
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年4月16日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月16日 06:54 |
![]() |
50 | 11 | 2005年4月16日 01:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月15日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月15日 00:16 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月14日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、いつも勉強させていただいてます。
この間、セプターのセキュリティーを付けました。
そのとき、セプターと英語で書かれたステッカーを2枚付属されていたので運転席と助手席の窓の下側に貼りました。
皆さん、貼られていますか?よく考えるとドロボーさんにメーカーを
教えてるだけなのかなと思っている、今日この頃です。
素人質問で申し訳ございません。
0点

ただいま さん
こんにちわ。
私も同感でステッカーは機種を教えているような気がして貼っていません。CLIFFORDの場合はある意味で貼り付けた方が良いという意見も聞きますが、私は貼っていません。(ちなみに私のセキュはArrow5です。)
書込番号:4165267
0点

私もわざわざ教えているように感じるので貼っていません。
「貼っていることが抑止力」て意見も確かにありますが、結果論ですからね。
書込番号:4165288
0点

特定されてしまうものは貼らない方が無難でしょうね。
TERRAみたいな通信系は絶対に貼ったらダメですけどね。
書込番号:4165392
0点

こんばんわ、私はパンテーラZ301を使用しています。
私はあえて機種を教えるために貼っています。
理由は・・・
1.安物セキュリティじゃないんだぞ!というアピール。
2.双方向通信だからリモコンに通知されるぞ!という威嚇
です。
あくまで、セキュの知識がある人向けのアピールですが・・・
でも、セキュをあまり知らない人には貼ってても貼ってなくても
関係ないですから、私の結論は「貼る」です。
書込番号:4165658
0点

パンテーラZ701を使用していますが、機種を教えたくない為、付属のステッカーは貼っていません。
ですが、カーショップで購入した機種名が書いてないステッカーを前後左右に貼ってます。
書込番号:4165922
0点

私はプロテクタでインストールしたのでプロテクタのミニエンブレムを目立つように付けています。
サスガにクルマねらいの窃盗犯ならプロテクタくらいは知っているのかと思っています。それにこのミニエンブレムはなかなかカッコ良いです。
(^-^)
私的には、やはり機種が特定できてしまうものは、それがクリであろうがパンであろうが良いことがないように考えます。
とは言ってもそれなりの窃盗犯であれば、ステッカーがあろうがなかろうが何らかのヒント(LEDの色や形、チャープ音、アンテナの有無等)で機種はある程度特定できてしまうのでしょうが。。。
書込番号:4165932
0点

ご意見ありがとうございます。
もう少し様子を見ることにします。
私もプロテクターにて施工してもらいましたが、
ミニエンブレムというものは貰ってませんが、なぜなんだろう??
アン友さん どうしたらもらえるんですか?
書込番号:4167464
0点

私もPでセプター施工の際、ミニエンブレムを付けようと思いましたが、私の車、バックドアの曲率がきつくて貼り付け出来ないのであきらめました。私もPのミニエンブレムはかっこいいと思います。
セプターのステッカーは貼ってません。量販店で買ったステッカーを貼っています。わざわざ賊に機種を教えることはないと思います。
ただいまさん
ミニエンブレムは630円で売っていますよ。
書込番号:4167585
0点

別にブランド入りのステッカーを貼らなくても、LEDには御丁寧に名前が刻まれていたりしますから、そこまで気にする必要は無いと言う方もいらっしゃいます。
そこで、ステッカーは貼らず、LEDも外部から見えない所に付ける方もいらっしゃるようですが、そこまでする必要も無いかなと思っています。でも、相手に与えるヒントは少ない方が良いでしょうから、ブランド入りのステッカーは貼りませんね。
私は量販店で売っている蓄光タイプのステッカーを貼っています。暗がりでもボンヤリ光って見えるので、ほんの少しですが視覚的な効果も期待できるかと思います。
書込番号:4167878
0点

ただいまさん
すみません。コトバ足らずでした。ミニエンブレムは大丸もやし少な目さんのおっしゃる通りプロテクタで売っているものを買いました。
なので附属しているものではありません。
っま、あくまでも自分で納得のいくものを納得のいく貼り付け方法でつければよいのだと思います。当然、何も付けないというのもアリだと思います。
書込番号:4168265
0点



今乗っている車はBMWのMINIですが、車自体にイモビライザーがついているので、重装備な物は考えてません。しかし簡単取り付けタイプだと、意味無いとか言われてるし、しかし、この間、○ートバックスへ行って話しを聞くと『外車への取り付け費用は6万〜です』とか言われてびっくりしました・・・どなたかいい対策方法をご教示いただけないでしょうか?カーモニ200Rとかだめ?やっぱり。
0点

工賃だけで6万〜とは高いですね。
でも、カーモニは評判良くないので、私なら避けます。
ご予算にもよりますが、正規取り扱い店でのインストールでも、
工賃込みで6万円程度でバイパーが、
10万円だせばクリフォードのエントリー機Arrow5が導入できます。
あとは、保証の不安などを割り切れるならば
並行輸入品取り扱いのショップでなら、さらに安くあげられるでしょう。
いずれにせよ、経験を積んだショップでの取り付けが無難です。
オートバックスなどの汎用品では能力が半端なだけでなく、
取り付け技術にも不安を覚えます。
書込番号:4166226
0点

同じ製品でも、取付する人(=技術)によって、
誤報を含む、、信頼度に「大きな差」が出ます。
量販店(オートバックスやイエローハット・・等々)の
全てが駄目とは言いませんが、
車好きのバイト、またはナビなどの取付で手馴れた社員
であっても、セキュリティーの「専門知識」が、
無い(または足りない)場合が多く、
結果的には、専門店とは、かなりの差になります。
よく「専門の人が取付します」と言うのもあります。
これは、セキュリティーの専門家ではなく、
メーカーの取付部門の可能性があります。
確認が必要です。
また、どこかの専門店の派遣だとしても、
万一のメンテナンスもその人がやってくれるのか?
今回、更に求められるのは・・
ミリンダメロン さんは外車ですので、外車への取付経験です。
これは、ナビ・カーステの経験ではなくて、
「セキュリティー取付」
の経験です。
外車で値段が跳ね上がった所を見ると・・
どこかの店に出すのかもしれません。
工賃もピンハネされていて安価とも言えません。
問題があって、長期化すると、最後に出て来る言葉は・・
「実は、うちではなくて業者委託だったんです」
と責任逃れな言葉が出ます。
取付は確かな店で!
安価のセキュでも取付次第では、
ポン付の上位機種より信頼度が高くなる事もあります!
書込番号:4166562
0点

私の近所の量販店は外車のセキュリティ取付は断る傾向にあります。
理由を聞きますと「外注に出していたが、突然のクレーム処理が出来ないためアフターフォローがさらにクレームにつながるから」だそうです。つまり外注なので毎日はその店舗にインストーラーがいないため、予定外にお客さんが来ると誰も内容がわからない状態になるそうです。BMWへのセキュリティ取付は特に手間取るらしいので工賃が上がるのは理解できますが今回の場合は皆さんのおっしゃるとおり外注だと私も感じます。
カーモニを取付るなら、私でしたら「ダミーのLED」を付けます。
防犯性はあまり変わらないと思いますし、誤報もありません。さらにその方が安上がりです。(どちらにしても良い選択ではありませんが・・・・)
BMWなら、なおさら信頼できるプロショップにご相談された方が良いと思います。何かあったときを考えると節約したことを後悔なんてことも・・・・。
書込番号:4166712
0点

ミリンダメロンさん、はじめまして。
一般的に外車は施工の手間がまるで違う為に施工料が高いのだと言われています。これは国産車と比較して、配線を探すのが大変だったり、極性が逆だったりと面倒な点が多々あるのが原因と言われています。
そこで具体的な料金は?と言うと、だいたい国産車よりも2〜3万円高だと言いますね。
機種はカーモニもある程度の割り切りと独自の工夫が出来るなら、決して悪いとは思いませんが、弱点がハッキリしているのも確かです。
私ならViper 650XV-J辺りをベースに考えてみます。こちらの場合はオプション無しで正規代理店での施工で国産車の場合7万円位からなので、これに割増料金を加えて9万円位となるでしょう。でも、決して小さな額ではありませんから無理でしょうか。
どうしても無理なら、並行輸入物を扱う評判の高い店を探してみるのも良いでしょうね。但し、この場合は必ずアフターフォローと保証の点を事前に確認して下さい。それと、平行物を施工した場合は正規販売店でのアフターは受けられませんので、その点もお忘れ無く。
書込番号:4168220
0点

みなさん 沢山のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき、いたずらを未然に防ぎたいと思います。
書込番号:4168558
0点



初めて投稿します。
つい最近、6年間乗り続けた愛車(NSX)を盗まれました。
屋根無し・ゲート無しの平面月極駐車場に停めていてやられてしまいました。
大阪在住なのですが、わが町大阪が車輌盗難ワースト1ということも知らず、
正直言ってセキュリティ意識も低くハンドルバーをかけていただけでしたので、
きっと犯人は簡単に持って行ったことだろうと想像出来ます。
幸い車両保険には入っていたので、いまは次のクルマの注文寸前というところで、
名前の通りHONDAファンでもあり、インテグラTYPE-Rの新車になりそうです。
が、やはり次はセキュリティシステムの搭載は不可欠と思いこの掲示板にて勉強中ですが、
また盗られるのは気分が悪いので、車輌盗難も車上狙いも防止することを目的として
どんなシステムがいいのかアドバイスいただければと思っております。
ショップの言いなりでもいいのですが、少しは店員さんと話が通じる程度に知識をつけて行きたいので。。。
次もこの駐車場に停めるしかなく、おまけに自宅からは約300mあって
間には民家が密集しているのでまったくクルマを見通すことは出来ません。
なので、何かあれば手元のリモコンなり携帯電話なりに通知可能な仕組みを考えたいです。
それなりの費用がかかるのは覚悟しているので、30万円前後で経験豊富なショップに
お願いしようと考えてます。
4点

それだけ出せるのならば
CLIFFORD Intelligurd850J
+
TERRA
+
スマートセルフサイレン
+
ボンネットロックシステム
辺りで・・・30万前後だと思いますよ。
TERRA月額基本料金として1ヶ月あたり約1,280円掛かりますけど^_^;
300m離れていて、間に民家ぎっしりだとパンのページャーでも厳しいでしょうから。。。
書込番号:4162817
3点

セキュリティは気休めに過ぎません。30万円が3万円でも、プロに対する抑圧力は変わりません。また、近所の小僧の車上荒らし対策なら、3万円でも十分過ぎる程です。
その30万円が、クルマと一緒に盗まれても、「やる事はやった」と自己満足出来る為と範囲の金額であれば構いませんが、そうでなければ、車両保険と言えど万全ではありませんから、有事の際の蓄えに回しておいた方が有益です。
セキュリティで盗難は防げない事を念頭に入れた上で、「何かあれば手元のリモコンなり携帯電話なりに通知可能な仕組み」と言う明確な希望があるのですから、それをショップに相談してみましょう。
書込番号:4162819
11点

30万とは、凄いですね。
この先は私個人の意見です。
最近は少しサボリ気味ですが、一時は・・・
セキュリティーのお店にいりびたっておりました。
(まぁ、頭でっかちの知識だけですが)
極論で言うならが・・
本当の車両目的の「プロ」に掛かれば、
時間稼ぎは出来ても防ぐ事は難しいです。
しかしながら。。
日本の軽微な車上荒らしなど・・
表に出ていない物も全て含んだ「車系の犯行」
のうち、防げないクラスの「プロ」は、
半分以下、、下手すれば2割〜3割と思われます。
仮に3割として、残り7割は、
セキュリティーで防ぐ事が可能であると考えます。
3万と30万の物が同じとは、その3割の場合です。
残り7割は、誰が判断しても30万の方が効果がありますよ!
犯人も、超素人レベルの「出来心、車上荒らし犯」から
「手馴れた車上荒らし」
「整備工あがりのような、確信犯」
「ある程度、組織的な実行犯」
まであります。
そして、最上位では海外と取引するような、、
一般に防げないとされてる・・「マジプロ(仮称)」
さまざまです。
15万以上の物になりますと、かなりのレベルの
セキュリティーとなり、レッカー移動の手段を除けば、
かなり解除は困難です。
ようは、上で言う「マジプロ」でなければ、
効果は発揮すると思って良いでしょう!
この事から言っても、
一般論であれ、「3万」と「30万」を、
比べるのがおかしい程の差があります。
ただ、同じ物でも取付次第で・・・
未遂に終わるか否かまでも変わります。
10万掛けても、量販店のバイトが付ければ・・
トラップもなく、隙だらけです。
本当の何をやっても無駄レベルの「プロ」を除けば・・
やはりセキュリティーは効果有です!!
資金に余裕があるのなら・・
イモビライザーがしっかりしている・・
・パンテーラ
・クリフォード
などを代表とする、ダブルイモビが良いですね。
そして、フードロック・バックアップサイレンは付けたい所です。
ただ・・極論だけで言うと・・
100%ではない以上は、自己満足の1品となりますので
車両保険や万一の修理代に備えるのも、、
その人の考え方です。
まぁそんな人は、少ないでしょう。
セキュで浮いた予算を万一の修理代になんてのは、
よほど意思と言うか・・しっかりした人でないと現実問題、、
無理でしょう!
書込番号:4163965
8点

VTECフリークさん、はじめまして。
この度は御愁傷様でした。カナシイかな、その手のクルマは狙われて当然の車種なので、今まで何もなかったのが幸運だったと言えるかもしれません。
で、今回もインテグラですか?やっぱり盗難人気車ですね。まぁ、私もそう言うクルマは好きですし、好きなモノは好きなのだから仕方がありませんが、そういった車種は悪戯半分の悪ガキだけでなく、プロも狙ってきますから確実な手立てと言っても難しいです。
プロがよく使うと思われる手口として積車による盗難が考えられますが、そう言った場面ではサイレンが鳴ってもツナギを着た人物が堂々と作業してサッサと持って行くので、セキュリティー装置なんて役に立ちませんし、電波を使った通知システムもジャミングされればアウトです。つまり、そう言った相手に掛かってしまったら、どうにもなりません。
そこで考えられるのは、やはり駐車場所を盗まれにくいように工夫する事でしょうか。ユニックなどを装備した車輌が物理的に進入できない処や、管理者や警備員が常駐する、侵入経路や逃走経路が制限され、暗がりの照明が効果的に配置されているなどですが、なかなか簡単なモノはなく、これら全てを実施しても完璧とは言い難いですね。
あとは車輌側の措置としては、Z101さん御推薦のシステムはなかなかですが、前述の通り完璧にはなりません。ヘボな相手か多少は心得のある程度のセミプロクラスなら充分でしょうが、いつもそんな相手とは限りません。ある程度は覚悟を決めた方が良いかもしれません。保険や万一の際の資金調達などは今から考えた方が良いでしょうね。
ただ、なにも無いよりは絶対に良いです。プロが相手でない限り、抑止力がゼロにはならない筈です。
書込番号:4163966
4点

i-mobisses AC100JS なら、イモビ・ショックセンサー・傾斜センサー・予備電源・GPS追尾・メール通信まで付いて14万〜16万円で収まります。月2100円のサービス料はちょっと痛いですが、保険料と考えれば安いかもしれません。
書込番号:4164005
0点

スレ主さんは盗難上位車種がお好みで、やはりプロによる犯行も視野に入れないとイケナイと思い、ちょっと否定的な事を書きましたが、Mr.あえらすさんが御発言なのでついでに・・・
私個人の意見としては、やる事やってそれでダメなら諦める。と言う事でセキュリティーも考えられる事はやっておきます。確かに効率的ではありませんがね。
そこで敢えて私が考えるシステムはオムニセンサーを装備したCLIFFORDの上位機種をベースに、チルトやグラスタンピングセンサーはレスにして、フードロックとスマートセルフサイレン、更にイモビの増設を考えます。
イモビはワイヤレスタイプや暗証番号入力が必要なモノ、特殊な操作によって初めて解除できるモノなどイロイロありますのでお好みで。あと、用途を考えればレーダーの類は不要でしょうね。チルトも必要性は薄いと思います。こんなカンジで如何でしょうか。
それから大阪近辺なら片道2時間位の距離に幾つも名うてのショップがありますから、数店を訪れて比較してみると良いと思います。そう言った中で「コレは!」という提案をして貰える事も有ると思います。
書込番号:4164017
4点

みなさん、素早い回答をどうもありがとうございます。
今回、新車購入にあたりセキュリティシステム搭載を考えましたが、のぢのぢくんさんをはじめ、みなさんのおっしゃるとおりこれで100%安全などとは毛頭思っていません。
「何をやってもやられるときはやられる」というのは、警察や保険会社の方からも耳にタコが出来るほど聞かされました。
でも無防備だった愛車を盗られて、また次のクルマも無防備っていうのも学習能力がないというか、それでまたやられれば盗る側からすれば美味しい話になってしまいそうなのがイヤだし、Mr.あえらすさんのおっしゃるように、セキュリティ搭載で7割の賊から護れる可能性があるのであれば、300万円以上するクルマに30万をかけることは惜しくないと考えました。
いくらかけようが安全性が10割にはならないにせよ、3万円かけて1割、30万かければ7割であるならば私は後者を選択します。
それに盗難に遭うことのリスクばかりを憂慮していても、カーライフ自体が面白くなくなってしまうし、今回は現在の住環境において自分に出来る限りの対策をうって、それでもやられたら白旗あげて、それこそ頑強な車庫つきの家でも探して引っ越すくらいのつもりで臨みたいと思っています。
システムそのものについては、CLIFFORDのIG850Jベースでフードロック+バックアップサイレン+携帯電話通知機能ぐらいであれば、だいたい予算金額くらいになりそうな感じですかね。
にゃおきちさんのお考えでは、「チルトやグラスタンピングセンサーはレスにして。。。」とありますが、オムニセンサーがあれば必ずしも必要ではないということなのでしょうか?
個々のセンサーの機能についてあまり詳しい方ではないので、また教えて頂ければ嬉しいです。
それから、思った通りに300mも離れてると携帯電話を利用したシステムでないと通知は厳しそうなのですが、通知機能については、Z101さんにおすすめいただいたTERRAとか他にも色々とありそうなので、自分の携帯電話が使えるのか(専用のプリペイド携帯が必要だとか)、基本料金と月額料金のこととか詳しいことを今度の日曜日にでも何店かショップをまわって聞いてこようかと思います。
Red-Stomach powered by ALCOHOLさんのおすすめのi-mobisses AC100JSっていうのはよく知らないのですが、結構な機能を持っていながら15万円前後というのは、かなりお得な感じですね。
CLIFFORDの上位機種と較べるとどうなのかってことも、出来ればショップの人に聞いてみます。
書込番号:4164691
4点

奈良が本店である「MIRAGE」の
ミラージュスペシャル もかなり良いです。
ミラージュ独自の付加機能で、携帯電話に発砲の
連絡が来ます。
ご参考に
書込番号:4165122
3点

VTECフリーク さん
初めまして、皆さんからレスが出ていますので、もうあまり必要ないかもしれませんが、セキュメーカ品は何れも警報までですよね。
もう少し強固な守りを考えるので有れば、[4105304]などは如何でしょうか。
多少面倒な設定(数十秒程度)が必要な為、この板ではあまり好評とは言えませんが、VTECフリークさんの駐車環境などを考えると[4105304]はgoodではないかと‥‥。ご参考までに
書込番号:4165799
3点

VTECフリークさん、まだ見ていらっしゃるかな?
オムニセンサーを装備したセキュリティーの利点は、感度の高さと誤報の少なさと言われています。
一般的にセンサーの感度を高くすると誤報は増えます。オムニセンサーも
タイヤを爪先でコツンと小突いただけで反応させる事も可能だと言いますから、かなり感度は高いのでしょう。それでも誤報が少ないのは、なにかしらのアルゴリズムが組み込まれていて、センサーから受け取った信号を警告や発報が必要な物と、そうでない物を選り分けている物と思われます。
これなら、ジャッキアップしようしただけで警告させる事も可能なのかもしれませんからチルトは必要性は薄いでしょう。勿論、感度調整がキモになる事は言うまでもありませんが・・・。
それから、グラスダンピングセンサーも同様です。ガラスが割れる音と言ったら、かなりの振動が伴うはずです。インテグラはそんなに大きなクルマではありませんから、オムニセンサーなら充分でしょう。大柄なワンボックスでも、車体後部でAピラーやBピラーと遜色なく反応するとも言いますから、必要ではない物と思います。
レーダーは車上荒らし対策には良いとされていますが、駐車環境に依っては意図しない警告は付き物となります。どうしても動体センサーが必要とお考えなら、超音波センサーを追加するか、駐車環境に応じてレーダーを入・切して使用するなどの工夫が必要になると思います。
以上、色々記述しましたがオムニセンサーに関しては私もインストーラーや他人から聞いただけの話なので、実際の処は現物を見てみないと判りません。でも、オムニセンサーの悪い話は聞いた事がありません。
以下は余談。
私は『カーセキュリティー』を自走での盗難を抑止して、車上荒らしに遭う危険を低減する物と捉えています。
時間を掛ければ、どんなシステムでも外せるでしょうが、現場ではそんなに悠長な事は言っていられない筈ですよね。であれば凝った施工をして貰えば、少なくとも自走での盗難は諦める可能性が高くなるでしょう。
車上荒らしについては、ガラスを割って中の現金を盗るくらいはアッという間の犯行なので、装置で防ぐのは難しいですが、そもそもそう言った物を置かなければ良いのですから、対策としてはそれ程難しい物ではないでしょう。ナビを付けるとしても人気機種を避ければ危険性は減ります。
一番厄介なのは10円パンチのような悪戯ですが、コレに関しては駐車環境を見直すしか有りません。あまり治安の良くない処には止めない方が良いでしょう。
結論として完璧な物など無い訳ですから、被害に遭う確率を減らす物と捉えているのなら、カーセキュリティーは無駄になる事はありません。車輌もある程度の価格にあるので、30万円が決して高いと言う事もないでしょう。でも、単純に自走を防ぐ為のセキュリティーなら20万円位でも充分なシステムは組めますよ。
書込番号:4168145
3点

またまた、アドバイスとご回答をいただきありがとうございます。
Mr.あえらすさんにすすめていただいた奈良のMIRAGEさんは、実はセキュリティー搭載を思い立ったときから取り付けてもらうならここかなと考えていたお店なので、お店のサイトで見積もり依頼をお願いしたら、IG850ベースのi-MIRAGEスペシャルの携帯電話転送タイプを勧めてくれました。やはり、最有力候補です。
節約屋さんのおっしゃるように、現在のメーカー品はいずれも警報までというのは言われてみてなるほどと思いました。確かに警報音に動じない輩が居ればそれまでですからね。
もう一歩踏み出して動かせないようにするという強固な守りに出るのも確かに一考の価値ありですね。とは言え、自分では何も出来ないのでそういったところも一度ショップの方と話してみます。
にゃおきちさん、オムニセンサーの詳しい解説ありがとうございます。なるほど、かなりな優れモノなのですね。インテグラ程度のサイズであれば確かにオムニセンサーに加えてチルトセンサーやグラスダンピングセンサーを搭載するのは過剰装備とも言えますね。レーダーセンサーについては、確かに隣接して停まっているクルマとの距離がかなり近いし意図しない警報でかなりな近所迷惑にもなりかねないですね。それこそ純正品のオーディオでも狙われれば別ですが、私は車室内には何も置かない主義なのでその辺りのことも差し引いてショップの方と相談してみたいと思います。
10円パンチなどは、そりゃやられれば腹が立つとは思いますが車輌ごと消えて無くなった経験からすれば、正直あまり気になりません。実は盗られたクルマでは10円も経験してますし、その程度のことは家の中で保管出来るものじゃないのでやられても仕方がないというのが最初のクルマを所有した頃からの持論です。
みなさんのおかげで色々と勉強になりました。実は昨日クルマを注文してきました。恐らく納車は一ヶ月ほど先になると思いますので、それまでは実際にショップに足を運んで機種やオプションの絞り込みをしたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4168334
3点



はじめまして。
この度レガシィツーリングワゴンを購入し,セキュリティの取り付けを検討しております。
プロテクタさんでお話を伺い,パンテーラZ101orZ301かセプター9001orR+バックアップサイレンを検討しておりますが,駐車環境が劣悪(月極で駐車位置から自宅まで50m,徒歩100m(目視は可能)で場内に爆音車あり。)のため,取付機種を悩んでおります。皆様のご意見をお伺いさせて頂きたく,よろしくお願いします。
・ショックセンサー感度はパンのほうが優秀なのでしょうか?セプターのショックセンサーでワゴンタイプは十分カバーできるでしょうか?
・装備はDVDナビと純正のオーディオのため車上あらしのリスクは低いと考えております。感度をある程度犠牲にしてでも極力なくしたいと考えておりますが,このような場合ショックセンサーのみのZ101ほうが誤報が少ないでしょうか?それともアルゴリズム有りのZ301のほうがいいでしょうか?
・私のような環境でページャーは必要と考えたほうが宜しいでしょうか?(誤報時にすぐ止められるなど。)
以上,よろしくお願いします。
0点

個人的な回答ですが・・・
>>・ショックセンサー感度はパンのほうが優秀なのでしょうか?
>>セプターのショックセンサーでワゴンタイプは
>>十分カバーできるでしょうか?
★
センサー感度は、同じ物でも取付次第で、かなり変わります。
が、この場はあえて、同じ技術の方が施工したとします。
センサー自体は、さほど差はないかと思われます。
しかしながら、予算の差を考えないのであれば
アルゴリズムが使えるパンテーラーの方が、有利と考えます。
>>・装備はDVDナビと純正のオーディオのため車上あらしのリスクは
>>低いと考えております。
>>感度をある程度犠牲にしてでも極力なくしたいと考えておりますが,
>>このような場合ショックセンサーのみのZ101ほうが誤報が少ないでしょうか?
>>それともアルゴリズム有りのZ301のほうがいいでしょうか?
★
純正オーディオだから「安全」としてセキュを付けないで、
盗難にあう事件も増えてます。(今回はセキュを検討されてますが)
ですので、安易に「純正は安全」とは言いきれないでしょう
後、爆音車が場内にいるとの事ですので、
アルゴリズムで例えば・・
レーダーセンサーと振動センサーのW感知で発砲
などの設定で、誤報を防ぐ事も可能ですね。
>>・私のような環境でページャーは必要と考えたほうが宜しいでしょうか?
>>(誤報時にすぐ止められるなど。)
★
個人的には、あっても良いかと思います。
書込番号:4159920
0点

こんばんわ。
パンの話になると突然現れるZMA2です。
お悩みの件ですが、
パンとセプターの決定的な違いはイモビです。
ご存知の通り、パンはデュアル、セプターはシングル。
1、2万の差なら比較検討も良いでしょうが、
9001とZ101とでは倍近く価格が違ってきます。
ショックセンサ単体の差はさほどないでしょうし、
取り付けがプロテクタなら技術的にも安心でしょう。
財布との相談ですね。
予算に余裕があり、盗難も見据えてパンにするなら、
もう3万出して、Z301をお勧めしますけどね。
後付レーダーは高くつきますから。
ショックセンサの感度は、どの機種にせよ、そこそこ絞らざるを得ません。パンでもレーダーの機能していないときのショックセンサはセプター、クリなどと(ざっくり)同程度ですから。
何か自車直近で動体を検知した場合に感度を上げられるということでご理解いただければよいかと思います。
ですから、ご指摘の爆音ボケェの場所にもよりますが、
もし、自車の真横などでしたら、アルゴリズムがあるZ301のほうが誤報が増えてしまいます。
というのは、爆音アホが発車したときに、レーダーが機能し、ショックセンサの感度が上がって、マフラーを拾ってしまうからです。
でも、レーダーが車外の動体を検知しないまで絞ってしまうと、パンの良さがなくなってしまうので、なかなか調整が難しいですね。
月極は本当に難しい。
私も前の駐車場は広く、且つ、左端だったので、結構レーダーの感度上げていましたが、転勤により駐車場が狭くなり、現在、設定に苦慮しています。
だらだら思いつくままに書きましたが、よくわからない場合はまたレスください。
ではでは。
書込番号:4161628
0点

ZMA2さん同様ぱんの話題で現れるZ101です^_^;
誤解無い様に。。。誤報と誤警告は違いますので。
で、私はZ101を5ヶ月ほど使って誤報は一切無いです
(「誤報は」です。一回だけ爆音車の音に反応して警告発した後に
そいつにタイヤ蹴られて発報した事はありますが^_^;)
警告は「ピコピコ」数回鳴るだけです(音の表現は難しい(ーー;))
しかも本体の警告音は消して、ページャーへの通知だけにする事も出来ます。
それから、どこの掲示板でも言われる事ですが、何を付けても「絶対」は無いので車両保険もとなると思いますので
今回亀三さんが新車の購入なのか中古車かわかりませんが、車両保険を掛けられるのなら
一旦Z101(ZMA2さん同様お勧めはZ301)付けて、保険の補償額が変わるときにOPの追加を検討されるのも
良いと思いますよ(^^)
上位機種から下位機種まで同じ本体を使うパンですので亀三さんの車の危険度に合わせて
OP追加していけると思います。
初期投資を抑えて付けたければ後からOPつければ最高Z901にして行くことも可能です。
バックUPサイレンも2年程で交換ですからその時にまた数万飛んで行くので極端な話し
初年度満額出る車両保険なら付けなくても良いかと^_^; 二年目以降補償額変わるときに
OPで追加するのも可能ですからね。
書込番号:4162272
0点

Mrあえらすさん,ZMA2さん,Z101さんこんにちは&ご意見有難うございます!
Mrあえらすさん
ページャあり,オンボードイモビのパンでいこうと思います。セプターRもページャ付きですがイモビ機能は9001と比較しても弱いように感じますし・・・
ZMA2さん
わかりやすいご説明有難うございます。レーダーに関してですが,私の駐車場は道路2本に挟まれており壁もないことから,道路をショートカットしていく輩がけっこういるようです。従いましてレーダーの感度を絞るorレーダーカットが必須と思われ,Z301の性能を活かしきれないかなと思います。それならZ101がベストチョイスかのかな〜と現時点では考えています。
Z101さん
Z101さんの駐車環境はご意見から察するに私と同じような環境でしょうか。ご予算の関係でZ101を選択されたのでしょうか?参考にお聞かせいただければと思います。
セプターやクリのリモコンの通信距離ってどの程度なのでしょうか?発砲音は十分自宅に聞こえる範囲なので自宅からリモコンで操作できれば,クリも検討範囲に入りそうですが・・・ご存知のかたがいらっしゃいましたら,ご教示お願いします。
書込番号:4162534
0点

駐車場環境は、大型幹線道路が交差する所ですが道を一本中に入った
場所にあります。
駐車場自体は約2百台程度とめられる平面駐車場で、通り抜けは可能となってますが
周り3方向が道路に囲まれている為通り抜ける輩は居ません
また、私の駐車スペース近くには爆音車は一切無いのでそれによる
誤警告も心配無いですね。
真横は2tトラックですが^_^;
と。。。普段の駐車環境では誤報が発生しないような環境です。
しかし、私出掛けるのが好きで週末は殆ど出掛けてるんですが
出先でのコインパーキング等に入れても誤報は一切経験ありません♪
車種はホンダのミニバンで感度的にはこぶしで窓をコンコンとノックすると
弱衝撃警告で、タイヤ蹴ると発砲するぐらいですね。後ろ側は
どうしても弱くはなりますが、コンコンでは無くドンドンで反応ってところです。
この感度でオートバックス等の駐車場に入れると場所柄爆音車よく来るので
誤警告は良くありますね。。。その場合は本体側の警告音は
カットしてます。それで全然問題無いですね。
Z101を選んだ決め手は。。。ページャーと先程も書いたように
本体がまったく一緒なので後々の拡張性が良いという事と
・・・パン自体新しく賊側にも情報が少ない為、ほんの少〜しは
安心かな?ってところですね。
予算は確かに安ければ安いほど良いですが、盗難経験者としては
変に妥協したくなかったと言う所でしょうかね^_^;
上記のように拡張できると言う事でZ101で納得できたので。
書込番号:4162750
0点

★亀三さん、こんにちわ。
クリもセプターも私は直接知りませんが、
ここの掲示板を見ていて総合すると、ばらつきはありますが、
クリのコマンダーとパンのリモコンは電波の飛びは同程度ではないでしょうか。
私のパンは実測で、田んぼの真ん中でぎりぎり1km、住宅街(2階建てばかりの)で、300〜500mでいいところではないでしょうか。街中のビル群の中では更に落ちる!?
カタログの2kmはありえません。ユピテルは非合法スペシャルチューンしてますね。間違いなく。
で、セプターはそこから更に落ちます。
(あまりいい加減なこともいえないので、この辺にしておきます)
★Z101さんへ。
教えて欲しいことがあります。
ショックセンサに関して、誤報が一切ないというほどの感度の設定は、おそらく強衝撃で15以下ではないかと推定します。
(近所に生息する爆音の馬鹿さ加減にもよりますがね。)
私の場合、その感度ですと、Z101さんのおっしゃるコンコン位では反応しないですね。
これ、ほんまに付けてる意味あんの??って思うくらい反応鈍いです。
私はクーペで、Z101さんとは車種が全く違いますから、単純に比較は出来ませんけど。ただ、プロテクタの取り付けなので信頼は出来ると思うのですがねぇ〜。
書込番号:4163022
0点

皆様,ご意見有難うございました。
今日,プロテクタさんにZ101の施工をお願いしました。
これで様子をみて,追加センサーが必要か判断したいと思います。
もちろん保険はばっちり掛けてあります。
施工が完了しましたら,また設定値等ご相談したいと思います。
書込番号:4167893
0点



来週、ショップにてFORCE-1000をつける予定ですが
現在取り付けておられる方に質問させてください。
このようなセキュリティーをつけた場合、たとえばバッテリー交換やアーシング、ホーンの交換や電装系のDIYしようとし場合に
作業するためにバッテリーをはずしますが、その時間違って発砲したりしますでしょうか?
OFFにしておけば大丈夫なんでしょうか?
またそのような作業をした後で再度、バッテリーを装着した時は、なにかセットアップのような事が必要なんでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点

バレーモードにしてからバッテリーを外せば問題ありませんよ。作業後のセットアップなど特別な作業も必要ありません。
書込番号:4159332
0点

もし、バックアップサイレンを取り付けるのでしたら、
そちらもオフにしないといけないと思います。
あってるかな?
自分の車は、鍵付きのを取り付けてますが、
施行店からは、そういう話で聞いております。
鍵付でないものの場合は、ちょっと分かりません。
中途半端な書き込みでスイマセン。
書込番号:4159951
0点

私はバックアップサイレンを付けていますが、バレーモードにすると、バックアップサイレンも機能しないようになっています。なので、バッテリが突然切られたときや、バッテリが上がってしまったとき以外には、鳴ったりすることはありません。
書込番号:4160439
0点

clioneさん、こんにちわ。
そうですか。
自分の場合は、バッテリ交換のときは、バレーモードにして、
更にバックアップサイレンをオフ側にして下さい。
とレクチャーされました。
ただ、カギなしタイプは、双方向リモコン(私のは双方向なので)で
オフが出来るとの事。
バレーモードで出来るとは聞いてない記憶が?
ん〜、記憶も曖昧なので今度の調整のときにでも聞いてみるとします。
書込番号:4160474
0点

Dodgeさん
バックアップサイレンのスイッチOFFと云う操作がCLIFFORDやVIPERには無かったと思います。少なくとも私が今まで見たシステムではそうでした。たぶん、スイッチその物が存在しないと思います。ですから、その様な操作をする事もありません。
もし、バックアップサイレンのスイッチが独立で存在するような仕様であるなら、そういった操作が必要なのでしょうね。
因みにFORCEはVIPERをひな形に開発されたセキュリティーではなかったかと記憶しておりますので、この辺はVIPERに準ずるのではないかと思います。殆どのオプションもVIPERのモノが流用できますし・・・。
書込番号:4161443
0点

こんばんわ。
「クリフォードの取付け、点検」スレでみなさんのお世話になっていますEP3Wです。
実は私、AG5でトラブルを起こしている車以外にもう1台車を所有しておりまして、こちらにはFORCE F−1000を取付けています。
バックアップサイレンは取付けていないのでよくわからないのですが、セキュリティを切っていればバッテリーを外しても発報はせず、再度バッテリーを接続した際にも何も処置は必要ありません。
書込番号:4163624
0点

みなさん、ありがとうございます。
バレーモードってのがあるんですね。安心しました。
バックアップサイレンはまだつけるかどうか迷ってます。
店の人からはつけたほうがいいよっていわれてますが。。。
駐車場は家の前(2mくらい)ですし、となりの車がセキュつけてますが、雨が降っただけで警告なってるのが聞こえますし。。。
ただ、夜熟睡してるときなどは気づかない時もあるかもしれませんが。
書込番号:4166021
0点



こんばんはです。滋賀県で…でお世話になったむー男ですm(__)m
今日セキュのショップに相談に行きました。そこで予算を15万で聞くとバイパーの850xv-jを奨めてもらいました。本体、工賃で95000円+OPでレーダー33000円でした。この機種のことを知っておられる片、使っておられる方のご意見お聞かせください。あと後継機種の1000xvは何が違うのかも教えて頂きたいです。長文失礼しました。
0点

何を聞きたいのかを明確にすればレスも付きやすいと思いますよ。
個人的な意見としては、レーダー系より先にボンネットセンサー+バックアップサイレンを付けた方がいいと思います。
VIPERの場合は特に取付け方が重要です。ショップ独自の取付けをしていないようなショップはダメです。
書込番号:4157815
0点

VIPERですから、「取付次第」で・・・
車上荒らしとしては、かなり上位になってきます!
「車両盗難 < 車上荒らし」として
ならば良い選択肢の1つかと思いますよ!
車両盗難が目的ならば、他の選択肢を
考えても良いかと思います。
・センター
・パンテーラ
・クリフォード
・コードアラーム
ようは、本体を解除(または破壊)されても、
イモビラーザーは生きてる機種になります。
予算的にも、この辺にも手が届く物もありますね!
書込番号:4157863
0点

早速のご返事ありがとうございます。
今日あいてる時間にケータイで過去レスを地道に見てました(^^;)この機種だとイモビに不安があったり、ちょっと予算を足すだけでクリに手が届きそうだと知り悩んでます。あとフィールドセンサーがあると逆にいたずらのマトにされたりするかも…ということでフードロックに変更しようかと…
それと本体をクリのConcept450か550jも検討しようかと考えてます。そこでクリとバイパーとの違いや使用感(誤作動、リモコン等)等を教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:4158039
0点

連すみませんm(__)m
今問い合わせてみると…工賃込みで450が178000円、550が208000円…これはなんとも…(泣)
そこでアロー5だと122000でなんとなりそうなのですが先程の自レスの450.550をアロー5に変更ということでご意見宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:4158232
0点

VIPERとCLIFFORDの違いはイモビの出来でしょう。本体の破壊工作にも対応できるかどうかが違います。当然、この点でCLIFFORDの方が上と言えます。
誤報や感度の違いはインストール次第です。腕の良いインストーラーなら、どっちも違わないと言うと思います。
リモコンは見た目と質感の違いなので実物を見せて貰うと良いですよ。本体はVIPERで良くても、リモコンはCLIFFORDが良いならMATRIXもあります。
書込番号:4159164
0点

にゃおきち様ご返答ありがとうございます。
MATRIXというのは本体がバイパーということはイモビもバイパー寄り?ということですよね?標準機能はどうなんでしょう?850xvとまったく一緒なのでしょうか?値段的には?質問ばかりでほんとすみませんm(__)mリモコンはクリのがカッコいいのでMATRIXに惹かれます(^_^;
書込番号:4159338
0点

こんばんは、むー男さん
ちなみに冒頭で言ってました
バイパー1000(現在は並行品)はショックセンサーが本体に内蔵されてリモコンでの感度調整が可能になったみたいです。
良い点?は設置が楽になりました。(量販店向けでしょうか?)
悪い点と思うのは、本体がデカイ!
ショックセンサーが本体に内蔵ということでゆうずうがきかないということでしょうか?
正直前の方がよかったと思います。
マトリックス3とバイパー850XVは中身がほぼ同じ
マトリックス2とバイパー650XVは中身がほぼ同じ
と認識してましたが・・・・
書込番号:4159458
0点

MATRIXを使用している者です。
VIPERとの違いは外付ショックセンサ-がVIPERの"504D"に対し、MATRIXは"504C"という"CLIFFORD"G5シリ-ズのスタンダ-ドクラスと同じショックセンサ-です。
"504C"は独立感度調整やリモコンでの感度調整はできません!その為に設置場所が調整ダイヤルに手が届く(見える)範囲に限定されてしまうのが難点ではないでしょうか?(ベストな感度調整ができてダイヤルには触れないのであれば別ですが)"CLIFFORD"を選択するのであれば、独立調整やリモコン調整可能なオムニセンサ-が設定されている上位機種を選択した方が後々の後悔はないと思います。又、最新のVIPER/MATRIXはショックセンサ-が本体内蔵となり、まるで"HORNET"のように量販店向けになってしまい残念な気がします。
書込番号:4161259
0点

以前ですが、ショックセンサーの違いは感度調整の手間が変わるだけで、調整さえ出してしまえば使用上の違いは無いとインストーラーの方から伺いました。(オムニセンサーだけは別格とは仰っていましたが…)
リモコンで都度、調整できるのはメリットですが、調整がキチンと取れていれば気にする必要もありません。実際、私のシステムはダイヤル式ショックセンサーですが、感度の再調整もせずに適度に反応もしているので問題は感じません。
オムニセンサーは確かに良いと聞きますし、たった今、自分が施工を依頼するとしたら迷わずオムニセンサーを搭載した機種をベースに選択すると思いますが、Conceptシリーズで躊躇されている方にお奨めできる金額ではないでしょう。ハッキリ言って高いし、それだけのメリットを全ての方が享受できるかは疑問です。
因みに、MATRIXはLEDもG5のCLIFFORDと同じですよね。ですからルックスはCLIFFORDその物になります。ただ、予算が許すならArrow5の方がワンポイントとは言えイモビもそれなりに良いですから、お奨めだと思います。携帯なのに長文でごめんなさいね。
書込番号:4161546
0点

もりもりどんべ〜様こんばんは&ご返答ありがとうございます。使用しておられる方の意見勉強になりますm(__)m
センサーのほう無知なものでどちらが高性能でどう違うのかよくわかりません(^_^;どう違ってどちらのがいいのでしょう?予算的にこれで結構一杯×Aなものでクリの上位機種は手がでません…(泣)MATRIXか850xvに落ち着きそうな気が…アロー5もなんとかなるかな(^_^;どれにしようか模索中…(-_-;)
書込番号:4161599
0点

にゃおきちさんこんばんは!ご返答ありがとうございます。携帯でチョコチョコ返事してましたら新たな返答がっΣ(=д=ノ)ノありがたい(ρ_<。)
アロー5のイモビはそれなりにいいということなのですが850xvと3万円も違う程の違いはあるんでしょうか?本体が壊されても機能するとか…??オーディオもかなり無知からはじまりハマってしまいましたが、今回(セキュ)もそうなりそうな気配が…(^_^;タノシイ…
書込番号:4161666
0点

確かに予算さえ気にしなければ最上位機種を選べばよいだけで、機種選定で悩む事はないですよね! 私は"MATRIX"の双方向リモコンタイプにフィ-ルドセンサ-で総額約7万でした。並行モデルですので、保証やアフタ-での不安はありますが、当初予算5万円だった私にとってはベストな機種選定ができたと思います。私も世間知らずで、セキュリティといえばVIPER/CLIFFORDしか知らず,装着後にこの掲示板にて他にも魅力的な機種がある事を知りました。12万円でアロ-5を検討中であれば、他にも"セプタ-"や"Grgo"等の魅力的な機種もありますので検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4165308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
