カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すみません。初心者です。

2005/08/03 09:56(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:12件

新車を購入したのですが、何も考えずサンルーフ付、HDDナビを取り付けてしまい、遅ればせながらセキュリティを考慮しています。ただ駐車場(青空、月極)まで直線距離で600m以上あり途中低い山があって見通しはききません。以前、軽の時車上荒らしに遭いましたが、近所の駐車場は2万円以上(今の倍以上)しますので代えづらい状況です。予算20万前後、当初車上荒らしメインと思っていましたが、最近、車両盗難の話しも聞きましたのでそちらの対策も考えています。車はゴルフです。ページャーも厳しいし、保険以外手はないでしょうか。

書込番号:4323689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/03 11:26(1年以上前)

独大衆車乗りさん

ページャー機能が使えないからセキュリティの取り付けは意味がないってことでしょうか?

サイレンが鳴っても周りに何もなく誰も気づかない環境でしたらページャーは有効利用できますが、ページャーはあくまで補助機能ですから特になくても問題ないと思います。
どうしても車両異常時にすぐに知らせてほしいのでしたらPHS等を使用した通信系のアンサーバックもあります。

書込番号:4323782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/03 12:20(1年以上前)

独大衆車乗り さん

はじめまして

北大阪民. さんの言う通りだと思います・・・

確かに>直線距離で600m以上あり途中低い山があって見通しはききません。

かなりネックになりますね。
この場合は駐車環境などを専門店に言い相談するのが一番です。
指をくわえて盗難に遭うのはどうかと?
車両保険は最後の手段ですのでその前に抵抗してみては?
セキュ代金も車両保険に上乗せできますし 割引特典もあります。

私は専門店に聞きに行くのが最善だと思います。

書込番号:4323856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/03 12:29(1年以上前)

北大阪民.さん

早速のご返答ありがとうございます。
駐車場が団地内にあるのと家から距離がありますから誤発報した時などすぐ対処できるかなと思いましたので。
誤発報はクリフォードとかパンテーラとかであればあまりないですよね。

今のところ、このどちらかで考えようかと思います。

書込番号:4323869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/03 12:40(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじさん。

こちらこそはじめまして。
こちらの書き込みにもウチみたいな遠くの駐車場環境の例がなかったのでお知恵をと思いましたので。

早いうち専門店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4323881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/08/03 12:55(1年以上前)

独大衆車乗り さん

専門店も最低三件ほど回ってくださいね!(見積もりもとってね!)
専門店にも色々ありますから納得してから慎重に選ぶ事をお勧めします。

後悔しないようにして下さい。

でわ・・

書込番号:4323912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップサイレンについて

2005/08/02 21:28(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、京都ノアと申します。
私は、専門店でクリのIG750とバックアップサイレンも装着しておりますが、車に乗るのは、1週間に2回位で、以前にもレスが有りましたが、バッテリーが心配です。一応、バッテリーもオプティマに変更していますが、万一、バッテリーが上がった際には、バックアップサイレンが発報すると思いますが、近所にちょっと神経質な方がおられて、以前、レガシーに乗っていまして、少しの間のアイドリングで怒られた経緯があります。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、私は、この際、バックアップサイレンを撤去し、フードロックを装着しようかと考えております。両方装着されるケースが多い中、変な質問ですが、皆さんどう思われますか?フードロックだけでは、不完全過ぎますでしょうか?やはり、バックアップサイレンも必要でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4322586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/08/02 21:53(1年以上前)

近所の目は気になるかもしれませんが、愛車の安全も大切だと思いますので、バックアップサイレンは外さないほうが良いかと思います。

書込番号:4322688

ナイスクチコミ!0


mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/02 22:32(1年以上前)

一週間に2回も乗るのであれば、まずバッテリー上がりは心配ないと思いますよ。
当方、クリのAG4+TERRAで、かなりのバッテリー食い仕様です。2週間ほうっておくとエンジン始動が苦しくなり、3週間目で始動不能となりますが、この状態でもセキュリティには影響が出ず、通常通り解除&ドア開錠できます。バッテリ上がりによるバックアップサイレンの発報には至ったことがありません。

書込番号:4322812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/08/02 22:39(1年以上前)

京都ノアさん、はじめまして。

オプティマバッテリーはメンテナンス・フリーがウリだと思いますが、バッテリには違い有りませんから、御心配の通り、いつかは消耗する物です。

とはいえ、バックアップサイレンは外すべきではありません。例えフードロックを装備しても同様です。

それよりは普段からバッテリーの調子を見ていた方が宜しいのではないかと思います。また、週二回の御使用であれば、そんなに直ぐ上がる事はないでしょうから、定期的に新品交換していれば、問題は少ないと思います。

書込番号:4322840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/03 01:51(1年以上前)

今までにバッテリー上がりが無いのでしたらこのままでいいのではないでしょうか?mtpさんが仰るように2週間くらいは大丈夫だと思います。
さすがに3週間目はバックアップ系の機能はキャンセルさせてますが・・・

書込番号:4323355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 09:10(1年以上前)

セキュリティー職人さん、mtpさん、にゃおきちさん、北大阪民.さん、ご返事ありがとうございます。そーですよねー。やっぱりバックアップサイレンの撤去はお勧めではありませんよね。私も、本来付けっぱなしでいきたいのですが、近所の方の関係で考えていたのですが・・・。やっぱり自分の愛車は自分で守らないといけませんし。万一、盗難に遭遇しても、自分の責任ですしね。皆さんがおしゃっておられるように、バッテリーの管理をキッチリしていれば、問題無いですね。と言うのも、ノアの不都合で、たえず微電流が流れていて、バッテリーが突然上がるというケースも御座いましたので。すでに、ディーラで直して頂いているのですが、何か、いまいち信用しきれなくて・・・。
皆さんのおっしゃておられるように、バックアップサイレンは装着したままフードロックを装着し、なおいっそうセキュリティ度を高めていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4323611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G4とG5の違い

2005/07/29 19:32(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:2件

始めまして、先日 車上荒しでサイバーナビを取られ
セキュリティーについて検討中です。
どうもクリフォードが高性能で良いのではと考えていますが
G4と後継機種のG5との違いを知りたいのですが何方か教えていただけないでしょうか?

書込番号:4313184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2005/07/30 13:34(1年以上前)

アニーねこ さん

こんにちわ。
はっきりとしたことがわからないので、どうしようか迷いましたが私のわかる範囲で書き込みます。

G4・G5は何が違うか?
逆に説明すると「同じところがない」くらい根本的に違います。
基盤・イモビなどセキュリティの基本となる部分が変わっています。
リモコンも4つボタンから5ボタンに変わるなど意匠面も変わっています。G4は確かイモビが(上位機種)3系統ではなかったかと記憶しています。セルモーター・イグニッションとフェールポンプのカット。イモビに関してはG4の方が強力なのでしょうかね?(はっきりわかりません)特にJモデルになってからはリモコンの到達距離もかなり落ちています。電波法の絡みでの対策だとか・・・。(今までのものはどうなるのでしょう?)残念ながら私のわかる範囲はこの辺です。具体的にはわかりません(調べられませんでした)。
それでは!

書込番号:4315015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/30 18:00(1年以上前)

こんにちは。

以前色々見ていたり聞いたりした情報ですが、
G4,G5の違いについて確か過去ログにあった気がします。
各センサー類について、G5が優れている点もありますが、デジタルチルトセンサー、プロキシミーセンサー(レーダーセンサー)が優れていると聞きました。
G5のチルトセンサー(507T)は温度による誤作動が多発し専門店では違うセンサーを使用しているショップもあり、今でもG4のチルトセンサーを探している方がいるほどです。
その他、AG4とAG5の違いについては、AG4ではワイヤレスイモビライザー、ウインドコントロールが標準であるのに対し、
AG5では上記のものがオプション扱いになっていたりします。

私自身は最上級グレードをメインで色々調べたり聞いていたりしていますので、他のグレードでは違うこともあると思います。

他はセキュリティ博士さんの通りですね。

一般的に上級といわれているメーカーも他にありますので、
盗難防止装置=クリフォード、コードアラーム、パンテーラ
盗難警報装置=セプター、ゴルゴ
(某巨大掲示板を抜粋しました)
クリフォードと限らず広い目で見るのも良いかも知れませんよ。
もし検討した結果でしたら、すみません。

書込番号:4315511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/31 11:56(1年以上前)

アニーねこ さん

車上あらしにあったとの事ですが何かセキュリティは装着されていましたか?
もし、装着されてたならどの様なものでしょうか?僕も近くサイバーナビの購入を考えているので参考までに教えてください。

書込番号:4317260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 18:53(1年以上前)

セキュリティ博士さん、まさレガさん、ブラックマフィアさん
返信が遅くなり、申し訳ありません!
(自宅でインターネット接続してなく、会社で仕事中に閲覧しているため)

AG4をインストールしようかと検討しているため
セキュリティ博士さん、まさレガさんのアドバイスは参考になります。
ありがとうございます。
休日にショップでG4はバグがあり、誤作動するからG5を進められ
本日、別のショップでバグの件を聞いたらスマートサイレンで過去に2件誤報が
合った事を教えていただきました。
ますます、悩みますね♪

ブラックマフィアさん
セキュリティーの設置はしていませんでした。
今回、引っ越してから半年目の被害です。
自宅近くの環境が悪のかもしれませんね!
まさか、自分の車が被害に遭うとは考えていなかったので
最初はビックリし、今はとてもムカツイテイマス。
幸いにも、車両保険に入っている為 修理代やナビ代の出費は無くて済むかと思います。

書込番号:4320000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パンテーラ室内サイレンの音量について

2005/07/31 13:23(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パン701さん
クチコミ投稿数:5件

パンテーラ使いの皆さんに質問です。

インストールして一ヶ月余り、今日、人通りの少ない所で警報テストしてみました。

室内サイレンとは、侵入時に室内で100デシベルの音量で犯行意欲をそぐ為のサイレンだと思っていました。

某有名店でインストールしましたので、サイレンの位置は当然わかりません。その性もあるのか音量がかなり殺されてしまっている状態です。
犯行意欲をそぐどころか、「ん?何か鳴ってるかな?」ってぐらいの音量です。

こんなものでしょうか?皆さんはどうですか?

書込番号:4317390

ナイスクチコミ!1


返信する
Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/31 21:21(1年以上前)

当方のZ701も犯行意欲をそぐほどではありません。
閉め切った車内なら、うるさいとは思いますが…
設置場所も不明です。

書込番号:4318262

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/31 22:31(1年以上前)

続けての書き込みすいません...
気になったので、閉め切った車内で室内サイレンのみ鳴らしてみました。
少なくとも、鳴ってる中で設置場所を探す気にはなれませんでした。

書込番号:4318449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/31 23:02(1年以上前)

こんばんは。

私もパンテーラをインストールしてもらいましたが、
犯行意欲をそぐ為のサイレンと言われると微妙な感じがします。
確かにKim152さんの言うとおりサイレンを探す気にならないと思いますが。

鳴っているかな?という程度だとかなり音が殺されている気がします。
確認した位置は後部座席でしょうか?その場合運転席、助手席のシートによって音が吸収され小さく感じるかもしれません。

当方も某有名店での取り付けです。具体的設置箇所言えませんが、取り付け位置については確認しています。
(注:DIY経験者ですので基本的な見る観点が全然違い、一般的にわかりやすい位置の取り付けではありませんので)
その位置によって音を殺されているという感じはありませんでした。鳴らしたらうるさいと感じるので。
個人的には、加藤電機製のピエゾサイレンの方が犯行意欲をそぐ物と思いました。パンテーラの室内サイレンが100dBに対しピエゾサイレンが120dBと20dBの違いによるものだと思いますが。

ただパンテーラの室内サイレンはかなり小さいものですので、実際に隠しやすいと思います。
もし気になるようでしたら一度ショップに設置の意図等を含め確認をされてはいかがでしょう?

書込番号:4318553

ナイスクチコミ!0


スレ主 パン701さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/01 06:57(1年以上前)

皆さん有難うございます。

確認場所は運転席なのですが・・・

さすがに警報中は車外では気まずくなるほどの音量なのですが、閉め切った室内はボンネット内のサイレンも含めて静かなものです。
逆に犯行に及ばれた場合室内での発報では、この程度の音量なら外にもたいしたことがないので余裕と思われるかもしれないです。

室内サイレンの音質なのですが、ピー・ピー・ピーってしてるものですよね?

皆さんのうるさいと言われるレベルでは間違いなくないと思います。

やはりそうならショップに相談とも思うのですが、感度設定をしてもらうのと違い設置場所変更は、内張りを外す作業等考えるとさすがに頼みにくいのがホントのところです。

室内サイレンは犯行をそぐ為の物という認識があったのですが、室内サイレンの必要性はいかがなものでしょうか?

書込番号:4319088

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/01 11:04(1年以上前)

室内サイレンの必要性を感じなくなってきました。
侵入する以前に外部サイレンが鳴っているハズですし。
外部サイレンで犯行意欲はそげるかな…と思います。
侵入させない事に注力した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4319329

ナイスクチコミ!0


スレ主 パン701さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/01 12:55(1年以上前)

Kim152 さんのおっしゃる通りだと思っています。

仮に設置場所を変えても室内サイレンの必要性は疑問です。

アクセサリー程度のものと割り切った方がよさそうですね。

書込番号:4319495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティー初心者です

2005/07/28 19:28(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:8件

このたびトヨタのウイッシュを購入しまして、以前地元で車上荒らしが
あったため今回セキュリティをインストールしようと思いまして意見を
お聞きしたいと思います。
使用環境は毎日通勤で使用、昼間会社近くの月極駐車場、夜は自宅の庭。
欲しいオプションがエンジンスタータ、バッテリーサイレン、傾斜センサー、
2WAYページャリモコン、予算は25万位で専門店をまわったところ
オプションは別にしてベースのセキュリティを
A店はFORCEのF3000
B店はGrgoのGrgo−JK
C店はCLIFFORDのconcept450
と言われましたので、この掲示板で上記の3つのセキュリティを使っている
人の意見(使い勝手)を聞きたいと思いますのでお願いします。
また他におすすめのセキュリティがありましたら教えてください。

書込番号:4310990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 00:40(1年以上前)

こん○○は、ロキ328さん。
F-3000ではありませんが、F-2000(生産中止品)を
使用していますので、ご参考までに使用感なんぞを、、、
・2Wayの通信機能は○です。結構な距離を飛びます。
・ショックセンサーは並です。クリなどの上級品には劣ります。
・Viperのモジュールが流用できるので、拡張性は○です。
・リモコンの電池のもちはいい方かなと思います。
 使い方にもよるのでしょうが、数ヶ月はもっています。
・Forceはリモコンなどが壊れやすいとよく聞きますが、
 約1年半の間では、ノートラブルです。
使用感ではありませんが、基本的に本機は車上荒しの防止が
メインで、車両盗難の防止がメインではありませんので、
ご注意下さい。

書込番号:4311875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/29 00:44(1年以上前)

こんばんわ、、個人的意見も入りますが・・
セキュの性能から判断するに・・

>>A店はFORCEのF3000
>>B店はGrgoのGrgo−JK
>>C店はCLIFFORDのconcept450

A店のFORCEは、ある意味、、
「車両盗難」よりも、「車上荒らし」です。
WISHは、オプションでイモビがあったと思いますが、
付けてらっしゃいますか?

付けていて、「車上荒らし」対策で良いなら、
A店お勧めでしょう。
ロキ328さんの欲しい装備も全て揃ってます。

個人的な見解でのセキュ性能では、
 FORCE < CLIFFORD
です。
申し訳ないですが、Grgoは勉強不足です。

ですので、B店かC店ではないでしょうか・・



書込番号:4311885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/29 08:20(1年以上前)

VOXY大好きさん,Mr.あえらすさん お返事ありがとうございます。
私が購入したしたグレード(2.0Z)にはイモビは標準では
ついてなかったんで後で付ければ良いかと思っていまして付けてません。
なのでクリフォードをインストールした方が良いでしょうか?

書込番号:4312257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/29 10:58(1年以上前)

イモビ付けてなかったですね。
確か・・単独では無理でエアバックとセットだったような・・
単独か標準であれば良いにに、、と思います。

 ※まぁ解除装置があるらしいですが。

であれば、本体が破壊さえてもイモビが生きてるタイプの物
が良いかと思われます。

クリフォードに特化しませんが・・
 クリフォード
 コードアラーム
 パンテーラ
などなど。

Grgo もそのタイプなのでしょうか?

書込番号:4312480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/29 13:59(1年以上前)

もし3機種全て扱っているショップがあれば、そこで商品の性能差等を聞くのが一番いいと思います。無い場合はCLIFFORDとFORCE、CLIFFORDとGrgoを扱っているショップで話を聞いてみるとか。


【イモビ重視について】
イモビ性能で選ぶより、センサー性能で選ぶ方がいいと思います。
盗難率の高い車でしたらイモビは重要ですが、車上荒らしがメインでしたらセンサー重視でいいのではないでしょうか?
「本体が破壊されてもイモビが生きてるタイプ」の本体が破壊?
ボンネットピン+バックアップバッテリーを装備したとして、本体が破壊されるということは念入りに下調べし、サイレンが鳴り響いている状態で、しかもセキュリティが動作している状態で本体を探し出し破壊すると言う事ですよね。車上荒らしにそこまでやるかなぁ。本体の破壊できる車両盗難のプロでしたらピンときますが、本体の破壊できる車上荒らしってピンとこないです。

書込番号:4312736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/29 17:41(1年以上前)

GrgoのイモビもパンテーラのWイモビではないにせよ、
バッテリーや、セキュ本体切断でも発信不能になるタイプです。
CLIFFORD、CODEALARM、CEPTERも
同じです。
※V*,H*などは配線カットで機能が作動しなくなる。

YUPITELのGrgoはプロテクタがCEPTERを開発した
ノウハウでパンテーラをつくり、さらにデチューン版の
Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じものを使ってます。
コンセプトも海外物にくらべ日本向けに細かなARM設定やセンサなど
なかなかです。
イモビは車上あらしをメインなら要らないと思いますが、盗難犯は
シリンダー壊して別の場所でのうのうと部品取りを行うことが多く
キチンとしたセキュリティをつけるならシングルでもしっかりした
イモビ機能(セルカットのみじゃない)ものをまず第一につける
ことをお勧めします。

書込番号:4313010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/29 18:27(1年以上前)

ちょっとわかりづらい文面でしたので追加訂正。
>>バッテリーや、セキュ本体切断でも発信不能になるタイプです
バッテリーや、セキュ本体切断でも、セル発進は不能になります。

>>Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じものを使ってます。
Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じセンサーを使ってます。
(アルゴリズムやレベルは違います。)

やはりセキュリティ装置は車両盗難をメインでなくとも
「イモビ機能」は重要且つ必須かと思います。
CLIFFORDが中級機のCONCEPT450でも
ウルトラセキュアイモビライザー(2系統のイモビ)を装備している
ことからも、

 セキュリティ=車両盗難

に重点を置いていることが判ります。
予算があるのであればインテリスタート付きのCLIFFORDも
ありかと。

FORCEはF1600というモデルが新機種で出ていますが
F3000含めセキュティ面でイモビ機能も含めあまりお勧め
では無いかと。

あと、普段のリモコンの使い勝手も結構選択肢の上で重要です。
双方向リモコンは、持ち運び時に結構大きくてでしゃばる、
落とした時の液晶の破損、日々の充電がゆるせるならGrgo。
不意の落下程度なら壊れない、内臓電池は1年以上持つ、
大きなリモコンは持ち歩きたくないならCLIFORDかと。

以上ご参考まで。


書込番号:4313066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/07/30 01:49(1年以上前)

ロキ328 さん、はじめまして。

私はFORCEのF−1000とGrgoのKを使用しています。

FORCEの使用感については基本的にVOXY大好きさんと同意見です。3年以上使用しています
がリモコンのトラブルは一切無いです。

Grgoの情報がまだ少ないので使用感を少し。
・ショックセンサー(トリプルセンサー)の精度はなかなか良いです。
・通信も良く飛びます。200m程離れた場所から鉄筋コンクリートの建物内に居ても問題無く
 通信できます。FORCEは建物の外に出ないとダメでした。取付け店の実測では見通しで
 1.2kmは飛んだとの事でした。条件が良ければもう少し飛ぶかもです。
・状況に応じて警戒レベルを3パターンから選べるのは便利です。
・リモコンは充電式です。4〜5日はもちそうですが、現状2日に1回は充電しており少し面倒です。
・リモコンのボタンが小さく若干押し辛いです。但し、リモコンから簡単にセンサー感度等が調整
 できるのは便利です。

個人的にセキュリティ性能を比較すると
FORCE < Grgo < CLIFFORD かなと思います。

但し、 Grgoの再上位モデルである「JK」 と CLIFFORDの中堅モデルである「concept450」 という具体的な2機種を比較した場合は・・・どちらが上なんでしょう?すみませんがよく分かりません。

お店に勧められたという3機種はどれも悪くはないと思いますが、セキュリティ性能から考えてGrgoかCLIFFORDのどちらかで検討されてはどうでしょうか。両機種を取り扱っているショップであれこれ聞いて比較するのが良いかと思います。

書込番号:4314135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/01 07:40(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見をありがとうございました。
もう一度今回のことをふまえて専門店に相談し、
よく考えて結論を出したいと思います。
また何かあったときにはよろしくお願いします。

書込番号:4319117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり

2005/07/29 18:56(1年以上前)


カーセキュリティ

こんにちわ。

CLIFFORDユーザーとして、忘れてしまったことがあるので教えてください。ショップさんの取説で聞いたような気がするのですが、

「バッテリーが上がった場合の対処法と復旧の際の注意事項」

って、皆さん説明受けられました?
(まだ、バッテリーは上がっていませんが・・・)
あがってしまった場合、普通にバッテリー交換したら発報するような記憶があります。でも、はっきりしたことが思い出せません。誰か、ご存知ないですか?

書込番号:4313117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/07/29 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私自身クリフォードユーザーではありませんが、
恐らくバッテリー上がりでの交換の場合、バレーモードもしくはディスアーム時でない場合は、アーム状態を記憶していますのでバッテリー交換後直ぐに発報するのではないかと?ですので直ぐにディスアーム操作をすれば鳴り止むと思います。(交換時には必ず鳴ってしまうということですね)
スマートセルフサイレンでは過去ログか他のところで見た記憶がありますが、電源断(バッテリー等がはずされた、もしくはサイレンの配線が切られた)のことを覚えておりバッテリーをつないだ瞬間にサイレンが鳴り出すのでリモコンで解除する必要があるとあった気がします。

不確かな部分で回答してしまって申し訳ないですが、
一度ショップに電話等で確認してはいかがでしょう?一番確実で確かな方法を教えてもらえるとはずです。また頻繁に繋がりを持つと新しいセキュリティ、盗難の傾向について等の情報を得られることもあると思います。(ショップによりますが)

自分はショップにてパンテーラをインストールしてもらいましたが、その点について説明がなかった(聞かなかった)ので明日でも聞いてみようと思います。大体のことがなんとなくわかっていて聞かなかったということが大きいですけど・・・。

書込番号:4313799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2005/07/30 01:21(1年以上前)

まさレガ さん

回答ありがとうございます。
私は一度説明を聞いているだけに「発報するような記憶」だけが断片的に残っているような・・・という感じでした。まさレガ さんの回答で記憶がつながりました。確か、ショップの説明でそのようなことだったと思います。念のため、私もショップに確認してみます。

ありがとうございました!

書込番号:4314088

ナイスクチコミ!0


Masantaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/01 00:04(1年以上前)

自分は今日、専門店でクリフォードの取り付け説明聞いてきました。結局、スマートセルフサイレンは注意が必要ですね。

いろいろ聞いたのですが、もし警戒中に車のバッテリーがライトつけっぱとか寿命とかであがったとたんに、バックアップサイレン自身がバッテリー切られたと判断してなり続ける。
リモコンやキーで解除しようにも、バッテリーが弱ってるから解除できず。サイレンは自身の充電池+バッテリーの電気がなくなるまでなり続ける可能性ありとのこと。
バックアップサイレンを探して、配線きってそいつ自身の充電池が切れるまで鳴り続ければ終わりみたいけど、そんなことになったらうるさすぎて迷惑かけそうですね。。。

バッテリー管理は重要項目です

書込番号:4318720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る