カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリンスタンド にて

2005/08/28 22:43(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 HVさん
クチコミ投稿数:9件

このたびセキュリティーをはじめてインストールをしました。(クリフォードのコンセプト550)
そこで質問なんですが ガソリンスタンドなどで車内いながらエンジンを切ったときオートイモビが30秒後に作動するじゅないですか。
そのときみなさんはどうしてますか? やはり強制解除でエンジンを再始動ですか? 
それとオートイモビは30秒以外設定できますか? すいません素人な質問をして
よろしくお願いします。

書込番号:4382778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/08/28 23:14(1年以上前)

HVさん、こんばんは。

CLIFFORDのオートイモビは作動するまでの時間を設定できます。私のは20秒で作動するように設定して貰いました。

給油の時などでエンジンを切った場合、リモコンの鍵マークのボタンを押せばイモビは解除される筈ですが如何でしょうか。これで通常通りエンジンは掛かると思います。

というより、この程度の事をショップで説明して貰えなかったのですか?もし、そうなら随分と不親切に思います。

書込番号:4382881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/08/29 00:17(1年以上前)

にゃおきち さん

ご無沙汰です。
(横槍ですみません。)
オートイモビ解除は多分

@エンジンキーON
Aリモコン鍵ボタン

の手順かと思います。
リモコンの鍵ボタンですと「セキュリティON」になってしまうと思います。

HV さん
私もそうですが取扱説明で1時間ほどかけて丁寧にしていただいたのでそのあたりもキッチリ説明してもらいましたけどね?必ず出てくる操作なので、説明がなかったとしたら
にゃおきち さん のおっしゃるとおり不親切かと思います。

書込番号:4383122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/08/29 00:43(1年以上前)

セキュリティ博士さん、フォローありがとう御座います。

キーをONの位置にするのが先ですね。書き忘れました。HVさん板汚しごめんなさい。

私の場合、間違えてキーをONにしないで鍵ボタンを押してアームしてしまう事が、付け初めの頃には良くあったのですが、この状態で慌てずにもう一回、鍵ボタンを押すとディスアームするので、これでエンジンを掛けていました。

いちいちチャープ音がするので五月蠅いですが、ガソリンスタンドなら普通は文句を言われる事も少ないと思いますので、この方法でも出来ます。

と言うより、この方法も施工時に教わりましたから、スマートではありませんが、たぶん間違いでは無いのだと思います。(最後の強がり(笑))

書込番号:4383204

ナイスクチコミ!0


スレ主 HVさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/29 01:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ショップでオートイモビの解除は聞いているのですが自分の車はスマートキーなので運転中はズボンのポケットに鍵類が入っていていちいち出すのが面倒に感じて質問してみました。  
30秒以外になる説明はうけませんでした。 もしなるなら一分ぐらいにしてもらおうと思います。

書込番号:4383291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/31 14:54(1年以上前)

オートイモビは30秒固定・・・

書込番号:4389450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クリフォードの設定について

2005/08/30 00:30(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:5件

この掲示板を参考にさせていただき、専門店でクリフォードを取り付けたのですが、パッシブセキュリティ、オートイモビ、IG連動ロック、IG連動アンロック等の設定がありますが、後でも変更出来ると思い、すべてを設定をOFFにし、サイレン時間は90秒にしてもらいました。初めてセキュリティを付けたので、最初は複雑にしないほうがよいと思い今回の設定にしましたが、こちらの掲示板の方々はどのような設定されてますでしょうか?。次回の変更に参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:4385734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 02:20(1年以上前)

おさむ345 さん

CLIFFORDの設定は利用状況で変わります。を前提として・・・。

オートアーム OFF
オートアームロック OFF インキーの心配とエンジンを切って車内に子供が残
               っていると後から出るとき発砲するので
オートロック ON これは、気をつければインキーしないかと思い便利なほうを取りました。
オートイモビ ON 防犯を考えて
サイレンタイム 30秒 近所迷惑も考えて
ファクト2 OFF 3回目以降発砲しなくなるから

やはり住宅環境や利用状況で一番良い設定は変わるでしょうね。

書込番号:4385974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/31 00:13(1年以上前)

セキュ博士課程 さん

現在の設定で様子を見ながら、利用状況と住宅環境により変更していこうと思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:4388336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランクル(シグナス)新車購入に当たって

2005/08/30 07:01(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 kotori827さん
クチコミ投稿数:100件

みなさま、はじめまして。
間もなく、トヨタのシグナスが納車されるのですが、セキュリティ機器の取り付けを考えています。ランクル100(H13)からの買い替えで、4年間外付けセキュリティ無しでしたが被害も受けずに済みました(幸運??)。ランクルに詳しい買取業者さんより「イモビだけでは簡単に盗難されるので目安として15万円以上の機種を取り付けた方が良い」とアドバイスを受け、色々と調べているところです。
駐車場の環境としては、
・都市部
・道路に面した自宅駐車場(チェーン等なし)
今のところ「自宅や外出先で盗難被害を防ぐことができれば良いかなぁ」という考えで、特にその他の機能やOPは無くても良いかなと思っています(というか、知識・勉強不足です)。
このような目的ですが、機種選びも含めて皆様のアドバイスがいただけたらと思います。
また車で1時間以内の範囲に専用ショップが3店ほどありますが、ショップの選び方についても教えていただけないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:4386134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/08/30 09:11(1年以上前)

kotori827さん、はじめまして

シグナスですと売り飛ばせばかなりの金額になるようですから、狙われない方が不思議なくらいです。

脅かすわけでは有りませんが、同じランクル乗りの方のwebがあるので覗いてみては如何でしょうか。

http://masany.powerbean.jp/

今、時間が無いのでとりあえずココまで。失礼します。

書込番号:4386282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/30 16:21(1年以上前)

kotori827 さん はじめまして。

>ランクル100(H13)からの買い替えで、4年間外付けセキュリティ無しでしたが被害も受けずに済みました(幸運??)

すごく幸運としか良い様がないですね!

私が推奨する最低限のオプションです。 参考に

バックアップサイレン

ボンネットピン

デジタル斜傾センサー

これは最低限必要と思います。

基本ベースのセキュに関しては専門店に相談に行くとおそらく クリフォード・パンテーラ だと思いますが。

その他にまだ追加する物がかなりあると思います。

お店によっても違いますが20万〜のセキュ導入を薦められるかと・・・?

>ショップの選び方についても教えていただけないでしょうか?

車で1時間以内の範囲に専用ショップが3店ほどありますとの事ですから全てのお店に回るのが自分に合ったお店が見つかると思います。

見積もりを取って比較して下さい 高ければ良いとか同じ内容だから安い方が良いと云う訳でもありませんので・・・

話をする時は機種などこちらから最初に言う必要はありません相手の出方を見てそれから話を進めてください。(車種のみ言う)

きっと良いお店がみつかるはずです。

書込番号:4387037

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotori827さん
クチコミ投稿数:100件

2005/08/30 21:10(1年以上前)

にゃおきちさん
お忙しい中レスありがとうございます。
早速、リンク先のWebを見させていただきました。今の私にとって有益な情報が沢山詰まっているサイトでした。ご紹介ありがとうございます。

新貧乏チューニングおやじさん
レスありがとうございます。ショップの選び方のアドバイスはとても参考になります。ぜひ、このとおりにさせていただきたいと思います。

お二人の書き込みや他の板などのお話から、ランクルを4年間無防備であったことに鳥肌が立つ思いです。あまり心配しすぎては逆に車が所有できないので程々が良いのでしょうが、これまでの私は、楽観視しすぎでゾッとします。自宅の駐車場はもちろん、ファミレス、繁華街での長時間路上駐車などなど、今になって心臓がバクバクしてきました。ふー。。。(冷汗)

取り急ぎ御礼まで

書込番号:4387662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オデッセイのセキュリティ

2005/08/29 18:01(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:8件

はじめて車を購入します。
来月中旬納車予定のオデッセイにつけるセキュリティについて相談させてください。

自宅から徒歩5分程の青空駐車場で、大通りからひとつ裏道に入った交通量、人通りの少ない路地に面した駐車場を借りる予定です。
私の住んでいる地域では車上あらし、盗難が県内でも多い地域です(>_<)
駐車場には誰でも入れるようになっていて、門やシャッターはありません。
車を乗るのは多くても週に2,3回です。

車はオデッセイタイプL(RB1)で、ナビはメーカーオプションの純正ナビ(営業マンいわくナビ狙いの車上荒らしには狙われにくいとのこと)、
無限エアロパーツ、16インチのアルミなどがついています。
(納車後18インチアルミに変える予定です)
イモビライザーが装備されているので、盗難は大丈夫と営業マンに言われましたが、
ネットで検索してみると、解除される可能性も高いとあり、心配です。

近隣に住宅があるので、誤作動で大きな音が鳴ってしまったりしたら迷惑になると思いますので、
誤作動が少なく、いたずらにも盗難にも強いセキュリティを希望しています。
また過去スレにもありましたが、スマートカードキーを標準装備していますので、連動可能なものが良いです。

予算20万くらい(工賃込み)ですが、皆様のおすすめのセキュリティシステム、また良い専門店がありましたら、教えてください。
住まいは神戸市内です。




書込番号:4384516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/29 18:44(1年以上前)

さきちゃん9422 さん

はじめまして。
まず、一番初めに確認させていただきたいのは
スマートキー連動=防犯力ダウン →参照(4297805)
になるということ。セキュリティリモコンのIDは純正のものとなります。防犯をとるか?利便性をとるかの選択となります。
ショップによっては防犯効果が落ちるということで技術的に可能でも施工しないところもあります。
ユピテルのGrgoなど純正に連動するシステムがありますので、価格・利便性を重視するとこの選択もありかなと思います。
Grgoショップリスト http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/grgo/shoplist_top.html

ショップはこちらのお勧めショップは良いのでは?(すみません。根拠はありません。)
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/carsecurity.htm

神戸西区で近い → エクセルオーディオ http://www.image-inc.jp/security/
VIPERで有名(大阪箕面市)ヒロイズム http://www.ca-hiro.com/
特殊電装に強い(大阪守口市)シィンクプロデュース http://www.think-produce.com/
ちょっと遠い(奈良県天理市)ミラージュ http://mirage.gs/

私個人的な考えですが、オーディオショップの配線はあまりハイレベルではないところが多いです。より良い防犯を考えれば「セキュリティ専門」のショップを選んだほうが良いかと思います。
納車が9月中旬ということですが、すでに有名ショップですと予約状況が難しいかと思います(1ヶ月〜2ヶ月待ちは当たり前)。なので、早めに探された方が良いかと思います。

ちなみに、純正イモビは「おまけ」程度で考えたほうが良いでしょう。
ディーラーの営業は電気系統やセキュのことは本当にわかっていません。

(予算を考えまして)ブランドは
パンテーラ・Grgo・CLIFFORD が一般的には信頼があるかと思います。

書込番号:4384600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 19:01(1年以上前)

セキュ博士課程さん、アドバイスありがとうございます。
人気の専門店はそんなに予約がいっぱいなのですね(>.<)
お店に直接行くことが難しいので、貼り付けていただいたHPを参照させていただきます!

防犯力を取る、とした場合、カードキー機能は全く効かないということになるのでしょうか?
(初歩的な質問でスミマセン)

書込番号:4384646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/29 20:25(1年以上前)

カードキーですが、全く使えなくなるわけではありません。
純正は生きた形でインストールされると思います。
ただ、ひとつ注意していただきたいのはセキュリティONのさいに
スマートキーで近づいて、ドアをそのまま開けてしまうと発報します。
セキュリティ解除できていないので、ドアのこじ開けと同じ状態です。

セキュリティ解除 → ドア開 の順序が出てきます。
解除後エンジン始動の際には、通常通りカードキーの便利機能は使えます。

書込番号:4384861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/29 21:09(1年以上前)

はじめまして!

スマートキーは、セキュ博士課程 さんのおっしゃる通りの方法では、
使用可能です。
しかし、「うっかり」ドアノブ付近まで行ってしまったら、
開錠される可能性があります。

友人は、これでかなり、、うっかり発砲をしてます。
気を付けていても、してしまいます。
まぁ・・・最近では、うっかり発砲しても、冷静に止めてますが・・
  (慣れですかね・・)

逆に、本人が慣れると言う事は、周囲も慣れる可能性があります。
個人的には、「防犯優先」にするなら、スマートキーは、使わないのが良いかと。

防犯面で考えると、スマートキーは、
セキュリティーホールになりえる物ですので・・・

書込番号:4384997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/29 22:00(1年以上前)

Mr.あえらす さん の意見に賛成です。
うっかり発砲も、ドアトリガーの取る位置で変わってきますが
(車種により変わります。詳しくはショップさんで聞いてください。)
ドアセンサーもドアピンから取ると、スマートで近寄ってロック解除しただけでは発砲しません。ピンの接点が離れたとき(ドアが開いたとき)発砲になります。オデッセがどうかは知識不足でわかりません。

セキュリティがどれだけしっかりインストールされても、結局IDからやられると、☆☆万円のセキュリティも0円になってしまいます。セキュリティの核となる部分なので何とかしたいですね。

書込番号:4385178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/29 22:32(1年以上前)

さきちゃん9422 さん はじめまして。

私が割り込むと変な方向に行きそうですが・・・

>営業マンいわくナビ狙いの車上荒らしには狙われにくいとのこと・・・

これは大きな間違いです。
確かにカロナビなどと違いオークションなどで人気ありませんが実際にはかなりの人が純正ナビの盗難に遭われています。

>無限エアロパーツ、16インチのアルミなどがついています。
(納車後18インチアルミに変える予定です)

アルミに関してはセキュのオプション デジタル斜傾センサーで対応できます。(でも不安ならマックガードも追加)

エアロパーツに関してもおそらくボンネットを開けなければ取り外し出来ないと思いますからボンネットピンで対応出来るかと・・・

純正イモビ・・・解除可能です室内に侵入して5秒ぐらいかな?
(キーシリンダーに解除機を突っ込みボタン押すだけ)
基本的に営業マンは純正のセキュを薦めます(売り上げノルマのため)

本当の窃盗団の手口など勉強してませんし 悪く言えば盗難に遭えばもう一台買ってもらえるぐらいの気持ちでいる人も実際います。

>誤作動で大きな音が鳴ってしまったりしたら迷惑になると思いますので・・・

しっかりとした専門店(セキュの)施工すれば まずありえません。
予算的にもかなりのセキュが導入できますのでお店選びを優先にしてその後決めたお店の得意とするセキュをインストールするのが良いかと思いますが。

セキュ博士課程 さんの紹介してるお店なら大丈夫だと思いますので専門店巡りの旅をしてみても面白いと思いますが。

参考までに・・・

さきちゃん9422 さん ちょっと余談を書かせてもらいます。

セキュ博士課程 さん ってセキュリティ博士 さんですよね?
改名したのですか?(なぜ?・・・)

書込番号:4385287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 01:20(1年以上前)

さきちゃん9422 さん
話を戻しまして、ショップ探しのコツはメールでも、電話でもとにかく数店舗問い合わせてみることです。プロになればなるほど、個々のショップの持ち味が見えてくると思います。
ご自分のニーズにどれだけ応えてくれて、形にしてくれるか?
接客の応対でも、今後のアフターにつながる判断材料ですし、実際目で耳で確認していきましょう。きっと、「任せてみよう」というショップにめぐり合えますよ。

さきちゃん9422 さん 。新貧乏チューニングおやじ さん から質問が来ていますので、すみません・・・私も少々脱線を。

新貧乏チューニングおやじ さん
正解です。改名しました。
自分ではセキュに関してそこそこ知識があるほうだと思っていたのですが(あつかましく・・・)、常連さんの豊富な知識を見ているの名前自身が恥ずかしくなり勉強中という意味を含めて「博士課程」としました。
しばらく、この名前で修行(?)します(笑
車自体が趣味の一環なので、ここで勉強させていただいていることは本当に楽しいです。間違った情報だけは流せないので、まだまだ勉強が足りません。

ということで、さきちゃん9422 さん。私の意見も個人的見解なので参考程度で流してください。少しでもヒントになればと思います。ショップ選びがんばってください。

書込番号:4385882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/30 12:12(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます!

数店舗に、おすすめの機種やシステムについての問い合わせをしてみました。
お店によって対応がかなり違うことにかなり驚きました!
(機種の特徴や機能を細かく説明くださるショップがやはり安心できそうです♪)
セキュ博士課程さんのおっしゃる通り、パンテーラとCLIFFORDをおすすめ機種という回答が多かったです。
各ショップオリジナルのセキュリティシステムもあるようなので、お財布と相談しつつ、ベストなシステムを考えていきたいと思います。



書込番号:4386569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/30 18:30(1年以上前)

こちらでご紹介されたショップでは、やはり皆さんのご意見と同様、
スマートカードキーとの連携はできなくはないが、おすすめできないとの回答をもらいました。
「いちいち鍵を出すのが面倒だからキーレス。。。」と考えていたのですが、
鍵の出し入れを億劫と思っていたら、車を守ることなんかできないんだなあと考えを改めさせられました(>.<)
みなさんの意識の高さにはまだまだ及ばないかもしれませんが、私も少しずつ勉強して行きたいと思います。

それとこっそりディーラーさんが教えてくれました。
「カードキー、誤作動の報告が多いので最近発売したホンダ車(ステップワゴン?)には装備してないんですよ・・・」って。
カードキー機能は諦めて、車を守るほうに情熱を注ぎたいと思います!

書込番号:4387279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/30 19:19(1年以上前)

さきちゃん9422 さん

この掲示板アドバイスして下さる人たち私を含めゼロからのスタートです。

みんなで情報交換して疑問に思った事はスレを立て聞く・・・

積み重ねがセキュオタクへの道です。(オタクは失礼かな?)

何でも気軽に質問して下さい。
私たちの知らない事も出てくる可能性は十分ありますから。

でわ・・・愛車になるオデッセイを大事にしてください。

書込番号:4387383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 19:41(1年以上前)

さきちゃん9422 さん

最後に一言!
スマートキー機能はセキュと連動させなければ問題ないです。
セキュリティリモコンでセキュ解除(ドアロック連動で同時にアンロック)した後ならスマートキーをポケットに入れたままエンジン始動できます。スマートキーでセキュリティON/OFFしなければ防犯上も問題ありません。鍵はポケットのまま使えますよ!

書込番号:4387437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

Grgo と CEPTER

2005/08/27 00:01(1年以上前)


カーセキュリティ

自宅から離れた月極駐車場+毎日乗らない…という最悪な条件下で不安なのでなんらか対策を検討しています。
数件のショップと相談し、自分なりに検討した結果「CEPTER9001」または「Grgo-A」にバックアップサイレンを追加する方向で絞られました。
性能的にはページャーの有無程度で互角に思われるのですが、どちらを選ぶのが得策でしょうか。

個人的にはページャーが壊れると厄介なのでシンプルにセプター…と思いつつ、毎日車を見に行けず異常を察知しにくい都合、ゴルゴも捨てがたい…という、どっちつかずの状態で悩んでいます。皆さんだったらどちらをお選びになりますか?

書込番号:4377555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/08/27 09:01(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、はじめまして。

個人的にページャー機能などの通信系は当てにならないものと考えているので、好きでは有りませんが、じゃんぐるたいていさんの使用状況を考慮すると、双方向の通信機能などが欲しくなるのは頷けます。

ただ、注意が必要なのは電波の到達距離です。通常の街中ではカタログデータ程の距離は飛びません。周囲の建物の状況にも依りますが、概ね2〜3割程度と考えておくと無難だと思います。

御使用の環境で、その距離でも実用に耐えるかが目処ではないでしょうか。

あと、双方向通信を用いる場合は、その機能がセキュリティーホールになる可能性もあります。あまり深く考える必要も無いとは思いますが、心配ならその点も考慮した方が良いかもしれません。

因みに、この手の製品での故障は他の部分と比較した場合、リモコンが一番多くなるでしょうね。携帯の様に持ち歩くモノで内部も複雑になりますから、ある程度は仕方が無いと思います。

書込番号:4378210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2005/08/27 17:30(1年以上前)

はじめまして、
私も似たような駐車環境で自宅から少し離れたところに車を停めています。ただ毎日乗っているという点が違いますが。
私の場合はパンテーラとコードアラームと天秤にかけ、最終的に相互通信があるパンテーラに決めました。

理由は
常に車の状態を手元で把握したい。
(ふとセキュリティの警報が聞こえたりするときに直ぐに確認が出来ます。)実際にそのように使うのがメインですね。
通信妨害に対しての対策もしてる。(パンテーラでは)
将来オプション追加が比較的容易に出来る。
パンテーラを得意とするショップが近所。
元々相互通信のセキュリティを使用していた。
そのあたりが大きな理由ですので、私の場合はGrgoをインストールしますね。
家族の車でCPTOR9001も導入していますが、コストパフォーマンス的にもかなり優れています。

Grgoとパンテーラではリモコンが違いますが飛距離はほぼ同等であると思います。実際のところ市街地の平地であれば2〜300m位飛べば良いかなと思います。仮にマンションの高層住まいで部屋から車が駐車している方向が見えるならばかなり飛びます。

リモコンは、実は以前使用していた平行輸入品用のリモコンケースが違和感なく利用できるため、それをそのまま使用しています。過去このケースにより過去2年間リモコンを落とした、傷つけたことがなくリモコンも故障せずかなり重宝しています。
丁寧に扱えば故障等は少ないと思いますよ。ただ、壊れた場合の費用はGrgoでも高いと思いますのでそれも考慮した方が良いと思います。

書込番号:4379243

ナイスクチコミ!1


ろん♪さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/27 18:57(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、こんばんは。
自宅からどの位離れてるのかにもよりますが、
サイレンが鳴っても聞こえないようであれば、ゴルゴと言う選択肢になってくると思われます。
セプターのセキュリティとしての性能は否定しませんが、オプションのスマートページを付けても、
住宅地で障害物が多ければ電波が届かない可能性が大きいです。
せいぜい実質100m程度かと思われます。
価格面ではセプターの方が優位ですから、条件が合えばセプター、合わなければゴルゴに1票です。

書込番号:4379430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/08/27 22:13(1年以上前)

私もGrgoに一票。

ショックセンサーの感度も抜群にいいですね。
基本設定も使用場所、条件により3パターンから選べますので非常に便利です。設定も細かくできるので使い慣れると自分にあったスタイルを作りやすいです。(細かすぎてわかりにくいかも・・・)
本体も、全グレード同じなのでオプションを後から足していけば自動的にグレードアップ可能です。

書込番号:4379895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 00:06(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

セプターはいろいろ定評があるので存じていたのですが、ゴルゴはショップで紹介されるまで聞いたことがなかったので、ちょっと不安でした。しかし、どうやらショックセンサーの性能を含め、オプションもそれなりの拡張性を有しているようで…安心しました。

ただ、悲しいかな駐車場まで300mありますので、(途中は一般の住宅地でマンション等の大きな建物はありません)皆様の仰る通り、ゴルゴにしても電波が届くか否か微妙かもしれませんね。これが選択の分かれ目になりそうです。

書込番号:4380239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2005/08/28 01:22(1年以上前)

Grgo使用しています。
自宅は集合住宅5階。駐車場との距離は300m以上。自宅と駐車場の間には5階建てマンション2棟があり、車は当然目視できる位置にありませんが、ほとんど問題ないです。
状態確認、エンジンスタートともにエラーが出ません。
電波の送受信はさすがに窓際に限られますが、距離がある場合はこちらはとても安定した電波が車に届きます。
セプターRSも別の車にインストールしていますが、こちらだと非常に電波は厳しく、ギリギリといったところです。エンジンスタータも成功率は操作5回に一回くらい以下と言ったところです。

とはいっても人それぞれ細かく状況は違うと思いますのでご参考まで。

書込番号:4380446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/28 02:05(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、こん○○は。

300m離れているなら微妙な所ですね。 マサラ・チャイさんの実例にあるように窓際に限って何とか使える程度でしょう。 天候や諸条件で電波の到達距離も変化しますし、いざと言う時に限ってリモコンに通知が無かったり、エンスタが出来なかったり・・・。

という事で、TERRAとかi-mirageの様な携帯電話系の方が確実ではないでしょうか? 勿論、毎月余計なお金が必要ですが、自宅近辺が圏外ということはないですよね(地下に住んでるとか超田舎暮らしとか?)。 当然ジャミングのリスクはありますが、それはどのセキュでもあるでしょうし。 詳しくは他の方のスレを待ちましょう。

書込番号:4380534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 02:13(1年以上前)

じゃんぐるたいてい さん、こんばんわ。

私はセプターのインストールを検討していたのですが、相談していたショップの勧めもあり最終的にGrgoを選択しました。

セプターを使用した事がないので相対的な比較はできないのですが、センサーの精度、使い勝手等、非常に満足しています。

普段、私は自宅の目の前に駐車している為電波の飛距離については全く気にしていないのですが、先日、最寄駅から徒歩5分程度の駐車場に車を停めておき、駅のホームからエンジンスタートができる事を確認できました。
環境によって状況は異なると思いますが、300m程度なら十分届く距離だと思います。

書込番号:4380550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 02:25(1年以上前)

マサラ・チャイ さん
バウアウアー さん

こんばんわ。

300mだとやっぱり微妙なんですかねぇ。
私の実体験では問題なかったのですが・・・。


じゃんぐるたいてい さん

十分届く距離、というのは訂正させて頂きます。
あくまで私の経験値という事で参考までとして下さい。

書込番号:4380578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/28 10:29(1年以上前)

EP3Wさんこんにちは!
私の場合に限ってという渋い言い方にはなりますが、300mという距離は私も問題にならないです。
駅から駐車場までは5分くらいですが、そちらで通信できるかは試したことがありません。

さて、室内で改めて確認しましたが、駐車場方向の窓が見えている場所(当然車両は全く見えず)で、窓から10m程度奥のリビングで数回、車両状態確認してみましたが、エラーは出ません。
窓から5m程度のTの字の場所(玄関)では窓が完全に見えない場所でも車両状態確認は何度か試してみた結果、通信エラーは出ないようです。とは言え、多少電波が回り込む程度だと思うので、その辺りは微妙ですが。

私も通信距離を重視してこの機種を選びましたが、十分な感じです。


書込番号:4381030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 22:19(1年以上前)

マサラ・チャイ さん、こんばんわ。

お返事、フォローありがとうございます。

やはり環境等によって飛距離は変わると思いますが、現状確認できている距離としては私と同じ位といったところのようですね。

書込番号:4382695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/29 00:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、インプレありがとうございます。
300mという距離はやはり状況により可もなく不可もなく…といったところなのでしょうか。
ただ、EP3Wさんやマサラ・チャイさんのように成功されている方もいらっしゃるようですので試してみる価値は充分にありそうですね。まあ、Grgo-Aといえど、ダメなら次に乗り換え…と簡単に言える金額の商品でもないのが厳しいところですが…。
携帯電話を使ったゴルゴのオプションも最近出たようですし、もし残念ながらページャーで電波が届かなかったらそちらの追加を検討するのも利口なやり方かもしれませんね。
ま、双方向通信以外の基本的な機能も問題なさそうですので、Grgoを紹介してくれたショップにも本格的に相談してみることにします。

そういえば初歩的なご質問で恐縮ですが、ゴルゴのページャーの電池ってどの程度持つのでしょうか?市販の乾電池などを応急的に使用できたりするのでしょうか?

書込番号:4383175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/29 01:48(1年以上前)

じゃんぐるたいてい さん、こんばんわ。

もうご存知かと思いますが、Grgoのリモコンは充電式です。

取説では使用可能時間の目安が168時間となっていますが実際には・・・。

という事で、まさに今、Grgoのリモコンのバッテリーがどの位もつのかテストしているところです。

テストの状況ですが、最低2回/日以上のARM/DISARMを繰返して、明朝8時でちょうど168時間になります。
現在162時間経過時点でバッテリー残量インジケータはFULLのままです。

但し、これも通信距離やアンサーバックの回数、バッテリー自体の劣化状態等で結果は変わってくるかと思いますので目安として下さい。

ちなみにショップで最初に説明を受けた際には2日に1回位は充電をして下さいと言われました。
通常は私もこの位の間隔で充電するようにしています。

なお、バッテリー以外にも単4電池が使用できます。

書込番号:4383355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/29 10:02(1年以上前)

おはようございます。

経過報告です。

170時間経過して、バッテリー残量インジケータはまだFULLのままです。
結構もつものですねー。

どこまでもつかテストを継続しますので、またご報告させて頂きます。

書込番号:4383738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/30 02:37(1年以上前)

EP3Wさん インプレありがとうございます…ていうか期待してます!
確かに使用状況や充電池のヤレ具合で状況は大きく変わってくるかも知れませんが、カタログでは読みとれない情報なので興味津々です。

乾電池が使えるという話はチラっと聞いた記憶があったのですが、単4なんですね。
それならば万一電池切れのときも、どこでも手に入りそうで安心ですね。 情報ありがとうございます。

書込番号:4385996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ナンバープレート

2005/08/24 22:25(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

皆さんこんばんわ。突然ですが、先程我が車のナンパープレートが盗まれました(正確には盗まれた事に気付いたんですが)。で、現在警察が来るまでの間に書き込んでいるのですが、ここで質問があります。

 実は来月、新車が納車の予定で、同時にバイパーの850XVをインストール予定です。ドアトリガーやチルトセンサー、バックアップサイレンなど様々なセンサーがありますが、ナンバープレートの盗難(たいして振動も起きない気がします)に有効なセンサーってあるんですか?フィールドセンサーあたりが有効な気もしますが、駐車場が集合駐車場の為、隣の人の動きによる誤報が心配です。 ナンバーの盗難なんて考えてもなかったんで正直、動揺しております・・・

書込番号:4372033

ナイスクチコミ!0


返信する
おたーさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/24 23:17(1年以上前)

ナンバー裏にピンスイッチ。

書込番号:4372205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/25 01:07(1年以上前)

こん○○は、工賃さん。
下のサイトには、ネジの頭を意図的につぶして、
工具では外せない新しいナンバープレートネジを紹介しています。
すごい強力そうです。センサーよりいいかも。

「ナンバープレート盗難防止ネジ」です。
ttp://www.scarabstudio.com/jcc/contents02.html

書込番号:4372603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2005/08/25 09:01(1年以上前)

フィールドセンサーでナンバー付近まで感知出来るようにすると、何でもない人にまで反応して誤警告の嵐になります。

そういう特定箇所の異常を感知させるなら、ピンポイントのマイクロショックセンサーを増設するほうが良いでしょう。

でも、私ならそんなことはせずにロックナットなどを使いますね。因みに私はマックガードのロックナットを使用しています。効果は無いよりは確実に良いだろうと言う程度。外せない訳ではないので・・・。マックガードのロックナットは自動車の各社ディーラーでも扱っているところが多いですよ。

書込番号:4372905

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2005/08/25 12:51(1年以上前)

おたーさん、VOXY大好きさん、にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。

 あれからしばらく経ち、自分自身も落ち着きを取り戻しつつあるので、冷静になって考え直してみたのですが、盗難と言えども車両盗難からナンバープレートの様な小物(物は小さいけどナンバーは悪用される可能性大なので小物扱いするのはマズイかも・・・)まで様々です。それらを全てバイパーなどのセキュリティでカバーしようと言うのは物理的にも金銭面でも無理なのでは?との自分なりの結論が出ました。

 VOXY大好きさんが教えてくださった「ナンバープレート盗難防止ネジ」ですが、確かにこれは効果は大きいと思います。(取る時も大変そうですが・・・)こういった物を参考に来月納車のヴォクシーの強化をはかりたいと思います。

書込番号:4373188

ナイスクチコミ!0


mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/25 22:23(1年以上前)

>工賃さん

 ナンバーが1〜2桁の簡単なナンバーだったりしませんか?
 盗んだナンパープレートは、盗難車に一時的に取り付けるために、そのまま使ったり、あるいは叩いて番号を偽造するのに使われることが多く、叩くためには単純な番号の方がやりやすいため、よく狙われます。
もし、そのようなナンバーでしたら、4桁の普通の番号に変えられたほうがよろしいかと思います。

書込番号:4374502

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2005/08/26 00:01(1年以上前)

mtpさん、ナンバーですが、普通の4桁で、希望ナンバーでゾロ目などにしておらず、そのまんまランダムに選ばれた数字でのナンバーです。周りからも「なんで数ある車の中からあんたの車なの?」と聞かれますが、その点に関してはあまり僕自身深く考えておらず、「たまたま」だと思っております。

書込番号:4374908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/27 16:20(1年以上前)

工賃 さん  こんにちわ

先日TVで見た(東海地方限定)警察用語で二個一(漢字違うかも?)にこいち に使われる可能性大ですね。

mtp さんの言う>盗難車に一時的に取り付けるために・・・

の可能性が一番高いですね!

ナンバープレートってあんまり気にしないですから大半の人は警察から連絡がきてから気が付く人がほとんどです。

ご丁寧に違うナンバーを付けてきませんでしたか?
これも警察のかく乱を想定して行います。

防犯ネジを付けても毎朝チェックするのが一番です すぐに気がつきますし犯行に使われる前に警察に情報が伝達されますから。

来月納車のヴォクシーも気よ付けて下さいね。

書込番号:4379095

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2005/08/27 21:46(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじ さん、こんばんわ。

 >ナンバープレートってあんまり気にしないですから大半の人は警察から連絡がきてから気が付く人がほとんどです。

ご丁寧に違うナンバーを付けてきませんでしたか?
これも警察のかく乱を想定して行います。

 これについてですが、僕の場合は仕事を終えて車を運転して帰宅途中にコンビニに寄ったのですが、コンビニで買い物を済ませふと車を見るとナンバーが無いじゃん!!まさかと思い後ろに回ってみると後ろも無いじゃん!!!ってな具合で警察に通報と至った次第です。なので、前後ナンバーがないまま国道を20キロ程走るといった荒業を実行してしまいました・・・

 現在はナンバーが無い状態で青空駐車場に置いておくのは危険なので、新車の納車まで少し日数がありますが、先にディーラーに引き取ってもらい、代車生活を送っております。

書込番号:4379793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/28 19:26(1年以上前)

工賃 さん  こんばんわ

先にディーラーに引き取ってもらい、代車生活を送っております

最善な選択ですね!

>コンビニで買い物を済ませふと車を見るとナンバーが無いじゃん・・・

荒行ですね前だけならまだしも後ろまで・・・複数犯ですね〜しかもプロ

>前後ナンバーがないまま国道を20キロ程走るといった荒業を実行してしまいました・・・

レッカーじゃないんですか?すげ〜!!!警察の了解済み?・・・
周りの人変な目で見ませんでした?(信号待ちの時)

ナンバーの盗難防止究極奥義? リベットで完全固定があります。
マックガードより確実ですが 取り外しにグラインダーが要る・・・

来月 新車ですか 羨ましいです。
お互い盗難に注意しましょうね!
でわ またの機会に・・・

書込番号:4382171

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2005/08/28 23:19(1年以上前)

すいません、少し説明に不備があったみたいで少々誤解を招いてる様なんで、補足させていただきます。

 盗難場所ですが、おそらく会社の駐車場で盗難に遭い、そのまま気付かずに乗車→ナンバー無いまま国道を走行→コンビニで気付く→通報ってな具合です。間違っても国道を確信犯で走った訳では無いので・・・

 盗難に遭うまで納車を楽しみにしてましたが、今は楽しみな気持ちと同じぐらい不安もあります。盗難に遭わない為ならリベット打ちぐらいやって徹底的に防犯措置を行ないたいのですが、いざ外す時のリスクを考えると実行までの一歩が踏み出せないのも事実です。納車までの期間、頭をフル回転させて最善策を見つけたいと思います。

書込番号:4382901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/08/29 00:16(1年以上前)

マックガードでもディーラーレベルでは外すのに苦労すると聞きました。

私のクルマが修理でバンパーフェイスを丸ごと交換する事になった時、ディーラーに入庫したらツールが無くて外せない!となって右往左往したそうです。

結局、手持ちのツールと力業で外したそうです。が・・・時間はかなり費やしたとか。

ナンバーなんて欲しければ巷には幾らでもあるので、この程度の対策でも充分に効果有ると思いますよ。同じ物を手に入れるのに、面倒な方を選ぶ理由は無いでしょうから。

それにしてもナンバー無しの車なんて運転していたら、警察に通報されそうですね(^_^;

書込番号:4383117

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2005/08/29 09:02(1年以上前)

確かに、窃盗犯もスピードが命だと思いますから、ナンバーに何らかの措置がしてあればわざわざそのナンバーに固執する必要もありませんからね。迷わず何の措置もとってない他の車に行くと思います。

 とりあえず今日は休みなので、量販店をまわったり、インターネットなどでマックガードをはじめとする盗難防止ネジについて勉強しようと思います。

書込番号:4383665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る