
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月5日 23:21 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年10月2日 14:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月8日 18:39 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月7日 23:17 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月4日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月20日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



あら、懐かしい車。
屋根は幌だったかな。破られ防止は難しいと思いますよ。
周囲を監視するフィールドセンサーや侵入後に感知する人感センサーもありますが、
幌が、誤発報の原因になる場合もあります。
やられた後の事を考えて、車両保険を充実させた方が現実的だと思いますよ。
書込番号:15127710
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
フリードの中古車を買いました。
買った時からホーネット300vがついていました。
先日、車に乗ろうとキーレスで鍵を開けようとしても反応せず、鍵穴に差し込んで開けました。すると警報音がなりました。
その後にエンジンをかけようとしてもかからずまた警報音。
旦那に来てもらい、ヒューズからはずして、セキュリティが作動しないようにしてエンジンをかけて家に乗って帰ってきました。
でも、キーレスは反応せず...。
セキュリティが使えても使えなくてもどちらでもいいのでキーレスを使えるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
また、車の販売店は大阪で私は千葉に住んでいるので見てもらえません。
説明書を読んだのですがよくわからず...。
セキュリティを完全にオフにするか初期設定しては...とアドバイスもらいましたが、どうやっていいかわかりません。
詳しい方助けて下さい...
書込番号:15148435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティーがどの程度が分かりませんが、不必要ならインパネ下部のドアコンユニットからハーネスをたどり取り外しましょう。
キーレスが作動しないのはドアコンユニットの問題だと思います。
書込番号:15148639
2点

こんばんは。
トラブル大変でしたね、
実際の装着状態やオプションの有無等わかりませんので、ここで回答を教えられても
ニコちゃん28さんやご主人でも対応できなかもしれません。
ホーネットの販売元である加藤電機に問合わせて、お近くの販売店を教えてもらい見てもらいましょう。
http://www.kato-denki.com/support/index.html
このホーネットは主にカー量販店向けの製品なので、電装系に力を入れている
スーパーオートバックスかしわ沼南あたりがいいかもしれません。
http://www.autobacs.com/store/top/top.aspx?&session=578609413&guid=&store=112044&e_map=true
書込番号:15149475
1点

この機種はセキュリティとキーレスは無関係なので
ホンダに行ってキーレスの修理をしてもらってください。
キーレスが直ればセキュリティも正常動作します。
(キーレスで開け閉めした時のハザードの点滅でON/OFFする機器なので、直接鍵で開けるとON/OFFしません)
セキュリティだけを止める方法もありますが、それにはバレースイッチを探し出す必要があります。
(加藤電気としてはプログラムスイッチと呼んでます)
もしバレースイッチがどこにあるのか分かるのであれば、ある方法で止めることが出来ます。
方法はあまりネットで書かない方が良いと思うので、加藤電気に電話して直接聞いてください。
書込番号:15150267
0点

ディーラーには行きました。
キーレスは正常だそうです。
書込番号:15150297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーレスが効かない状態で、ディーラーはどうやってキーレスが正常と判断したのでしょうか?
流れを整理すると
1.セキュリティ作動状態でキーレスが動かなかった。
2.ヒューズを抜いてセキュリティを動かなくしたがキーレスは動かない。
3.ディーラーに持ち込んだがセキュリティは正常だった???
完全に矛盾してますよね?
セキュリティ作動状態でも、そうじゃない状態でもキーレスは動かなかったのに
ディーラーはどうやってキーレスが動く状態を確認したのか?
動く状態が確認できたのなら、既にスレ主さんの要望は満たしてると思うのですが・・・
ディーラーはキーレスの動作の確認もせずに問題ないと言っているのでしょうか?
どの時点まで正常なのか調べることで、問題の切り分けが出来ると思うのですが。
1.まずはリモコンを押す→コンピューターに信号が来てるか?
(ここで来てなければリモコンか受信部か、そこまでの配線か、コンピューターがおかしい)
2.ドアロックモーターに電圧が来てるか?
(ここで来てなければコンピューターからドアロックモーターまで配線に異常)
3.ドアロックモーターが動かない?
(ドアロックモーターの故障)
1〜3を全て満たしていれば、キーレスはちゃんと動きます。
ディーラーにどこまでどう確認したのか聞いてみてください。
スレ主さんの文章を読む限りでは、多分ディーラーは適当に答えてますよ。
書込番号:15150521
2点

1点訂正を
>1.セキュリティ作動状態でキーレスが動かなかった。
>2.ヒューズを抜いてセキュリティを動かなくしたがキーレスは動かない。
>3.ディーラーに持ち込んだがセキュリティは正常だった???
3は書き間違いです。
正しくは以下です。
3.ディーラーに持ち込んだがキーレスは正常だった???
書込番号:15150528
0点

ディーラーの方にキーレスは正常と言われたので何もわからない私は鵜呑みしてました。
ディーラーに適当にあしらわれたのでしょうか...。
ホーネットに電話したらキーレスが動かないのはセキュリティとは関係ない。
キーレスが動かないのは車自体に問題があると思います。
と言われました。
ディーラーに持っていって皆さんの回答みせてみますね!
ありがとうございました。
書込番号:15150548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでホーネットのセキュリティをすべて取って、その状態でキーレスが作動するかどうか調べてくれるそうです。
結構時間のかかる作業だそうで、代車も出る...。
その費用も販売店が代行して払ってくれるようで安心しました。
回答下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:15151254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セキュリティは経験がないと自分で付けるのは厳しいので、機種なんかも取付してくれるお店で相談されることを激しく推奨します。
と、これじゃ質問の答えになっていないので書いておきます(笑)
ベース:HORNET 300V(VIPER330とほぼ同等品)
リモコン:VIPER5002のリモコンを追加(2wayと1wayの2個)
ボンネットセンサーとバックアップサイレンはノーブランド品を追加
ソニックセンサーもノーブランド品を追加
今はリモコンが欲しければ、Hornetでも303Vという機種が出てるのでそちらがお勧め。
VIPERは上位品でなければHornetと大した違いはありません。
書込番号:15032703
0点

本日お店と相談してホーネットで決めてきました。
取り付けはお店に任せました。
ちなみに元自動車メーカー勤務なので構造等は熟知しています。ご心配有り難うございます。
書込番号:15034043
0点

機種が無事決まったようで何よりです。
>ちなみに元自動車メーカー勤務なので構造等は熟知しています。ご心配有り難うございます。
誤解させる書き方をしてしまったようです、申し訳ありません。
車の配線等を理解している事は最低条件で、セキュリティの取り付けは
いかに防犯面を高めて付けるかが重要なんです。
例えばショックセンサーは振動は伝わるけど誤報が出にくい場所に付けたり
ボンネットセンサーは犯人がボンネット自体を開けずに、バールで一部分だけを開けるのを防ぐように取り付けたりと
車の構造とは違った知識が必要になります。
量販店レベルの取り付けですと、ここまで知ってる人は殆どいません。
「付けてるだけ」のレベルが多いです。
それでもある程度は機能するのですが、より効果的な取り付けを行うには
初めての人では難しいという意味で書かせて頂きました。
書込番号:15038457
1点



カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO intelligent 001
使用されている方に質問があります。
通販で購入するのですが、初期設定をしてから発送となります。
設定変更は再度送り返すことになり時間もかかるので、皆様のお勧め設定を教えてください。
1.セキュリティ開始又は解除する時の音の感じはいかがでしょうか?
(あまり耳障りならOFFに使用と思っています。)
2.リアーム設定ONで「閉じ込められた」「誤報が発生した」等の不具合はないのでしょうか?
以上、主観で結構です。よろしくお願いします。
0点

購入したので、自己レス。
1.ロック音は大きめですが、イヤな感じでは無いです。
ロックしてるって感じです。(笑)
2.リアームで閉じ込められることはありませんし、誤報もありません。
DIYで取り付けました。お勧め出来る商品です。
良ければレビューを見てください。
書込番号:15035407
1点



今月中旬にウイッシュが納車されます。
そこでセキュリティーを装着しようと考えています。
自分でも調べましたが初めての事でどの機種を選んで良いのか分かりません。そこで教えて欲しいのですが、
三角窓を割ってナビ等を盗難する事が多い様なので、割れた瞬間に作動する物が良いと考えています。
後は良く割りません。他にあれば良い物等があれば紹介して下さい。
お願いします。
0点

場所にもよるけどね。
鳴った後どうする?
出て行くか?
センサーライト、監視カメラ等で威嚇した方が100倍マシかもね。
書込番号:15020253
0点

セキュリティは割られたら鳴るというより、セキュリティが入ってるので割っても無駄ですよ、と思わせることが大事です。
そういう意味では、セキュリティに精通しているプロ以外であれば、廉価版のセキュリティ+目立つ場所にスキャナーでも付けておけば、セキュリティーが入っているのが一目瞭然なので、コソ泥程度なら躊躇するでしょう。
上を見れば数十万(取り付け費まで入れて)の高級品もありますので、t0201さんが対費用効果をどう見るかです。
(相当安い製品を除けば、高級品になればなるほど対費用効果は落ちる、と個人的に思っています)
窓が割られた時点で鳴っても、ドアが開けられた時点で鳴っても、正直効果は変わりません。
振動で鳴るショックセンサーでも窓の焼割は感知できない場合もあります。
(もちろん設定感度にもよりますが)
となると近付いただけで警告するフィールドセンサーになるのですが、人が通らない自宅の駐車場じゃないと迷惑になる可能性が非常に高いです。
セキュリティーの世界は「あちらを立てれば、こちらが立たず」な部分が多く、適切な回答はt0201さんと取付ショップでよく話し合われて決めるべきです。
書込番号:15020297
1点

通り魔素人ドロボーなら、数千円の物で良いと思いますが、
プロ相手では、何をしてもダメな時はダメです。
純正セキュリティーと車両保険の充実で良いと思います。
「取られた後、どうするか?」の方が大事になると思います。
プロが相手だと、気付いた時には「後の祭り」みたいですよ。
書込番号:15020975
1点

ai3riさんが言われているように純正セキュリティーでも効果はそれなりにあります。
効果の段階としては以下の様な感じになるかと思います。
1.セキュリティなし
素人泥棒でもやりたい放題
2.純正や廉価版セキュリティ
セキュリティが取り付けられていることが分かると素人泥棒は手を出し難い
3.廉価版セキュリティ+ボンネットセンサー+バックアップサイレン
ちょっと知識のある泥棒は、セキュリティが鳴らないようにバッテリーの配線を切断してきます。
ボンネットセンサー+バックアップサイレンで、多少知識がある程度の泥棒なら防げます。
4.高級品セキュリティで固める
もうこのレベルまで来ると対費用効果としては悪いです。
上の3でもプロ以外は防げます。
そしてプロが狙った場合、どんなレベルのセキュリティでも破ってきます。
他にも、わざとセキュリティを鳴らし、持ち主が出てきたところで、ナイフを持った外国人に囲まれ鍵を奪われるなどの被害もあるようです。
このようなケースでは命を奪われる危険すらあります。
ですので、警報が鳴っても決して自分で対応はしないでください。
そっと覗いて異常があれば警察に通報してください。
また、何度も警報を鳴らしては見つかる前に逃げ、誤報と勘違いした持ち主が、近所からの苦情を恐れ、警報をOFFにしたところを狙う手口もあります。
書込番号:15021142
0点

皆様有意義な情報有り難うございます。
犯罪はいたちごっこですね。
こればかりは運だのみしかなさそうですね。
ハード面よりソフト面の充実を検討します。
書込番号:15022327
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
質問させていただきます。
車にセキュリティーが付いていなかったので、自分で取付けしようと
303vを某オークションにて購入しました。
色々とオプションも一緒に購入したのですが、オプション側に入っているコネクタは
そのまま使用できないのでしょうか?
(コネクタ接続できないのでしょうか?)
説明書を読んでみると、コネクタ接続するようなことは書いていませんでしたので、、、。
購入したオプション品は、デジタル傾斜センサー、ウルトラソニックセンサー、スキャナー、バックアップバッテリーです。
本体側のコネクタ入力もそんなに入る場所は無いし、空のコネクターも有るようなのですが配線数が違うようですし。
皆様からのご回答をお願いいたします。
0点

センサー類はコネクトオン出来なくはありませんが、そのままでは無理です。
この機種はセンサー入力は付属のセンサーと同じ場所になります。
高級機ですともっとセンサー入力の場所があるのですが、廉価版になりますのでコネクタは共有します。
ご自身でダイオードを用意して、センサーが互いに干渉しないようにして
それぞれ並列に接続して行く必要があります。
(干渉しなければダイオードは無くても構いません)
以前は某オークションで、ダイオードが組み込まれている、コネクター増設用のものが売られていましたが、今は見当たらないので、自身でハンダ付けの必要があります。
(最初に無理ではないと書いたのは、この増設用機器を使う前提です)
スキャナーは、スキャナーの説明書に結線方法が書いてあった気がします。
バックアップバッテリーは、電源線とバッテリーの間に入れるんじゃなかったでしょうか。
どちらにせよ、セキュリティ自体が車両とコネクトオンは出来ないので、自身で本体を正しく結線できる技術と知識をお持ちであれば、これらの問題は大した障害にはならないと思います。
技術的に無理と思われるのであれば、早めに業者に取付をお願いした方が良いと思います。
セキュリティの取り付けに関する質問は、基本的にあまり答えてもらえませんので、どうしても取付されるのであれば、ご自分で購入した業者に質問するのが最善だと思います。
(オークションで売ってる業者は、大抵取り付けサポートしますって書いてますので)
書込番号:14958620
0点

hiro7216さま
ご回答ありがとうございます。
303Vの配線図に「使用しない配線」と「空のコネクタ」が有ったので、もしかしたら
これに接続すれば使えるのでは?と思った次第です。
やはり、センサーの入力に並列に接続して、各センサーのどれかに反応があったら
発報する感じなんですね。
取付けは、ぼちぼち暇見て行おうと思います。
車両側の配線図や部品の脱着図など用意して有るので。。。
やる気は有るのですが、時間があまり取れないのが現状ですけど。
(^_^;)
書込番号:14958917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
