
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月8日 10:26 |
![]() |
1 | 6 | 2005年4月6日 17:43 |
![]() |
3 | 7 | 2005年4月6日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いが車上ねらいにあい、セキュリティーの導入(車上ねらい対策)を検討しています(知り合いは機械オンチで??なため、相談を持ちかけられました、、ですが私もシロウトです。。。)。
知り合いの自宅からプロテクタが一番近いショップであることと、予算的な話もあり、表記の『セプター9001』にしてはどうかと考え中です。
過去ログの内容を勉強してきたつもりですが、都度、車上ねらい対策の候補としてセプター9001が登場しており、きっと取付けの信頼性(店の信頼)および本体の性能が良いのだろうな〜ということは何となくわかるのですが、他の機種と比較してどのあたりが偉いのかハッキリとしたところがわかりません。
クリフォードは今回比較対照から外し(高い&車両盗難が主目的ではない)、ホーネット、バイパー、MATRIX、キングスガン等々と比較して、、といった内容で長所・短所等を教えていただけると助かります。
また、実際に使用されている方のお話も伺えると助かります。
(リモコンの使い勝手、誤報の有無、便利な点、不便な点etc)
お願いばかりですみませんがよろしくお願いします!
0点

こんばんは。
CEPTORユーザーでは有りませんが、9001は良いと思います。
HONET、King'sGUN、VIPER/MATRIXとの一番大きな違いはイモビです。
シングルポイントのイモビではありますが、電源断、配線断、ヒューズ断等が起きても
イモビは機能します。プロテクタの施工であれば信頼性は充分でしょう。つまり、車両盗難対策も
視野におさまったシステムで有るということです。
また、ショックセンサーに関しても、HONET、King'sGUN、VIPER/MATRIXよりも感度に優れ
センサー側と本体側で別個に感度調整できるため、調整がし易い=応用範囲が広いと言う定評が有ります。
それぞれの良い所という観点で行くと・・
VIPERの最大の利点はラインアップの豊富さと拡張性の高さ、加えて古くから改良を重ねて今日に
至る機種のため、機器としての信頼性が高いことと、VIPERにプライドを持ったプロショップが
多いという事でしょうか。(これ非常に重要)
MATRIXの最大の利点は機能ではVIPERと同等であるが、外観上G5と区別がつかない点でしょう。
King'sGUNの最大の利点は安いこと。セキュリティ性は上記機種よりも劣りますが
フードセンサーは標準装備。他の機種をつけるつもりなら、同額でもう一つオプがつけられます。
ちなみに私はKing'sGUN301Jのユーザですが、ショックセンサーは運転席ドアノブはじきで警告を
発する設定で、あまり路駐しないのが幸いしているのでしょうが、誤報は殆ど有りません。車種はNOAHです。
なお、荒し対策が目的であれば、フードセンサー、バックアップサイレン、動体センサーはどの機種でも必須だと思います。
余談ですが、予算は考え方次第でどうにもなるもの。人間高い買い物をしてもそれに納得していれば
後悔はしませんが、予算をケチって納得の行かないモノを掴んだときは、後から後悔します(^_^;)
よく考えて納得ずくで機種とお店を選ばれることをお勧めします。
書込番号:4072896
0点

はこぶねさん
返答ありがとうございます!
なるほど。
“車上ねらい対策”と言ってもセプター9001はイモビが偉いわけですね。
あと、
> プロテクタの施工であれば信頼性は充分でしょう。
とのことで、やはり老舗(?)だけに安心して任せられるのは強みではないかと思いました。もちろんインストーラーの方の経験や力量もあると思いますので一概には判断できないと思いますが一般論として見た時にそういった話が聞こえてくるのはすばらしいことと判断します。
ちなみに
・車自体は中古の小型車なので車両目的の盗難はあまり重視しない
・相変わらずカロのナビは欲しい
・自宅前に駐車しているのでアンサーバックはいらない(高くなってしまう)
・住宅街なので誤発砲は極力避けたい
・ボンネット開けに対する何らかの細工が欲しい(経験的に)
・(女性なので)複雑な操作は避けたい
・リモコンがかさばるのは避けたい
・セキュのON/OFF時のチャープ音を消したい
・何かあった場合のアフターがすぐに対応できることが望ましい
・信頼、実績があるお店が良い
といった前提からセプターにたどり着いております。
元々、社外品のナビ(カロHDD)が付いていて今回も同じ物をつける予定のようなので“駐車場での車上ねらい”だけでなく“車ごと持って行っての車上ねらい”を防止する意味でも心強いのではないかと思います。
ちなみに私的にはカロナビがどれほど良いものか??なのですが一度使うと他のメーカーのものではダメみたいですね。客観的に考えれば不人気のナビや取り外しのできるナビにすれば未然に防げる気がしてならないのですが。。。
シロウト考えなのですが何が付いているかわからなくするためにカバー(タオル等)をかぶせるといった方法でも少しは効果があるのではないかと思うのですが実践されている方いますか?
そんな商品が出ていてもおかしくないと思うのですがネットで検索しても見当たりませんでした。
お願いばかりで恐縮ですが、実際の使用感が相変わらず良くわからないため引き続き使用されている方からのレポートいただけるとうれしいです。
それにしても私の身の回り(もうすぐ万博が開催されるあたり)で車上ねらいや空き巣、おれおれ詐欺等の事件が多発しているようです。人が集まるということは犯罪も増えるということにもつながるのかと危機感を募らせています。
長文申し訳ありません。
書込番号:4074815
0点


2005/03/15 22:08(1年以上前)
VIPER使用者です。参考になりますか。
月極駐車場、カロのHDDナビということでこちらを参考にして
色々と考えました。
クリが良いのは良くわかるのですが、オムニセンサーが付く機種じゃないと今一のようで、
それだと予算が30近くなるということで断念。
結局家の近くの店で良く話を聞いてこれに。
オプションをいくつかつけたのでそれなりの価格になりましたが、
センサー感度もよく、誤報もでなさそうなので満足してます。
(月極駐車場で誤報は致命傷です)
大事なのは何をつけるかより何所でつけるかです。
予算と自分の使い方を伝えて必要な物をキチンと取り付けてもらう。
そしてアフターフォローがしっかりしていることが大事です。
そのためには、自分の話を良く聞いてくれる店を探してください。
書込番号:4076798
0点

お久しぶりです。
セプター9001の件では色々とお世話になりました。
取り付け完了しましたのでまずは報告しておこうと思いまして・・・。
最初に取り付け店で説明を受けた感想を申し上げますと、ボタン操作などはとりわけ難しい操作もなく簡単でした。
ショックセンサーなどの感度もある程度の強さで叩いても反応しませんが、これは感度調整できるのでいつでも気になったらお店に来てくださいとのことでした。ちなみに今現在の設定の感じは20〜30センチくらい上からフロントガラスにドンと少し強めに叩いて反応するくらいだと思います。立体駐車場などもショックセンサー抜きのセキュリティー設定がリモコンでできるのも気に入っています。
ムルシエラゴが言えないさんが書いた
・車自体は中古の小型車なので車両目的の盗難はあまり重視しない
・相変わらずカロのナビは欲しい
・自宅前に駐車しているのでアンサーバックはいらない(高くなってし まう)
・住宅街なので誤発砲は極力避けたい
・ボンネット開けに対する何らかの細工が欲しい(経験的に)
・(女性なので)複雑な操作は避けたい
・リモコンがかさばるのは避けたい
・セキュのON/OFF時のチャープ音を消したい
といった点については全て対応してるのではないでしょうか。
唯一ボンネットピンは鉄だとボンネットが傷つくという事なのでプラスチックの様な素材でできており消耗品なので折れたり摩擦で磨り減ったりしたら交換になるとの事でした。イモビライザーも車自体に付いているものとセプターのシングルイモビライザーとで二重になった事で安心感が増しました。
あと他のセキュリティーの上位機種には自分の車が何処にあるのかをリモコンのボタンを押すとチャープ音で知らせてくれる機能があるそうなのですが、セプター9001には無いので変わりにリモコンボタンを押すとライトが15秒間点灯する機能がおまけで付いていました。
まだ車が来て日が浅いので簡単にしか書けませんでしたが疑問などがありましたら板に書いてください。
長々と書いてしまいすいません。
書込番号:4144273
0点

Haruku001さん
早速の書き込みありがとうございます!
ひとまずはセキュリティーが入って安心といったところでしょうか?!
内容からすると取り付けの中身(配線等の状態)はすぐにはわからないとしても、取り付け店に由来するアフターサービス問題は杞憂だったようですね。
結果として脅すようなことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
σ(^◇^;)
不躾で申しわけないのですが、リモコンについてもう少し教えてください。
カタログによれば2個リモコンが付いていると思いますが、Haruku001さんはどちらのリモコンをお使いですか?またそれぞれの質感はいかがなものでしょう?女性の場合、バックに入れて中でもまれる(謎)状態での使用になるようなのですが、そんな状態でも何とかなりそうでしょうか?
他の機種の書き込みで「ゴム製のボタンがすぐにもげる」とかいった内容の書き込みがあり、少々心配しております。
また、リモコンの操作できる範囲はおおよそどのくらいでしょう??
ファインダー機能代わりにライトが点くとのお話ですが、それなりに距離が離れていても大丈夫なものなのでしょうか?(オマケ機能と考えたほうが良い?)
以上、「セキュリティーの機能」に関しては暴露しなくて済みそうな内容ですので、お答えいただけるとうれしいです。
書込番号:4144365
0点

ムルシエラゴが言えないさん
リモコンについてですが、リモコンは2個のリモコンが付いてきます。プロテクタのホームペジの製品紹介の所にリモコンが2個出ていますが、僕が現在使用しているのは4つボタンのついている大きいほうのリモコンです。ボタンの件ですが確かにゴム製なので擦れたりするとボタンに書いてある絵が消えたりもげたりする可能性もあると思います。もうひとつのリモコンの方がデザイン的にもコンパクトでボタンの出っ張りもそれほどないので小さいリモコンの方が使いかっては良いかもしれません。リモコン操作の機能についてもどちらを持っても同じなので女性が持つなら小さい方がおしゃれかと思います…とショップの従業員さんが言っておられました。
リモコンの操作できる範囲についてはまだ車近くでの操作しかやっていないのでなんともいえませんので追って連絡したいと思います。
あとファインダー機能代わりにライトが点くと書いたのですが、これはショップのサービスなのかな?僕の車をインストールしてくれた方が付けてくれたんですよみたいな事を定員さんが言っていたので、このあたりは取り付けるショップの方に聞いてみてください。
実際に僕のお世話になったショップは大手のカーショップなのですが、説明をしてくれる定員さんですら何処に何が取り付けてあるのかをインストラー側から教えられないそう(多分専門の人に委託してるのではないかと推測します)なので最低限の操作しか知りません。
多分これから幾つかの疑問点やわからない点が出てくると思いますのでその時はショップに電話して聞こうと思っています。お恥ずかしい話ですが、実際自分の車は何が付いているのかも把握してないもで・・・。
また何かきずいた事があったら書き込みます。それではまた。
書込番号:4146453
0点

小さいほうのリモコンであれば、かさばらずに済みそうですね。
私の知人もプロテクタ施工のセプター9001でほぼ決めたようです。
施工時には「女ひとりでナメられるといけない」とのことで私も一緒に冷やかしに良く予定です。
(^^;)
書込番号:4149108
0点

そうですかプロテクタ施工のセプター9001であれば安心ですね。
リモコンの方も駐車場の間に2件家があって車の見えない所からでも反応したので結構リモコンの範囲は広いんじゃないでしょうか。すごいアバウトですいません…(^^;)
プロテクタであれば評判も良いので女性一人でも親切に対応してくれると思いますがプロテクタ独自のノウハウやお勧めのシステム構成などもあると思うので、何か良い事を聞けたら教えてください。
書込番号:4150281
0点



みなさんの情報を少し分けて下さい。
クリホードやパンテーラなどは、20万30万円しますが
このような電装品の寿命はどのくらいなのでしょうか。
メーカーによっても違うと思いますが?。
なるべく壊れず長持ちする物が欲しいのですが?
0点

気にされる必要は無いと思います。何故なら本来はパソコン並に技術革新があってもおかしくないハズの世界な上にお持ちの車に仮にセキュを入れたとして10年乗りますか?私は前の車は13年程乗りましたが・・。セキュリティ機器は今回初めて導入しましたが次に乗り換えた時外して付け直すか?となると疑問が残ります。多分新しい機器を又導入するんではないかと。そう考えるとセキュリティ機器とは長期的に見ても窃盗されそうな場合の短期的に見ても「時間を買う」アイテムなのかなぁ?と思う次第ですね。
書込番号:4126132
0点

私も疑問で取り付けた某有名ショップに最近聞きました。
答えは正直分かりませんという事でした。
ただ駆動したり振動するものではないので、すぐ駄目になることはないと言ってました。
電装品の寿命は一概に何年とは、決められないのでしょうね。
でもバックアップサイレンは2年で寿命です。(内蔵バッテリー)
セキュ本体が駄目になるのではなくセンサーとかが先にいかれるんじゃないですかね?
ショップの話では本体交換ではなく修理になるみたいです。
ただ、出先でイカれたら困りますよね・・・最悪動きませんから。
書込番号:4126816
0点

僕も寿命が気になります。
最近、車を買ったのでセキュリティーを検討していますが、セキュ本体が壊れれば、車が動かなくなる可能性もあるということなので、本当に導入していいのかどうなのか迷っています。かといって盗難や車上荒らしも心配です。
一体、どのメーカの製品が一番信頼性が高いのでしょうか?
またセキュリティーが壊れて車が動かなくなった人っているのでしょうか?
書込番号:4127016
0点

通りすがりの者です。まだ壊れた訳ではありませんが一部壊れたのでお知ら
せがてらご報告まで。最近入手した中古車に警報装置が付いていましたが、
リモコンも一つしかなく、コレを無くすとドアさえ開けられなくなってしまう
という状態だったので専門店に行って色々相談してきたのですが、
1)並行輸入品の97年頃の古いモデルなのでリモコンの入手は不可
2)Opのボイスシステムが液ダレしておりヒューズが飛んでいた
3)素人設置の為、配線周りが危ない&部分的にセキュが機能してない
という事が解りました。その上でセキュを止めてクルマをお持ち帰りいただ
くところまで実演してもらいました。車両盗難や車上荒しに遭っている身と
しては、即入れ替えをしてもらう事にしました。
「寿命」についてですが取り付けから5〜6年も経つと、動いてはいますが
傷んでいるのも素人目にもよく解ります。設置場所や配線、チューニング
(センサの詳細設定)をきっちりしてもらうのはもちろんの事、カルテを残し
て導入後の設定変更までしてくれているみたいなので安心してお願いできそうです。蛇足ながらご参考になればと。
書込番号:4132663
0点

みなさん書き込みありがとうです。
やはり分かりませんよね(ToT)。テレビやパソコンと同じで、
いつ壊れるか分かりませんし、当たりはずれもありますからね。
壊れたら直していくしかないですね。
パンテーラにしようと思っています、10年は使いたいです。
ありがとうございました。
書込番号:4135703
0点

随分持っていかれましたさん 非常に参考になるレスでした有難うございます。ビニール系、プラスチック製品の経年劣化が一番先に問題になるのかな?とは以前から気にしていました。これは電気製品一般に言える話では?と思うんですがね。物理的な寿命は10数年有るとしても、セキュリティの方からみた製品寿命は5年〜7年もみておけば良い所なのかなあ?というのが感想です。
書込番号:4146414
1点



はじめまして。先月、トヨタのノアを購入しました。
はじめての新車で外品のパーツをいくつかつけました。
そこで、車上荒らしに会わないか心配になりました。
家はアパートで、以前乗っていたチェイサーは
車上荒らしに会わなかったものの、何度かイタズラ傷を
やられました。
車両盗難対策のための、高価なセキュリティはさすがに
買えないのですが、値段の割に効果があるセキュリティ
があれば教えて下さい。ガードマスターはあまりよくないですか?
よろしくお願いします。
0点

加藤電機の影武者弐がおすすめです!電流センサーや衝撃センサーを内蔵し、専用スキャナーも付属していますよ。
書込番号:4139845
1点

ノアは、イモビ付の分でしょうか!?
イモビ付でないなら・・・
少なめの予算ならば、「車両荒らし」タイプとしての認識が必要です。
イモビライザーのしっかりした機種でない限り、
「車両盗難防止」に期待しない方が良いです。
車両保険は、部品代も含めて限度額ギリギリ付近で設定して、
確実に掛けておきましょう!
イモビライザーのしっかりした機種の基準は・・・
▼本体を破壊されても、イモビライザーが解除されない事
として書いてます。
ホーネット、スパイダー、影武者、他多数などは、
車上荒らしタイプであり、車両盗難機能は期待できません
(本体を破壊されれば、機能しない)
そして、車上荒らしタイプとして・・
スーパーポンタさんのお勧めの機種でも良いかと思います。
後、加藤電機との表記がありましたので、良いかと思います。
量販店(オートバックスやイエローハット、、などなど)での
施工(取付)は避けましょう!!
せっかくの高性能のセキュリティーも・・
取付次第で、生きるか死ぬかになります。
自分で付ける方も多いですが、それ自体否定はしませんが、
ナビ・カーステを取り付けれる程度では、大幅に役不足です。
ですので、量販店の車好きのバイト程度では、
悪く言えば、工賃の無駄です。
性能の30%出れば万歳三唱でしょう!
書込番号:4140732
0点

セキュリティ、確かに、生かすも殺すも、取り付け次第ですね・・・
ただ、北陸では(ネイバー2さんは、富山在住のようなので)、店選びが大変ですね・・・少ないです。地域柄、盗難に関する警戒が薄いように感じます・・・
書込番号:4142287
0点

ネイバー2さん、はじめまして。
車上荒らしに関してはセンサー類が充実している物が好ましいのですが、そうは言っても御予算は限られるでしょうから、低価格でも専門店が取り付けるようなタイプが宜しいかと思います。
VIPERやMATRIX、CEPTERあたりのベーシックなモデルは如何でしょうか。装置のグレードやオプションの内容によっては6万円前後(工賃込み)から施工は可能だと思いますが、やはり御予算が厳しいでしょうか?
VIPERクラスなら簡易タイプよりも遙かに安心感が高いですし、豊富なオプションとの組み合わせで御自身に合った施工をして貰う事も出来ます。また、それらのオプションは後から追加する事も可能なので、システムアップの要求にも応えられます。
但し、どんなに高度なセキュリティーでも、10円パンチなどの悪戯を防ぐような効果は望めません。一般的なショックセンサーは叩くようなショックには反応しますが、怪しい人物が近づいたからと言って発報する訳ではありません。動体センサーの併用も考えられますが、個人を判別するまでの能力は持ち合わせていませんから、使用環境や感度の設定に依っては誤報に悩まされるかもしれません。
そう考えると通常は簡易タイプで対応しつつ、それ以上の犯行には保険で対処するというのもアリかもしれませんね。
北陸方面の治安に関して
富山に知り合いが居ますが、鍵を付けたまま一晩置いても盗まれないなんて豪語される方がいらっしゃいます。実際に鍵を付けたまま庭に置いている事もあるそうです。
本当なの?
と、思いますが確かに関東(特に首都圏)に較べると人柄も穏やかで、治安も多少は良いのかもしれませんね。(ただ、海に近い地域では言葉遣いが少々荒っぽい方も見かけます。漁師町のせい?)
でも、富山の西部や国道8号線付近は、あまり良くないように感じました。「この地域は安全!」等というハナシがあったのは遙か昔の神話のような物だと個人的には考えます。
書込番号:4142494
1点

みなさん早速の返事ありがとうございます。
非常に参考になります。ノアはイモビなしになります。
任意保険なのですが、車両限度額いっぱいまでかけましたが
パーツ代を入れるのを忘れていました。ゼウスエアロ・クスコ車高調
・ワーク18インチなど、見た目のみ(ナビなし)高価などですぐに連絡したいと思います。イタズラ傷にも対応できるか聞いてみたいと思います。
セキュリティなのですが、バイパーなどいいとは思うのですが
やはり予算的にきびしいです。でも盗られることを考えれば
保険料とおもい、がんばった方がよさそうですね。
知らなかったのは取付方により、最大限の性能が発揮できないんですね。しかし量販店以外では誰に頼めばよいか・・自分は2級整備を
持っているものの、かなりなんちゃってです(友達にもぐりとゆわれます。)電気系は非常に弱く、経験も浅いのもあり
全くの役立たずです。今は仕事で北陸ですが、実家は大阪なので
よいところがあればよろしくお願いします。
北陸の治安に関しては、かなりいいのではないかと思われます。(大阪出身なので・・・)
びっくりしたのは、朝のコンビニ、みなさんエンジンかけっぱなし
で平気で車から離れていきます。さらに驚いたのは
銀行にいくのに、エンジンかけっぱです。たしか高年式のサーフ
でした。店にはいれば目に届かない場所でした。数年先に急に治安が悪化する恐れはあるかもしれません。
書込番号:4143049
0点

ネイバー2 さん
はじめまして。
格安のセキュリティということで、前にも一度HPアドレスを書き込みさせていただいたところですが、ではもう一度・・・。
http://www.rakuten.co.jp/think-produce/
話題の中で「影武者」のお話も出ましたので、こちらはいかがでしょうか?通販+取付も行っています。ちなみに大阪の守口市になります。一度ご覧いただいて検討されてはと思います。一応CLIFFORDの正規販売店なので量販店より取付はかなり期待できると思います。(影武者を取付してくれるのかどうかはわかりませんが)HORNETなども量販店より安いです。
書込番号:4143564
0点

ネイバー2さん
お奨めのショップなどは、御紹介するのもなかなか難しいです。ただ、VIPERあたりも視野に入れるなら、以下のリンクは如何でしょうか。お店の対応や質などは保証致しかねますが、割と名の知れたショップが並んでいると思います。(中には作成者の主観も一部に含まれていると思いますが)
http://www.carmag.co.jp/security/shop/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/security%20rink.htm
この中で数店舗を廻られて、一番しっくり来たお店でお願いするのも良いとは思います。特に大阪、奈良近辺には有名店が多いです。富山・金沢近辺なら高速を使えば日帰りできますよね。
ただ、そういったお店の中には車輌(+オプション装備)と目的を聞いただけでCLIFFORDなどの高級機を勧めてくる場合もありますが・・・。また、プロショップに出向くと、ある程度は装備の揃ったシステムを組むように説得されるかもしれません。
でも、貴方には貴方の考えや価値観、予算もある訳ですから、意志は強く持っておいて下さい。そうでないと予算がズルズルと上がっていく事にも成りかねません。
そこで、あまり貴方の意見や希望を採り入れて貰えないと感じたなら、そのお店はパスしましょう。例え有名店であっても人間同士の相性はありますし、駄目なモノはダメですから。
治安に関しては高岡あたりでも、買い物するのにクルマにキーが付けっぱなしだったり、エンジンも掛けたままなんてザラのようですね。当方、オヤジ狩り発祥の地と言われる地域出身の身としては、実際にその様な光景を目にしていても、なかなか信じられないハナシですし、それで本当に問題が起こらないなら羨ましい限りです。
書込番号:4145375
1点



こんにちは!いつも拝見して勉強させていただいてますm(__)m
質問なのですが…最近オーディオにはまってましているのですが盗難、車荒らしを恐れセキュリティも一緒に設置したいと考えています。予算はなるべく抑えたいのですがみなさんの意見を見ていると最低10万は必要みたいで…そこで工賃込み予算10万ちょい越えくらいでオススメ機種、機能教えてほしいです。車種はMOVEです。あと当方滋賀県なのですが県内もしくは付近で信頼できるショップも知っておられる方教えてください。
長々失礼しましたが御享受よろしくお願いします。
0点

デュランゴン改めDodgeともうします。
滋賀在住ではないので、評判のいい店は分かりませんが、
下記なんかが検索で出て来ますね。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/index-kinki.html
http://www.1st-car-courage.com/index.html
私はこの掲示板でご意見いただいて、
最終的にGrgoに落ち着くことになりました。
インストールは約1週間後くらいですが・・・
何をメインにするかなど自分の中の優先順位を洗い出すのもいいかもですよ。
最終的に私は双方向通信がどうしても欲しくてGrgoにしました。
オンボードイモビ(シングルですが)も付いてますしね。
盗難に関しても、そこそこは機能してくれるでしょう?
欲を言えば、パンテーラ、クリフォードになったんでしょうが、
金銭的にギブアップでした・・・
クリフォードは双方向が現時点でなかったので、
断念しました(金額的にも)。
書込番号:4124220
0点

早速の御返答ありがとうございます!
自分はセキュリティには本当にど素人なので機能がどんなのがあるのか詳しくはよくわかってないです…過去ログをあさるのも携帯からなので検索もないし(^^;)セキュは機種別に載っていないので、なんて言う機種がいいのかも…何をメインにしていけばお金を無駄にしないのか悩む日々です(^^;)
書込番号:4125470
0点

私は、最初、ショップに相談したところクリフォードを勧められ、
予算が厳しいとの流れでVIPER850へ、
そのあたりで掲示板でお世話になり始め、自走を防ぐという意味では
オンボードイモビのモデルが良いとの情報をえて、
そこから、当初の予算10万から15万へ、
最終的には18万くらいかける事となりました。
盗難対策メインで10〜12万でしたら、下記はなんていかがでしょうか。
1、CEPTOR 9001+バックアップサイレン
2、コードアラーム4100J+バックアップサイレン
車上荒らしメインでしたら、
VIPER等でセンサー系を強化するのも良いかと思いますよ。
キングガン等は比較的安価ですが、基本的な機能は抑えてあるようですので、
ご自身の予算に応じてオプションなどを組み合わせれば、
満足度も上がるかと思いますよ。
私自身、この1〜2ヶ月の間は、
毎日この掲示板含め色々見あさってましたから、
素人の域は決して越えてませんが、色々勉強したとおもっています。
あと、実際にショップへメール、電話、訪問などをすると、
より自分の求めるものなどが具体的に見えてきますよ。
私は、こんな感じの受け売りですから、
そのうち、詳しい方からレスつくと良いですね。
書込番号:4125836
0点

加藤電機のHPの中のCLIFFORD正規販売店とかぶりますが、リンクされている数がこちらの方が多いので参考にしてください。
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/security%20rink.htm
私の勝手な解釈ですが、技術的にはCLIFFORDがしっかりとインストールできるショップならそこそこ信用できそうな気がします。
私の場合はまずメールの対応でショップを絞りました。
どこのショップでも「当店は特別」「こだわっています」の答えが返ってくると思うので本当のところ判断が難しかったです。
実際はインストーラーの力が大きいので、私は人で選びました。
書込番号:4127023
0点



先月愛車が盗まれてしまって警報機の取り付けを考えています。
omuronのcarmoni500は取り付けが簡単でいいように思うのですが
実際にとりつけされている方の御意見や
またお薦めの警報機があれば教えていただけますか?
今まで警報機を付けたことがないので少しでも情報をいただければありがたいです。
0点

はじめまして。
大変な目に遭われてしまいましたね。心中お察し申し上げます。
さて、御質問の件ですが、カーモニは取付が簡単なのですが、その反面、取り外しも簡単です。つまり方法さえ心得ていれば解除も簡単だと言う事ですね。ですので、簡易な車上荒らし対策としてなら、ある程度の効果も見込めるのですが、車輌盗難対策としては非常に心許ない物と言えます。
もし、車輌盗難まで視野に入れるのであれば、専門店などが取り扱うイモビライザーのしっかりしたモデルをお薦めしたいです。具体的な機種はCLIFFORD、CODE ALARM、Panthera、CEPTERなどですが、どれも高価で最低でも10万円前後は必要になります。
また、上記の製品を取付けるには、非常に高度なスキルが必要になるので、相応の知識がある方でないと無理です。これはカーオーディオやナビの配線が出来る程度の知識や技術などとは比べものにならない物なので、余程の自信がおありでないなら専門店での施工をお奨めします。
あと、こちらの過去ログはとても多いので探すのが大変だとは思いますが、その中にはカーモニや上記の機種の情報は幾つもありますので、検索されてみては如何でしょうか。その中で、あなた様の御予算や、どういった内容を御希望なのかがハッキリしてくれば、もう少し機種やシステムの内容なども絞れてくると思います。
書込番号:4122107
0点

にゃおきちさんの おっしゃってる通り・・・
カーモニは、車両盗難効果は、無いに等しいです。
しいて、厳しく言うならば、
「何もしないよりは、マシ」程度でしょう!
※車両盗難効果として。
そのような効果に5万程?を出すのは、
個人的には、もったいない(=費用対効果としては無し)
==
そして事実上の使用を考えると・・・
基本装備だと、侵入して、シガライターを外せば終わりです。
ただ、普通に外したのなら、アンサーバックが鳴るでしょう!
しかし、外されてるので、2回目はありません。
1回目の警報で必ず、、車の安全を確認出来ますか?
理由いかんに関わらず、1度目の警報で駆けつけれない場合、
下手すれば、車はない・・もしくは、車上荒らしの可能性があります。
バックアップサイレンを装備すれば、多少はマシです。
しかし価格は7万付近まで来るのでは!?
仮に10万出せば、カーモニの数十倍(*1)の物が手に入りますよ!
または、6〜7万であれば、VIPERなども視野に入りますね!
所詮その程度の機能だと、割り切って使うならOKですが、
「 期 待 」
をするなら、敬遠するのが得策でしょう!
*1・・・個人的な比率
書込番号:4122730
0点

みなさんお久しぶりです。
>みやふぁみりーさん
僕も最初はアギュラスVE−S8000あたりをつけようかと思ってたのです。
当初予算が5万以下と思ってたので・・・
アギュラスVE−S8000が5万以下だったのですが、工賃を入れると7.8万ぐらいになり
もう一度考え直して、バイパーになったりセプターになったり、いろいろ考えて
結論として誤報が少ないものを購入することにしました。
値段はかなり高くなりましたが、誤報だけは嫌だったので満足です。
結局、平行店にてIG850にしました。(最後の最後はC550だったんですけどね〜)
オムニにまけました。
書込番号:4122961
0点

にゃおきちさん、Mr.あえらすさん、タグ3さんさっそく情報を
ありがとうございます。
とてもわかりやすく教えていただき感謝しております。
取付が簡単=取り外しも簡単
なるほど。とても勉強になりました。車を買い替えたときに
再度取り付けしてもらわなくていいかなと思って検討していたのですが・・・
どうやらいちから考えを変えた方がいいみたいですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:4126486
0点



セプター9001のセンサー感度の上げ方を教えてください。
確か、ドライバーで右方向(プラスの方)に回すと感度が上がるの
ですか?今の設定は窓ガラスを思いっきり叩かないと警告が鳴らないので普通に叩いた位で鳴るようにしたいと思います。
ショップではこの位が普通の設定との事でしたが、自分としてはもう少し感度を上げたいので・・・・・。
設定はいじらない方がよい等の意見もお願いいたします。
0点

ただいまさんこんにちは。
セプター9001のセンサーに2つ調整のポットがあります。
赤LED(警報側)
緑LED(警告側)
LEDの下に横に並んで2つ調整箇所があります。
右側が警告側、左側が警報側。
それぞれ右へ回せば感度が上がります。
警告側は何度も調整していますが、特に問題は起こっていません。
(ショップにも聞きましたが調整してもかまわないそうです。
ただ警報側はなるべくさわらないようにと言われました。)
私の車(ワゴン)の場合ですが。たたく場所によって感度が違います。
ハッチのリアのドアが1番敏感なようです。
(ショップに同じ感度には出来ないのか問い合わせたんですが難しいようです。)
ただいまさんも全てのドアの感度を確認しながら納得のいく調整をされるといいと思います。
書込番号:4123189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
