カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

純正セキュ

2005/10/01 17:17(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:10件

どなたか教えて下さい。

最近イモビ以外に純正のセキュがついている車が増えてきていますが、
その純正セキュと
それとは別に追加装着した社外セキュをリンクさせることって
できないんですかね?

あるいは実際にそうされている例をご存じの方、いらっしゃいますか?

単純に考えると、トリガーラインをダイオードをかまして互いに結線すればいいような気もするのですが・・。そんな単純な話ではないんですかね?そうできればG-BOOKとリンクできるかなと考えたもので・・。

すみません、詳しくないのでバカなことを言ってるかもしれませんが、どなたか教えていただけるとうれしいです。。

書込番号:4470560

ナイスクチコミ!0


返信する
節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/10/02 14:11(1年以上前)

Runエボ9号 さん

ご期待内容とは違うかもしれませんが‥‥。

私は純正Secuとも連動させられるSecuを考案・研究(自作。DIY)しています。[4105304]ほか、私のスレ&レス。

そう遠くない内に、[4105304]を発展させた内容を皆さんに評価頂きたいと思っています。その節はよろしくお願い致します。

書込番号:4473111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/02 20:05(1年以上前)

節約屋さん、レスありがとうございます!

私もDIY好きで(といってもほとんど素人ですが・・)、
自分なりにシステムアップができないか日々思案しているところです。

節約屋さんのシステムに興味津々です。是非レポート待ってます!

書込番号:4473841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

はじめまして!!

2005/09/21 22:03(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ffboy911さん
クチコミ投稿数:11件

初めて、書き込みます。

ちょっと、セキュリティについて、お聞きしたいんですが。
今度、車を購入するんですが、車両盗難や車上荒らしを避けたんですが。

なるべく鉄壁にしたいと思うんですが、どこのセキュリティがどの程度いいのか、わからないので、取り付けられている方に教えていただきたいと思います。

あと、出来れば、愛知、岐阜付近で取り付けれられる、信頼の出来る
会社を教えてもらえると有難いんですが、よろしくお願いします。

書込番号:4445796

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2005/09/29 02:14(1年以上前)

ffboy911 さん
 セキュの感度調整は上位機種ならばほとんどがリモコンによる遠隔操作で簡単に自分で調整できますよ!ただ下位機種になると手動で本体をいじくらなければならないものが多くなります。
 
 ただし厄介なのが、同じセキュでも車の形状(構造)や取り付け位置などによって反応の仕方もまちまちですし、誤報と真の警報のギリギリの狭間で調整を行うといったデリケートさも要求されてくるので、その点を熟知されているプロの方に任せた方が無難な場合もあるかと思います。しかし、それとて調整を行ってもらった環境と自身の駐車環境がずれてくることはいくらでもありますから、ある程度自分で微調整してやる必要があるかと思います。

 それにしても・・やっぱり皆さん同じように感じているんですね!なんでこんなものにこんなにお金をかけなくちゃいけないの?って!そうしないで済む世の中たること・・切に望みます!!

書込番号:4464686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/29 02:50(1年以上前)

ffboy911さん
それとセンサー性能についてですが・・

例えばクリフォードの上位モデルについているオムニセンサーと呼ばれる衝撃センサーはまず装着した車の特性をセキュが学習して、その車に属した衝撃にしか反応しないようになっています。ただ融通がきかないというか、想定外の事態が起こった時には全く反応しないといったおバカな一面もあるようです。もっともその際は他のセンサーが反応するでしょうからあまり問題にはならないかもしれません。パンテーラですとレーダー(MW)センサーを主軸にセンサー同士の連携プレーでもって判断するようなシステムになっています。

お金を出せばいいというものでもありませんが・・私の感触としては、下位機種の場合はとりあえず反応します!上位機種はもちろん反応します!でもいつでもって訳じゃないですよ・・そんな感じですね!

書込番号:4464726

ナイスクチコミ!0


黒足さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/29 03:14(1年以上前)

横レス失礼します!

Red-Stomach powered by ALCOHOLさん>

こんばんは
もしかして、今年3度程お会いしてませんか?
ハンドル名とセキュの履歴から察するに”せきゅっぱ友の会”会長と
お見受けしたのですが?

書込番号:4464741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 15:33(1年以上前)

発展途上のパンテーラ・・・まだ子供!
チルトセンサーの誤作動隠し
ユピテルの対応の遅さ
私は買いません。

高額商品だから優秀?
皆さん、おかしな事言いますね。

怖いはパンテーラ信者の人たちって

書込番号:4465550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/29 18:34(1年以上前)

パンテーラがどうか知らないけど
世代交代を繰り返して現在に至る機種とポッと出の機種とでは
メーカーのノウハウも違うのかもしれないね

メーカーの対応は業界関係者なら知ってるんだろうな
ショップで聞くと教えてくれるかもね

書込番号:4465842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 19:02(1年以上前)

>>チルトセンサーの誤作動隠し

誤動作あるんですか?
私のチルトセンサーは1度も誤動作(警告・発報等)したことはありません。
センサーが反応しないのかと思って、すごくゆっくりジャッキアップしてもタイヤが浮く前にきちんと発報します。
以前はC400でチルトセンサー付けてましたが、それに比べて同等かそれ以上のセンサーだと思います。

他の掲示板等で調べるとチルトセンサー単体で見ればG5シリーズの方が誤報や失報があるみたいです。

書込番号:4465906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 19:11(1年以上前)

>G5シリーズの方が誤報や失報があるみたいです・・

お店のクレームがメーカーに伝わり、その後の対策の早さが全然ちがいますよ。
G5シリーズのチルトは、すべて対策済みですよ。
パンテーラは、ユピテルがゴチャゴチャ云って対策品出さないみたい。
専門店で聞いてみたら?

書込番号:4465936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 19:51(1年以上前)

あっ言い忘れた。
パンテーラの開発に関わってるお店とその繋がりがあるお店、聞いても教えてくれないわよ。

書込番号:4466008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/29 20:06(1年以上前)

黒足さん>
ネット上で"友の会"の話は止めた方がいいです。
このスレとは一切関係ありませんし、お店に迷惑がかかりますよ。

書込番号:4466039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/29 21:28(1年以上前)

ffboy911 さん、はじめまして。

既にたくさんの意見が出ていますが、「なるべく鉄壁にしたい」との思いでしたらやはり一般的に現在最強と言われているCLIFFORDかPANTHERAの最上位機種を選択するのが妥当だと思います。

取付けに関しても既にいろいろなショップの名前が挙がっていますが、もしPANTHERAを選択されるのであればプロテクタさんがお勧めです。
理由はRed-Stomach powered by ALCOHOL さんの仰られている通り、総販売元であり、開発自体にも加わっているという点です。


ここからちょっと話が本題からズレてしまいますがお許し下さい。

セキュリティの取付け技術差を除外して考えた場合、金額が高い物ほど防御力が高く高性能である(高額商品=優秀)という考え方は基本的に間違っていないと思います。

バグや欠陥はどの機種でも起こり得る事でしょうし、それは後々改善される事でしょう。

CLIFFORDは既に第5世代ですから、ここまで来る間にいろいろな問題点の発見・解決を繰り返しながら進化してきたのだと思います。

それに対してPANTHERAはようやく第2世代ですから、CLIFFORDやVIPER等に比べたら市場実績としてはまだまだですし、これをもって「発展途上で子供である」という見方をするのも正しいかもしれません。
但し、後発だからこそいろいろな機種を研究してから世に出てきたという強みがあるのも事実だと思います。

私はPANTHERAと同じユピテル製のGrgoを使用していますが誤作動の経験はありません。
ユピテルのセンサー精度には大変満足しています。

クレームに対するメーカーの対応の良い悪しというものがどの程度のものなのか判りませんが、実際にGrgoを使用している私自身やPANTHERAを使用されている方から製品品質面での不満の声をあまり聞いた事がありません。

かずみん さんのご意見は実使用感からのものではないのですよね。

仰られているような問題が実際にあって、その対応を含めてユピテルを信用できないのであれば、それを選択しなければよいというだけだと思います。

セキュリティは安心感を買うものだと考えていますので、実際に使用されている方がその性能や信頼性に満足しているのであればそれで良いのではないでしょうか。

セキュリティ性能としてはCLIFFORDもPANTHERAも同レベルで語る事のできる良い機種だと思います。

書込番号:4466237

ナイスクチコミ!0


黒足さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/29 22:07(1年以上前)

Red-Stomach powered by ALCOHOLさん>
大変軽率でした。申し訳ございません。

書込番号:4466355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 22:39(1年以上前)

>金額が高い物ほど防御力が高く高性能である(高額商品=優秀)という考え方は基本的に間違っていないと思います。
パンテーラ信者のいつも、口にする言葉ですね。

>後発だからこそいろいろな機種を研究してから世に出てきたという強みがあるのも事実だと思います。
そうよ、真似事して作った代物よ。

>私はPANTHERAと同じユピテル製のGrgoを使用していますが誤作動の経験はありません。

運か好く当たりを引いた人ですね?

>かずみん さんのご意見は実使用感からのものではないのですよね。
いいえ、スキルの高い専門店で聞いた話ですから、数多くの事例が有る様ですけど。

クリフォードのコマンダー、もう無いの知ってますか?
なぜ、生産中止にしたのかな〜
まだ、売ってるお店ありますけどね。

対応の早さですよ。

パンテーラって大丈夫なのかな〜

掲示板だけで情報収集してもインストーラーのスキルと情報に勝てませんよ。
皆さんは、お店と良い関係作っているの?

書込番号:4466469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/30 00:45(1年以上前)

金額が高い=センサー・機能が盛りだくさん

って事だよね?

これだけで高性能とは限らないと思うよ
無闇にセンサー増やせば誤報の確率だって増えるからね

書込番号:4466870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/30 00:48(1年以上前)

少し誤解をされているようなのですが、セキュリティ全般についての話として、金額を積めばその分だけ性能は高くなるという考え方が一般的であるという事を言いたかっただけです。

かずみん さんのその他のご意見や見解については概ね理解できたと思っています。

私は、自身の実使用に基づく安心感の方が強いので問題視していませんが、そういった事実やご意見があるという事は貴重な情報だと思いました。

書込番号:4466879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/01 00:58(1年以上前)

スキルがあるって言っても所詮は他人から聞いた情報ですよね?実際に使っている人が言っていることにはかなわないと思いますけど。なんでそこまでパンテーラを否定できるのか不思議です。セキュリティの業界の関係ですか?かずみんさんって。

書込番号:4469202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/01 11:31(1年以上前)

そうですね。私もそう思います。
あまり、個人に対し批判的なことをいうのは私の好みではないのですが、このスレ本来の趣旨からずれてきてしまっていますし、この掲示板はあくまでもユーザーの声としてそれを見聞すべきものではないかと思います。ちょっと残念です。

実際に装着されている方が主観的に話されるのはいいと思います。受け手もそう理解しますし、あくまでも参考意見としてとらえる事ができます。。
ただ客観的かつ具体的なデータを示されずに一言で一刀両断される態度はあまり感心できません。それに、ユーザー=信者ですか?仮に百歩譲ってそうだとしても、それは製品に対する満足度がそうさせるのではないのでしょうか。他にも信者がいるということはその製品に対する満足度が高いということの裏返しではないでしょうか。
あとそこのショップはパンテーラの正規代理店ですか?仮に代理店だとして、それほどまでに批判されるのであれば自らそれを辞退するぐらいの気概がなければおかしいですよね?

書込番号:4469974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/01 12:37(1年以上前)

あまり個人攻撃的な事は好きじゃないですが・・・
あまりに偏ったコメントが多いので・・・

かずみん さん

あなたはちょっと井の中の蛙ですね・・・

情報がかなり間違っています・・・
その情報をあなたと信頼関係のあるお店から聞いているのなら
そのお店もかなり怪しい・・・

ひとつひとつ訂正はしませんが責任のある発言を御願いします。
聞いた話と実際使用している人の話では信用度は大きく違いますよ。

CLIFFORD・Pantheraの正規ディーラーより

書込番号:4470105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffboy911さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 15:54(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。

やっぱり、クリフォードかパンテーラのセキュリティを正規ディラーで入れようと思います。
自分が、嫌な思いはしたくないので、出来るだけいいものを入れます。
ショップの人とも色々話して、決めてきます!!

良い情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4470406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/10/01 16:03(1年以上前)

AutomobileSecurity氏に質問

オイラはパンテーラって使ったこと無いけど
この話は個人的に興味があるんだよね

どう違っているのか教えてもらう事はできませんかね?
たとえばチルトセンサーの話とか

無理ならスルーして構わないよ


あと、話が違うけど
いつも顔アイコンが泣いてるね

他の人は知らないけどオイラはシロウトだからさ
専門家から見れば泣けてくるような情けない話ばっかだと思うけど
傍から見ると、どうかなぁ〜と思うよ

意見するようでごめんね

書込番号:4470424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/02 00:03(1年以上前)

こんばんわ。

私の見解やユピテル製セキュの実使用感については既にレスさせて頂いている通りであり、誤作動や不具合等の問題はなく、非常に安心して使用しております。

かずみん さんに対しては「そういう考えの人も居るのだな」という程度の理解をしています。
もちろん、誤った情報をこういった場でばらまく事には問題があると思っていますが、かずみん さんの情報が間違っていると私には言い切れませんし。
ただ、ご自身がPANTHERAを使用していての実使用感からの発言であれば、信憑性が増すかもしれませんね。

やはり私は、PANTHERAもCLIFFORDも良い機種だと思っていますし、プロテクタも良いショップだと思います。

ついでに、格下ではありますがGrgoも良いですよ。
ユピテル良いと思いますけどね。
実使用感です。

書込番号:4471748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

プロテクタについて

2005/09/29 22:31(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今までこの掲示板でセキュについて色々と学ばせていただきました。
今まで車上荒らしや車両盗難は他人事だと思っていましたが、
カーナビ等の盗難ニュースなどを見ていよいよ自分の車も心配になって
きました。
実際カロのHDナビや18インチの鍛造アルミなど狙われやすいと
知ったので。
そこで早速セキュ選びやショップ選びを行いプロテクタで
クリフォードを付けたいと考えました。
そこで疑問に思ったのが過去ログにもあったプロテクタが
クリフォードの正規代理店を外されていることが気になり
質問させて頂きました。
正規代理店以外で購入した場合、プロテクタほどのショップですから
製品の保障やアフターは心配していませんが、その他にも正規代理店
ではないことのデメリット等があれば、みなさんにお聞きしたくて
書き込みさせて頂きました。
(本当はショップをプロテクタに決めた時点でパンテーラにすれば
 いいのでしょうが、私の場合リモコンを絶対に破損させてしまいそう
 なので)

書込番号:4466441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/09/30 00:35(1年以上前)

正規店以外で購入した場合のデメリット?
そりゃあ並行品を扱う業者と同等と云う事じゃないのかな

クリフォードがイイと思うなら正規のお店なんて
たくさんあると思うけどね

プロテクタは特に悪い話しも聞かないけど
それ以外の店ではダメな理由ってあるのかな?

書込番号:4466839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/30 11:58(1年以上前)

プロテクタ・・・?
もっと、スキルの高いお店一杯あるわよ!

有名店に、こだわり過ぎなんじゃない。
だから、雇われくん達の餌食になるのよ。

この掲示板って有名店しか知らないの?

書込番号:4467550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 21:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なんでプロテクタでセキュを付けたいかというと
自分は北海道に住んでてクリフォードの正規代理店も1件しかなく、
ネットでの評判もプロテクタぐらいしか聞いたことがなかったので。
本当は関東や関西のようにたくさんのセキュリティショップに
足を運んでいいお店を見つけられるといいんですけど。

北海道ではクリフォードの正規代理店が1件だけあり、
雑誌等を見る限り良さそうではあるのですが、
なにせ1件しかないので正規代理店購入のメリットである
万一の際に出かけた先の代理店契約のお店で見てもらうと
いうことができないのであんまりメリットが無いような気が
するんですがどうでしょうか?

書込番号:4468511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/30 22:36(1年以上前)

ウイットさんは全く問題有りません。
てっ言うか、お勧めですよ!

書込番号:4468729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2005/10/01 00:50(1年以上前)

プロテクタさんってまともだと思いますけど。批判されているかたは、何か特別な事情があるのですか?
物事を否定するときは、主観だけではなく、もっと客観的事実をそろえた方が良いと思いますけど。悪い評判はそれを取り返すのにものすごい労力を必要としますからね。

書込番号:4469182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2005/10/01 08:58(1年以上前)

なるほど、北海道か
たしかにお店は多くないみたいだね

でも、他の人も云ってるけど
サウンドウィットは悪い話も聞かないよ

いっぺん行って見たら?
話聞くだけならタダだよ

書込番号:4469711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2005/10/01 10:39(1年以上前)

primerA@p10 さん、はじめまして。

私も住んでいる近くに選り好みするほどショップの数がなく、ショップ選びには苦労しました。

仰られている通り、プロテクタであれば製品に関する保障については特に心配される必要はないのではないかと思います。

ここで1つ疑問に思ったのですが、プロテクタがCLIFFORDの正規代理店でなくなった時点から取り扱っている製品も並行品に切り替わっているのか?という事です。
普通に考えれば正規代理店ではない=並行品だと思うのですが、プロテクタというショップの性格を考えた場合、どうなんでしょう?
関連のあるショップ経由等のワンクッションを経て製品自体は正規品を取り扱っているとか・・・。
まったくの想像でお話しているので本当のところはよくわかりませんし、そんな事はあり得ないのかもしれませんが、一度プロテクタに取扱い製品が正規品のままであるのか並行品になったのか直接問い合わせをされてみてはどうでしょうか。
私自身もちょっと興味ありです。

ただ、プロテクタにこだわり続ける必要はないというのも事実だと思います。
正規代理店でなくなっているという事が何よりの証拠ですが、取扱い製品のメインがCLIFFORDからPANTHERAに切換わっています。

CLIFFORDにこだわるのであればやはり正規代理店の中からショップ選びをされるのが無難かもしれません。
既に名前の出ているサウンドウィットは評判も良いみたいですね。

なお個人的には、まず納得できるショップ選びに始まり、機種についてはショップのお勧めを選択する、という考えです。
ショップのお勧め機種=得意な機種だと思いますので、その機種が自分の思いと違うのであれば、そのショップを選択しなければ良いだけだと思います。

プロテクタ、サウンドウィット両店に問い合わせをされてもう一度じっくり検討されてみてはどうでしょう。


かずみん さん、こんにちわ。

否定的なご意見が多いようですが、折角書込みをされるのであればもっと建設的なご意見を書き込んで頂いた方が、スレ主さんやこの掲示板を見られている他の方達のためになるのではないかと思います。

書込番号:4469893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/10/01 21:47(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

みなさんのご意見を参考にさせていただいて、
プロテクタとサウンドウィットの2店に足を運んで
話を聞いてから機種を選択したいと思います。
どちらのお店も大変信頼できるお店のようなので、
どっちのお店を選んでも後悔はなさそうですね。

最後に「AutomobileSecurity」さんは北海道在住なんですか?
やっぱり冬の北海道はセキュもリモスタ付きじゃなきゃ
辛いですよね。

書込番号:4471230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2005/10/01 22:07(1年以上前)

primera@p10 さん こんばんは。決心がついてよかったですね。
私も最近、取り付けをしたのですが、3店まわって結局は一番、マイナー(良い意味で)なショップにお願いしました。
ちなみに取り付けたのはクリフォードです。
誤報が全くないので、システムの完成度と専門ショップの取り付けに大変満足しています。
ちなみに当方、関東の南方です。

書込番号:4471307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け配線について

2005/09/30 23:28(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 kez0263さん
クチコミ投稿数:8件

ホーネットV830にオプションの508D(フィールドセンサー)と追加で504D(衝撃センサー)を
付けたいのですが、マルチプレックスのセンサーポート(4局カプラ)が一カ所しかなく、複数センサーを
取り付ける場合同じ色の配線に割り込ませるだけでいいのでしょうか?
また、その場合にダイオードで逆流を防ぐ処理は必要なのでしょうか?
両機ともセンサーポートは(赤)の+12V、(黒)アース、(青)警報信号、(緑)警告信号が流れるようで
通常1個のセンサーならカプラーでポン付けみたいなのですが。
もしダイオードが必要ならどの配線にどういった場所に付けるか教えて頂ければ助かります。
あと、フィールドセンサーの使用場所を選びたいのでドグルスイッチを付けたいのですがこの場合は508Dの
どの配線にスイッチを設けると良いでしょうか?
V830は説明書の通り付いていて、他にリベンジャーバックアップサイレンが付いています。


書込番号:4468906

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kez0263さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/01 17:23(1年以上前)

書きこみさせていただきましたが、解決いたしました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4470576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Viper5000について

2005/09/29 16:23(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日、Viper5000を取り付けたのですが、
アンサーバックの距離はどれぐらいあるものなのか、
教えていただけないでしょうか?

日本語版の説明書を読んだのですが、
どこにも記載されていませんでした。

私の家から駐車場は結構離れているもので、
リモコンを見ながら心配しているのですが、
通信が届いているのかどうかが液晶だけでは
分からないので、どなたかお分かりになる方、
よろしくお願いします。

書込番号:4465616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/10/01 11:44(1年以上前)

Devi69 さん、はじめまして。

参考にならないかもしれませんが少しだけ。

私も相互通信機能付の他機種を使用していますが、電波は取説記載値ほど飛びませんし、それが一般的だと思います。

同機種を使用されている方から参考値程度の情報は得られるかもしれませんが、環境によって飛距離は全く異なりますので、結局はご自身で確認される以外それを知る方法はないと思います。

例えば、知人に駐車場に居てもらいケータイ等で連絡を取りながらご自宅からリモコンで各操作をしてみるとか。

書込番号:4469999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

プロキシミティセンサーについて

2005/09/27 23:23(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、ランクル100にクリフォードのコンセプト550をつけている者です。
質問なのですが、プロキシミティセンサーの警告側(車外側)の誤報が激しいです。
例えば、運転席のガラスを覗き込むぐらいで反応するように設定すると何もないのに1〜2時間おきぐらいにビィッーと鳴ります。ひどいときは10回連続でなるときもあります。 
そこで感度を下げると近ずいても鳴りません。
しかし誤報は変わりません。
ショップに行って聞いたところ壊れていれば鳴りませんとのこと。
センサーの場所をいろいろ変えてみたのですがやはり誤報はあります。
こんなものなのでしょうか。皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ちなみに車庫の中でも外でもあまり症状は変わりません。

書込番号:4461817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/09/28 08:45(1年以上前)

> 壊れていれば鳴りません

腕の無い施工者の言い訳にしか聞こえないな

仮に車庫が閉じられた空間で
外部の侵入者も無く
雨風の影響も無い場所とするなら
書いてある内容が起こる理由なんて
セッティングが悪いとしか思えないよ

書込番号:4462487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/28 16:06(1年以上前)

G5を取り付けましたが誤報はまだありませんね。
やはりセンサーボックスの位置が悪いのではないでしょうか?
それ以外は取り付けミスか設定の問題か車両に何等かの変化や変動があるか。

書込番号:4463080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 18:35(1年以上前)

本当に誤報なのかな?

下見に来ているのかも。

誤報なら、インストーラーの技術を疑います!

書込番号:4463348

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 19:54(1年以上前)

さっそくのレス有難う御座います。
同じ症状の方はあまりいないようですね。
取り付け、セッティングは結構有名なショップでしましたから
間違いないと思っていたのですが、やはりセッティングが原因なのでしょうか。
よろしければプロキシミティセンサーの付いている場所を教えていただけませんか。
わたしのは、ルームミラーちょっと後ろの天井の内張りの中です。

書込番号:4463515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 20:00(1年以上前)

書き忘れました。
車庫はコンクリートでシャッター付です。
誤報の確認も目の前でしました。

書込番号:4463527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 20:31(1年以上前)

>セッティングは結構有名なショップでしましたから

有名だから良いセッティングとは限りませんよ。
有名店でも、酷い施工する所ありますからね
インストーラーにクレームとして申し込むのが良いのでは。

書込番号:4463608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/28 20:32(1年以上前)

サンルーフつきですか?
原因は3種類考えられます。
台数をこなしている有名ショップだったらわかると思いますよ・・・

書込番号:4463614

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 20:44(1年以上前)

かずみん さん レス有難う御座います。
2回目のクレームにいった時に壊れていれば鳴りませんといわれました。
そして設定、取り付け位置を変更してもらいましたが誤報はなくなりませんでした。

AutomobileSecurity さん レス有難う御座います。
サンルーフ付です。

書込番号:4463654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 21:04(1年以上前)

言いたくないのですが。
インストーラーの技術レベルが低いと思います。

>壊れていれば鳴りませんといわれました
こんな事、技術のあるインストラーなら言いませんから。
お店を疑いましょう。

書込番号:4463719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/28 21:51(1年以上前)

一概には言えませんが、サンルーフつきの場合
ルーフには入れません。干渉の可能性が大です。

書込番号:4463862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 22:02(1年以上前)

かずみん さん AutomobileSecurity さん レス有難う御座います。
ショップから納得いく説明が無いままなのでかずみんさんの言うとおり既に疑ってました。

ルーフといってもオーバーヘッドコンソールの上(ルームミラーとサンルーフの間)の所です。
センサー自体の干渉はありません。
ほかに原因あれば教えて下さい。

書込番号:4463900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 22:25(1年以上前)

高価な買い物ですよね。
いい加減な、言葉で逃げるお店は有名店でも最低レベルですよ。
とりあえず、センサーを新品に交換してもらい、作動確認をしっかりやってもらう事です。
それが出来ない、お店ならこの掲示板で名前を公表しても良いと思うんですが。

有名店=実力店でありませんよ

書込番号:4463978

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 22:33(1年以上前)

かずみん さん 有難う御座います。
そうですね有名店が実力があるとは限りませんね。
いろいろアドバイス有難う御座いました。
今度もう一度交渉してみます。

書込番号:4464014

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/29 13:24(1年以上前)

どちらのショップでしょうか?被害者が増える前に教えていただけませんか?

書込番号:4465361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/29 14:04(1年以上前)

もの自体の干渉では有りません。
サンルーフ付きのライニングの中を見た事が有りますか?
これも各ショップのノウハウなのでこれ以上は言いません。
この現象は私の知る限りの正規店では常識です。

書込番号:4465420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 16:07(1年以上前)

その常識の事が出来ないのが問題ですよ。

書込番号:4465591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/29 16:49(1年以上前)

バッテリー低下で警告を連発することはあります。
インストールの際に充電しながら行わない場合や、単に
通常車を使用してのバッテリー低下など、プロキシミティの
誤報はいろいろと考えられます。
駐車場所で変わる場合はノイズも(可能性は低いですが)考え
られないことはないです。

私は、バッテリーが一番怪しいのではと思います。
一度確認されてみては・・・?

書込番号:4465660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/29 22:08(1年以上前)

皆さんいろいろな意見有難う御座います。
たいへん参考になりました。
ただ私は自分なりに試行錯誤した結果不良品だとばかり思っていました。
付いている場所に問題がありそうですね。

セキュリティ博士 さん レス有難う御座います。
バッテリーは常に13.7V以上あります。(カーナビの電圧計で)
ほかに誤報の可能性あれば教えて下さい。

あと施工店の名前は今後のアフターのこともありますのでとりあえず伏せておきます。(愛知県です)

書込番号:4466357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/29 22:46(1年以上前)

そうですか。
バッテリーは大丈夫そうですね。
そうすると取付場所の問題が可能性として大きいですね。

先ほどのレスで「ノイズ」のお話をしましたが、サンルーフ付近はモーターやS/Wのノイズが考えられます。(皆さんのおっしゃる理由と同じです)
右ねじの法則・誘導電流・放電、様々な要因がありますが、サンルーフ付近にプロキシミティを持ってくるのはモーターや待機電流の放電等を考えますと電装的にはタブーとされます。
ノイズ保護をかけるか、何らかの対策をして対処する場合もあるそうです。
でも、一番は位置を変えることですね。(通常ショップは知っている範囲のことだと思います)

書込番号:4466488

ナイスクチコミ!0


setaKさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/30 19:27(1年以上前)

横からすいませんが、私も一つご質問させてください。
先日AG5を自分で取り付けました。
プロキシミティセンサーの感度調節もそれなりにはできたのですが、
どうも助手席側の反応は良くて、運転席側がダメです。
現在の状況は、助手席側を車が通過するとたまに発報します。
しかし、運転席側は窓をのぞき込んでも警告すらしません。
感度を上げると運転席側も警告しますが、助手席側の範囲が広がります。
これは単純に、センサーを運転席側へ移動させるだけで回避出来るものなのでしょうか?

ちなみにセンサーは天井へ内臓し、サンルーフは付いていません。
もちろん左右の位置はセンターへ設置してあります。
センサーの向きとかあるのでしょうか?
現在はケーブルがフロント側に出るように設置しています。

それと、もう一つ疑問なのですが、
助手席側の窓を覗き込んだ時には警告しず、窓から離れた時に警告します。
原因がわかる方はおられますでしょうか?

書込番号:4468220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る