カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ホーネット V830について

2005/03/22 00:47(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 てつやくんpppさん

昨日いつもお世話になってるおみせに相談にいったところ、 ホーネットのV830を進められ 取付け工賃こみ62000円とゆわれました。カタログをみながらかんがえていたのですが、どうでしょうか?詳しいかたご意見をおきかせください。 ちなみに車種は新型ワゴンR MH21S オディオ類にかなり手をかけているので、セキュリティーをかんがえはじめましたが、まったくむちなので、高いのか安いのかもわからず どうしようかまよっています。よろしくおねがいいたします。




書込番号:4105904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/22 09:38(1年以上前)

値段うんぬんは、別物として・・・
ホーネットであれば、その「おみせ」の技術に掛かります。
普通に取付けたのなら、
  多少の誤報・多少の弱点は覚悟して下さい。

その「おみせ」が、どのような所なのかは不明ですが・・
取付は、熟練した技術者がするのでしょうか?
バイトレベルなら論外です。
カーステ・ナビを付けれる程度では、「役不足」です。

また、取扱説明書通りに付けるのは、
当然(最低限度)であって、
それだけでは、この機種は不十分です。
センサーも車種別に工夫してもらいましょう!
 ※乗用車とミニバンではセンサー取付箇所は違うはずです。
 ※それが「同じで良いですよ!」なんてのも敬遠ですね


後、ホーネットは、「車上荒らし」タイプです。
ワゴンRは、軽の中では人気上位車種になりますが・・・
「車両盗難防止」を期待されるのなら、やめておきましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※最近では、ナビ目的で車両ごと盗難する手口も増加傾向にあります。

ただ・・セキュリティーだけが、全てではありません。
セキュリティーは、ホーネットクラスの簡易にしておいて、
万一の時は、車両保険に頼るのも1つの考え方です。
  ※ナビやカーステなども車両保険に組み入れ出来ます。

書込番号:4106137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/03/22 11:49(1年以上前)

HORNETのVシリーズですが、Mr.あえらす さんのおっしゃるとおり「取付」でかなり左右されます。しかし、HORNETには変わりないのでインストーラーがいくら優れていても機能以上の機能は引き出せないので割り切っての「威嚇」の意味であればOKかと思います。
振動センサーも感度を下げないと誤報につながるので、どうしても感知しにくいセキュリティになります。
予算を優先して割り切ってHORNETか?
機能を優先して予算をあげてブランドを変えるか?
皆さん悩むところです。

書込番号:4106352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/22 13:16(1年以上前)

ホーネットは昔のイメージが根強く、中々正当な評価はされていません。私も誤報は少ないけど解除されやすいかなって思ってますから。

Vシリーズなら専門店で取付ければそれなりのセキュリティだと思います。ただ、他のセキュリティを扱っていて、メインでホーネットを扱っている専門店があればですけど。

書込番号:4106519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 18:51(1年以上前)

5年前に購入しホーネットを使っているのですが今から購入する方の参考になればと思い書き込みます。

ホーネットの問題点。

1.誤動作が多い。
2.設定操作が解かりにくい(現行機種では改善されている)。
3.設定種類が少ない(日本の事情に合ってない)。
4.通報機能がない(新型機種では予定あり)。
5.取り付け工賃が高すぎる。
蛇足.やっぱり警告音声は日本語でないと。

因みに現在他社製品の購入を検討中です。

書込番号:4107154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/03/22 19:47(1年以上前)

それって適正価格ですか? さん
はじめまして。
私の経験上のお話ですが、HORNETの誤報に関してですがやはり施工によるものと認識しています。誤報の原因は配線不良による電圧変動や振動センサーの感度設定が主です。熟知された職人さんが取付たものなら多少は大丈夫だと思います。振動センサーで感度を上げられないので(誤報するので)センサーを増設して2つの振動センサーで1台を守ることもあるそうです。工賃に関してはマチマチですが、量販店は別としてHORNETは商品価格を下げるためいろんなものを省いているため、逆に手間がかかったりすることもあるようです。たとえばCLIFFORDなら配線も長くドアロックのリレーも問題ないのがHORNETになると配線は短く継線が必要でドアロックのリレーも必要などなど。

参考までに・・・・。

書込番号:4107312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/23 09:45(1年以上前)

誤報は、取付1つで変わります。

振動センサー1つにしても、数cm移動させるだけで、
今まで反応しなかった振動が反応したりします(逆もしかり)
乗用車とミニバンでは伝わり方が違います。
乗用車内でも、軽とセルシオでは伝わり方が違うでしょう!
同じセンサー位置なら、この車は反応するけど、
あの車反応しない・・・なんてのは、当たり前の事です。

私の考えでは、そんな高度は取付を・・・
量販店(ましてや、バイト君)や、セキュ専門ではないディーラーに
求めるのは、無理なのかな? と思っております。

ましてや、犯行手口を先読みした、「罠(トラップ)」なんぞを、
仕掛けるのは、有料でも「技術的に無理」でしょう!

持論は。。
 「セキュリティー生かすも殺すも、、取付次第」
です。

書込番号:4109115

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/24 12:37(1年以上前)

Mr.あえらす さん

Mr.あえらす さん には何時もお世話になり、ありがとうございます。
ところで、他の常連さんも含めて、ちょっと意地悪な質問かもしれませんが(本心は意地悪で言うのではありませんよ、念の為)‥‥

>↑[4109115]の‥‥振動センサー1つにしても、数cm移動させるだけで、今まで反応しなかった振動が反応したりします(逆もしかり)

その通りですよね!。それがベテランと言われる由縁ですよね。

ただ、ベテランと言えども、車が変わればどのようにするのでしょう?。(車メーカ、車種、モデルチェンジなど、色々‥‥)
結局、取付けてみて、動作確認してみて、反応状態を見て、取付け位置・角度などを変えてみて、反応状態を見て、‥‥を何回も繰返した結果OKとするのでしょうね。
月末、年末、年度末、GWなど、忙しい時はそんな余裕があるのだろうか?。店の事情もあるだろうし‥‥。
結局この点も、店又はインストーラのその時々の考え次第と言う事に‥‥。

車が変れば、一から方法など再検討、その新車が以前の同名車とどのように変っているかは何処で知るのだろう?。実車を見てから検討となるのでしょうね。全く同一車であれば、ベテランらしくテキパキと取り付けられるだろうけれど‥‥。

>「罠(トラップ)」なんぞを、仕掛けるのは、有料でも「技術的に無理」でしょう!

トラップを掛けても、結局はサイレン(音)の鳴っている場所を突き止め、途中の配線を隠していても、サイレン本体の接続部の配線を切ってしまえば、鳴り止んでしまう‥‥。

ベテランインストーラの施工であっても、結局はあまり変らない?????‥‥。

書込番号:4112086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/24 15:52(1年以上前)

節約屋さん

専門店の場合、忙しい時期であっても1日1台の取付けがほとんどです。また、取付け場所は車ごとに違います。
私の場合、VIPERですから3時間もあれば取付けは可能ですが、1日かけての取付けでした。

サイレンはそうですね。
鳴っている音を突きとめれば場所はわかります。その対抗策として、バックアップサイレンやボンネットセンサーが重要なんですよね。

書込番号:4112382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/24 22:29(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

HORNETに関しては既に皆様が述べられた通りと思います。ただ、新しいVシリーズは色んな面で従来機種よりは改良された様ですね。でも、スレ主さんの提示された金額なら、少々の金額を上積みすればVIPERのベーシックモデルが視野に入って来ます。

HORNETを専門店で施工して貰えるなら、それなりの信頼性は確保できるでしょうが、実際の処はVIPERを得意とする専門店の方が圧倒的に多いでしょうし、金額的にも大幅に変わる事は無いと思います。


節約屋さん、お久しぶりです。お名前変えられたのですね。

感度調整の件ですが、既に北大阪民.さんが仰っている様に、私が依頼したお店でもインストールを実施するのは一日に一台と厳格に決めていらしたので、時間的に押すようなことは無いようでした。

また、かなりの台数をこなしているとの事で、その実績から得られたノウハウを元に、ある程度のパターンがあるようで、大まかな取付は一度で済むようです。ただ、細かな調整は必要だとの事。実際にインストールする際に要する時間も、この部分が最も大きな割合を占めるとの事でした。

トラップやブラインドインストールも、それだけでは効果は高い物とは言えませんが、セキュリティーは幾重にも亘る積み重ねにより構成される物です。また、その組み合わせにより互いの弱点を補い合えば、システムをより強固にも出来ますし、逆に大した効果が上がらない場合もあるでしょう。

極論を言えば、どんなにサイレンがけたたましく鳴り響こうとも、ウィンチで引っ張ったり、ユニックで吊ってローダーに積載されたり、レッカーで引いて行かれれば、どんなセキュリティーも効果はありませんから、凝った取付に疑問を持たれる向きは有ろうとは思いますが、解除が面倒な物が幾重にも張り巡らされた車輌は、他の車輌よりも狙われる可能性が低いと考えられますから、どんな些細な工夫でも、全く意味を成さないと言う事には為り得ないと思います。

書込番号:4113361

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/24 23:36(1年以上前)

にゃおきち さん

ありがとうございます。(先日から?、レス投稿に対して、PWの要求があり、既にHNが使われおりますのエラーが出て‥‥、よって改名となりました)

>極論を言えば、どんなにサイレンがけたたましく鳴り響こうとも、ウィンチで引っ張ったり、ユニックで吊ってローダーに積載されたり、レッカーで引いて行かれれば、どんなセキュリティーも効果はありませんから、

→そうなんですよね。これには自動車保険でしか対抗できませんね。(盗難補償満額(購入額)付加で初年度保険料約5千円でした。セキュ取り付けより安ス〜!。2年目からは時価額まで補償される)

>トラップやブラインドインストールも、それだけでは効果は高い物とは言えませんが、セキュリティーは幾重にも亘る積み重ねにより構成される物です。また、その組み合わせにより互いの弱点を補い合えば、システムをより強固にも出来ますし‥‥

→そうですね。そこで考え出したのが下のスレ[4105304]なのですが‥‥。
こんど、水平吊上げ検知センサーも開発できるそうですよ。

書込番号:4113620

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/25 00:02(1年以上前)

北大阪民.さん

おとっと、ご免なさい。慌ててでもないのですが、一つレスして、誤字checkしてたら、北大阪民.さんに対するレスが抜けてしまいました。もう一度、ごめんなさい。

>鳴っている音を突きとめれば場所はわかります。その対抗策として、バックアップサイレンやボンネットセンサーが重要なんですよね。

→このバックアップサイレンの場所も突き止められますよね。配線切断‥‥、で一巻の終り。サイレンの鳴る時間も、5分くらいなら誰も近寄ってこない、感心示さない‥‥、堂々と犯行に及ぶとなるのでしょうね。
サイレン鳴り1分間=聞こえた人は“どうしたのだろう??”
サイレン鳴り5分間=同“うるせ〜なぁ”で窓を開けてみる。
サイレン鳴り10分間=同“どうなってんだ!”で、靴履いて、近寄ってみる。車盗犯に“どうしたの?”と声掛ける。
サイレン鳴りは最低10分間は欲しいですね。バックアップバッテリーが1〜2Ahでは小さ過ぎますね。=>本体バッテリを薦めます。

書込番号:4113728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/25 00:46(1年以上前)

節約屋さん

その通りです。内臓バッテリーが切れるまで鳴り続けるタイプがお勧めですね。ただ、中々見つけられなく手の届かないような場所に取付けるので解除は難しいと思いますけど。
実際に音が鳴っていても何処にサイレンを取付けているかわかりませんでした。

日中に業者姿でボンネットを開けられたら車の持ち主以外の人はサイレンが鳴っていても不審に思わないでしょうから時間をかけて探し出されたら嫌ですね...

#同じく以前のHNは使えませんでした

書込番号:4113886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/25 09:39(1年以上前)

登録制になってから、HNは取り合いですから・・・
先に「既存のHN」を取ってやろう
って輩もいないとは限らないですね・・・
 (私は、登録開始と同時に取得しちゃいました)

話は本題に戻って・・
 それなりのショップが取付したならば、
 サイレンの位置は、ほとんどわかりません。
 以前、MIRAGE取付の友人のを見せてもらいました。
 場所を口頭で聞いても、全然見つけれませんでした。
 そして、音量を小さめにして発砲させても、発見出来ません。
 仕方なく、細い棒で指してもらいと、わかりました。
   (上からは、手が届かないし、入らない)

 そして配線ですが・・他の配線? がある所で、
 同化していて、上からは特定出来ませんでした。
  (手が届かないので目視しか手段がない)
 位置がわかっていて、下から潜り、底板を外せば、
 配線特定は出来るかもしれません。

 その友人はバックアップサイレンは付けてませんでした。
 しかし、通常サイレンでその状態ですので、
 バックアップ・サイレンは同等の手段で取付される
 可能性が高く、サイレンを止めるのは、
 かなり難しいかな と実感しました。

 まぁ、無視してレッカーされれば、それまでですが・・・


書込番号:4114467

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/25 22:45(1年以上前)

皆さんに質問です。
バックアップサイレンの位置について、

>中々見つけられなく手の届かないような場所に取付けるので解除は難しいと思いますけど。実際に音が鳴っていても何処にサイレンを取付けているかわかりませんでした。

>サイレンの位置は、ほとんどわかりません。‥‥場所を口頭で聞いても、全然見つけれませんでした。‥‥仕方なく、細い棒で指してもらいと、わかりました。(上からは、手が届かないし、入らない)

インストーラは、どの車もこの様に出来るかどうか?。
皆さんの言うような取付けが出来た方が良いは判っているのですが、条件によっては、見えても配線切断されなければ良いのではないかと思うのです。
例えば、Bサイレンとその接続部分をGuardBox(SUS製)に入れてしまう。勿論サイレン音は漏れるようなBoxです。Box内からハーネスの束がある所まで金属配管をして保護する。((即ちトラップ)この詳細はバレたら困るので秘)
金属配管を切断しない限り内部のサイレン配線は切られる事は無い。
皆さんのBサイレン配線部は金属管配線となっていますか?。

また、繰り返しですがBサイレン用のバックアップバッテリーが1〜2Ahでは小さ過ぎますね。これで満足されていますか?。

書込番号:4115837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/26 02:32(1年以上前)

節約屋さん

私も自分の車輌をディーラーに持ち込んだ際に下回りなど見させて貰うのですが、バックアップサイレンは元より、通常のサイレンでさえも何処に付いているのか分かりませんでした。

また、特別な金属のチューブなどが追加されているような事もなく、見た目はノーマルその物です。逆にそういった取付が探しにくくしているのだと思います。

実際の犯行時を想定すると、夜間で明かりも限られる場所では、ほんの小さな違いに気付くのは困難でしょう。明るい場所でも相当の注意力と観察力が必要な物と思います。それをサイレンが鳴りっぱなしの状態で続けるのは並の神経では無いでしょうね。

結局、こういった物は自走による盗難を防ぐ事が出来れば良いのですから、その場で短時間に解除出来なければ良いと考えます。どんなに創意工夫を凝らしたところで所詮は人間が造った物ですから、壊す事も解除する事も時間さえ掛けられれば可能でしょう。

でも、バックアップの時間が5分では、あまりに心許ないですね。そこでボンネット対策をしようかどうか・・・随分長い間迷っています。費用が掛かる事やデメリットも有る事を考えると、簡単に結論が出せません。

書込番号:4116419

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/26 12:43(1年以上前)

にゃおきち さん

>実際の犯行時を想定すると、夜間で明かりも限られる場所では、ほんの小さな違いに気付くのは困難でしょう。明るい場所でも相当の注意力と観察力が必要な物と思います。それをサイレンが鳴りっぱなしの状態で続けるのは並の神経では無いでしょうね。‥‥結局、こういった物は自走による盗難を防ぐ事が出来れば良いのですから、その場で短時間に解除出来なければ良いと考えます。どんなに創意工夫を凝らしたところで所詮は人‥‥でも、バックアップの時間が5分では、あまりに心許ないですね。そこでボンネット対策をしようかどうか・

→そこんとこなんですよね。いろいろ悩むのは‥‥。
人それぞれ考え方があるでしょうから、どれが一番良いとは言いませんけど、

1.サイレンを止められ無い様にする事が一番ではないでしょうか。
2.その為には、サイレン部での配線切断を防止する(見える場所に有ったとしても)→エンジンルーム内に潜り込んで、金属管を切るのは‥‥
3.Bサイレン用のバッテリは大容量である本体バッテリーに繋ぐ。
4.本体バッテリの配線が切られない様にBattery Protectorをつける。

ではないでしょうか。
これならそんなに費用を掛けなくても可能ですよ。

書込番号:4117146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

過去ログ漁ってきましたが悩んでます。

2005/03/24 10:12(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。私は一度盗難にあったこともあり、
クリフォードをインストールしようと考えてます。
予算は20万円台で25万円までに抑えたいなと考えてます。
そこで、コチラの過去ログ等を参考にお店選び等を
考えている所なのですが…
本体は2ポイントで、必須オプションはバックアップサイレン、
ボンネットスイッチ、できればインテリスタート。
下位機種の場合は+チルトセンサーをと考えています。
(スターターはイモビ付き車なのでコストに似合わず、
 solaris5以外の場合は外そうかと考えてます)
調べていくと、お店により本体の取り付け費用の順位と
オプションの取り付け費用の順位が必ずしも一致しない事が解りました。
皆さんは予算の大半を機種選定に振りますか?
それとも予算内で幅広いオプションへ振りますか?
それにより、予算の事も有ってお店も変わってしまう程です。

インテリスタートを諦めれば850でバックアップサイレンと
ボンネットスイッチが予算もさほどかからず組めますし、
希望の機能を乗せようとするならSolaris5やConcept550Jになります。
その二者なら良いのですが、後者の方で考えていくと費用的に
プロテクションさんや保険も付いてるミラージュさんの
スペシャルも視野に入ってきてしまいます。
(本体は更に一段落ちますが)
皆さんは、どういう風にシステムを考えられましたか?
スペシャル一式の方が本体のグレードを落としても
機能は高いのでしょうか?オムニセンサーも捨てきれず…、
高い買い物でもあるので、迷っています。
導入されている皆様方、ユーザとしてのご意見くださいませんか?

書込番号:4111854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/24 10:52(1年以上前)

車両盗難がメインでしたら、本体重視でいいと思います。
私の場合は車上荒らしがメインですので、本体よりオプションの方が費用がかかっています。

スペシャルバージョンは、弱点箇所をオプションで補い(バックアップ・ボンネット類)、特別な取付けを行うことによって不正な解除がしにくくなります。製品性能は上がりますが、決して製品の機能が上がるわけではありません。

最近エンスタって人気がありますね...

書込番号:4111921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/24 11:55(1年以上前)

to:北大阪民.様 

早速のご返信有難うございます。

ご意見頂けると頼もしいです。
っとなるとやはり850ないしは750にてのシステムが無難でしょうか?
オムニセンサーがダントツで制度が高いことも有って、
上位機種だとチルトを付けなくても衝撃を検知、警告するから
必要ではないっと、お店からアドバイスを受けているので
スタータを付けなければ、かなり安くなります。
逆に付けると一気に予算突破!です(笑)
諦めついでにチルトセンサーくらいおごってみようかなと思案中です。
他のオプションでオススメ等は有りませんでしょうか?

以前に乗っていた車すべてにスターターを付けていたことも有って
正直、少し未練がありますが、クリフォードの電波到達距離も
イマイチ不明ですので6.6万もの出費は他の部品に回そうかな?
とも思います。

ところで3機種ほど在庫限りのみと加藤電気のWEBにありますが
後継機種はアメリカのクリフォードでも掲示されてませんよね?
単なるラインナップの整理なんでしょうか。
買ったとたんに新しいのが出ると微妙〜な気持ちですよね(笑)
情報を探してみたのですが解らなかったので書いてみました。
もし 何かご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてくださいね。

書込番号:4112007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/24 12:33(1年以上前)

クリフォードの上位機種ならバックアップサイレン+ボンネットセンサーで相当なセキュリティになると思います。ボンネットロックなら更に強固です。ここの掲示板はクリフォード使用者の方が多いので、その人達の意見が一番の参考になると思います。

507Tのチルトセンサーって評判がいまいちですけど、実際はどうなんでしょう?

以前にエンスタを使用してたんですね。
一度使用するとやめれなくなるのがエンスタですね。
私もオプションで追加してますからね。
リモコンは地球の裏側からでも届くものを使用しています。

書込番号:4112071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/24 13:36(1年以上前)

パンテーラにするのであれば
(クリしかダメなら読み飛ばしてください^_^;)

Z501+バックアップサイレンでご希望の構成になって予算内に
収まるかも。。。(少しだけ足が出るかな?)
Z501本体は取り付け工賃込みで22万ほど

Z301+バックアップサイレンにすればエンスタが無いだけなので
予算内にバッチリ収まるかと。。。
Z301本体は取り付け工賃込みで18万ほど


パンテーラにすれば上位モデルであろうと下位モデルであろうと
本体は同じなのでオプションだけを悩めば良い状態にはなりますよ


書込番号:4112187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/24 18:57(1年以上前)

北大阪民.様、Z101様 、

 ご返信有難うございます。

(北大阪民.様へ)
>ボンネットロックなら更に強固です。
ボンネットロックには悩んだのですが、イマイチ踏み切れませんでした。
壊されて開けられるのなら、その前に発報すると思いますし、どうせ
開けられるのならワイヤー引っ張られて開けられた方が被害が
少ないかなと(笑)

>クリフォード使用者の方が多いので、
>その人達の意見が一番の参考になると思います。
そうですね。しかし個別のオプションに関しての評価が難しいですね。

>507Tのチルトセンサーって評判がいまいちですけど、
確かに評判良くないようです。チルトセンサーに引っかからずに
タイヤを外すことも可能…で有るらしいと聞きます。
だからオムニセンサー付きで有れば、チルトセンサーに拘っても
結局意味をなさないと言う事らしいんです。
チルトセンサー分で電磁式?のホイルナットでも買おうと思案中デス。

>リモコンは地球の裏側からでも届くものを使用しています。
電話からのコントロールも出来ますね。
物欲が騒ぎますが、費用が痛いです。
今までの市販品はアンサーバックでも3万程度ですから…ハァ。

(Z101様へ)
はじめまして、返信有難うございました。
機種選びではクリフォード/パンテーラで最後まで悩みましたが
私の車がマニュアル車と言うこともありましてシングルポイントの
イモビは候補から外しました。オプション込みで考えると
クリフォードの上位機種と費用が変わらなくなったんです。
しかしパンテーラに関しては今後に期待していますよ。
もっと安くて良い物に化けて貰いたいですねっ。
ご意見有難うございますっ

書込番号:4112750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/24 19:32(1年以上前)

勘違いするといけないので・・・

パンテーラは全機種オンボードのデュアルポイントイモビです。
コードアラーム、セプター、Grgoがシングルポイントイモビだったと思いますが。

書込番号:4112821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/24 19:50(1年以上前)

Z901様へ

はじめまして。
ご察しの通り、コードアラームと勘違いしておりました(笑;)

あまり情報が集まらなかった事もあって、シラぁ〜っと候補から
外れておりました。。。

リモコン等、システムの使用感などいただけると大変助かりますっ
(あっ、悩みが増えるだけかな?(ごふっ))
 
上記の通り勘違いしてました。スイマセン -=>Z101様

まだまだ勉強不足の様です。(焦;
もう一度調べ直ししないといけませんね。

各ユーザー様、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:4112856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/24 23:18(1年以上前)

蒼い羽根さん、はじめまして。

私はCLIFFORDユーザーですが、残念ながらオムニセンサー搭載機種ではありません。

私の場合、コンパクトカーで車体の剛性も高い事から振動が伝わりやすく、オムニセンサーの必要性を感じなかった為の選択です。実際、リアハッチのガラスでもAピラーと同様の反応を示します。ですので、車種によってはオムニセンサーが必ずしも必要とはならないと思います。

尤もこれから施工しようとしている車輌がミニバンなどの大型車なら文句なくオムニセンサーの方が精度が高いですし、感度調整もリモコンで出来ますから御使用の環境に応じた調整も容易でしょう。

チルトセンサーに関しては633Mのデジタルチルトセンサーを選択された方が良いでしょう。こちらの方が精度は高いようです。実際、昨年の新潟震災の時も私の居住地域では震度5強〜を記録しましたが、誤報は全く有りませんでした。でも、オムニセンサー装備機種なら、あまり必要ないと思います。

スターターに関しては私個人は不要な物と思います。が、需要が多いのも確かですね。インストールさえ適切ならセキュリティーポイントを低下させる事は無いでしょうから、御自身のお考えで判断なされば良いでしょう。

あと、どういう目的であっても、スマートセルフサイレンは仰る通り必需品でしょうね。また、フードロックも盗難対策なら有った方が良いのではないかと思います。ボンネットが簡単に開けられないと無理にこじって傷が大きくなるかもしれませんが、車輌が残っていれば修理は出来ます。逆に残らなければ・・・。

因みに私自身はフードロックを付けていません。それは私が自走による犯行も視野に入れた車上荒らし・パーツ盗難対策として施工を依頼した為で、インストーラーの方がそれならボンネットは簡単に開けられるようにしておいて、イモビは簡単に外せないように考えた方が良いのでは?とのアドバイスに依る物でした。私が傷を極端に嫌ったせいもあるでしょうが・・・。この点に関しては考え方に依ると思うので、御自身で判断されると良いでしょう。

それと、ショップのスペシャルメニューは独自の施工、モジュールの追加などを含んでいるので、製品を素直にインストールした場合とは、かなり異なった仕様になります。製品には標準の機能もバッサリと切り捨てて仕舞う場合もあります。従って、使い勝手が大きく異なる場合もあるので、その辺はお店の方と事前に詰めの協議をされた方が良いですね。

最後になりますが、私自身はセキュリティーは製品単体では極端な言い方をすれば半人前の出来損ないで、車輌の仕様や使用環境、顧客の嗜好などに応じて適切なオプションを追加し、不必要な機能を排除し、更に確実な施工と感度調整と各種の設定を施す事により、初めて完成する物と考えます。

書込番号:4113546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 00:13(1年以上前)

にゃおきち様へ

 こんばんは。はじめまして(今も悩んでました(笑))

850・750を選択する場合は、チルトセンサーはナシの方向で
行こうかなと考え中です。
理由はオムニセンサーが有るからです。

#Solaris5・Concept550Jを選んだ場合は付けちゃうかもです。
 結局は予算に左右されてしまいますね。
 安くしたければ余分なものを省いて上位機種を…
 機能優先なら予算内で中位機種をっと言う具合です。
 ちなみにエンジンスターターを付けてもセキュレベルは
 問題ないですっと相談中のインストーラーさんには聞いています。

レスに頂いておりますフードロックも同じ意見でスイッチのみに
しようと考えています。

今のところ、バックアップサイレンとボンネットスイッチのみです。
チルトセンサーも見積もりを頂いてますが別途2.4万円とのことです。
(チルトセンサーの型番は伺っておりません)

850の場合はチルト込み約22万円
750の場合はチルト込み約20万円 ←この差額なら850を買います。
#エンジンスターター有りの場合は
 Solaris5で約23万円
 Concept550Jで約24万円 っとありました。
全て取り付けには純正の様にカモフラージュしてもらえるとの事です。

気持ちはシンプルに850Jを取り付けようかなと傾いてます。っが
ここで登場してきたのがZ101様から頂いた情報である、
パンテーラと費用を競合してみようと思っています。
(ページャー分位は高くても良いかな?)

スペシャル取り付けには興味を引かれましたが
たとえばトランクセンサーなどを追加しても
結局はメインのオムニで賄えると割り切り、辞める事にしました。
そこまでの高級車ではありませんし、妥協点にしようと思います。
保険の絡みもありますので、二度も三度も失いたくはないですけれども。。

万一の為に今回も(いや万二か?)車両も400万ほど掛けています。
もう再購入は考えたくないものですが…

ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:4113761

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/25 08:28(1年以上前)

蒼い羽根 さん

初めまして。ずいぶんお悩みの様で。私も同じく悩みました。(-_-;)

参考までに下のスレ[4105304]を読んでみてください。
持って行かれ盗難には車両補償保険しかありません。

書込番号:4114361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/25 10:52(1年以上前)


かく言う私も2年前にオデッセイ購入3年目車検受けてすぐを盗難に遭いました(ーー;)
保険掛けておらず全てパーになってしまった経験あります。。。

そこで今回車買う時に真っ先にセキュのインストールを考えたんです^_^;
車のランクを考えてもパンテーラまでは必要ないかな?と思えますがあの経験は
二度としたくないので。。。(もちろん車両保険も今回はバッチリです)

私もクリとは悩んですが、パンにした決め手は本体が全て一緒&OPも全て同じものを
上位機種から下位機種まで使えるというところでした。

確かにZ101ですから基本だけのシステムだと不安ですが、最初の一年は車両保険も満額
支払われるのでその状態で盗難にあった際はカバーできると考えたからです。

二年目以降、補償額が減る分に関して不安であるならそれまでにお金を貯めて
その不安分の補完をOPの充実で図っていけばと考えてます。

使用感としては取り付けから丸3ヶ月経ちますが、誤報は一切無いです。
出先で警告→発砲が一度ありましたが、駆けつけた所隣に爆音車が停まっており、
その車側のフロントタイヤに蹴られた跡があったので、警告鳴った事でその爆音車の
持ち主が蹴ったんだと思われます^_^;

これに関しても、Z301以上のワイドエリアマイクロ波センサー(フィールドセンサー)と
組み合わせれば誤警告も減らせるのかな。。。と思います。

減らせないとしても、その場合本体の警告音カットしてページャーに通知だけにすれば
本体からの誤警告も0に成るでしょうから上の様なイタズラも防げるでしょうし。

書込番号:4114592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 11:28(1年以上前)

節約屋様へ
 はじめまして、ご意見ありがとうございます。

車両保険の重要性については、私も過去に廃車や盗難にも
遭っております身ですので重々承知しております。
(知りたくないものです…)

今回の車両買い替え時にも、前回盗難時に支払いの手際と支払額が
よかった保険屋さんに継続しておりますし、掛けている金額も
車種別設定上限値まで掛けております。
今まで、段取りの悪い保険屋さんとはすぐに契約を切ったりと
保険屋さんには、私も経験があるので対応にはウルサイですよっ(笑)


書込番号:4114652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 11:49(1年以上前)

Z101様
こんにちは。
前回は失礼いたしましたっ。製品を勘違いしてしました(汗;

ご投稿読ませていただきました。
正直関心致しました。費用を一度に掛けないことによって
ランニングコストといいますか、減価償却とのバランスと
取って行こうと言うことですね。
ベースのバランスに差が少ないパンテーラだからこそ出来る?
アップグレードですね!
あとオデッセイは人気車種だから、査定も良いでしょうし
尚のこと生きる選択ですね。

私の場合は車種のキャラも合って、高査定は長く続かない
と読んでいまして、休みの日にしか乗らない割には
過走行していますので、輪を掛けて安値になるはず(笑エナイ)
しかしながら、部品取りとしては人気の盗難率を誇ってますので…
端から注力しておこうと思っているところです。

インストールモデルの構築法としては関心です!
ROMされている方にも共感が得られたの方は多いのではないでしょうか?

やはりユーザーさんに聞くのは大きなメリットですね。

書込番号:4114682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 11:56(1年以上前)

連投すいません。
文字数が多くなると思い、分けさせていただきました。

昨夜、突如沸いたクリフォードとパンテーラの競合に関して
疑問に思っている点をインストールしようと思っているお店に
聞いていただきました。

取り付け側としてのご意見も拝聴し、私としてもクリフォードで
行くことに考えがまとまりました!
後はお店と交渉してインストールの日付を決めたいと思います。

衝動買いが苦手でして、石橋を叩いて渡る人を見てから叩いてみる。
くらいの慎重派?なので結論に至るまでは、資料を集めたり
お問い合わせさせていただき、各所には大変お世話になりました。

もちろん、こちらの掲示板での過去ログを参考にして、お店選びや
機種選定に関しては大変参考になりましたし、
直前に自らこの場をお借りし、皆様方から直接ご意見を
頂いたことにより、細かな疑問点など解決し
納得のできる形に考えをまとめる事ができました。
(なんか受験生みたいな心境です 笑)

ご意見頂きました皆様に心よりお礼申し上げたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

書込番号:4114694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/03/25 23:52(1年以上前)

Z301のZMA2です。


蒼い羽根さん、こんばんわ。
自分で納得できるシステムが見つかってよかったです。
納車が待ち遠しいですね。



Z101さん、こんばんわ。
今後レーダーを追加される時の参考になればと思いカキコします。

>これに関しても、Z301以上のワイドエリアマイクロ波センサー(フィールドセンサー)と
組み合わせれば誤警告も減らせるのかな。。。と思います。

⇒これは大きな勘違いをされています。
レーダーは人にだけ反応するものではありません。パンの場合むしろ、車の隣(1m位)にいる人よりその向こう(2m位)にある車の動きに反応したりすることが多々あります。
つまり、駐車場などで隣に爆音車がきた場合、間違いなくレーダーが反応します。そして、アルゴリズムによりレーダーが反応したときにショックセンサの感度が上がりますから、間違いなく警告(又は警報)します。
うたい文句で、限りなく誤報を減らすことが出来るとありますが、これは、駐車場にいる自車が、レーダーのエリア外にいる爆音車に対して誤報しにくくする。そして、エリア内に不審者が入ってきたときにショック感度を上げることができる。というものです。ですから、レーダーエリア内に爆音車が入ってしまっては、むしろアルゴリズム逆効果(つまり誤報しやすくなる!!)です。
不特定多数の車が出入りするところでは、レーダーカット、または、ショックセンサカットがお勧めです。


>減らせないとしても、その場合本体の警告音カットしてページャーに通知だけにすれば
本体からの誤警告も0に成るでしょうから上の様なイタズラも防げるでしょうし。
⇒駐車場での爆音野郎には警告だけでなく警報もカットするほうが安心ですね。

よけいなおせっかいでしたが、ご参考になれば。

書込番号:4116014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/26 00:36(1年以上前)

ZMA2 さん >>

私はワイドエリアマイクロ波センサー入れた場合、警戒範囲は車から1cmで良いと思っています(^^)
うろつきになど反応してくれなくて構わないと思っているので。。。
うろつきたければ、うろついて頂いて結構ですし、覗き込みたければどうぞ(^^)と思ってます。

しかしその1cmを超えた場合は確実に車に対して何かしらの接触を図った事になるので
その場合は警告など無く、そく警報でも良いと思ってます。

ですので、フィールド範囲内に爆音車が入ってくる事自体想定していません。

で。。。パンのワイドエリアマイクロ波センサーがその範囲で警戒できないのであれば
基から入れる気はないので(^_^;)

↑の様な誤警告は無くせると思ってます。

スレ主さん関係ない話題でスイマセンm(__)m

書込番号:4116130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/26 09:32(1年以上前)

ZMA2様、Z101様
おはようございます。

(ZMA2様)
はじめまして。
どこかで、見積もり金額と請求額が変わっていたと
書き込みを見ていたので、正式な見積書を頼んでいます。
(自分の会社なら内容に変化がない限り有り得ないです。)
作業日は土日にしか持ち込めないので暫く先になりますかねっ。

(Z101様)
いえいえ、為になるお話です。
ROMの方もいらっしゃると思いますしねっ。
私も、まだ買ってませんし〜(^^)(おぃ

書込番号:4116789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ag4について

2005/03/25 07:38(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 tonosannさん
クチコミ投稿数:5件

クリのag4を取り付けようとしてますが当方の車アクチュエーターの反転式ですがドアロック用の結線で5極リレーは2ヶ必要なのでしょうか?2店舗に聞いたところ、違う回答が来たため、困惑し、また取り説を見る限り、6本の線があるので無しで配線ができそうなのですがご存知の方、教えていただければと思います。

書込番号:4114296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ホーネットの取り付けについて

2005/03/21 06:57(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 e yazawaさん

ホーネットの取り付けについて詳しいお方お教え下さい。
以前の車についていたホーネット718Lを新車(アルファード)を買ったト○タのディーラーにはずしてもらい、その新車につけてもらいました。動作を確認するとセキュリティ オンにしてドアを開けてもサイレンが鳴らず警告音しか鳴りません。そしてボディに衝撃を与えてみると(警告音のみに設定してあります)警告音が鳴らず、セキュリティ解除音のピュピュのみしか鳴りません。その趣旨をディーラーに言うとイモビライザーが付いているので誤動作する?とか、室内灯が残照タイプなのでとか?言われました。そこのディーラーではホーネットの取り付けもしているので、(私と同じ車に付けたことがあるんでしょう)と言うと
718Lは機種が古いらしく、いまの機種より配線が少なく、その為うまく動作しないんだろうとも言われました。
12Vの車であれば付くと思っていたのですが、、、
やはり車自体のイモビライザーが誤動作をまねいているのでしょうか?
それとも、いい接続方法があるのでしょうか?
古い機種のホーネットでは今の車には対応不可なのでしょうか?
詳しいお方、同じ様な経験のお方、宜しくアドバイス、付け方等お願い致します。

書込番号:4101116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2005/03/21 10:57(1年以上前)

電機物なので、ハッキリしたことは現物の確認が必要ですが、考えられることとして軽く参考に・・・・。
まず1つは、電機ものなので取り外して付け替えただけでも動作不良になる場合があります。この場合機器が正常かどうかは、取り外して単体で動作確認するようになると思います。
次に、機器が正常だと仮定するとディーラーの言う「室内灯が残照タイプ」が原因の可能性も考えられます。これも、電源をピンから取れば問題ないと思いますが今回の内容からするとセキュリティON時に室内灯残照で半ドア警告を発しているかもしれません。ドアから直接取れば直るかも知れません。振動センサーの「セキュリティ解除音のピュピュ」は私もわかりません。なんでしょう???

書込番号:4101741

ナイスクチコミ!0


hosshieさん

2005/03/21 13:22(1年以上前)

e yazawaさんへ
こんにちは。
多分アルファードが多重通信を採用しているからかもしれません。
一般的には室内灯のラインにつながなくても
ハンドルの下あたりのコネクターの中に
ドアの開閉に合わせてGND(一般的にはドアを閉めると直ちに
GNDになる線)があり、一般的にはそこに警報機のドアトリガーを
つなげます。もし極性が反対だったらリレーを使って
反転させます。
残照タイプの室内灯はGNDのラインがテスターで当たったときにドアが開いていると−を示していますが、
ドアを閉めるとゆっくり+になっていく線なのでスタンバイ時間の
短いセキュリティーではアーミング状態になった後にまだ−であるときが多く、場合によっては発報してしまいます。
多重通信の厄介なところはテスタで当たったときの反応が
わかりづらいことです。
ただすべてのドアのうちひとつでも開いた状態でGNDを出す線は
必ずあると思いますので、整備書などを見てみるとよいでしょう。
あと、セキュリティーの機種によっては多重通信を採用している車
と相性の会わない場合があり、この場合はセキュリティーのトリガライン
にドアオープン線を直接つなぐのではなく、リレーを使ってボディーアースからの入力にすると誤動作を回避できることが多いようです。

書込番号:4102326

ナイスクチコミ!0


スレ主 e yazawaさん

2005/03/21 20:46(1年以上前)

セキュリティ博士さん、hosshieさん、アドバイス誠に感謝しております。参考にさせていただきます。
もう少し詳しい内容を書かせていただきますので、宜しくお願いします。hosshieさんの言われましたドアトリガー線は718Lは付いていません。
付いている線は
1、アンテナ線(黒い細い線)
2、アース線 (黒い太い線)
3、ライトフラッシュ線  (白色の線)
4、信号出力線(オレンジ色の線)オプション機器を接続する為の線
5、常時(+)12V電源線  (赤色の線)
の5本のみです。
ルームランプのヒューズを電源分岐用ヒューズ(同じアンペア)
に変え、電源分岐用ヒューズから出ている線と5のせんを結ぶという接続方法です。
一般の高級車(ベンツ、セルシオ、クラウン、アリスト)ではドアの開閉信号を一旦、車両のコンピューターに取り込んでからルームランプを点灯させたり、残照灯等をコントロールしている為ホーネット電源ラインの電流変化が非常に小さくサイレン鳴りにくい場合があると書いてあります。
その為、ホーネットの電源線をルームランプ用の電源線から直接取ると書いてあります。
それをディーラーがやろうとしたのですが、線が平べったい線?なので取れないというのです。どこかにはルームランプ電源線の普通の線があるとおもうのですが、、、
アドバイス宜しくお願いします。


書込番号:4104177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/21 23:28(1年以上前)

はじめまして。2台続けてホーネット使っているホーネット大好きユーザーです。
 結論から言うと、 e yazawaさんのアルファードの場合、ルームランプ用の電源線から直接取るのは難しいと思います。
 イモビ装着車は駐車時でも常時電源の電流変化があるので、仮に「ルームランプ電源線の普通の線(電流変化が確実に取れる線)」が見つかったとしても、そこから電源を取った場合、電流センサーはOFFにする必要があります(ディーラーが「イモビライザーが付いているので誤動作する」と説明したのはこのことだと思います)。
 せっかくの新車ですし、また、718Lのような一体型だとアルファードのような大きな車では上手く衝撃を検知するのも難しいと思いますので、この際、セキュリティもドアトリガー標準装備のシステムに新調されることをお勧めします。
 ただし、多重通信ECUにセキュの(疑似)信号を割り込ませる作業はディーラーではなかなか受け付けてくれない(保証外になる)ので、セキュのリモコンで多重通信車のドアロックやウインドウ制御をさせるなら専門店への依頼が必要になります。セキュを連動させないで使うなら、多重通信車でもhosshieさんがおっしゃる方法などでカーテシ線検知はできますので、ディーラーでも作業は可能だと思います。

書込番号:4105351

ナイスクチコミ!0


eyazawaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/22 20:42(1年以上前)

みつばちホーネットさん有難うございます。ご説明よく分かりました。やはり718Lは古いんですねというか今の車には不適切なんですね。
みつばちホーネットさんにご相談なのですが、今、純正のオートアラームが付いていますが、これはいいもの?なのですか?

書込番号:4107489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/23 22:08(1年以上前)

こんばんは。
純正セキュリティアラームが使えるものかどうかは、システム構成によると思います。
私の車(アルファードではないですが多重通信車です)とe yazawaさんの車が違うので参考にならないかもしれませんが、私は純正アラームとホーネットを連動させずに併用しています。
これは、多重通信とホーネットとの親和性が低いということもありますが、純正アラームシステムにローリング・コードやボンネットスイッチなどが標準装備されており、使わないのはもったいないと思ったからです。特に、ボンネットスイッチは耐久性の面で信頼できる社外品が出ていないので、ありがたい装備だと思っています。
ただし、純正システムは電源カットに対応していないなど物足りないところもありますので、ホーネットにバックアップサイレンを組み合わせるなど、社外セキュリティのオプションでセキュリティホールを埋めるようにしています。非連動だとアーム&ディスアーム時に2ボタン操作が必要ですので利便性は落ちますが、安価な割に効率的なシステムが組めると思います。
e yazawaさんも、アルファードの純正セキュリティシステムの内容について、ディーラーに問い合わせた上で生かすかどうか決められてはいかがでしょうか。私は現在の車の契約前に、ディーラーのサービススタッフと電装屋さんから説明とアドバイスを受け(この説明が大変親切だったので今の車を買ったという経緯もあります)、前の車からのホーネット移設とオプション追加による純正セキュ併用を決めました。システム構成でチェックする箇所(カタログにも取扱説明書にも掲載されていないことが多い)は、リモコン信号の暗号方式、ドアスイッチ数、ボンネットスイッチの有無、警報の継続時間、純正ホーンの位置などがあると思います。
なお老婆心ながら、純正セキュリティの内容が判ってもご自身だけで活用する情報に止めておき、ネット上などではその詳細を明らかにしない方が良いと思います。

書込番号:4110596

ナイスクチコミ!0


eyazawaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 07:18(1年以上前)

みつばちホーネットさん、おはよう?こんばんわです。的確なアドバイス大変有難うございます。(特に最後の方の内容)
セキュリティってむずかしいですね。今の機種はあきらめたほうがよさそうですね。
ホーネットに詳しいようですのでもう一つお聞かせ下さい。すみません。ホーネットでは車の異常にたいして手元に異常を知らせる機能、リモコンはありますか?
答えにくい内容でしたらNGを出してください。
みつばちホーネットさんは取り付けを御自分でやられましたか?
直接お会いしてアドバイスをうけたいくらいですよ^^
宜しくお願いします。

書込番号:4111629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/25 01:16(1年以上前)

こんばんは。
私は決してセキュリティに詳しい訳ではありませんし、むしろ今まで酷い商品に何度も手を出して泣かされてきたクチですので、このような掲示板情報をとても貴重だと思いますし、参考にさせてもらっている立場です。
取り付けは全てショップやディーラーにお任せですが、信頼できるスタッフを選ぶようにしています。LEDや強制解除スイッチなどは自分で使い勝手の良い場所に付けています。DIYが嫌いな訳ではないのですが、生半可な知識で取り付ける物ではないと思います。また、セキュリティに限りませんが、工賃を節約するためのDIYは失敗することが多いです。「工賃以上のお金を払ってでも自分で取り付けたい」ぐらい整備や取り付けの好きな人に限るのではないでしょうか。
アンサーバックリモコンについては、加藤電機の現行製品で既にありますし、この春には新たな商品も出るようです(どこかで見たようなデザインですが)。ホーネットにも取り付け可能ですが、残念ながら718Lには非対応だと思います。現行ホーネットはイモビ機能を除いては上級機種に匹敵する機能や拡張性を持っており、旧タイプユーザーとしては羨ましい限りなのですが、オプションをどんどん加えていくとお値段まで上級機種に匹敵してしまいますので、最初からクリフォードやバイパーを買った方が安上がりという結果にもなりかねません。
アンサーバックリモコンもカタログを見ていると非常に目を引くパーツですが、いざ通報があったときに「どのように自分が対処するか」という具体的な対応策を立てておかないと、電気食いで持ち運びに不便なただのデカいリモコンになってしまうと思います。e yazawaさんの車の使用用途や保管場所に応じて、導入を検討されてはいかがでしょうか。また、他の方の意見も参考にしてください。

書込番号:4113983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RP-410SUのドアスイッチ線

2005/03/24 01:33(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

当方、AZR60ノアマイナー後です。いつもここを参考にさせていただいてます。現在RP-410SUを使用してますがドアスイッチ線(ドア開0V・ドア閉12V)が分からず、設定してません。以前のカキコによるとヴォクシーの場合、助手席キックパネルの赤/白線とありましたが、当方の車(マイナー後)では、該当配線がルームランプ線のようで検電ペンでチェックしてもルームランプが光るだけです。ドア閉で12Vも検出できません。どなたかご存知の方お願いします。

書込番号:4111333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VORTEX α-500SA

2005/02/28 07:23(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 BIG TOOLさん
クチコミ投稿数:62件

少し前に近所でステップワゴンばかり
車上荒らしにあっており
今回新車購入に伴いVORTEXを
付ける予定ですが工賃含め5万くらいかかります。

ここの書き込みを見ると栗や蛇そしてコードなど
出て来ますがリーマンの私には金銭的にちょっと...
セキュリティはそれなりに金をかけないといけないんですが

金を出さないくせにそれなりの期待をするのは
だめなんでしょうが皆様のご意見をお聞かせください。

やはり最低でも10万必要でしょうか!?
マンションの3Fで玄関下が駐車場です。
外灯の直ぐそばですがam2で消えます。



書込番号:3998924

ナイスクチコミ!0


返信する
北大阪民さん

2005/02/28 10:00(1年以上前)

高価なセキュリティを付けても被害に遭うときは遭います。
あくまでも被害に遭いにくくし、被害に遭っても最小限の被害に抑える為の商品ですから。

その為、より被害に遭いにくくと考えていくうちに高価な物になってしまいます。ダミータイプでも付けてないよりかは被害に遭いにくくなると思います。あくまで自己満足の世界ですから、割り切って自分が満足すれば、どんな商品でも良いと思います。

書込番号:3999194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/28 12:26(1年以上前)

割り切りが出来るのなら、それなりの機種で良いかと思いますよ。
例えば・・・5万程度なら・・・
 大抵、「車上荒らしタイプ」になります。
 このクラスに「車両盗難防止」を過度に期待するのは間違いです。

と言う事は!?

車上荒らしを抑制したくて、
最悪、、車両ごと盗まれたら、車両保険で対処しよう!

と割り切れるのなら、5万程度で良いでしょう!

「いや!車両盗難も困る!」

と割り切れないのなら、10万超クラスになって来ます。
逆に、出来心犯の抑制だけで、常習クラスなら、しょうがない。
と割り切れるのなら・・・
オートポリス・カーモニクラスの超簡易型となりますね!

===
私の持論ですが・・仮に・・
 本体5万:取付1万 の量販店セキュリティー
   を選ぶのなら・・
 本体3万:取付3万 の専門店セキュリティー
の方が、「格段」に信頼が出来ると思います。

それだけ、量販店と専門店では・・
基本的には、経験・ノウハウも含め、、
埋めれない程の差があります。

書込番号:3999562

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG TOOLさん
クチコミ投稿数:62件

2005/02/28 12:29(1年以上前)

北大阪民 様

ご返事嬉しいです。
そうですね! 自分が納得するかどうかなので
割り切るしかないと思ってます。
ただメーカーのHPでは件名の品物が
販売終了品だったので少し不安になって...

その後良く似た品物が販売されてなくてますます(^^;
ここの掲示板を見ているうちになぜかだんだん良いものが
気になってくるのは事実です。

よく考えます。ありがとうございました。

書込番号:3999575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/22 22:42(1年以上前)

Mr.あえらす 様

大変遅くなりましたがレスありがとうございました。
あれから色々と考えて先日CODEをインストールしました。
1BOXですがリアゲートでもサイドガラス、フロントと
どの部分に軽く一定のショックを与えても
同じように警告音を発砲します。

入門用ですがSHOPにお任せしてましたので
予算の中でレーダーセンサーはじめ
お薦めのセキュをインストールしてもらいました。

チユリップ音は最初からOFF設定にしてくれてました。
鳴ったらかっこいいかもしれませんが
セキュのうえではまったく必要ないことだと思ってます。

ホーンと同調にして頂いてますので
実際いたずらされた場合、かなりの音が鳴ります。
配線も本当にまったく私のような素人ではわかりませんし
目を凝らしてみても...

でも今朝隣のオッちゃんが車内を覗いたのか
その際、おでこが当たったのか
早速警告音が鳴ったのにはびっくりしましたが(^^;

インスト後日は浅いですが
アドバイスどおり専門店にお願いして良かったと思います。
大阪まで2時間以上かけてお願いしただけのことは有ったと感じてます。

インスト前にこちらの掲示板に出会いホント良かったと思います。
皆さんのご参考までに(^^)

書込番号:4107967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る