
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年1月12日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月24日 09:46 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月18日 00:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月12日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 17:06 |
![]() |
1 | 4 | 2005年12月5日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日エルグランドが納車されました。友達にすすめられてセキュリティを考えています。かなり有名なお店を紹介され予算は10万くらいかな〜?と思い行って話を聞いてみると10万くらいじゃダメなのかな?と思ってしまいました。クリフォードのインテリガード850Jにバックアップサイレンと傾斜センサー(?)を付けて工賃込みで30万円弱といわれました。かなり悩んでます。どちらにせよ来月に予約を入れて付けてもらうことは決定したのですが、どうしても予算が大幅アップの為、決め切れません。その下のランクのコンセプト550Jだと少し安くなると思うのですが、このインテリガードと550Jだとどれくらい違うものなんでしょうか?目的は車上荒らしから守りたいと思ってます。あとホイールを購入したので盗まれたくありません。店の人はエルグランドはボディが大きいからリアガラスなどを割られたらマズイので・・・と丁寧に話をして頂きインテリガードをすすめられました。コンセプト550Jを付けてインテリガードにしておけばよかったと思っておられる方やインテリガードを付けたけどコンセプトで十分だったと思っておられる方、色々教えてください。よろしくお願いします。
0点

らいだんさん、はじめまして
私はVOXYにC550を付けていますが、
今となっては、IG850にすれば良かったと少々後悔しています。
デュアルイモビやプロミキシティ・センサーに不満はありませんが
アナログの衝撃センサーは、ミニバンとの相性がイマイチのようです。
特にリアの窓破り衝撃を検知できるか少々疑問です。
それでもレーダーがありますので、2列目まで接近すれば発報しますが
できれば窓破りの段階で発報して貰いたいモノです。
その点、IG850のオムニセンサーならセンサー距離に関係なく
衝撃を拾ってくれるようなので広いミニバンには特に有効のようです。
問題の費用ですが、千葉のコンプリートさんなら15万でお釣りが来ます。(バックアップ付)
但し、インスト技術や実績は不明です。興味があればググって検索してみて下さい。
宣伝ではなく、あくまでくちコミ情報です。念のため。
書込番号:4690034
0点

オートキャンパーさん、貴重なアドバイスありがとうございます!
そうですかぁ・・・それにしても安いですね。そのお店、知ってます。家の近くですから(笑)今回、お願いしようと思ってるのは大田区のミラージュさんです。店によって価格が違うのなぜですか?
インストールの手段の差ですか?今回セキュリティを入れるのは初めてです。第一条件は「誤作動」がないもの(極力ないもの)です。C550Jは。いかがですか?よろしかったら教えてください。よろしくお願いします
書込番号:4690708
0点

おっと、コンプリートはご近所ですか。羨ましい。
私はJになる前の550ですが、違いはリミコンの飛びらしいです。
クリフォードのような1方向セキュでは、あまり遠距離から
リモコンが操作出来ても意味ないと思いますし、
むしろ誤操作で知らずにディスアームなどしたら
シャレにもならないので飛びは短いJ仕様で十分ですね。
誤報としては、やはりアナログ衝撃センサーがネックです。
警告モードで直近をディーゼルや爆音車が通過すればほぼ確実に誤警告します。
仕方ないので出先Pでは警告側カットでアームしてますよ。
レーダー誤報でありがちなのが、温度や湿度で感度が変化するため
高温多湿な夏場に感度を大きくすると、季節の変り目で検知エリアが増大し、
隣りのクルマに出入りする人にも警告を発してしまうような誤報です。
月イチの調整を習慣にすれば防げるレベルですよ。
プロキシ・センサーはリモコン調整なので慣れれば簡単です。
ミラージュは超有名店ですね。
独自のトラップで、価格に見合う仕事と評判も高いですね。
でも、普通にクリフォードの性能を発揮できれば良いというのであれば
コンプリートのようなショップの選択肢もアリかと思うこの頃です。
それにアフターサービスを考慮すればショップが近いに越した事はありません。
書込番号:4690793
0点

こんにちは。
価格の違いは日本の代理店を通している「正規品」と代理店を通さず独自にアメリカなどと取り引きしている「並行品」との差が一番です。
バックや時計などもそうですよね。
日本語の取扱説明書の有無や保障などが変わってきます。
大体どこの並行ショップも独自の日本語取扱説明書は持っています。
あとはオートキャンパーさんの書いた通り電波の飛距離が本国仕様と日本仕様では違うみたいです。
私は平行品しか使った事がないのでわかりませんが。
書込番号:4691143
0点

オートキャンパーさん、トリトリトリックさん、アドバイスありがとうございます。今の家はすごく静かな場所でマンションの前は車は通りますが音の心配は殆どありませんが、どこかに出かけた時に止める場所がそうだった場合(爆音車等が通る様な場所)は気をつけないといけませんね、ありがとうございます。勉強になります。アナログ衝撃センサーというのはインテリ850になるとレベルアップするのですか?そのレベルアップしたものであれば誤報は少なくなるのでしょうか?ちなみに、オートキャンパーさん、トリトリトリックさんのお勧めの商品は何ですか?私の車はエルグランド(E51)でマンションはとおりに面していない非常に静かな場所で大規模マンションのため、駐車場から家までは直線距離で200mはあります。ただ回りが静か過ぎて恐らく発砲したら音が聞こえると思います。盗難も防ぎたいのですが一番は車上荒らしとホイールを取られたくない為にセキュリティを考えています。予算は26万円くらいが限界です。クリフォードに限らずアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:4691320
0点

>アナログ衝撃センサーというのはインテリ850になるとレベルアップするのですか?
その通りです。
アナログ式は、タイラップ等で構造材に固定されますが、
車体との一体感が乏しいため、遠い位置の衝撃を拾いにくく
指向性もあるので取付方向によっては感知しづらい位置が出る場合もあります。
感度調整はセンサー自体のツマミで行なうため、取付位置に制約を受けます。
インテリガード以上に付属するオムニセンサーは、
直接車体に固定する事でボディ全体の衝撃を拾い易くしており、
調整モードで実際の衝撃を学習させて、警告と警報レベルを決定します。
ゆえに取付位置は、手の届かない場所でも問題ありません。
ただ調整には慣れが必要で、ボディを叩きすぎてヘコました
などという笑えないハナシも聞きました。
これの調整はプロに任せた方が無難だと思います。
らいだんさんの駐車環境で気になるのは、駐車場所が200mも離れている事です。
これだけの距離ですと、いくら静かな環境でも窓を閉め切って
テレビや音楽を聴いていると発報を確認できるか疑問です。
それにわざわざ騒がしい嵐の日を狙う賊もいるようなので、
1方向セキュのクリフォードではなく、ページャー(リモコンに知らせてくれる機能)の付いた
セキュリティの方が安心だと思います。
自分もそうなのですが、実際に発報した時の対応は常に考えておく必要がありますよ。
やみくもに駆けつけ、ボコられてキーを奪われては何もなりません。
予算的には、26万あればパンテーラクラスで問題ないのでは?
注意すべきは、リモコンのアンサー距離を似た条件で確認する事ですね。
(デモ・カーのあるショップが必須)
書込番号:4691596
0点

オートキャンパーさん、おはようございます。なるほど!とうなずきながらアドバイスを見ました。実際、今まで3箇所の専門店にうかがったのですが、3店舗、共にクリフォードをすすめられました。パンテーラのデモカーも見ました。あのリモコンはかなり魅力的ですね・・・。色々検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:4692030
0点

オートキャンパーさんの書かれている通りその距離だとサイレンの音が聞こえない懸念もあります。
私もマンション住まいの6階ですが家の前の駐車場でもサイレンは意識すれば聞こえる程度です。深夜だとまた違うかもしれませんが深夜だと発報させる事ができないので試してません。
私はAG5とパンテーラを装着してますが便利なのはやはりページャーのついたパンテーラです。
今のところどちらも誤報がなくすごせています。
また予算的にもパンテーラに手が届くのではないでしょうか?
書込番号:4692044
0点

ページャーはカタログ値通り飛距離が出ないことも多くあります。ミラージュでクリフォードをつけてもらうなら、ページャーよりもiミラージュ(携帯電話に通報するタイプ)をおすすめします。
ただし、ページャーは警告も知らせてくれますが、iミラージュは警報のみの通報です。
実はページャーを選択して結局電波が届かず、後ほどiミラージュもつけてしまった自分。。気がつけば、めちゃめちゃ投資してしまった。勉強代でした(笑)
書込番号:4727074
0点



はじめまして、GDBインプを所有しています、カーセキュについて今まで全くの無頓着でした。いままではっきりいって車が盗まれたり車内をあらされたりするのはTVや映画だけと思っていましたが身近の友人(S15シルビア)が車上あらしにあってしまいました、友人曰く高価?なものは積んでなかったそうですが自慢の工具箱がごっそりトランクから盗まれたのと洗車セットが無くなっていたそうです(爆笑)
それ以外は全くの無傷だったようですがドアのキーシリンダーが壊されてたみたいです。私ともども友人も全く盗難に関しては無頓着だったのですがいろいろ調べて見るとインプレッサてかなり激ヤバの対象者じゃありませんか!「友人とやばいな〜、でもそんな金ねーよなー」と話しているうちいろんな案が浮かんで話していました。その1、車の周りにごきぶりホイホイのような粘膜シートを設ける:(盗難目的ではない人にまで迷惑がかかるし自分も困るので却下)その2、タイヤ、ハンドルを外しておく:(面倒くさいし持参されたら意味ないので却下)その3、車内で生活する:(出来そうで以外に出来ないので却下、そのまま拉致パターンも怖いので)その4、バリアーを張る:(無理だしセキュの方が安価そうだから却下)その5、ドアキャッチにシンプルにうんこを塗っておく:(手袋されたら終い、それに自分も嫌)その他etc... 結局セキュが一番いいんじゃね?となってしまいどれにしようか困っています・・・
これ以上ローンは増やせないのですが、最終目的は乗り逃げ防止(車内の物は車さえ置いてけば捧げるよ!)で\168000以内なら何がオススメですか?ご指導ねがいます。
0点

こん○○は、無知男.comさん。
乗り逃げ防止がメインなら、CLIFFORD・PANTHERA・CODE ALARM・CEPTORなどがありますよ。OPでも、少なくともバックアップサイレン・ボンネットピンは追加されることをおススメします。
また、ご自宅の駐車場をご利用のようですので、カーセキュだけに頼らず、人感センサーやライトを設置するのも手ですね。
いずれにせよ、早めに専門店にご相談されることをおススメします。
書込番号:4613258
0点

無知男.comさん、はじめまして!
予算的にはクリフォードのコンセプト450にオプションでバックアップサイレンを付けたらいいと思いますよ!
書込番号:4614906
0点

こんばんわ、VOXY大好きさん、セキュリティー職人さん早速のお返事ありがとうございます。値段と相談しながらこれからじっくりと検討していきたいとおもいます、また過去ログを見ていたところ量販店の施工は避けたほうがよさそうですね。。。きっとここのHPにこなかったら量販店でつけていたとおもいます・・・
いろいろ専門用語も多いですが頑張って自分に合ったのをつけたいです。またご指導よろしくおねがいします!
書込番号:4615157
0点

私も新車購入時にセキュリティー専門店(正規代理店)でクリフォード(インストーラー推薦)を装着いたしました。
アフターも万全ですし取り付け後の調整(PCでの設定等)にも臨機に対応してくれます。
バックアップサイレンをボンネットロック(イモビ式)に変更いたしました。
大切な車を守るためにはオーディオやインチアップ(ホイール+タイヤ)にお金をかけるより、まずはセキュリティーの導入が基本だたと思います。
書込番号:4680027
0点



みなさん、初めまして。
カーセキュリティの導入を検討しています。
予算は10万前後で専門店での取り付けでなんですが、
コードアラーム(4100)とユピテルの「ゴルゴ」のページャーモデルの「A]か単方向の「5」の3種で悩んでいます。
お店の人に聞いた所、シヨックセンサーの精度ではコードアラームがお勧めで、今後システムアップするならゴルゴも良いですよ。
と、言われました。
そこで質問なんですが、コードアラームとゴルゴのショックセンサーではかなりの違いがあるのでしょうか?お店の人はゴルゴのセンサーも実用十分ですと言っていましたが。
又、ページャーのメリット、デメリットについて、使用されている方居ましたらご意見お願いします。
コードアラーム、ゴルゴについて皆さんの意見を参考にさせて下さい。
0点

MOSコートさん はじめまして
コードアラームの4100は何かと不都合が多く1年で放りました。
チュリップ音はクラクションでうるさい上にリモコンでOFFできない。赤外線式のショックセンサーも言うほど大した事ない。アメリカ本国で既に生産終了したモデルなので選択肢から外していいと思います。
書込番号:4650230
0点

ゴルゴ装着してます。
他は使用したことありませんので、センサーの精度はよく分かりませんが、今のところ誤報(サイレン発報はしていません)はスーパーの駐車場で一回。その時モードがアーム1でしたので、2や3にすればまず問題ないと思います。
こちらも「A」タイプなのでそれほどセンサーはセンシティブではありません。とは言っても、車上荒しにあうようなショックなら確実に反応します。隣の車の人に何かぶつけられた程度では反応しません。不満なら上位クラスか若しくはシステムアップ(これもメリットですね)すればいいと思います。
ページャはよく飛びます。リモコンの向きとかにも影響されますが、会社の建物内部から300m程はなれた駐車場でも操作可能でした(条件色々あると思いますので参考まで)。
逆に不満な点といえば、当方車がスマートキーなのですが、スマートキー対応のアダプターがまだゼロクラウンのみのため、スマートキーの利便性が半減することでしょうか(ものぐさは盗難防止には禁物ですが!)。
価格もそこそこで、盗難防止にもそこそこ(バイパーなどは話になりませんね)、ページャもそこそこ。個人的には良い製品と思っています。
ただ盗難防止性能については、環境、条件によって必要度が左右されると思いますので、それを踏まえて選択するようにしてください(こちらは治安が良い地域なのでゴルゴで十分と判断しました)。
書込番号:4654132
0点

私はコードアラームを装着しています。ショックセンサーには大変満足しています。地震や台風の時にも警告すら鳴らないのに確認のため叩くとちゃんと反応してくれます。ゴルゴは使用したことがありませんが、便利機能で選ぶならゴルゴ、本当に盗難が心配ならコードアラームだと思います。(いまだ盗難率0%らしいですから)
書込番号:4654742
0点

両々さん、いながものさん、Mr.グリーンさん、初めまして。
しばらく見ない間にレス付いてたんですね、ありがとうございます
いや〜この歳になったら熱39℃超えるときついですわ〜
しばらくダウンしていました。遅くなりすいません。
皆さんの1ユーザーとしてのご意見参考にさせて頂きます。
少しお聞きしたいのですが、コードアラームのチュリップ音のオンオフはリモコン以外で間単に出来るのでしょうか?オフでもいいのかもしれませんが、一度高速のSAで聞いたことがあり、「おっ、セキュ入りか〜」と憧れたものです。
又ゴルゴのチュリップ音オンオフは簡単なんでしょうか?
また心臓部でもあるショックセンサーなんですが、やはり予算内ですと値段相応(それ以上?)ですかね?上位機種はもっと良いセンサーなんでしょうが...予算が予算ですし割り切って、考えたいと思います。
少ない予算内での商品としては実用レベルならば、後はインストール次第ですかね...。話を聞いたショップはコードアラームの実績が多いとの事。
いながものさん
ページャー思ったより飛びますね。やはり便利でしょか?
車両盗難についてですが、地元ではあんまり聞きませんし、よくコンビニにエンジンかけっぱなしで停まってます。おそらく、いながものさんの地域と五分かそれ以下ではないかと...。他県へのお出かけ時の保険と考えております。
Mrさん、誤報無しとはさぞ安心できる事でしょう、頼もしいですね!話を聞いたショップも負けないくらい技術あるかなぁ。
うーん御三方の意見を伺いますと、やはり一長一短ですかね。
自分の使用環境を考慮し、もう少し情方を集めどちらか検討してみます。
書込番号:4657176
0点

39度はきついですね。さて、チューリップ音ですがPC4100の場合ショップにて鳴らすか鳴らさないかを設定してもらう必要があると思います。PC4200以上ではリモコンで簡単に操作できますが...。私も昔はチューリップ音に憧れましたが実際使用してみるとほとんど鳴らすことはなかったです。
書込番号:4659575
0点

MOSコートさん どーもです。
ゴルゴのチュリップ音のONOFFは可能ですが、都度操作することになります(ボタンを一つ多く押す)。操作音OFF固定は出来ないみたいです。警報含めて音を出さないモードには固定できます(アンサーバックはあります)。
私の場合は現状で丁度良いので全く問題ありません。普段は鳴らして、鳴らしたくない時だけ鳴らさない。
コードアラームは雑誌などで良さそうだなと思っていましたが、何しろ県内にショップが無い場所なもので、それからさらにコードアラーム取扱店を探すとなると容易でありませんので断念。だから詳細も調べませんでした。
狭い選択肢の中でゴルゴにしましたが、私の予算、性能、環境など踏まえてほぼ満足しています。
ただこればかりは個人差がありますので、絶対お勧めとかは出来ませんね。
他にも書き込みありますが、良いショップを選ばれることの方が重要でしょうね。
書込番号:4661306
0点

グリーンさん、いながものさん、こんちは〜。
う〜ん、連日の雪掻きで足腰ガタガタですわ(今年はなんでこんなにひどいんじゃ〜;;)
コードアラームはリモコンでのオンオフは4200からですか...。
4200の予算ないんで4100だと事実上オフ設定にしなきゃいけませんなぁ。
ゴルゴ簡単に、気軽に鳴らせるのはいいですね。
どちらにせよチュリップ音はセキュ上オンオフどちらでも問題ないみたいなので、検討要因の1つとして考えたいと思います。ありがとうございました。
やはりショップの技術(もちろんベースとなる商品もですが)その商品のインストール実績、に重点置いて決めたいと思います。
情報下さった方々ありがとうございました。
書込番号:4664602
0点



みなさん初めまして、setaKと申します。
以前DIYで並行モノのAG5を取り付けし、今まで正常に作動していたのですが、
本日の朝7時30分ごろ、突然発報しました。
誤報だとスグに分かったのでリモコンからサイレンを止めましたが、
数分後に再び発報し、センサーの異常かと思い、セキュOFFしました。
数ヶ月前にも1度だけ誤発報があったのですが、そのときは1度きりでした。
数ヶ月前の誤報と今回の誤報、両方ともLEDの点滅回数は8回で、
オプションセンサーとなっています。
オプションは付けておらず、何が原因か分からない状況なのですが、
考えられる原因が分かる方はおられますでしょうか?
思い当たるところでは、
1.傾斜センサーが不評の507Tを使用している。
2.ループの配線が接触不良?
ただ、1に関してはLEDの点滅を考えると違うような気もしますが、
2のセンサーに関してはLEDの点滅設定がないので、
ループセンサーがオプションとして認識されているのでしょうか?
0点

setaKさん
はじめまして。
確実なお話はわからないのですが、507Tをつけているのであれば可能性は十分に考えられます。LEDの点滅(ダイアグノスティック)は取付の際に変更できるので、どのセンサーがどのダイアグかは確証できません。私の場合、取扱説明の際にショップさんに設定用紙をいただきました。
507Tは発報する話を良く聞きますので。633Pか633Mに交換すれば改善するかも・・・。
ダイアグが変わってなくて、取扱説明書通りなら・・・。
難しいですね。
クリフネットウェザードから、8回点滅が何か逆に調べれば原因は分かるかも知れません。
書込番号:4585299
0点

セキュリティ博士さん、ご返答ありがとうございます。
やはり507Tが怪しいですかねぇ。
633P及び633Mに交換する際、507Tのコネクタにそのまま差し込めるのでしょうか?
また、507Tの後継である507Mは改善されているのか分かりますでしょうか?
実は今朝クリフネットで調べようと思ってノートPCを持ち込んでいたのですが、
運悪くバッテリーが充電されておらず、接続する前にシャットダウンされてしまいました。
明日もう一度チャレンジする予定です。
507Tは温度変化によって誤報すると見たことがあるのですが、
今朝の状況からすると、夜間から誤報するまでは日陰で、
太陽が昇って車内に光が差し込み、温度変化が起きて発報したのかもしれませんね。
書込番号:4585319
0点

507Tと633P・Mはコネクター差込ではないかと思います。
このあたりは自信がないので、間違っていれば訂正してください。
ウェザードで確認が一番近道でしょう。
バッテリー切れとはタイミングが悪いですね(笑
書込番号:4585556
0点

今ちょこっと調べてみたところ、どのセンサーも共通の、
+線、-線、トリガー線みたいですね!
507Tの配線方法も確認してみると、オプションセンサーとして認識されても
おかしくないような繋ぎ方だったので、余計に原因と思えてきました。
明日クリフネットで確認し、状況に応じてセンサーの交換をしたいと思います。
今度はバッテリー充電完了させて行きます(笑)
また結果が分かり次第ご報告させていただきます。
他の方も情報があれば引き続きご教授お願いいたします。
書込番号:4585617
0点

setaKさん、はじめまして。
誤報した車は頻繁に乗ってますか?
実は私も同じような状況で誤報しました。噂には聞いていたので、とりあえずチルトセンサを外して対策したんですが、数日後に車のバッテリ上がりで再度誤報しました。
もしかして、バッテリがへたってくるとチルトセンサが最初に誤報するんじゃないかと疑ってます。
数ヶ月は問題なく使えていたので、できればチルトセンサも付けておきたいんですが。
書込番号:4648709
0点

setaKさん、AG5をDIYで取り付けたのなら英文の取り付けマニュアルを良く見直して見てください。
507Tチルトセンサーはオプションセンサー入力のゾーン8で入っています。
逆にゾーン8での入力ならば配線をいじる必要がなくカプラーオンでチルトセンサーにはいっているはずです。
と英文の取り付け説明書に書いてありました。私は自分で付けていないので詳細はわかりません。
私のAG5のチルトセンサーは確か8回です。
明け方のサイレンがゾーン8でのものでチルトセンサーが怪しいのであれば広い駐車場でセキュリティをかけてるときに車を傾けてみてサイレンを鳴らして見たらどうでしょう?
それで8回光っているのであれば明け方のサイレンもそのセンサーです。
書込番号:4649935
0点

evoevo_さん、初めまして!
車は毎日乗りますよ!バッテリーのヘタリも特に問題無しです。
誤報後直ぐにチルトセンサーを外し、
それからは一度も誤報無く、問題ありません。
取り外したセンサーを電源装置に接続して確認してみましたが、
内臓のLEDが怪しい光り方をしていたので、おそらく507Tが原因かと思います。
トリトリトリックさん初めまして!
11月17日の私の書き込み4585617で、
”507Tの配線方法も確認してみると”とありますが、
そこでゾーン8に気付きましたf^^;
現在は633Mにしようか507Mにしようか検討中です。
書込番号:4649969
0点



初めまして、愛車のムーヴが車上荒らしに遭い、カーセキュリティーの導入
を考えているんですが初心者なので色々調べているうちに色んなメーカーから出ていまして迷ってしまいました。
そこで個人的な考えでいいのでオススメのセキュリティーを教えていただけないでしょうか。
自分はプロショップでインストールしてもらおうと思っているのですが
自分が思ってる条件は
1、窓ガラスの衝撃やドアを開けたら音が鳴るもの
2、誤作動が少ないもの
3.できたらアンサーバック機能が付いているもの
どうかご意見お願いします。
0点

御予算記入がありませんので。
有名所で技術のある正規店で希望のものを。
いくら性能よくても設置が杜撰ではなにもなりません。
書込番号:4644966
0点

すいません。5万円(工賃込みで考えていまして
セプターのCEPTOR EZ-1を考えているのですが
どなたかつけている方、感想をお願いします。
書込番号:4645002
0点



この度新車を購入するのですが、今までセキュリティは付けていませんでした。これを機に考えてはいたのですが、全体の料金がかかり過ぎてしまい本格的なものは取り付けられそうにありません。
一応イモビライザーがあるので、振動とドアが開くことに反応するという装置を付けることにしました。
万全とはいかないけれど、とりあえずは…って気持ちです。
さらに、全然セキュリティ装置ではないのですが、駐車中LSDがピカピカ点滅する部品をダッシュボードにでも貼り付けようかと考えているのですが、あれって本当に威嚇効果はあるのでしょうか?
本気で目をつけられてしまえば無意味でしょうが、通りがかりの車上あらしに対してぐらいは効果があればと思っています。どなたか経験談などお聞かせください。
0点

つっこむわけではありませんがLSDではなくLEDかと・・・。
ダミーのスキャナーとしてはソーラーで光るものではなくちゃんと線を接続するものであれば少しは威嚇にはなると思いますよ。
書込番号:4622749
0点

たけオッチャンはじめまして。
一つ経験談を…。
以前、DIYにてセキュリティを取り付けていたときにたまたま配線整理のため一時的にショックセンサー(振動センサーですね)を切ってLEDの点滅状態にしていたときに、ホイールの盗難に遭いました。
後々車の状態を確認してみると、ドアノブ付近に凹みがありました。恐らく作業をする前にダミーなのか確認をしたようです。
ちなみに当方は盗難等の全国一位の県での被害です。
このようなこともあり、またカー用品店にて市販されているダミーのLEDは、確認されてダミーと気づかれてしまう可能性は高いと思いますよ。
書込番号:4628016
1点

ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか〜
確かに量販店で扱っていることを知っている者にとっては、ダミーなんて何の威嚇にもなりませんよね。
わざとらしいことは辞めておきます。
書込番号:4633589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
