カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ > ユピテル > Argus S

クチコミ投稿数:1件

アルゴスSを某カーショップで取り付けてもらいました。
車にはもともとの純正キーレスリモコンで、施錠解錠時のアラームとハザードランプがつくようになっていますが、取り付け後、ハーザードランプが、施錠時、2回点滅、解錠時4回点滅になってしまいました。(通常施錠1回、解錠2回)。
このように重複する形なのですが、コレは、正規の配線なのでしょうか?
あと、オプション設定以外チャープ音は鳴らないと思いますが、純正のアラームに混じって「ピッ」と音がするような気がします。

書込番号:13714750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トラブル

2010/07/25 14:20(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:2件

アルファードの後期型に300vを付けているのですが
キーレスのロックでセキュリティON

アンロックでセキュリティOFF…になるはずがOFFになりません。

考えられる原因はなんですかねぇ( ┰_┰)

書込番号:11675762

ナイスクチコミ!0


返信する
takar46さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/26 00:00(1年以上前)

以前は正常動作していたのが、動作しなくなったのでしょうか?
それとも、取り付けしたけどアンロックしないのでしょうか?

アンロック時に、ハザードランプ点滅しますか?
ウインカーランプをLEDなどに交換してフラッシャーリレー入れたとかはないですか?

まず、ロックアンロックの学習をやり直してみてはいかがでしょうか?
(すでにやっていたらごめんなさい。)

それでもだめな場合は、ハザード入力線の確認をしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11678047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/26 00:21(1年以上前)

takar46さん

カキコミありがとうございます。
二日三日前まで正常に働いていたのですが急にロック時にセキュリティが働かなくなったのでおかしいと思い一旦バレーにして戻したところロックもアンロックも正常に働いたのでオッケー♪と思ったのですが一日たったら今のような感じになりました( ┰_┰)

ハザードの点灯は問題ないのですがセキュリティ解除確認のスモールが点きません。バルブ関係もLEDにした部分はないです。

初期設定ですか…
説明書血眼になって探しているんですが見当たらないんです( p_q)

書込番号:11678132

ナイスクチコミ!1


takar46さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/27 23:06(1年以上前)

そうなると、気になるのはハザード入力線と学習状況ですね。

ハザード入力線は、不正ドアロック解除のために必要な線です。
(キーレス以外でドアを開けるとセキュリティが解除されない)
この線が外れるか接触不良になると、セキュリティ解除されなくなると思います。

ロックアンロックの学習手順は書き込むのは気が引けるので、取り付けてもらったところに相談してみてはいかがでしょうか。
もしくは、ネットでviper330VのInstallation Guideを探してきて、英語を解読するか。

書込番号:11686050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:51(1年以上前)

そのお話しですと 気になるのはバッテリーの電圧変動による ハザート点滅時間の微妙な長短ですね

ハザート線外した状態で再学習させて問題が発生しないならば 原因はハザートランプでしょう。
452Tをロック側 アンロック側にそれぞれ組むなどして信号の安定化を図るなどの対策が必要です。 BMW ゴルフなど欧州車では頻繁に出る事例です トヨタでは聞いたこと無いのですが試してみる価値ありますよ

バッテリーを新品に交換してみるってのもイイですよ

書込番号:13692997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HORNET300VとHORNET303Vの違い

2010/09/01 23:22(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは、質問です。

加藤電機のHPを見ても、違いが良く分からないのですが・・・。
アンサーバック「液晶リモコン」がついただけでしょうか?

それはそうと、
楽天やヤフーショップ見ていると、姉妹品のVIPER330Vは輸入品ばかりですね・・・。
ここの掲示板を見ていると、VIPER330Vがお勧めみたいな事がかいてあったので、HORNET303V(300V)か、VIPER330Vどちらかにしようと思っています。
ですが、輸入品ってなると不安で・・・(車検が通るかどうか)
スレ違いにはなりますが、VIPER330V(輸入タイプ)を取り付けた方いらっしゃいますか?

今年新車ジムニー(軽自動車)を買いまして、セキュリティをつけたいなと思っています

書込番号:11847916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

2010/09/02 00:25(1年以上前)

輸入品に関しては、

新保安基準にひっかかるみたいで・・・

普通自動車 : 2006年7月1日以降の登録車両から運用。
軽自動車 : 2008年7月1日以降の登録車両から運用。

ってなってました。
私の軽には取り付けられないようです(´・ω・`)

書込番号:11848244

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2010/09/02 00:42(1年以上前)

>アンサーバック「液晶リモコン」がついただけでしょうか?

基本的には、そう思って良いと思います。
マニュアルを読んだわけではないので、正確なことは言えませんが、本体は恐らく同じ物です。
(ステッカー張り替えてるだけかと)


>楽天やヤフーショップ見ていると、姉妹品のVIPER330Vは輸入品ばかりですね・・・。

国内版のVIPERは、正規店しか取り扱っていないからです。
正規店は、通販を行っていないので、ネットで買えるのは海外版なります。


>ここの掲示板を見ていると、VIPER330Vがお勧めみたいな事がかいてあったので、HORNET303V(300V)か、VIPER330Vどちらかにしようと思っています。

違いは、ショックセンサーが本体内蔵か、そうでないかだけです。
値段は330Vの方が安いので、薦めてる方が多いのかも?
マニュアル的には、機能も330Vが優れているように書かれていますが、300Vでも同機能が使用可能です。


>ですが、輸入品ってなると不安で・・・(車検が通るかどうか)

不安であれば300Vか303Vにしては如何でしょう?
ちなみに、330Vでも車検は問題なく通ります。
国内版と海外版の違いは、電波の周波数などです。
国内では許可されていない周波数が、VIPERの輸入版では使われているので、問題になるとすればそこだけです。
但し、330Vはリモコンがありませんので、全く心配する必要はありません。
(海外版のリモコン付でも車検に不合格は聞いたことがありませんが・・・)


>スレ違いにはなりますが、VIPER330V(輸入タイプ)を取り付けた方いらっしゃいますか?

沢山いるとおもいます。
ネットで買えば、日本語の解説書が付いてくるところが多いです。
私はVIPERは5002しか購入していないのですが、5002でも日本語の解説書は付いてきました。
英語が読めれば、解説書に書かれていない内容を、マニュアルから読み取ることも出来ます。

VIPER330VとHornet300Vの機能差を調べる時に、私は海外のサイトから英語版のマニュアルをダウンロードして調べました。
そして、300Vのマニュアルには書かれていないが、実際には使える機能を沢山発見できました。
中身が基本的に同じというのも、この調査で分かったことです。
私が購入した頃は、まだ303Vが発売されていなかったので、5002のリモコンを300Vに追加して使っています。
330Vのマニュアルにしか記載されていない機能も利用中です。

あとはスレ主さんの技量とチャレンジが、どこまで出来るかで、製品を選ばれるといいかと思います。
カーナビ取り付けなんかよりは、遥かに難易度が高いので、車の電装に詳しくなければ、お店での取り付けをお勧めします。
テスター等もお持ちで、電装系に強ければ、自分で取り付け可能だと思います。

書込番号:11848318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2010/09/02 00:48(1年以上前)

>新保安基準にひっかかるみたいで・・・

>普通自動車 : 2006年7月1日以降の登録車両から運用。
>軽自動車 : 2008年7月1日以降の登録車両から運用。

リモコンなしモデルなら大丈夫ですよ。
VASという新保安基準に通りますというマークが付いていなくても
実際に保安基準に引っ掛からなければいいのです。
マフラーなんかでもそうですが、JASMA通ってなくても、実際の検査に通れば問題ないんです。
VAS(新保安基準対応)じゃなくても、330Vはサイレンの音量や発報時間、暗電流など、新保安基準には適合しています。
(設定で無理やり対応しないようにすることは可能ですが)

書込番号:11848353

ナイスクチコミ!0


スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

2010/09/02 22:21(1年以上前)

>>hiro7216さん
返信ありがとうございます。

ヤフオクなどで販売しているお店に聞いてみた所、車検に通らなかったという事は聞いた事がありませんとの事。
独自で私もあの後調べてみましたが、おっしゃる通りで、電波に問題があるようですね。
VIPER330Vに関しては、純正のリモコンを使うので問題はないみたい。
リモコンを追加するとなれば、通らない可能性もありそうですが、わざわざ自己申告する人もいないでしょうから、大丈夫そうですね。

ホーネットにしようと思ったのは、バイパーは値段が高いイメージがあったし、並行輸入にいいイメージがなかった為。
情報があまりにも少なかったので、取り付けはお店にお願いしようと思っていました。

VIPERは、有名の有名所メーカーなので、結構検索にも引っかかりますね。
自分でも取り付けられそうです。
プロのような、経験でのセンサー取り付け場所とか、直感的なものはありませんが・・・。

誰かに聞いてみると、違うものですね。
もうこれにしよう!!って思いますね。

てことで、VIPER330Vにする事にしました!
ありがとうございました。

書込番号:11851640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:38(1年以上前)

電波も 誰か測定して【ダメですね】って結果出したわけではないので 【絶対電波法に引っかかる】とは言い切れないと思います
この手の検査には莫大な費用がかかるので 自社商品を通したいメーカーなら 莫大な金払っても【車検に通ることを証明】するでしょうが 車検に通らないことを証明する為に莫大な金払う人居ませんものね
まーやるとすれば アンチ平行の 加藤学氏くらいでしょうが。。。

リモコン付きモデルを多数車検に通してますけど 車検場では検査自体してないですよ 
車検場に周波数アナライザーとか電界強度計とかあったら驚きですわ

結果 リモコン付きモデルでも【グレー】です

書込番号:13692967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ショックセンサー

2010/11/13 21:45(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:1件

付属のショックセンサーにさらにショックセンサーを追加したい思うんですが配線は付属のショックセンサーの配線に割り込ませたらいいんですかね?
教えてください。

書込番号:12211043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:28(1年以上前)

一つの車体に複数のセンサーを取り付けるのは誤報の原因となりますのでお勧めできません
結線の仕方はそれでイイです   実験なさってみてください

書込番号:13692928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロックの学習

2011/03/19 18:48(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:4件

H20式のデミオに300vを取り付けたのですがアンロックの学習ができません。
ロックの学習の後2回点滅しません。配線ミスなのか設定のしかたが悪いのか・・・
ドアロックが+なので451M(ソレノイドリレー)を使いました。
わかる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:12796743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/03/19 20:44(1年以上前)

この手の話題は何聞いても誰も答えませんよ。
セキュリティー対策でね。

メーカーに聞きましょう。

書込番号:12797140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:25(1年以上前)

451m 不要です ドアロック入力線と アンロック入力線を そのままドアロック アンロック線に繋げば学習出来ると思います

書込番号:13692918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VIPER330Vのパッケージが違うものがある

2009/08/15 13:37(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > VIPER 330V

クチコミ投稿数:51件

このサイトの製品パッケージは「蛇」の写真ですが、同じ製品名に「黄色い車」のがあります。
内容物は同じような感じなのですが、どこが違うのでしょうか?

書込番号:10001370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2009/08/15 14:15(1年以上前)

検索すると「日本語取説」とかって書いてあるから、黄色いのは並行輸入品かな?

書込番号:10001512

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/17 14:24(1年以上前)

>同じ製品名に「黄色い車」のがあります・・・

DEI社のオリジナル製品だと思います。(日本の保安基準を満たしていない可能性あり)
http://www.carpointz.com/syouhin/category/11101/330V11101.html

加藤電機(製品パッケージは「蛇」)製はオリジナル製品を日本の保安基準に適合(改良)させて製品化してるのだと思います。
http://www.kato-denki.com/carsecurity/vas/index.html

製品性能・機能・操作方法等は略、同じだと思いますが価格差は段違いですね (^_^;A

書込番号:10010481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:21(1年以上前)

中身一緒です
黄色いクルマはおそらく北米のディーラーで売られているVIPER330Vです
DEI社(VIPERやホーネットを作っているメーカー)は【VIPER330V】という製品しか製造されておらず ホーネット300vや箱の違うVIPER330vは どちらかの輸入代理店が日本に輸入後に 色の違う箱に詰め替えて 日本語説明書付けて 売価を変える為に箱のデザインを変えて売ってるだけです

3倍以上高いです

リモコン付いてないモデルですから 電波法にも引っかからないし 元々が同じ製品ですからその品が車検通るなら 保安基準とか関係ないと思います

書込番号:13692909

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る