
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年8月13日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月13日 10:16 |
![]() |
3 | 8 | 2005年8月12日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 16:00 |
![]() |
5 | 7 | 2005年8月12日 12:03 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月12日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた質問です。
ここに書かれる方々は何故ショップ名を
公表されないのでしょうか?
ショップ(インストーラー)が命なのであれば、
その辺の議論もあってしかるべき?と思うのですが。。
ショップへの誹謗中傷を避ける為なのでしょうか?
最後に、この質問は「非公開を非」としての質問ではなく
あくまでも、是?非?の質問です。
お気を悪くしないで下さい。。(__)
0点

なにの?さん、度々お邪魔します。
私はショップ名を具体的に挙げる事は有りますが、それでも最終的に決断されるのは御本人ですから、敢えて「此処が良いから是非!」等とは言いません。
過去にも有った話なのですが、とある有名店について「非常に好感が持てた」と仰る方が居る一方で、「高い物ばかり勧めて気に入らない」とか、「態度が横柄」とか、「ぶっきらぼうな応対をされた」などなど、個人によって印象は様々です。
これも考え方、捉え方次第なので、「高い物」=「より安心できる物」と取る事も出来ますし、「ぶっきらぼう」=「職人気質な方」と受け取る事も出来ると思います。
つまり、この辺は個人個人によって異なる訳ですね。私はこれを「相性」だと捉えていますが、人間同士、初対面でも最初から打ち解ける事が出来る相手もいれば、生理的に受け入れられない相手も居る訳で、これは別段相手が悪いという訳でもありません。
そこで、私は幾つかの店舗を廻って、それぞれの違いを確かめながら、出来るなら気持ち良く応対して貰えるお店を選びましょう、と言う気持ちでレスを入れさせて戴いています。
勿論、セールストークが一流で腕が三流では問題外ですから、システムの内容や金額、アフターケアの面などもキチンと確認する必要があります。
書込番号:4343558
0点

なにの? さん
私がノロノロ書いてる内に新スレ立てたんですね。
私の見解を下のスレに書かせてもらいました。
良ければ見てください。
書込番号:4343566
0点

別スレでの新貧乏チューニングおやじさんの御意見をなるほどなぁと思いながら読ませて戴きました。確かに風評はお店に大打撃を与える可能性があります。
私が有名店を薦めるのは、誰しもリスクを負いたくはない筈で、そうした方にも有る程度は安心して薦められるのは、やはり施工実績の確かな処が良いと考えるからです。
只、独自の理論を展開し、自らオリジナルのモジュールを工作してしまう様な技術者も、有名ではないお店にいらっしゃると聞いた事がありますから、有る程度の見識が身に付いた方なら、そういった「隠れた名店」を探し求めるのは非常に良い事だと思います。むしろ、有名店よりも時間的にゆとりがあって、親切丁寧に接して貰える可能性もありますからね。
でも、その方法が誰にでも勧められるか?と問われると疑問です。相手を見抜く術や、技術力を量る知識を持たない方には難しいようにも思います。
反って何も知らない事を良い事に、テキトーに言いくるめられる可能性も捨てきれませんから、相応の知識を身に付けて行く必要があると思います。
まぁ、取り敢えず店を覗いてみて、こういった掲示板で相談するのも手だとは思いますけどね。
書込番号:4343738
0点

にゃおきち さん
読んで頂けましたか。
基本的にこの掲示板で最初に相談してもらってからある程度自分で知識を持って相談に行くのが前提です。
そのため私たちがこんな物もあるよって教えて(機能面など初歩的なことも含め)後は相談者が専門店に行くのが一番の選択支だと考えてます。
確かに右も左も分からない人たちにいきなりアドレスを貼り付けて探して下さいって なんか冷たい言い方ですけどある程度教えた状態で数件回ってもらえば話を聞いてるうちに自然と知識となる可能性があると考えたのです。(それが自分自身で考えて判断する事に大きな意味があるかと・・・)
この前のスレでも名古屋市内の人が相談に来ましたが私のインストールした専門店に行く時間は40分あれば着けると思いますが その人に私の知ってる専門店が合っているのか分かりませんので加藤電気のHPアドレスを貼り付け自分で納得いくように選んで下さいとしか返答できません。
私の場合本当に恵まれてます。
三軒回って最後のお店がとても親身になって聞いてくれお金が無い事も考慮して最低限のセキュをインストールして下さり配線も完全シークレット感度調整も一発で決めて再調整なしメンテも即座に対応人柄も凄く良いし文句がつけ様が無いぐらいです。(自分の車より預かっている・インストール済みの車まで心配してくれる。)
本当は掲示板に書きたいですけど出来ません。
名前を出せば私もこの専門店ですよって反応あるかと思いますがあえて伏せたほうがお店のためだと勝手に思ってます。
予約状況ですけど私の施工の時には2ヶ月待ちでしたでも無理言って一ヶ月で施工の日にちを取ってもらいました。
書込番号:4343878
0点

追記
にゃおきち さんとはじっくり話をしてみたいものです!
なんか共通点などセキュも車も話が盛り上がりそうです!
swrt555 さん ・mtp さん も凄く気になります。
どんなセキュ設定とかも・車のことも・・・
基本的に車に関して熱い思いを持っている人たち大好きです。
書込番号:4343906
0点

新貧乏チューニングおやじさん
なるほど・・・
私の依頼したお店とは随分と雰囲気が異なるようです。
私の依頼したお店ではインストーラーの方が直に説明して下さいましたが、話し方は真面目で事務的なので、人によっては冷たいと感じる方もいらっしゃると思います。
雰囲気としてはクルマ好き、機械好きの青年が趣味をそのまま仕事にしてしまったような方なので、どちらかというと話は苦手なのかな?とも思いました。
でも、本題の話をしていて感じたのですが、自分の技術には相当な自信をお持ちである事が感じ取れた事と、自分のする仕事に誇りを持っている事がアリアリと伝わってきたので、私はその方にお願いする事にしました。こういう方なら妥協のない良い仕事をして貰えるだろうと思ったからです。
実際、私の要望はパーフェクトに叶えてくれたと思っています。後から不満な点が出てしまったのは私の知識不足、リサーチ不足が原因ですからね。
その後、一度も出向いていませんが、自分でも少し見直したい点が出てきているので、時間を見て訪問したいと思っています。
書込番号:4344033
0点

なにの? さん
私は自分がお世話になったショップに関しては、実際に仕事の仕上がりを見ているので自信を持って推薦しています。
結局この1店しか実際はわかりません。その他のショップは噂でしかわかりませんので、あとは評判として紹介します。
ここは、不特定多数の方がこられるところです。個々のショップ情報も詳細をご存知の方もいらっしゃるので、情報交換は大変良いことかと思います。
ただ、にゃおきちさん もおっしゃるように「個人の感覚」が含まれますのであくまでも本人の決断です。そこに至るまでのヒントになればよいのではないでしょうか?
結論は、この場所に「ショップ選び」という内容でこられた方々にはOPENに情報を交換してOKと考えています。
書込番号:4344086
0点

私の場合は、「非」ですね。
以前書き込んで、「宣伝」とか言われて事がありましたから。
また店長が、、少し変子で・・
気に入らない客には冷たく、商売に向いてないのか?
みたいな・・・ですので。
でも勉強熱心で今は、アメリカに研究にし行って、
店は閉まってます(笑)
書込番号:4344095
0点

Mr.あえらすさんの過去の書込は決して宣伝ではなかったと思いますけどね。凄い物は凄い、優れている物は優れていると評しただけですから。
ただ、人によっては、そういう残念な捉え方もすると云う事でしょう。ですから、此処では事実だけを記載して、最後の決断は個人に任せる形で良いと思うのです。
書込番号:4344143
0点

複数のショップを薦める事はできますが、このショップっていうのは難しいですね。個人経営のショップって個性的な人が多いです。ショップの印象は個人によって全然違いますからね。
高価な買い物ですから自分の足で実際にショップに行って話を聞いて判断をしてもらうのが一番です。他人の好みはわかりませんからね。
で、結論は1店だけ薦めるには×ですが、複数店なら○です。
・・・でも、プロテクタさんなら1店でも○かな。。。
自分のお気に入りのショップが否定されるのが嫌ですので「非」にします。
書込番号:4344299
0点

私の場合、良い印象のショップについては名前を公表しても良いかなと思っています。
宣伝という訳ではないですが、ショップ選びの際の選択肢の一つとして参考にしてもらっても良いと考えています。
しかし、悪い印象のショップの名前を公表する事はできません。
当然ですよね。
1度取付け(ショップ選び)に失敗して酷い目にあっているので気持ち的には「このショップでの取付けは絶対避けましょう」等と言いたいのですが・・・。
書込番号:4344329
0点

皆さん おはようございます。(すげ〜眠い!)
皆さん夜中強いですね!
皆さんのインストールしたお店には従業員が居るのですか?
私の場合インストーラーが説明して取り付け・調整・アフターケア・メンテナンスを社長様が一人で行ってます。
車が好きでセキュの事も車毎に特徴などを生かして機種を進めてきます。
セキュごとのメリット・デメリットを素人でも分かる様に詳しく説明してくれますし高額なセキュを薦めず基本ベースの物からお客の要望などに合わせてエンスタがほしいのならグレードを上げると言う売り方です。
本当に売り上げ有るのかな〜って疑問に感じるくらいです。
でも予約いっぱいで順番待ち・・・
愛知県はクリの専門店がいっぱいありますがピンキリだと思います。
でも専門店どうしのつながりもありますし・・・
最終的に個人の好みですね!(セキュ・ステッカー・スキャナーと同じ)
この掲示板にお店の名前が書いてあるのは別に構わないと思いますしお勧めするのもいいかもしれませんでも責めて数件のお店の名前を同時に書き込むのが良いかと思います。
こんな私の意見ですけどどうでしょうか?
書込番号:4344601
0点

新貧乏チューニングおやじ さん、おはようございます。
私が今お世話になっているのはプロテクタさんです。
ですから当然インストーラさんは従業員という事になります。
一人で全てをされているショップにはその店・その人独自のアイデアが盛り込まれているでしょうからオリジナリティという点に魅力を感じます。
逆に系列を持つショップにはいろいろな情報が入り易いでしょうから、それらを共有してインストールに生かしてもらえるというところに魅力を感じます。
やはり最終的には新貧乏チューニングおやじ さんが仰る通り、好みの問題になると思います。
その為にお勧めできるお店をいくつか挙げて、選択の幅を広げてもらう事ができるというのは良い考えだと思います。
但し私の場合、お勧めできるショップを数店舗も知らないもので・・・。
ですからたくさんの方からいろいろな意見、ショップ名が集まるのが良いのかなと思います。
書込番号:4344930
0点

遅くなりました。
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
皆さんのセキュに関する思い、
ショップ選びの重要性 等がよく解りました。
私個人的の意見を書きます。
結論は「是」です。
このサイト:価格。COMは
とてもポピュラーな物で、いろんな方が覗きに来るでしょう。
なので、細かい製品の情報も然ることながら
重要視されているショップの情報も豊富だと良いと考えました。
メディアや広告媒体ではなく生の声を聞きたいのが人情だと思います。
醜い発言も出るやも知れませんし、宣伝じみた表現もあるかもしれません。
しかし、取捨選択し決めるのは個人の責任です。
また、このスレはショップ名を公表することを
押し付けようとする意図ではなく
「是?非?」というもので、
公表するかしないかはこれまた個人の自由だと言うのが前提です。
ただ、新参者の私は過去ログをいくつか読み
「ショップ名は隠すのが礼儀なんだ」と感じました。
何となくその閉塞感がいやでもう少し開けた掲示板になるといいな〜。
と思いました。
書込番号:4345018
0点



こんばんは。
この掲示板を参考に初めてセキュリティを装着した者です。
空港駐車場での扱いを教えてください。
当方クリフォードを装着しております。
このたび民間の空港駐車場を利用するのですが、
その場合セキュリティーはどのようにしておくべきなのでしょうか。
民間駐車場なのでキーは、業者に渡すことになります。
@セキュリティをONさせてリモコン+車のキーを業者へ渡す。
Aバレーモードにして車のキーのみ業者へ渡す
BセキュリティをONせず、車のキーのみ業者へ渡す。
Cその他。(私ならこうする)
車上荒らし等が起きた場合は、駐車場業者が保障してくれます。
しかし車が荒らされること自体嫌なので、
セキュリティをONさせて渡したいのですが、
リモコンを預けることは不安があります。
皆さんの意見をお待ちしております。
0点

駐車場の指示に従って下さい。
基本はオフですが、場合によっては対応してくれるかもしれません。
指示に従わずにセットして警報が発報した場合、その対応に要した費用を請求される可能性があります。
書込番号:4340337
0点

人がいる空港の駐車場は、一時預かり・泊まり預かりなど、
さまざまな預かり方があります。
泊まりの車は、一番奥に・・など、移動をさせる場合がほとんど。
キーを預けるのもその為です。
保証をウタッテル以上は、セキュをONにするなら、
当然解除の手段を渡さなければなりません。
私ならば、そのような駐車場に預ける場合は、
セキュをOFFにして、スペアキーを渡します。
または、本キーからセキュ・リモコンを外しても良いでしょう。
いずれにしても、余計なキーは渡さないのが賢明です。
それが気にいらないのであれば、
そのような駐車場は避けるか、交通機関を利用しましょう!
書込番号:4340400
0点



みなさん、こんにちは〜。
「パンテーラ」の購入を検討しています。
オプションで「音圧センサ」というものがあります。
これは有効なものでしょうか?
また必要と考えますか?
クルマは、4ドア・セダンです。
どなたかご存じでしたら、
その効果のほどを教えてください。
1点

オアシス.comさんこんばんは。
私はパンテーラを使用しています。
音圧センサーについてですが、私も検討しましたが取り付けませんでした。ショップにて詳細を聞いたところ、デジタル波形で基本的にショックセンサーと同じものを拾う(同じ衝撃を)と言われ、それならショックセンサーのみで良いと自分は判断しました。
基本的にはショックセンサーと同じものみたいです。ただ車に対しての衝撃のアプローチ方法が違うだけ(ショックセンサーは振動に対して、音圧センサーは音)で衝撃を判断していると。
自分も聞いただけですのでどのような有効性を確認したわけではありませんが、車種によっても有効になることもあると思いますので、
一度ショップにて詳細を確認されてはいかがでしょうか?
個人的には、音圧センサーの費用をチルトセンサーとバックアップセンサー等センサーとして違う役割を果たすものに費やすことをお勧めします。
書込番号:4335728
0点

まさレガさん、初めまして。
回答していただき、ありがとうございます。
パンテーラ Z302 を、専門店に発注しました。
オプションの「傾斜センサ」「バックアップサイレン」も、お願いしました。
(まさレガさんと同じ仕様?かもしれません)
お店の方に「音圧センサ」の件を聞いてみました。
音圧センサは、どうやら「車種」によって効果が違うようです。
わたしの車は「セダンなので音圧センサは、どうしても必要とは言えない」みたいです。
まあ、あればいいのかもしれませんが......。
ワン・ボックスカー、ワゴン、大型RV車...みたいなクルマに有効らしいです。
よって......。
音圧センサは、発注しませんでした。
カー・セキュリティを初めて使用するので、
「注意点」があれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:4335837
0点

こんばんは。
仕様としては私とほぼ同じですね。音圧センサーは大きめの車に対して有効なものなんですね。
自分はZ※01ですが、基本は同じですので一般的な注意点を。
(パンテーラのセキュリティに偏りますが)
バージョンUになったので操作方法は多少変わっているかもしれません。
過去ログにも載っていて重複しているものもあります。
・2WAYリモコンの充電は1週間もちませんので自分は3〜4日ごと
に充電しています。
(何かあった場合すぐに車を見れない場合は常に充電をお勧めします。
充電時のみジャミング対応のため)
・レーダーセンサーの接近については人がかなり近づいて反応レベルに
しても車が横に駐車しドアを開けるだけで反応しますので、
音なしの警告をお勧めします。誤作動に逆上する方もいるみたいですので。
・オートイモビはONで(キーをOFFにしてから十数秒でイモビが
作動します。それを理解して覚えていれば、最近多発しているらしい
ゴッツン盗に対応できます。わざとオカマを掘って乗り逃げする犯人対し、
エンジンを切って一定時間経てばキーがあっても乗り逃げが出来ません)
・自分で色々感度を調整される場合は初期の感度設定をメモした方が
良いです。
・引渡し時には使用方法等について念入りに聞いてください。
そしてインストール待ちの際に取扱説明書を先にもらえるならば
先に貰って内容を熟読して気になる点を説明時に聞くのが良いと
思います。
・近所の方にセキュリティを取り付けた旨を伝え、何かあれば協力を仰いでもらえるように
お願いした方が良いです。
(自分の場合は車上荒し後に今のセキュリティを取り付けましたので
自動的に理解を得ることが出来ました。)
・ショップとはあるい程度繋がりを持ちましょう。
会話の中で最近の被害の傾向、セキュリティの情報を聞けることがあります。
・アフターサービスの体制の確認をしてください。
・ショップには勧められませんでしたが、オートリアーミムはONが
良いと思います。間違ってリモコン操作でOFFにしても
ドアが閉まっていれば自動的にリアームしてくれます。
・車をディーラー等に預ける場合は必ずバレーモードでリモコンは
絶対に渡さないでください。パンテーラの場合は
暗証番号がわからないと重要事項の変更できませんが、念のため。
・常に最近のセキュリティ、被害の傾向の情報を…。
箇条書きになりましたが、自分がショップにインストールしてもらってその後思った大事なことかなと思われる部分をまとめました。
少し長くなりましたが、一番大事なのは取り付けても安心は禁物です。
常に、車内に金品類を置かない等は最低限のことですね。
書込番号:4337216
2点

まさレガさん、回答ありがとうございます。
>レーダーセンサーの接近については人がかなり近づいて反応レベルにしても車が横に駐車しドアを開けるだけで反応しますので、音なしの警告をお勧めします。誤作動に逆上する方もいるみたいですので。
「...車が横に駐車しドアを開けるだけで反応...」と記されています。
これは、警告レベルの調整は可能ですか?
「音なしの警告」の意味がよく分かりません〜。
音なしにして、セキュリティとしての効果はあるのでしょうか?
※ ※ ※
>オートイモビはONで(キーをOFFにしてから十数秒でイモビが作動します。それを理解して覚えていれば、最近多発しているらしいゴッツン盗に対応できます。わざとオカマを掘って乗り逃げする犯人対し、エンジンを切って一定時間経てばキーがあっても乗り逃げが出来ません)
「ゴッツン盗」って??あるんですね〜。
知りませんでした。(>_<)
「オートイモビ」の使い方を聞いてみます。
※ ※ ※
>自分で色々感度を調整される場合は初期の感度設定をメモした方が良いです。
よく分かりました。
(そもそも感度設定があるんですね)
※ ※ ※
>ショップとはあるい程度繋がりを持ちましょう。
>アフターサービスの体制の確認をしてください。
依頼した専門店は「プロテクタ」という会社(東京都)です。
とても親切で、対応もよかったです。
取りつけが完了したら、いろいろ聞いてみます。
※ ※ ※
>ショップには勧められませんでしたが、オートリアーミムはONが良いと思います。間違ってリモコン操作でOFFにしてもドアが閉まっていれば自動的にリアームしてくれます。
自動的にリアームしたとして......。
デパートなんかの立体駐車場・機械式駐車場で、クルマの「揺れ」で警告する恐れは、ないでしょうか?
※ ※ ※
>車をディーラー等に預ける場合は必ずバレーモードでリモコンは
絶対に渡さないでください。
「バレーモード」と、セキュリティ「OFF」の状態はちがうという意味ですか?
あまりよく分からないので、いろいろすいません。
もし回答いただければ幸いです。
書込番号:4338138
0点

こんにちは、
わかりやすい説明になれば良いですが…。
>「...車が横に駐車しドアを開けるだけで反応...」と記されています。
これは、警告レベルの調整は可能ですか?
ごめんなさい、これはもちろん警告レベルでの反応です。
仮に普段から契約駐車場に駐車している場合、車を横にとめるだけで
警告音がなることがあります。犯人以外に反応してしまうのは
いわゆる誤作動になりますので…、それだけでも人によって反感を買う恐れがあります。そういうことがないセッティングが出来れば音を切る必要はありません。
自分の場合はあまりにもレーダーセンサーの反応が悪かったので、そのままでは意味がないと思い、感度をわざと上げて警告(レーダーのみ音を切っています)リモコン通知のみで音は鳴らさず、異常があれば車を確認しに行く、使い方をしています。
警告については、まずリモコンに通知が来ます。車については、
サイレンを鳴らす「鳴らさない」(音量の変更(2段階)可能です)
ハザード点滅をする「しない」等の設定が自分で簡単に変更が可能です。
このセキュリティは本当に色々細かい設定が出来ます。
逆に複雑すぎるほど…
>自動的にリアームしたとして......。
デパートなんかの立体駐車場・機械式駐車場で、クルマの「揺れ」で
警告する恐れは、ないでしょうか?
自動的にリアームは、一般的にはドアロック、アンロックも連動します。仮に気づかずボタンを押して解除してしまった場合、車は完全に無防備(セキュリティの意味がない)になってしまいます。
この辺は一度相談されれば良いと思います。
(過去ログにも確かリモコンのご操作によりヒヤっとされたことが書かれていた気がします。)
あと取り付け完了時に説明がある内容ですが、機械式駐車場で振動等が起こる環境では、全てのセンサーをオフ(物理的なドア等の開閉以外作動)にするモードがあります。
そのあたりはもちろん引き渡し時に説明がありますので、
問題ありませんよ。
>「バレーモード」と、セキュリティ「OFF」の状態はちがうという意味ですか?
セキュリティシステムをオフにするモードで、自動車整備等に出す時などに使います。
バレーモードにするとセキュリティがON/OFFできなくなりセキュリティのリモコンではドアロック、アンロックのみの作動になります。
仮に間違ってボタン操作してしまってもセキュリティがONにならないので整備中に間違ってもサイレンが鳴ることがありません。
プロテクタさんならば大丈夫ですね。
何もわからないことをショップの方に伝えれば引渡し時に細かく説明もしていただけるはずですので。
書込番号:4338373
0点

まさレガさん、回答ありがとうございました。
要するに......。
「自分好みの設定ができる」ようですね。
セキュリティの設置が完了したら、
お店の方に細かく聞いてみます。
※ ※ ※
1〜2週間クルマを使用しないときですが。
セキュリティONのままで、バッテリーは保ちますか?
(これも、お店の方に聞いてみますが...)
書込番号:4341319
0点

こんにちは、
簡単に言うとそうですね、自分で比較的簡単に細かい設定をすることができる機種になりますね。
音の種類、警報時間等も調整できますし、音だけでどの発報のセンサーが反応したかもわかるようにできます。
1〜2週間バッテリーが持つかについては、
私は毎日乗っていますのではっきり言えませんが、
省電力モードというのがあります。
これは一週間一度もエンジンを掛けなかった場合
自動的に消費電力を減らす為センサー類の休止等へ移行する
設定があります。
あまり車を動かさないようでしたらソーラーバッテリーもしくは
なるべく車を動かしてあげるなどした方が良いかもしれません。
バッテリーの容量や残りのバッテリー容量によってもどれだけもつか
変わってきます。
セキュリティの消費量はカタログに明記されています。
バッテリーが元気ならは2週間は持ちそうな気がします。
書込番号:4342540
0点

オアシス.comさんこんにちは
当方HNのとおりZ901を使用してますが、
Z50*やZ90*等のエンジンスターター付きモデルでしたら、その機能の中に『バッテリー電圧監視機能』というものがあります。
リモコンの操作だけでバッテリーの電圧がわかるので、電圧が低いときなどはそのままエンジンスタートできたりします。
あまり車を使用しない方にはかなり使える機能だと思いますので、エンジンスターター付きモデルも選択肢に入れたらいかがでしょうか?
書込番号:4343347
0点



いつも楽しく拝見させていただいております。
今年思い切ってポルシェ911カレラ(997)をローンで購入しました。
標準でイモビライザーは装着されていますが、
窃盗団にどの程度効果があるものなのか解っておりません。
購入先の営業マンの方に尋ねたところ、ハンドルロックの購入を勧められました。
しかし、ここの掲示板を拝見するとあまり効果は無いような・・
思い切って10〜15万位費用をかけてセキュリティ度を上げておこうかとも検討しておりますが、お勧めの対策、あるいは具体的なお勧めの商品、ショップはありますでしょうか。
当方、埼玉県人です。マンションの1階が駐車場になっており住人は2階以上に住んでいます。私の住んでいるフロアですと駐車場からでは防犯のアラーム音も聞こえないかも知れません。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

カーローン さん はじめまして
>ハンドルロックの購入を勧められました
これは効果無いですね。
>思い切って10〜15万位費用をかけてセキュリティ度を上げておこうかとも検討しておりますが
この方が盗難に対して効果的だと思います。
>なお勧めの商品、ショップはありますでしょうか
この件に関しては一概にこれが良いよと断定できる物はありません
やはり専門店で現車を持ち込みインストーラーの方と打ち合わせするのが一番です。
私はお店の名前を出さない主義なので(お客が一店舗に偏るのが最善で無いと思う)加藤電気のHPから専門店のリストを出し数件のお店で話を聞くのが良いと思います。
個人的にはクリフォード・パンテーラですが カーローン さんの好みとインストラーの技術で変わりますので・・・
過去ログも参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:4342986
0点


私の兄もポルシェGT2に乗ってますが、
気になることが一つあります。
それは普通に置いておいてもバッテリーがすぐあがるので
セキュを導入するならバッテリー対策も必要かと思います。
過去ログでもバッテリーについては色々書いてありますが
ポルシェはすぐあがります。
書込番号:4343081
0点

新貧乏チューニングおやじ さん
swrt555 さん
早速、
アドバイスをしていただき、どうもありがとうございます。
いくつかのショップに相談してみたいと思います。
書込番号:4343147
0点



こんばんわ。この度ヴォクシーを契約し、9月の初旬に納車の予定なのですが、僕の使用している駐車場は車上荒らしが頻繁に発生している為、納車と同時に車上荒らし対策を目的としたセキュリティーを付けようと思っています。そこで質問なんですが、予算の都合上VIPERの850XV−JかCLIFFORDのArrow5Jで迷っています。専門店のインストーラーさんが言うにはクリの方が性能は上との事ですが、カタログを見るとArrow5って廉価グレードっぽく見えてしまう気がするんですよ。でもブランドイメージはクリ>バイパーな気もするし・・・
この2モデルを比べた場合、性能はどちらが上なのでしょうか?
今までセキュリティーとは無縁な車に乗ってたので知識はゼロに等しい素人です。アドバイスお願いします。
2点

はじめまして。
御質問の件ですが、その二機種で比較すると大きな違いはイモビライザーの堅牢性でしょう。この点だけに注目すればArrow5の方が上です。
確かにArrow5は同じCLIFFORDブランドの中では、最も価格を抑えた廉価機種で特別な機能も搭載しておりません。更にはイモビライザーも上位機種に較べれば劣ります。
でも、この点はオプションの追加で幾らでも補えるので問題ではありません。むしろ、拡張性の面で上位機種に比較して制限があるので、後から色んなオプションを追加しようとすると、不都合な点が発生する事もあります。とは言え一般的なセンサーの追加程度なら問題有りません。
これに対してVIPER 850XV-Jは非常に拡張性が高いので、車上荒らし対策のベースモデルには打って付けの機種です。但し、前述のようにイモビライザーの機能がやや劣るので、車輌の一時的な移動を含む車上荒らしには物足りないと考える方もいらっしゃるでしょう。
でも、ショップによっては独自のイモビをオプションで用意したり、オリジナルのモジュールを追加してレベルアップを図っている処もあるので、そう言ったお店なら問題は無いでしょう。
いずれにしても、オプションの選択やインストールの精度が適切なら、優れたシステムが構築出来るベースモデルになります。あとはインストーラーの方の得意な機種がどちらなのかや、どちらがよりお奨めなのかで決めても良いと思います。
書込番号:4322800
1点

にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。
なるほどぉ、この2モデルは大きな差は無いんですね。当駐車場は過去に車両ごと持ってかれた話は聞いた事ありませんが、一晩で5〜10台まとめてナビ、オーディオを盗まれる惨事が数回発生しております。なので、イモビは付いていれば良しかなと言うのが率直な意見です。
にゃおきちさんのアドバイスを参考に、インストーラーさんといろいろ話し合って決めたいと思います。
書込番号:4323014
0点

工賃さん。書き込み読ませていただきました。
どうしても疑問に思うのですが、そんなにアブナイ駐車場をまだ
今後も利用するんですか?
セキュリティ装備のことばかり話題になりますが、私ならまず
駐車場を代えますね。
今利用されている駐車場は立地条件や環境に問題があるのではない
でしょうか?
パソコンの世界でもそうですが、セキュリティ強化=利便性の犠牲
はある程度はやむを得ないと思います。
今より多少遠くなっても、代えた方が良いのではないでしょうか?
今のままではいくら装備を充実させても被害に遭うのでは?
(モノを取られなくてもガラス割られれば、立派な被害です)
書込番号:4332126
1点

いんてグーさんへ
駐車場ですが、変えれるものなら既に変えてますよ。貸ガレージが半径1キロ以内にあるなら例え料金が倍になってでも借りると思います。
我が家は田舎の団地で駐車場は100メートル程離れた団地が管理する青空駐車場です。他にも賃貸駐車場はチラホラありますが、田舎なので皆条件は同じです。
いんてグーさんの意見はごもっともだと思いますし、僕自身もそれが一番効果的だと思ってます。ですが、限られた条件の中で車を守らなければならない→セキュ取付けという人もいます。だったら新車なんか買うなと言われそうですが、家庭の事情で仕方なく買い替える人もいると思います。どうか御理解下さい。
書込番号:4339590
1点

私も駐車場を選べる環境には有りません。しかも一番被害の多いのは会社の駐車場ですから、避けるに避けられません。田舎ではクルマ以外の交通手段も無いというのに・・・。
結局、セキュリティーの導入に踏み切りました。こういう場合もあります。
書込番号:4340755
0点

駐車場を変える事にどれだけの有効性があるのでしょうか。。。
確かに車庫証明上は自宅から半径2km以内ならOKという事なので、理論上MAX4km移動する事可能ですが
実際問題自宅から現状2kmも離れた所に駐車場借りてる人なんて居ますか?
せいぜい数百mでしょう?それが違う数百m離れた所に移ってもどれだけの有効性が有るのか・・・
また、現状の都市環境を考えると駐車場の立地環境などに殆ど違いは無いのでは?
(私の近くでは、監視カメラ有りの駐車場・監視カメラ無しのマンションのまん前にある
青空駐車場どちらでも車両盗難事件発生してます。)
シャッター付の駐車場も危険と言う書き込みがここでもあったぐらいです。
それにマンション住人専用ならいざ知らず、一般に契約できるタワー型駐車場なども
無いでしょうし・・・ロボットゲート付の駐車場にしても開閉用のリモコン車両に置きっぱなしに
している車両が無い訳ではないでしょうし(そのリモコン取られればゲートの意味なし)
賊も毎回決まった駐車場をターゲットにする訳ではないでしょうし
広範囲で物色していると思いますが、その犯人の物色範囲から抜けない限りは
駐車場を変えてもあまり効果は無いでしょうね。。。
で、賊の物色範囲が数百mなんて事はありえないでしょうし、ましてや
半径4kmなんて事も無いでしょ・・・そんな狭い範囲だけで犯行を続けたら直ぐに捕まりますよ
と考えると、自然とセキュ強化に力を注ぐのが自然だと思いますね。
駐車場を変える事によるコスト+利便性の悪化<防犯上の有効性大で無い限り無意味でしょ
これが、駐車場を変える事によるコスト+利便性の悪化=防犯上の有効性
ぐらいでは「駐車場を変える事によるコスト」分でセキュ強化した方が有効ですしね。
書込番号:4342632
0点

確かにZ101さんが仰るように、駐車場の置かれた環境などは何処も似たり寄ったりでしょうね。
都市部でも防犯上の設備が充実した駐車場なんて、月極の処では見た事がありませんし、少なくとも私の住む地方ではマンション専用でも、そんな物はありません。それに遠く離れた場所に止めるのも、万が一の事を考えると不安がない訳でもありません。
でも、タイヤに釘を刺したり、千枚通しで穴を開けるなどの常習犯で逮捕されたケースを見ると、近所での諍いが原因だった場合もありますから、駐車場を変える事による効果が必ずしもゼロになるとも思いません。
また、車上荒らしでは同一地域で狙われやすい駐車場と、そうでない駐車場が混在するケースもあります。こういった処を良く観察すると、昼でも薄暗い所や、死角の多い場所、人通りの少ない場所での犯行は多いと思います。
ただ、いずれにしてもリスクがゼロになる事はありませんね。駐車環境も重要ですが、同じ駐車場で狙われるクルマと、全く狙われないクルマが存在する以上(私のアパートの駐車場では実際にそうです)は、カーセキュリティーの導入と強化が有る程度の抑止に繋がるのは間違い有りません。
書込番号:4342768
0点



皆さんセキュ以外にこんなお金を賭けないである程度防御出来る方法ありますか?
私の場合セキュを付けてますが夜間に車を止めるときハンドルを右か左にいっぱい切ってロック状態で駐車してます。
車も壁にビタ付けギヤは1速にしてますけどこんな対策どうでしょうか?
車上荒らしには対応できませんけど自分なりに盗難には効果が望めると思うんですけど。
いかがでしょうか?
皆さんの意見・感想をお待ちしております。
こんなのも良いよって・・意見もお待ちしております。
0点

>>物理的ハンドルロック
>> ※但し、闇HPに現販売の全ての種類別に
>> 解除法が出てますので、
>> 知ってる人には効果薄。
>>これ知りませんでした(驚き!)
解除法は、書けませんが・・・
有料サイト「激裏情報」にも、一部掲載されてます。
ただ・・「激裏情報」のURLは、検索で出てきます。
これは、氷山の一角です。
パソコンソフトのシリアルoWがダウンロード出来るサイトが
あるように、ハンドルロック系も弱点が見つかれば、
そんなHPに掲載され、一部の探しうる者達に公開されます。
現在販売されている物の全ての解除法が掲載されてるかは不明です。
南京錠、セキュの解除法も出てたりします。(カーモニみたいに)
※カーモニに関しては情報自体は消えてます。
↓
私の知らないサイトにはあるのかも!?
書込番号:4339270
0点

>Msantaさん
これって、クルマ側の牽引フック部をやられます。つないでいるチェーンやワイヤがいかに丈夫でも、牽引フックは結構簡単にやられますよ。もちろん車種にもよりますが、私自身、未遂に遭ったクチです。(当時は会社の寮だったため、2時間に1回の巡回でたまたま見つけていただきました。)
やるとすれば、牽引フックではなく、ホイルのスポークにかけたほうがよろしいかと。これとて、ホイルだけ外して車両本体を持っていかれる可能性はありますが。
ちなみにハンドルを物理的にロックするものも、ハンドルの方を切られます。ハンドルって事故った時に間単に折れるようになっていますので、糸ノコレベルで簡単に切れちゃいます。このぐらいは常識ですよね。
要は逆転の発想ってヤツですね。
こんなこと堂々と書くなって言われそうですが、盗ってく輩にとっては、常識の範疇です。
書込番号:4339314
0点

Mr.あえらす さん こんばんわ
恐ろしい事知ってますね?
ネット社会になってからあらゆる情報が流出してますよね!
確かにセキュ会社は窃盗団の行動・手口などを参考にして常に対応出来る商品を開発してますが窃盗団もセキュの事を研究してセキュリティーホールを狙ってきます。
何処までいっても完璧にならない訳ですよね。
裏サイトって警察の管轄外ですかね〜?
法的に取り締まり出来ないのかな?
アダルトサイトは海外ですし・・・(本当は日本国内)
何とかして欲しいですね!
書込番号:4339319
0点

新貧乏チューニングおやじさん、いいスレ立てましたね。
私もこんなのが好きです。ん、‥‥こんなのばっかりかな?。
提案1つ==>週末ドライバーの方へ
車本体底側に「防犯ブザー」(約1500\程度かな?、100\Shopでも有るが)を両面テープなどで取付け、紐の部分をテグス(透明釣り糸)にして、路面に打ち込んだコンクリートネジに引っ掛ける。
知らないで車を発車、or 吊上げ(積車犯)ると大音量のブザー(110db)が鳴る。
テグスが切れても、車体底面にブザーが有り、犯行者に音が響き渡る、付近にも。
駐車場側にも音を残す必要があるならば、もう1台ブザーを用意し、テグスを車側に引っ掛ける。後は同様に音が響き渡り(残り)車盜発生に気付く。
私の場合、防犯ブザーの代わりに、Secu本体に接続、車本体batteryにて時間制限無しのサイレン鳴動となります。
その2
エーモン社から−エンジンスタートSwの押しボタン化(DIY)
http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000036
押しボタン位置を自分の好きな位置に取り付ければ、車盜犯はSw探しに苦労する。部品代=2000\程との事。「エンジン-イモビ」と同じ効果が期待できる。
その3
レス#4327671、96XJ-Lさんから−窓ガラス−準防犯フイルムの効用
今月頭、夏休みで菅平方面へドライブして来ましたが、やっぱ車はドライブですね!。宿代、ガソリン代upしており、費用捻出に苦労?しました。ドライブ費は前向きじゃないですか、それに比べ車盜犯の為に、Secu費を掛けさせられるのは本当に癪に触る気がしましたね。
書込番号:4339988
0点

酋長さんさん
初めまして、
>ハンドルをきってロックの状態とのことですが、たとえば週末しか
車に乗らないのであれば、パワステの部分に負担がかかりますのでご注意を。
わぁ〜、私も知らなかったですね。どんな負担?。どの様な負担?。教えて頂けませんか?。(車盜犯に秘密事項ならば拒否で結構ですが)
ハンドルロックは整備士の方の話では、「非常に強力だよ!。ロック外しは、エンジンを降ろさないとできないし‥‥」との事でした。
書込番号:4340013
0点

こんばんわ。
横から口を出してすみません。
パワステはポンプでオイルを圧送し、その油圧で操舵力をアシストするものです。
つまりハンドルを切った時に油圧が発生している為、その状態でロックするという事は油圧が発生したままの状態で保持しなければならないという事になります。
この為パワステポンプや配管等に負担が掛かるという事だと思います。
酋長さん さん、はじめまして。
横から口を出してしまい失礼しました。
失礼ついでに、もし私の見解に間違いがありましたらご指摘、ご訂正頂きたく宜しくお願いします。
書込番号:4340171
0点

EP3Wさん
フォローありがとうございます。
内容は全くその通りです。
車の整備をやっている友人からアドバイスもらいました。
あくまで日数は目安ですので、毎日車を運転する方であれば
問題は無いと思われますが・・・私は週末ドライバーですので注意してます。
車の盗難、車上荒らしを防ぐ第一歩はやはり車内に余分な物を
置かないことでしょうね。
私はあえてナビは付けないことにしています。
予算も無いですし(苦)
書込番号:4340288
0点

おはようございます
面白いスレですね。私も参戦させてください。
ハンドルを切って置く事は防犯上のメリットはあります。これは間違いないと思いますが、既に酋長さんやEP3Wさんが御指摘のようにデメリットが有ります。従って、私はあえてやっていません。毎日動かしていますが、経年で見たら良くは無いと思います。
蛇足ですが、クルマが傷む事例として、セキュリティーとは関係ありませんが、段差のある歩道などに片輪を乗り上げて駐車するのはサスを傷める要因になります。特にエアサス車は要注意。
セキュリティーに話を戻しますが、ハンドルロック系は過去にも書込みがありましたが、ロックの切断やその他の方法での破壊、又、ハンドル自身の切断や取り外し等でも対応できます。つまり、数十秒の時間稼ぎは出来ますが、やはりこれだけでは心もとないですね。
脱着式のハンドルは効果が有ると思いますが、エアバッグが無くなってしまう事と、別のハンドルを用意されたらアウトなのではありませんかね?更に積車による犯行には無効だと思います。以上から私も導入には踏み切れません。
牽引フックにカフで留めてしまうのは良い方法と思います。アメリカでは導入している人も多いとか。また、可能なら駐車場の出入り口に金属製のアーチを設置して、大型車が出入り出来ないようにするとか・・・。ただ、この方法は意外と出費が大きくなりそうなのと、誰もが手軽に試せる方法ではないですね。
あと、車高調タイプのエアサスでは、車高をペッタンコに落とす事も出来ますよね。この状態だと通常の走行は無理ですし、力ずくで引きずるにしても下廻りがキズだらけになって『商品価値』が下がりそう。これをセキュリティーと連動できれば良さそうに思うのですが、どうですかね。
書込番号:4340398
0点

にゃおきち さん
参戦してもらえないかと思ってました。
皆さん結構多くの意見を書き込み下さってメリット・デメリットなど自分だけの思い込みを覆す意見が聞けた事はこれからセキュを導入しようとしている人・お金が無いけど何とか車を守りたい人たちの参考になったと思います。
レスを流して読むとやはりセキュ+αの結果になりますがすべての事を実践しても時間稼ぎにしかなりませんかね〜?
窃盗団の基本的に嫌う事・・(車上荒らしも)
1 音
2 光
3 人の目
だと思います。
ここ最近予算があまり無い人たちが相談に来ていますが何とかして盗難に遭わないようにアドバイス出来れば良いのですが。
私が勝手に思うに量販店モデルを基準で金額を設定してるような?
確かにこの掲示板は高額セキュの掲示板で無いと思いますしそれを無理に押し付ける事もできません。
かといってこれでいいのか〜?ってセキュをすすめてその方達が盗難に遭われたら責任持てません。
でも今回のスレで人それぞれの解釈がありますが何かお役に立てる(考える事が大事)意見などが知識となったと思います。
まだまだ書き込みしていない人も居ると思います是非レスして欲しいです。
中には無駄な討論だと思っている人も居るかと思いますが大目に見て下さい。
PS にゃおきち さんは車の特性・セキュなど本当に詳しいですね!
説明も的確ですし分かりやすい結論までしっかり書き込んであります。
私もにゃおきち さんの用に文章で表現できればいいんですけど・・・
まだ程遠いです。
書込番号:4340549
0点

EP3W さん
私も、横から口を出してすみません。
>パワステはポンプでオイルを圧送し、その油圧で操舵力をアシストするものです。‥‥ハンドルを切った時に油圧が発生している為、その状態でロックするという事は油圧が発生したままの状態で保持しなければならないという事になります。この為パワステポンプや配管等に負担が掛かるという事だと思います。
ちょっと不正確なのでは?。私の知識では、パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
油圧漏れ防止はパッキンであり、パッキンは経年劣化ありますが、この劣化(消耗)を負担と言うのだろうか?。
にゃおきちさん
>セキュリティーに話を戻しますが、ハンドルロック系は過去にも書込みがありましたが、ロックの切断やその他の方法での破壊、又、ハンドル自身の切断や取り外し等でも対応できます。つまり、数十秒の時間稼ぎは出来ますが、やはりこれだけでは心もとないですね。
ハンドルは100%樹脂製ですか?。内部に金属芯は入っていないのですかね?。私も知らないのですが‥‥。
書込番号:4340713
0点

節約屋さん
パワステのポンプは当然停止しますが、パッキンやホースには圧が掛かったままになります。また、ハンドルが曲がった状態ではラバー製のブッシュやブーツにも負担が掛かりますから、長時間の駐車なら避けるべきです。
特にブーツの部分はハンドルを目一杯切っただけでも負荷は掛かりますし、それを繰り返すとブーツが切れて内部のグリスが流れ、ハンドルを切ったときに異音が発生する事もありますから、やはり負荷の掛かる動作は控えた方が宜しいかと思います。
尤もこういった部分は消耗品ですから、そういう物と割り切ってしまえばそれでも良いのですけどね。
ハンドルは全てが樹脂では無かったと思いますが、過去の被害事例の写真にエンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や、ステアリングのグリップの箇所がグンニャリと飴のように曲げられたモノなども有りましたから、ハンドルを破壊してでも盗って行こうとする犯罪者は居るのだと思います。
書込番号:4340746
0点

新貧乏チューニングおやじさん
>私が勝手に思うに量販店モデルを基準で金額を設定してるような?
量販店は車のメンテナンスを身近にしてくれましたが、商品価格の基準になってしまってますね。セキュリティと名前が付いている商品が1万円でたくさん売ってますからね。
無理して買った車だからお金が無いって人が多いですけど、無理して買った車だからこそセキュリティが大事なんですけどね。
お金を賭けない防御は、今までの書き込み以外では夏場でもサンシェードを使用しないって事ぐらいです。何らかして車内に侵入された時に外から車内が見えなくなるので。
書込番号:4340778
0点

にゃおきち さん
フォロー頂きどうもありがとうございます。
節約屋 さん
にゃおきち さんの仰られている通りの内容です。
>パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
その通りであり、配管に圧力が掛かった状態で保持される事を負荷と考えています。
こういった観点から私もハンドルは直進状態にして(圧が掛かっていない状態にして)停止させるように心がけています。
書込番号:4340783
0点

節約屋 さん こにちわ
>私の知識では、パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
これは間違ってません。
>油圧漏れ防止はパッキンであり、パッキンは経年劣化ありますが、この劣化(消耗)を負担と言うのだろうか?。
この事についてですけど私は圧力タンクを製造してた事があります。
車と同じとは思いませんが劣化自体は常に一定の圧力をかけた状態を維持してればタンク本体とパッキン・オーリングなど意外と負担が少ない物です。
これに反して圧力のかけ方が一定でないと本体を含めすべての部品などに大きな負担になります これを劣化と言います (金属ひろうと同じ理屈です)
機械関係の部品では消耗品扱いです(定期的に交換)車の構造上どの程度まで絶えれるか分かりませんが ブレーキホースなどは5年で交換が目安になっている事から上手」に使って10年ぐらいではないかと推測してます。
北大阪民. さん こんにちわ
結論から言ってしまうと被害に遭って初めて後悔しますよね。
確かに無理して買った車だからお金が無いって人が多いですけど本質はセキュ代金を含め車を購入するのが一番なんですがやはりセキュって量販店で売られてる物は安価になりましたしお店でも(売れないのかな?)キャンペーンなどイベントをして必死に売り込んでます。
お客もあの店では○万円だったでもこの店は1万円高いとか値段勝負みたいに交渉して機能など十分な説明を受けずにお買い上げ!
なんて光景をよく見ます。
先日も車はレジェンドで店員に説明されてましたがスキャナーを付ければ大丈夫ですよ・・・ってでもお客が色が気に入らないとか光り方がどうだとか・・・
なんか勘違いして無いかい? お客も店員もちょっとおかしい!
(セキュを付ける行為は間違って無いんだけど)
書込番号:4340838
0点

新貧乏チューニングおやじさん、こんばんは。
結局は本人の意識の問題と思います。EP3Wさんが立てられたショップ選びのスレでも、やはり本人の意識(気合と云う方もいらっしゃいます)の違いで、セキュリティーに割く予算も、装備も、取り付けるお店選びも変わってしまうのだと思います。
私はクルマを新車で買おうと考えた時点で、近い内に追加を検討しているチューニングパーツとセキュリティーの一式を予算に組みましたから、迷わず付けていますが、恐らくこういった方は既に被害に遇わた経験をお持ちで、所謂「スイッチが入ってしまった人」以外には非常に極少数だと思います。
ですから、最低限のイモビライザーだけは全車種に標準装備が正しい姿なのではないかと思います。
いま、ちょっと時間が無いので、ココまでと云う事で。
書込番号:4341211
0点

にゃおきち さん こんばんわ
非常に耳が痛くなります。
私も中古車で購入してセキュ代金は量販店モデルでの金額しか見てませんでしたので・・・(悲しい)
結局被害に遭ってから(未遂)専門店に相談してクリちゃんを買い直しした馬鹿者です。
結構痛い勉強代でした。
今だから言えることですがやっぱりしっかりした物を最初から取り付ければ良かった・・・って結果です。
まだ世の方々はクリ・パンテーラなどは高額セキュになりますからカタログのみの判断は出来ないでしょうね?
専門店に行って説明を聞けば高いのも納得出来るんですが 実際にいきなりお店に行くのって抵抗ありますかね?
>最低限のイモビライザーだけは全車種に標準装備
はかなり増えました良い傾向ですがもう少し複雑な物が欲しいですね。
書込番号:4341258
0点

皆さん 多くの対策法・意見など書き込み下さってありがとうございます。
低予算ながら一時的にでも効果が認められる対策がこれほど書き込みして貰えると思いませんでした。
各個人の考え方の違いはありますけど悩んでいる人たちの良い知識になるかと思います。
今回はメカニカルの部分が多数ありましたがこれがセキュと併用すれば今まで以上の防犯が出来ると思います。
低予算で相談に来られる方達を出来る限り最善の防犯をおすすめ出来ればこの掲示板ももっと相談しやすくなるかと・・・
これからも皆さんが知恵を持ち寄ってアドバイスできれば良いですね!
書込番号:4341472
0点

新貧乏チューニングおやじ さん
あれっ、もう締め切るの?。
大事な報告がありますよ。下のスレ[4339945]にwilson-kyusyuさんから
「サードナンバー」ステッカーの紹介が有りますね。1,500\。これって良いですね、安いし。
EP3Wさん、にゃおきちさん
油圧維持の詳細説明ありがとうございました。昔聞いた知識で潤覚えの所がありました。ただ、数年間の寿命はあると思われるので私は圧が掛かった状態でも問題無いと考えています。(反論ですいません)
にゃおきちさん
>ハンドルは全てが樹脂では無かったと思いますが、過去の被害事例の写真にエンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や、ステアリングのグリップの箇所がグンニャリと飴のように曲げられたモノなども有りましたから
これも私の潤覚えの内容ですが、リング部とスポーク部が一体(金属溶接)を心材として樹脂で固める(ハンドル成型)ビデオを見た記憶があります。お言葉の中に「エンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や‥‥」とありますが、やはり容易に切断されると言うわけではないのですね?。(道具によるわけですが、エンジンカッターなどは車盜犯が持ち歩いているのでしょうかね?)
書込番号:4341938
0点

横からすみません。パワステの件ですが、エンジン停止中に問題が有るのではなく、ハンドルをキッタ状態でエンジン始動=エンジン始動と同時にいきなり圧が掛かる!のが、パワステポンプやホース類には悪いと聞いたことがありますよ。ご参考までに。
書込番号:4342237
0点

完全に締め切ってませんよ!
低予算で出来る対処法は皆さんの知識の一つになると思いますので・・
ただスレが長くなりましたので日にちを空けてまた意見を持ち寄ればまた違った意見が聞けるような気がしますので。
どうでしょうか?
余談ですがお盆に入りましたね皆さん何処か遠出するのかな?
私は今 浜あゆと同じ病気になってしまい咽喉が非常に痛いんです・・・(声だすのも大変)
早く治して遠出したい〜!
書込番号:4342397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
