カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

誤作動

2009/10/26 17:41(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

新型プラドに取り付けようと思っているのですがキーレス連動は誤作動が多く、また誤作動した場合の解除が大変だと聞いたのですが、どうでしょうか?

書込番号:10371432

ナイスクチコミ!0


返信する
Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 15:38(1年以上前)

この300V含め、2種類のキーレス連動のセキュリティを使ってきました。
特に300Vが誤作動しやすいという印象はありません。
数ヵ月使って、あれ?セキュリティ効いたっけ?と、掛け直したことが1、2どあったきりです。

誤検知は、この価格帯のセキュリティとしては、特に良くもなく悪くもなくと思います。

解除は、設定解除ボタンがないので(笑)特定の操作が要りますが、
暗記に苦労するようなものでもありません。

最近のトヨタ車につけられるということで、CAN-BUSと喧嘩しないよう、スターターカットは標準のイモビライザーに任せるのと、ボンネットスイッチ、バックアップバッテリー内蔵サイレンは追加しておかれた方がいいと思います。

書込番号:10376367

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

2009/11/07 04:08(1年以上前)

Daigoさんアドバイスありがとうございます。価格が手ごろなのでこれに決めるつもりです。「CANーBUS」、「スターターカット」の意味が分からないですが。
よろしく。

書込番号:10434555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/08 10:41(1年以上前)

今までのセキュリティーシステムの殆どがアナログ式で、
このCAN-BUSは中速(1Mbps)のネットワークのデジタル信号で、
2本のケーブルから必要な情報をすべて取り出せるという仕組みです。

CAN-BUSが実装されているモデルであれば、
今はこのCAN-BUSと直接やり取りしてセキュリティーシステムを取付できます。

Daigo_さんが言っているスターターカットとは、
セキュリティ中にスターターが作動しないようにすることで
エンジンがかからないようにするイモビライザー機能の一種のことです。

書込番号:10441206

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/09 13:51(1年以上前)

インターセプター V8さん >
説明ありがとうございます。

省略せずに書くと、この300Vも含め、セキュリティ製品には、
車両の盗難を防ぐために、エンジンスターターを電気的に無効に
する機能を持っているものがあり、「スターターカット」と呼ばれます。
これが効いている(セキュリティON)の状態では、エンジンスターター
が動かないので、鍵無しで配線を加工してもエンジンを掛けるのが非常に
面倒になります。

また、CAN-BUSというのは、何年か前にBMWが採用し始めた、車内の
いろいろなシステム(エンジン制御やエアコン、ABSとかも)間で、車両の情報を
デジタル信号でやりとりするための規格で、インターセプターV8さんの
ご説明のとおりです。社内LANになぞらえ、車内LANと言われたりします。
これが一般化したため、CAN-BUSに複数の情報を乗せて送れるため
(マルチプレクサ)、車内のハーネス削減にとっても貢献していま
す。

ご説明頂いたように、CAN-BUSと連携して働くセキュリティもあり、それだと
配線も少なくて済みますが、私が意図していた「喧嘩する」というのは、
CAN-BUSを考慮していないセキュリティ機器を取り付けると、加工したところを
機器の接続故障と誤認して、エラーと認識されることがあるからです。
(必ずエラーになるわけでもありません)

これを避けたいのと、そもそも自分の車にはイモビライザーが付いているので、
鍵無しでエンジン始動は困難と判断して、300Vスターターカットをあえて使わなかった、
ということです。

(詳しくは保安上の理由からご勘弁ください。300Vのマニュアル見れば判ります)

書込番号:10447261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着についてご教示ください

2009/10/25 23:55(1年以上前)


カーセキュリティ > コムテック > 牙 X3500

スレ主 alcyone_vrさん
クチコミ投稿数:32件

メーカーHPから質問できないないので、ご教示いただければ幸いです。
ヴェルファイア(トヨタ車)への装着を検討しています。
(1)イモビライザ装着車に対応していますか?
(2)ドアセンサーは5ドアに対応していますか?
(3)本体以外に購入しなければならな部品はありますか。
(4)ボンネットトリガーの装着はできますか、また、別途購入しなければならいない部品はありますか?
(5)ディーラーで装着をお願いしようと思っていますが、標準的な取付時間はどれくらいですか?
お使いの方でお分かりのところだけでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:10368686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け工賃・・・

2009/06/02 11:19(1年以上前)


カーセキュリティ > カーメイト > オートアラームα SQ8000A

クチコミ投稿数:6件

この商品を取り付けてもらう為の工賃って
大体どの程度掛かるものなのでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:9639978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 20:39(1年以上前)

本日スーパーオートバックスにて購入・取付予約してきました。取付工賃は15,750円(税込)でした。

4ヶ月も前の板なのでスレ主さんももう何らかのセキュリティ付けちゃいましたよね。参考になれば・・・

書込番号:10361377

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームランプからの電源とり

2009/09/28 14:35(1年以上前)


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S21R

クチコミ投稿数:320件

レビューにて「2.5」さんがおっしゃっている、ルームランプから電源をとる方法がわかりません。
ググってみると、ルームランプには常時電源と、減光信号がきていると思われますが、どのように接続したらよいのでしょうか。
減光信号だと運転中に充電ができない気がしまして。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:10226557

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 15:12(1年以上前)

こんにちは
警報発信時最大電流0.5Aですから、容量としてはルームランプからでも問題ないでしょうけど、ドアを閉めると電源が切れてしまう車種もあるので、役に立たない場合もあります。
ヒューズボックスへ常時生きてる所がありますから、そこへ挟み込むか、リード線付のヒューズへ取り替えて繋いだ方が間違いないかと。

書込番号:10226641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2009/10/06 11:43(1年以上前)

車壊れると要らぬ出費が怖いので
普通に接続しようと思います。

書込番号:10267659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2009/10/23 11:51(1年以上前)

なにかいい方法がないかと考えていて、
配線を次のようにしてみました。

減光信号で制御するのはむずかしそうだったので、
ドアロック信号と、キー差し込み信号でセキュリティへの電源制御としました。

ドアロック信号、キー差し込み信号ともにマイナスコントロールだったので、
ドアロック信号をエーモンの出力変換装置でプラスコントロールへ変更。
エーモンの5極リレーを使ってコイル側に、常時12Vとキー差し込み信号を接続。

リレーのON側へ常時12V、OFF側へドアロック信号を出力変換した線を接続。
リレーの出力をセキュリティーの電源に使用。

キーを差し込んでいる間はセキュリティOFF
ドアロックされてないときはセキュリティOFF
ドアロックしてあり、かつキーを差し込んでいないときに、セキュリティON
このような制御にしました。

ドアロック忘れや、キー差し込んだままでバッテリー上がりに気をつけないといけなくなりましたが・・・

書込番号:10354100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティーの反応について

2009/10/16 12:33(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

この製品の購入を検討しておりますが駐車場などで止めた時に下からガードバーが
上がってくるようなタイプでセキュリティーは反応するのでしょうか?
感度調整次第とは思いますがこの内容で何か情報等あれば教えてください。

書込番号:10317670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/16 13:13(1年以上前)

はじめまして。

この機種は使用していませんがホーネットを何機種も使った者です。
やはり感度調整とセンサーの取り付けに大きく左右されると思います。
私の場合は振動のセンサーよりドアトリガの効果を期待してますので振動センサーの反応は鈍くしてあります。
誤作動ばっかりしていると迷惑なのと、本当に被害にあった時に周囲から『また鳴ってる』と思われて誰も近寄って来ない可能性があります。

私は人気のない所で感度調整をして確かめる事にしています。
参考になればと思います・・・

書込番号:10317830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/16 22:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
感度調整でどうにかなりそうですね。新車の購入を考えていて純正と市販と
どっちがいいか悩んでいました。今が一番楽しい時です。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10319664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然の音が出なくなりました。

2009/10/13 10:56(1年以上前)


カーセキュリティ > Bullcon > ブルコンバリアー タイプA

スレ主 MANMA88さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、宜しくお願いします。

8年前に新車購入時に取り付け、2、3ヶ月前まで問題なく正常に作動していました。

特に何がキッカケというわけではないと思っているのですが、気が付くと音が鳴らなくなっていました。

普通にリモコンも効き本体も反応して室内設置LEDも点灯・点滅して正常に作動している様なのですが音だけが鳴りません。

リモコンの作動音(ピッやピピッ)も鳴りませんし、本体に衝撃等を与えたときの警報音も鳴りません。


どなたか症状等をお判りの方がいらっしゃればご教授、お願い致します。

書込番号:10302516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る