カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

振動センサー取り付け位置

2013/05/16 00:47(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:6件

振動センサーを取り付ける位置、向きは皆様どこに取り付けていますか。
当方、アクセル、ブレーキペダル上部のカバーを開けて、
センサーを寝かして両面テープで取り付けているのですが、
道路の段差を走ったりすると、振動センサーが「からから」と音が鳴り、
運転中気になってしまいます。
そこで皆様は振動センサーをどの向きに、どの辺りに取り付けているのでしょうか。

書込番号:16137996

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/17 02:43(1年以上前)

セキュリティ的にセンサー位置や取り付けの工夫をネットに書き込む馬鹿は殆どいないですよ。

書込番号:16141684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/05/18 00:42(1年以上前)

そのような言い方をしなくても‥残念です。

書込番号:16145111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2013/05/18 01:51(1年以上前)

安全のために、取り付け位置を教えないというのとは別に
車種によって適正な取り付け位置が全く異なるので、教えられないというのもあります。

振動センサーをどこに付けるかで、誤報が増えたり減ったりしますので
自分の車種では、どこがベストなのかを自信で探る必要があります。

セキュリティの専門店などは、こういったノウハウを持っているから、取り付けに高いお金を取るのです。
(高いだけでダメなショップも沢山ありますが・・・)

量販店などで取り付ければ、費用がが安い代わりにそれなり。
自信で取り付ける場合は、費用が無料な代わりに、トライ&エラーを繰り返す必要があります。

ちなみにセンサーのテストで何度も警報を鳴らすと、近所から確実に苦情が来ますので
サイレンにタオルを何重か巻きつけて、ガムテープでぐるぐる巻きにすると
程よい音量でセンサーのテストが可能になります。

書込番号:16145234

ナイスクチコミ!2


tios1981さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 21:23(1年以上前)

このメーカーのショックセンサーには期待しないほうが良いと思いますが
私は他社のセンサーを使用しています。
センサーが違うので参考にならないですが
車両のほぼ中央の見えない位置に取り付いますが
バンパーとリアバンパーの振動も拾ってくれます。
また風などによる誤動作も現在のところありません。
参考までに

書込番号:16176465

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 viper330vロック配線違い?

2013/02/11 11:31(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > VIPER 330V

スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

先日、某オークションで完璧配線図サポート付 きを購入しました。配線図による運転席 右下にあるロック、アンロック配線をテスター試験すると微量な電気が常時流れている状態で、ロック、アンロック信号を送っても反応しません。付近にあった他の配線でロック、アンロック信号に反応する配線を見つけたので結線し、キーレス学習してみたのですが、ロック信号は学習しますが、その先のアンロック信号学習の為のLED2回点滅に何度行っ てもならない状態です。手順通り行って 、すぐにバレットボタン押したまま待ってみたのですが…。 その後誤操作で武装モードになってしま い、解除しようと操作を行ったのですが 、同じ操作を何十回行っても解除せず、 そのまま続けているうちに偶然解除出来た状態です。 その後の操作でまた武装モードになってしまい、説明書を見ながら操作しましたが、また解除出来ないので、今度は本体 アース線を外したところ、完全に回路が遮断せず、サイレンが小さなゆっくりした音で鳴っていて、LEDは点滅してい ました。なので、サイレンのアースを外したところ、完全に回路が切れました。 (サイレンアースは車内ボディ−接続) 以上の内容の文書と動画を販売元に送ったのですが、指定のロック、アンロック配線に繋ぎ変えてくださいとの返答が来ました。本当にその配線に繋ぎ変えて大 丈夫なのかと思っています。 長々した文書で申し訳ございません。もし参考になる指摘が御座いましたら、ご返答をお願います。

書込番号:15748745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/11 12:45(1年以上前)

指定された配線に接続して、それでダメなら販売店に連絡するのが、基本だと思いますよ。
違う配線して、動かないって言われても販売店も困るでしょ。

ダメな場合の保障が、どうなっているか知りませんが、言われた通りの配線にしてはどうですか?

書込番号:15749104

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 13:57(1年以上前)

まずは言われた配線に繋いでみる、全くその通りだと思います。ただ、販売元から送られて来た配線図は、購入した品には関係のないviper330vのオプション?の取り付け場所などが何の説明もなしで手書きで書き加えてあるままコピーしてあったり、私が所有しているのはH24登録アルファード20系でプッシュスタートですが、配線にスターター停止リレーが付いたままで説明がなかったりetcで…かなりおおまかに使い回し説明書の様です。
私がネットで調べた限りでは、販売元が送って来た配線図はアルファードV.G用の物で、その旨を伝えたのですが、返答は前文の通りでした。なので、今までの状態、症状を掲示させてもらいまして、何かヒントをもらってから結線を繋ぎ変えてみようと思っていた次第です。雑なサポートなので不安です。指定の配線のロック配線のテスター試験結果は、マイナスコントロール車だからとも言われました。そうなのでしょうか?

書込番号:15749450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/11 19:09(1年以上前)

オークションのサポートなんて、その程度なのかもしれませんね。

私なら、とりあえず指定配線に繋いでみますね。
繋いだ結果がどうなるか?壊れても保障が無いかもしれませんが・・・。

>アンロック配線をテスター試験すると微量な電気が常時流れている状態で、
微量が何Vだったか分かりませんが、常に電気が流れていて、スイッチを押すと0Vになる。
これが、マイナスコントロールです。

アルファードは、マイナスコントロール車だったと思いますよ。

書込番号:15750778

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/18 21:58(1年以上前)

先日、販売元の指定した配線に結線して、キーレス信号を送ってみましたが、何も反応しませんでした。自分で調べた配線に結線し直し、何十回も同じ操作で武装モード解除を試みたところ、偶然解除出来ました。キーレス学習の操作もロック学習までは確実に学習するのですが、アンロックに移る時の二回点滅が何回行ってもなりませんでした。(間髪入れずアンロック操作に移り、バレットボタン一回押し放し、すぐにバレットボタン押しっぱなしにしたのですが…)この操作も根気強く何十回も行い、偶然学習出来ました。その後も武装モード解除は相変わらず出来ないので、操作を録画した動画を販売元に送ったのですが、操作の事には触れず本体の故障は認めずで、商品の交換はしてもらえませんでした。

書込番号:15784492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/05/11 22:29(1年以上前)

この型ではありませんし、付けたのも随分前なのですが、当方も日本語の説明書や配線図が付いてる…とゆう商品を購入し、自分で取り付けました。

スレ主さんは配線図を見れるようなら、そのバイパー本体が何の信号線を欲しているのかを調べる・理解することが必要です。
付いてきた配線図がアテにならなかったのは当方も同じで、トライ&エラーを数度繰り返し、役に立たない配線図を無視し、その繋げと書いてる線の何の信号を欲してるのかを理解することに全力をむけました(笑)。

数日かかりましたが、結局はわからないところがあったので、そこだけはメールだったか電話だったかで直接、何の信号が欲しいのか聞き、自分が理解した上で取り付け、成功しました。
たまたまだったかもしれませんが…

文句を言いたいこともわかります。
文句を言えるだけの知恵をつけて、更に文句を言ってやりましょう(笑)

当方はサポートがしっかりしてましたが、上記の顛末でしたよ。
探るだけ探ってみつけるしかありません。

後は、書いてある線に繋いだのに動かない…と、言い続けるしか方法はないでしょうね。
根気の要る取り付けですが、愛車を守る為の設備。

頑張ってください

書込番号:16122878

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 10:04(1年以上前)

連絡有り難うございます。数ヶ月前になりますが、viper配線を独自で調査した方に配線し、キーレス開閉の学習をひたすら行いました。結果、丸2日間掛かり学習出来ました。操作のタイミングを変えたりして数十回行い、何故学習出来なかったのか、学習出来たのかは判りませんが、とりあえず使用する事が出来ました。励ましの言葉をかけて頂いた方々有り難うございました。またこれから挑戦する方、viper学習操作は諦めないで根気良く行う事をお勧め致します。

書込番号:16128024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スーパーバリケード

2013/05/06 23:19(1年以上前)


カーセキュリティ > CAR MATE

画像のが買った時についていたんですけど、スーパーバリケードの型とか詳しい名称がわかる人いますか?

書込番号:16103966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/05/06 23:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/05/06 23:39(1年以上前)

http://www.carmate.co.jp/barricado/deal/pdf/sq2000_owner.pdf

型が違うが、CARMATEにはこのマニュアルしかない。
ニアリーイコールな製品なので、ディップスイッチなどの、機能はほぼ同じだと推測する。

書込番号:16104036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ車に取り付けは?

2013/04/26 21:21(1年以上前)


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R

クチコミ投稿数:1件

適応表にホンダ車(nboxです)が全く記載されておりませんが、
使用できるか分かるでしょうか?

書込番号:16062845

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/03 00:11(1年以上前)

こんばんは。

適応表に記載がなければ使用不可だと思いますが
念のためにユピテルに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16087367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

OBDを既に使ってる場合

2012/11/02 10:36(1年以上前)


カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900

クチコミ投稿数:13件

この機種は使用不可と言う事になりますか?
今現在、タッチブレインでモニタリングをしているのですが、OBDの二股を使うと動作不良の原因となり、このセキュリティが使えません。
問題無く、外部モニタと併用可能だった人はいませんか?

書込番号:15283935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2012/11/02 12:34(1年以上前)

別車種ですがOBDIIを分岐して燃費マネージャーとレーダー探知機に使用した場合、両機種共に正常に作動する事はありませんでした。

ビーイーエスさんの使い方でも同様にSQ900とTouch-B.R.A.I.Nの両方が正常に作動する事は難しいのではと思います。

そもそも、正常に作動しないと分かっていてOBDII分岐ケーブルを販売しているのが腹立たしいですが・・・。

書込番号:15284285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2012/11/02 12:45(1年以上前)

>正常に作動しないと分かっていてOBDII分岐ケーブルを販売している

そういうのを俗に「詐欺」と言います。

書込番号:15284331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/03 00:02(1年以上前)

>正常に作動しないと分かっていてOBDII分岐ケーブルを販売している

そもそも使用用途が違うのですよ(笑
コネクターが一緒だからと素人が手を出して愚痴ってるだけです。

書込番号:15286822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/25 22:51(1年以上前)

OBDを分岐して、レーダー探知機とカーセキュリティを同時につないで、使用しています。両方正常に作動しています。
OBDに初めて手を出す素人です。
使った分岐コードは、「ゆきち本舗オリジナル」というものです。。Amazonで買いました。

書込番号:15938548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/28 13:19(1年以上前)

>ウェブログさん
因みにどのレーダーを使っているか教えて頂けませんか?


OBDUの分岐に関して色々ググリましたが(情報が少なかった)、”簡単”にいうと
同じ信号を使う機器を同時に使わないこと(電源は勿論OK)

だと思います。

例えが合ってるか分かりませんが、
キーレスやドアロック信号と電源を使用するようなセキュリティと
車速信号と電源のような車速感応式ドアロックの組み合わせだと使える可能性が高いんじゃないですか?

また、ACC電源でONする機器の場合、エンジンOFF時は動作していないので、
エンジンOFF時に使用するセキュリティなどとも問題ないように思えます。

間違ってたら無視してください。


近日中に私もOBDU接続のセキュリティとカーレーダーと車速ドアロックを付けたいので思案中です。

書込番号:15948517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ホーネットのドアロック音を変えたい

2013/03/21 10:43(1年以上前)


カーセキュリティ

キーレスでロック、アンロック時にクリック音が鳴るのですが、アマガエルの鳴き声みたいで非常にチープなんですが、もっとまともな音色に変えることは出来ないのでしょうか?

純正ホーンを社外ホーンに交換するような感覚みたいな、お手軽な製品って無いのでしょうか?

書込番号:15918936

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:54(1年以上前)

今付いている純正でも変更可能ですよ。
ユーザーマニュアルには載ってませんが、取付マニュアルに方法が載っています。
(製品に取付マニュアル入ってるんですが、取付店が客に渡さないケースがあります)

サイレンの後ろのゴムのカバーを外すとスイッチが6つ並んでます。
で、そのスイッチの数字の若い方から最初にONになってる音が警報時に鳴ります。

クリック音(チャープ音と言います)は、サイレンの音を一瞬鳴らしているだけなので
その最初になる音色の最初の音階の音となります。

つまり最初に鳴る音色を変えることで、チャープ音も変更出来ます。
(警報時に鳴る音も変わっちゃいますけどね・・・)

この6種類の中からでも、外国映画の車のようにかん高いカッコいい音は厳しいので
どうしてもこれにしたい!という好みの音があるのであれば
その音を出せるサイレンと交換するしか方法はありません。

書込番号:15918967

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る