507T チルト/モーションセンサー を使用していますが、誤報は施工後1年一度もありません。センサーに断熱処理などをすると効果があると聞いたことがあります。
ですが、施工先でもメーカー側でも誤報が起きやすいことは確かです。
その際は、センサーのみ→http://www.kato-denki.com/option/sensor/633m.html
こちらのデジタル式に替えることで、誤報はなくなります。
取り付けも、チルトセンサーの場所が分かれば簡単に取り付けられます。
書込番号:4168581
0点

こんばんわ。
CLIFFORD AG5さん、またまたアドバイスありがとうございます。
今日、507Tを本体から取外してみました。
しばらくはこれで様子をみてみたいと思っています。
これで問題が解決できていると良いのですが・・・。
様子を見ながら633Mへの交換も検討したいと思います。
またしばらくしたらみなさんに経過をご報告します。
書込番号:4170073
0点

いしたさん、こんばんわ。
G4時代の物も使えるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:4170399
0点



こんばんわ!
この度予算からしてVIPERを購入しようと思っています。
そこで800ESP-Jか850XV-Jにしようと思っているのですが、
いまいち違いがわかりません。
そこで知っている方 使っている方がおりましたら教えてください。
また、オンボードリレー ってどんな機能なのでしょうか?
0点

セキュリティとしての性能は同じです。
オプションを多数取付けるのでしたら、7チャンネル+センサーゾーンIDが8ゾーンある800ESP-Jの方がいいでしょう。
書込番号:4170258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
