
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年7月28日 01:22 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月27日 11:08 |
![]() |
1 | 7 | 2005年7月27日 01:34 |
![]() |
0 | 16 | 2005年7月27日 00:21 |
![]() |
1 | 8 | 2005年7月26日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月26日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


a)犯行者が嫌がる、犯行に耐えられない、犯行を中断・逃走せざるを得ない。
b)サイレンを聞いた人(周辺に居る人)が“何事だろう?‥‥”とたくさん集まって来る。
こんなセキュリティ・サイレンはどんな内容?。
音量=100〜120db
周波数=?Hz
間欠吹鳴=○(間隔は?)
音質=?
音色=?
6色サイレンって、効果ある?。
パトカーと同じ物(内容)は違法?。←売っている?。
0点

>b)サイレンを聞いた人(周辺に居る人)が“何事だろう?‥‥”とたくさん集まって来る。
自分にとっては大事な車でも、人にとっては関係ありません。
集まった人から「こんな時間にでかい音出すんじゃねえ」「バカヤロウ」と罵声を浴びせらまくった友人がいます。
大きな音であればあるほど、すぐに駆けつけられる体制にしておいたほうがいいです。
書込番号:4305164
0点

>自分にとっては大事な車でも、人にとっては関係ありません。
わぁ〜!?。かっぱ巻さん 、これは無いのでは??。
世の中のSecurityを全面否定する事になるのでは?。
即ち結果をサイレンで表示する(リモコン、ページャーなどへの通知も車ではサイレン鳴動しているだろうし‥‥)方式だからね。
“人にとっては関係ない事=迷惑”は良く承知していますが‥‥、現在市販されている、どんな高額なSecuもこの方式ですよ。少なからず誤発報もあり‥‥、
だから私はメカロック方式のSecuを主体に考えているのですが‥‥。
そこで、あなたの友人さんの様に、罵声を浴びせられない様な・少しでも迷惑と思われないサイレン音は?‥‥、の意味を込めての質問なのですが。
書込番号:4305990
0点

久しぶりの書込となります。
ここを参考に私もHORNET→CLIFFORDにしました。
a)犯行者が嫌がる、犯行に耐えられない、犯行を中断・逃走せざるを得ない。
私的に考えが「これ」です。
ですので自分の車には警報時より強力に!
追加で純正クラクショも連動にしてます。
ですので、警報時は
「セキュのサイレン」「スマセルサイレン」「クラクション」
が同時に鳴ります。
肝心の誤報は装着後、半年になりますが一度もありません。
と恐らく今後も誤報が無いと思われるので只今改善を考えています。
グリルの所のクラクションは殺されやすいので
場所が特定出来ても、簡単に外せない箇所に付けたいな〜
と模索してます。
セキュのサイレンはどれを聞いても小さい様な気がししてなりません。
書込番号:4306729
0点

shiotyann さん
フォローありがとうございます。
>「セキュのサイレン」「スマセルサイレン」「クラクション」が同時に鳴ります。
すごいですね。それぞれ音質なり音色が違うのでしょうね?。
仕様は分かりますか?。よろしければ教えてください。
>グリルの所のクラクションは殺されやすいので場所が特定出来ても、簡単に外せない箇所に付けたいな〜と模索してます。
私は、グリル内Horn配線に金属管を着けて切断防止としました。
また、覗き対策として、この近くに暗くなると警備灯(2,000\程)が点く様にしました。[4105304]に記載。
書込番号:4307484
0点

節約屋 さん 初めまして
仕様
CLIFFORD 850IG
ボンピン スマセル ホーン連動の
プロテクタ仕様です。
ホイール注文中で9月中旬頃納期らしく、
8月下旬にプロテクタ仕様の傾斜センサー予約しました。
>私は、グリル内Horn配線に金属管を着けて切断防止としました。
なるほど!
一案ですね?
とにかくサイレンにしてもスマセルにしても音が小さい気がしてなりません。
以前HORNET付けてて、テストでサイレン鳴らしている時でも
さほど動揺しませんが
先日でしたが、セルフスタンドでアームせずに自動でセキュOn
忘れてドアを開けて警報!
直ぐに切りましたが
回りの目は「うるさいな」みたいな目じゃなく「ビックリした〜」
って口を揃えて言っていました。
クラクションは安心感はありますよ。
書込番号:4308706
0点

shiotyann さん
初めまして。
>とにかくサイレンにしてもスマセルにしても音が小さい気がしてなりません。
→スマセルは110db位の音量があるのではか?。違っていたかな?。
かっぱ巻 さん
私の[4305990]発言、気分悪くされましたでしょうか?。ならば、お詫びします。皆さんに、
正直言って、このスレは b)にややウエイトを置いているのです。
沢山の人が集まって来れれば、車盗犯も逃げ出さざる得ませんから。
そこで、沢山人が集まる音は、どんな音?、罵声も浴びない様な音は?。
の回答を頂ければ幸いです。
書込番号:4308795
0点

素朴な疑問です。
音量の最大値って規制とかあるのでしょうか?
書込番号:4308807
0点

北大阪民さん 初めまして
>音量の最大値って規制とかあるのでしょうか?
音量規制は不明ですが、ホーンの音量なら十分ではないかと?
(曖昧な答えですみません)
>そこで、沢山人が集まる音は、どんな音?、罵声も浴びない様なは?。
開発してくれればですが女性の悲鳴サイレンとか・・・
かすかにでも聞こえれば見に来るかと思いますが
書込番号:4309086
0点

shiotyann さん
どうも、
>開発してくれればですが女性の悲鳴サイレンとか・・・
→うん‥‥?。どうなんでしょうね?。逼迫性がありますけど‥‥。
私は、面白いサイレンがあっても良いのではないかと思っているのですが‥‥^_^;。
例えば、「チャルメラ・メロディサイレン」「石焼芋音サイレン」その他、
100db以上で鳴動すれば、車盜犯たちも作業できないだろうね。そして、チャルメラ音なら近くの人も集まって来る、罵声を言う人は居ない?。車盜犯は益々やり辛くなる‥‥。
積載盜に対しても、(街中を)積載移動している間中、このメロディサイレンが鳴りっ放しであれば、移動方向が判るし‥‥、(サイレン吹鳴時間、長くないとダメね)
北大阪民さん
>音量の最大値って規制とかあるのでしょうか?
騒音防止条例はありますね。Secuサイレンが規制対象になるのだろうか?。(要調査ですね)
書込番号:4309461
0点

一時ですが、セキュリティーのサイレンに対しても音量の規制を掛ける法案が出るとか、出ないとか聞いた事があります。その後はどうなったのでしょうね。
人が集まる音ですか?
ガス爆発の音とか爆弾の炸裂音とかなら、みんなビックリして振り返ると思います。ついでに地響きも伴う仕掛けを追加したら、注目される事、間違いなしですね。
でも、、物凄く迷惑でしょうね。
書込番号:4309734
0点

節約屋さん
確かに他人からすれば騒音ですね。どのメーカーの機種も似たり寄ったりの音量ですからね。絶対に誤報は無いと言い切れるメーカーがあれば地響きがする程の大音量のサイレンがあってもいいのに。
>私は、面白いサイレンがあっても良いのではないかと思っているのですが‥‥^_^;。
近所の子供にばれたら大変ですよ〜
ボイスモジュールとかも、車がしゃべるとか言っておもしろがって叩いたりしますからね。子供は天下無敵です。
書込番号:4309745
0点



アルファードハイブリッドに乗っています。はじめ車上荒らし対策を基本にしていろいろな、商品を検討してきました。大きい車なら、オムニセンサーがついたセキュリティが一番かな?とクリIG750にしようかと思っています。だた値段もいいので、迷ってます。あと質問なんですが、アルハイには、ボンネット内にバッテリーがないのですがそれどもボンピンとかは必要なのでしょうか?
0点

いきなり話題がそれてしまいますが、IG750についている音感センサーは誤報が多いらしいです。というのもガラスが割れた音をひろうので、ショックセンサーなどで鳴ったサイレンの音を音感マイクが拾いそれでまた発砲してしまうらしいです。あと噂だと調整の仕方にもよると思うのですが、カラスの鳴き声、布団のたたく音等で誤発砲するみたいです。僕が所有してるのはIG850なので音感センサーはついてないのでなんとも言えませんが、あまりよくないみたいです。ただしオムニセンサーはかなり良いです。音感センサーは無視して購入するのであれば良い製品だと思います。あとブラックジャックも使わないですね!
書込番号:4306150
0点

あるるゴールド さん
どうも、はじめまして。
名前ばかりの「セキュリティ博士」と申します。(名前変えようかな??)
それでは、私の見解を・・・。
まず、ボンネットピンですがバッテリーが無いということでしたら重要性は落ちるかと思いますが、ショップのインストール方法では必要になってくると思います。配線関係やサイレンなどですね。
それと、タグ3 さん
私も実際体験はしていないのではっきりした情報ではないのですが、CLIFFORDの音感センサーは「高周波」を感知し警報を鳴らすと聞いています。理屈上では、周波数を拾うので「ガラス」「金属」の周波数を感知となっているので誤報は少ないとなっています。施工の問題かどうかわかりませんが、布団を叩いている音で警報を鳴らされると辛いですね。さすがに私の周りも750を装備している知り合いはいないので全く不確かな情報です。実際のところどうなんでしょうね?高額の投資になるので あるるゴールド さん に正確な情報をと思うのですが・・・すみません、中途半端で。
書込番号:4306284
0点

音感センサーですが、僕も持ってないし実物も実は見てないので「噂」でしかありませんのでちょっと「カラスの鳴き声」とか「ふとんを叩く音」というのはオーバーかもしれませんね!
いくつか専門店で聞いた話では音感センサーはあまりよいことは聞かなかったです。
オムニセンサーをついてる機種では一番安い機種ですので(たしか?)オムニセンサーはかなり良いものですのでいいかもしれません。
うちはIG850ですが、ほとんど「プロキシミティセンサー」は使ってません。(そういう状況の駐車なので)今思うとIG750でもよかったのでは?とか思ったりもします。でも「音感センサー」だったら「プロキシミティセンサー」より使用頻度をおちるかもしれないですけどね〜
書込番号:4306326
0点

タグ3さん セキュリティ博士さん 早速の返信、感謝です。
750にしようと思っているもは、オムニセンサー付で一番安いからです。当初15が予算でしたので、それでもオーバーですが!!オーディオを削ってセキュリティにまわします。誤報については、取付店によく聞きました。結局、感度調整しだいで変わるので調整次第だと・・・一応、信頼できるショップを選んだので調整はお任せしようかと・・・
サイレンなどは、普通ボンネット内ですよね?車内につけると音量が足りないとか問題があるんですかね?
書込番号:4306369
0点

横は入りします。
ボンネット内にバッテリーが無い状況ですね?
ハイブリット車・・・?難しい!
ハイブリット車のボンネット内部を見たことが無いもので何とも言えませんが、用は電源遮断につながる配線などが来てなければ不要と判断しますが。
セキュの施工上その辺りにサイレンとか設置すると思いますのでボンネットを開けられてサイレン(メイン)を切断または濡れたタオルなどで塞がれては意味が無くなってしまうような?
アルファード・・危険ですね!
専門店がどのように施工するのか興味がわいて来ました。
私ならボンピンは付けますが専門店の判断はどうでしょうね・・・
何のアドバイスにもなってませんね。
PS セキュリティ博士 さん 名前変えても書き込みとアドバイスの仕方ですぐに分かりますよ!
私みたいに新 を付けるのかな?
あるるゴールド さん はじめまして
室内にサイレンを置く事は無いと思います (自分の予想)
音量がかなり小さくなりますから・・・
大げさに言えば 鈴虫と爆弾・・言い過ぎ?
でわ・・・
書込番号:4306437
0点

あるるゴールド さん
>アルハイには、ボンネット内にバッテリーがないのですがそれどもボンピンとかは必要なのでしょうか?
ハイブリッド車だからかなぁ??。通常のバッテリーと違うのだろうね?。
通常one box車は車内2nd席の床下当りに有るのですが‥‥。
まあ、重要機器は車内に有るのだから、この板で言うボンピンは要らないのでは‥‥?。
犯行者は車内侵入しない限り手を出せないでしょう。
車内侵入防止Secuを‥‥。
失礼しました。
書込番号:4306562
0点

あるるゴールド さん
続きです。(食事して、風呂入って‥‥、遅くなりましたが)
ハイブリッド車は未だ新しい技術ですから、普通の整備工場では対応できない様ですね。
転売、資金稼ぎの車盗犯なら持って行き場が無いかも‥‥?。(整備が受けれないから‥‥、正規Dealerへ出せば、即盗難車と判るし、車盜の意味がないだろうね。)
自分で乗る為に車盜しても、点検、整備に出せない??。
ん‥?。Hybrid車は盗難防止車??。
これが間違いなければ、あとは車上荒らし対策ですね。
書込番号:4307043
0点

クリの音感センサー使用者です。
今、感度MAXですが専門業者で取り付け後約40日程経過してますが
一度の誤発報もありません。
業者にて誤発報がある可能性として聞いているのは
大型トラックなどの排気ブレーキの音、大きい音のブローオフ、
雷、それとエンジン停止後触媒が鳴く車などはセンサーが拾うみたいです。
雷はセンサー感度最小にしても大きい雷は拾うと言う事です。
あと何か聞いたような感じもありますが忘れました。
書込番号:4307426
0点

音感センサー、つまりガラスの割れる音に特化したセンサーですが、これは野鳥の甲高い声を拾ってしまう事があったので、住まいの環境に依ってはお奨め出来ないと、私が施工を依頼したインストーラーは仰っていました。
装置のパッケージには標準で入っていても、セキュリティーの質を低くする恐れがあると思うなら、そのセンサーだけレスにすれば良いのですよ。私の時もそうして貰いました。
ただ、ハイブリッド車の場合は、電装品も通常の車輌とは異なる為に、施工出来ないショップもあるかもしれませんね。やはり、こういうのはノウハウが無いとキツイと思います。
書込番号:4307544
0点

僕もアルハイに乗っています、IG750については分かりませんが・・・
僕が取り付けたのはGrgoです、バッテリーの位置についても話が出ていますが、僕はボンピン取り付けてもらいました理由はここで皆さんがはじめて知ったようにプロ以外の方々はバッテリーの位置を知らない可能性が高いという事とあとは他の先輩方指摘している部分があるからです。ハイブリットなのでセキュリティー施工は大丈夫か心配でしたが3ヶ月たちますが元気に働いてもらってます。
書込番号:4307624
0点

たくさんの意見、返信 ありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べてみて、ハイブリッド車の盗難がほとんど無いそうです。まず海外に売る車ではないですしね。今回、セキュリティをつけるのは主に車上荒らし対策です。はじめにも書きましたが、オムニセンサーがとても気になり750にしようかと・・・音感センサーに関しては誤報が多ければキャンセル(←音感センサーのみ)しようかとおもいます。
インストールに関して、ショップもアルハイは初めてらしく通常は1日作業なのですが予備で3日ほしいそうです。ショップの方も貴重な経験らしく事前に十分調べておくともいってくれました。
こちらの掲示板、驚きですな!みなさんの知識に感服します!!これからも、安心して質問?できそうです。感謝です。
書込番号:4307922
0点

>あるるゴールドさんこんにちは!
IG750良いと思います。
音感センサーはトグルスイッチでもつけてもらって、駐車環境に応じてオンにすると良いと思います。オフにしててもガラスを割られる以前にオムニセンサーが作動するので問題ないと思います。あとは良い専門店でばっちりつけてもらえれば問題ないと思います。
書込番号:4308169
0点



みなさんはじめまして。
過去ログをざっと(といっても数日分だけですが)見てみましたが、みなさんの知識の深さとレスの早さに大変感心いたしました。
まったくカーセキュリティには関心がなかったのですが、このたび新車購入(レガシィワゴン)しカロッツェリアHDDナビ取付ることにしましたので、妻の勧めもありセキュリティを導入しようと思っています。
妻はVIPER(量販店で取付)なんで、解りやすいから私にもVIPERにしてくれといってますが、問題はどこで取付けるかかなと思っています。
その上でどんなセキュリティにするか決めようと思っています。
今のところはそれほどVIPERにこだわってるわけではありません。
佐賀在住なので、福岡・佐賀あたりのセキュリティ取付専門店に頼もうかと思っているんですが、どこがいいか判断することができずに困っています。
とりあえず、下記のページでショップをさがしてはみたんですが…
http://www.carmag.co.jp/security/shop/auto_security_ang.html
予算としては15万くらいかなぁと漠然と考えてます。
ショップを選ぶ基準、予算内で選ぶカーセキュリティのおすすめなどにつきまして、みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思います。
0点

書き忘れたので追加です。
アパート1階にすんでてそのすぐ前に停めているので、自宅での駐車スペースはサイレン鳴れば絶対に聞こえる距離です。
職場ではちょっと駐車場と建物が離れているのでまず聞こえないと思われます。
書込番号:4306178
0点

九州は全然わかりませんので推奨のショップは答えられませんが、
プロテクタ(九州)があるみたいですね。
キャンペーン商品は中々魅力的です。
セプター90001+バックアップサイレン+ボンネット監視センサーで\90,000円
さて、ショップを選ぶ基準ですが、ずばり好みです。
人柄優先や技術力優先、自宅の近所等
予算内でのお勧めはやはり15万円ですから
CLIFFORDのARROW5J+スマートセルフサイレン+ボンネットロックまたはボンネットピンです。
でも、プロテクタさんのキャンペーン商品+センサー系追加オプションの方が個人的には魅力的ですね。
全然回答になってませんので他の人の意見を参考にしてください。
書込番号:4306273
1点

やすたろ さん
はじめまして。
ショップを選ぶのは 北大阪民. さん のご意見のとおりだと思います。自分のニーズ・考えに「ピン!」とくるところを探しましょう。CLIFFORDのお話が出ていますので、2005年CLIFFORDショップのリンクを張っておきます。VIPERももちろんインストール可能なところばかりだと思うので一度アポイントをとられてはと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/security%20rink.htm
レガシィも私の地元 大阪 では盗難も含めやはり多いです。スポーツ系になると、パーツ取りを考えるとゾッとしますね。良いショップ・良いシステムにめぐり合えるといいですね。
書込番号:4306324
0点

みなさんありがとうございます。
プロテクタはちょっと距離的に遠いので、今のところは考えてません。
たしかに魅力的とは思いますが、今後のことも考えると…。
今のところおすすめのCLIFFORDがいいのかなと思ってますが、実際にショップで現物みて相談して決めたいと思います。
今度とりあえずどちらかのショップに足を運んで相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4307065
0点

やすたろさん
>たしかに魅力的とは思いますが、今後のことも考えると…。
今後の事も考えるからこそ信頼の置けるショップに頼まないと・・・。 福岡・佐賀は知りませんが、ここ大阪では「レガシーツーリングワゴンにカロナビ」なんて「カモネギ」ですわ。 一番のお勧めは、しっかりした保険を掛けること! カロナビはインダッシュですね。 だったら保険に入るときにナビも保証される事を確認しておいてください。 今流行の○×%安くなる、なんてやつは特に注意しないと保険下りないよー。 メチャ渋チンだから絶対に確認すべし。 もしオンダッシュだと、ステーをネジ止めしないで両面テープだけの固定では絶対保険は下りません。
ちなみに、15万の予算なら、クリよりバイパーかセプターで色々オプ付けた方が充実するでしょうね。
書込番号:4307418
0点

>バウアウアーさん
コメントありがとうございます。
距離的に近い方が、調整などで通うことを考えたらいいのかと思ってましたが、信頼できるショップがわからない場合は、遠くてもプロテクタにした方がいいですか?
それから、上記のサイトなどで見つけた専門店のいくつかに行ってみようと思ってるんですが、信頼出来るかどうか判断するポイントなんかありましたらご教授ください。
書込番号:4307596
0点

福岡のプロテクタさんは実際に行ったことがありませんのでわかりません。
が、技術共有してますので大丈夫かと思います。
メンテに行って帰ってこれない距離でしたら近くのショップの方がいいですね。
書込番号:4307675
0点



この1年間で3回の車上あらしに遭いナビを盗まれました。
その対策としてセキュリティをつけようと思っております。
[VIPER 791XV]と[CLIFFORD AG5]のどちらかで悩んでおります。
車上あらし対策では、どちらの方がいいのでしょうか?
また、別の物でも良いものがあれば教えてください。
0点

並行物ですので、取付け技術力に関係なく商品性能のみで答えればAvantGuard 5です。
AvantGuard 5の性能をフルに引き出せればいいのですが...
書込番号:4306668
0点

エスティー111 さん はじめまして
機種が二機種に絞り込まれているのなら 後は専門店の絞込みですね!
もう一つ専門店で詳しく聞いた上で予算に合ったセキュを施工してもらうだけです。(オプションを含め)
>1年間で3回の車上あらし・・・
完全にマークされてますので早い対応をお勧めします。
4回目の車上あらしに遭わない事を祈ります。
書込番号:4306674
0点

北大阪民. さん の言う通り並行物?
ここ最近並行物の書き込み多いですね〜
やっぱり安いから?
性能さえ引き出してくれればいいんですけどね〜 あとリスク承知で・・
書込番号:4306687
0点

アドバイス有難うございます。
知り合いの整備工場がCLIFFORDを扱っているので頼もうと思っているのですが、専門店の方がいいのでしょうか?
新貧乏チューニングおやじさんに質問なのですが、「リスク承知で」とはどういうことでしょうか?
並行ものはなにか欠点があるのでしょうか?
全くのセキュ初心者で解りません。
書込番号:4306732
0点

北大阪民.さんの言うとおり平行物ですね?たぶん。
VIPER791XVは平行品ですので、
DIYで取付を検討されているのでしょうか?
双方ともエンジンスターター付ですね。
専門店での取付ならばCLIFFORDですが、DIYならば一度どのような配線が必要になるのか、車によって配線の取る位置、設置箇所等を色々検討されてからの方が良いのでは?と思います。また純正イモビライザーが付いている車種ならばそれに対応するオプションも必要になります。逆に乗り逃げされる可能性が高くなるリスクも…。
書込番号:4306770
0点

リスクは専門店かどうかと言うより、正規品か並行輸入品かです。
(専門店でも並行輸入品を扱っているところはあります)
並行輸入品の場合、他店やメーカーサポートは一切受けれません。
旅先で故障した場合などは自宅までレッカー移動です。
年数がたてば劣化しますからね。
また、取り付け失敗やそこの整備工場がなくなれば一切のメンテができません。
セキュリティを取り付けるだけなら整備工場でもバイト君でも素人でもできます。ただそれは車にセキュリティをくっつけただけですから本来の性能が引き出されません。下手をしたら誤報の嵐により買い替えになるかも知れません。専門店は日々研究をされてますから取付け技術が違います。
過去ログに多数書かれてますから一度読んでみてはどうでしょうか
書込番号:4306780
0点

すみません、前後してしまいました。
知り合いの整備工場でしたら、上記についてはあまり関係ないですね。
あとは北大阪民.さんの通りです。
特にセンサーの取り付け技術はノウハウが必要になります(←重要です)。誤報はそれが一番左右されます。このノウハウが重要です(経験談)
狼少年では取り付けた意味がなくなります…。
書込番号:4306815
0点

エスティー111 さん
並行物についてですけど過去ログを見てもらえれば分かりますが。
遠出した先でセキュが故障した場合正規専門店で対処してもらえない事がある・・などすべて自分自身で対処などが出来れば良いですが。
セキュには専門的知識が必要になりますのでほぼここに書き込まれて居る人たちも自分で対処しろって言われると ん〜って事になるかと・・思います(全ての人がそうで無いとおもいますけど)
私の施工した専門店では故障した場合修理に出してる期間もお店で持っている物を取り付けて日常生活に支障が無いように対応してもらえます。
遠出でのトラブルには近くならローダーで駆けつけてくれる 遠い場合トラブルを起こした所から一番近い専門店に依頼してもらえます。
並行物がすべて悪い訳でも無いのですが安い代わりの代償が伴うだけです。
書込番号:4306834
0点

皆さん有難うございます。
知り合いの整備工場でも取り付けはよくしてるみたいですので、一度聞いてみます。
並行物は、トラブルが出た場合に怖いのですね。
良く考えて決めたいと思います。
書込番号:4306842
0点

追記
私がのろのろと書いてるうちにまさレガ さん・北大阪民. さんが書き込みしてくれた通りです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:4306849
0点

エスティー111 さん
出遅れまして、一言だけ!
取付をこなしていることは、多少考慮できます。が、量販店も頻繁に取付を行っています。でも、量販店の取り付けは問題外!
問題はどれだけセキュリティに対して研究して、独自性を出して、電装+自動車マニュアルを融合させるかです。
ファミリーレストランのステーキとステーキ専門店の違い(よくわからない??)のような感じです。ファミレスでもステーキは良く出します。でも、専門店のステーキとは全く違うのです。ステーキは食べればおしまい。セキュリティは何年もついてきます。
せっかくの投資です。後悔せぬようじっくり検討してください。
(変な例えですみません・・・。)
皆さんの「わかりにくーい!」の声が聞こえてきそうです(汗
書込番号:4306888
0点

セキュリティ博士 さん こんばんわ
マニアックな説明ですね!
3回も読み直してしまいました(笑)
用は味付け次第ですそれと専門知識・・ですね!
本当にわかりにくい〜!
書込番号:4306920
0点

皆さん本当に有難うございます。
全くセキュに関してはわからないので勉強になります。
専門店にも相談して決めようと思います。
奈良に住んでいるのですが、ミラージュという専門店があるのですがご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
わりと近くですので評判が良いショップであれば一度行こうかと思っているので教えていただければ幸いです。
書込番号:4307269
0点

エスティー111さん、はじめまして。
奈良のミラージュはカーセキュリティー専門ショップの業界で知らない人は居ないくらいの「超」が付く有名店ですよ。
独自のノウハウや施工技術など、先進的なショップでもあります。但し、非常に人気が高く予定も混み合っているので、付いて貰った担当者のアタリ・ハズレがあった・・・なんて話も過去にはありましたね。
実際の処は私も行った事がないのでホントの処は分かりませんが、優れた技術を持ったお店であるのは間違いありませんよ。実際に訪問して話を伺うと良いでしょう。お奨めです。
書込番号:4307338
0点

エスティー111さん 初めまして。
791XVとAG5の性能差は大きいです(説明は割愛)。 勿論、価格の違いも大きいです。
HNからしてエスティマですね。 ミラージュのHPでのミラージュスペシャルAG5は税込み40諭吉強です。 ミラージュは全国的に有名ですから、予約は2〜3ヶ月待ちではないでしょうか?
我が愛車もエスなんですが、盗難人気車という程でもなさそうなんで、車上荒しに重点を置かれては? エンスタが欲しいなら、ミラージュスペシャルソラリス5で税込み28諭吉強ですよ。 G5コマンダーならエンジン始動のアンサーバックが来るので確実だし。
書込番号:4307472
0点

ミラージュはにゃおきちさんやバウアウアーさんの説明通りです。
お店に伺うときはあらかじめ電話を入れるか、平日に行けば比較的ゆっくりと話が聞けますよ。
施工予約は中々厳しい状態です。
書込番号:4307520
0点



こんばんわ、今回新車を購入したので盗難防止装置を付けたいと思います。
皆さんの書き込みも読ませて頂いて盗難防止装置に関して全く無知だった私も少しは分かったつもりなのですが購入した車と駐車場の環境を考慮した上で具体的にどれがいいのか分からないのでどなたかアドバイスよろしくお願いします
・購入した車は日産 セレナ です
・今後HDDナビを付けたいと思っています。
・駐車場は自宅(マンション)から30m程です。ただしベランダ及び 玄関ドアを出た通路からは民家(1軒)があるので車は見えません
最初から車に付いている機能です↓
・イモビライザー
・キーレスエントリーシステム
・超音波カーアラーム(バッテリーケーブル、車両ホーン切断対応)
以上です。長々とすみませんでした。よろしくお願いします
0点

まいこ1230 さん はじめまして
駐車環境については分かりますが 予算の上限を提示して下さい。
予算によってセキュの機種・オプションなど変わってきますので。
安い物から高価なものまで数ありますので今の段階ではアドバイス出来ませんので。
宜しくお願いします。
書込番号:4304844
0点

新貧乏チューニングおやじ さん お返事ありがとうございます。すみません予算を書くのを忘れていました。
予算は7〜8万くらいで優先的に必要なものを付けたいのですがオススメなものはあるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:4304887
0点

まいこ1230 さん
予算7〜8万ですか?
そよ風サッキー さんも同時進行でいきます。
まずお二人の予算では量販店モデルで 素ッピンでもかなり下のモデルになってしまいます。(工賃込み)
車上荒らし程度ならばこのセキュでも宜しいかと思いますけど。
まいこ1230さんはHDDナビの取り付け予定をしているのならば HDDナビの資金を最初にセキュに回してからのほうが無難と思います。
車を取られたらHDDナビ所の出費ですまないですから。(そよ風サッキー さんもです)
まずこの掲示板を見られて相談に来ていられるのなら量販店での取り付けは避けましょう!(過去ログを見れば分かります)
専門店で施工する場合私の見解では10万前後の出費は覚悟して下さい。(この位である程度の防犯は出来るかと?)
予算を抑える方法はあります。
私の推奨するセキュになると15万前後の施工になってしまいますのでここの常連さん達のセキュ構成をお聞き下さい。
かなり金額面で抑えたシステムを組んでいられる方も居ますので。
これからが常連さん達の書き込み時間にはいります。
期待を裏切らない回答が貰えるはずですが?
私は今夜の常連さん達の書き込みを見て発言させてもらいます。
この掲示板では劣等生ですので(問題発言が多い)
それでは明日書き込みさせてもらいます。
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:4305016
0点

劣等生だなんておっしゃらずに・・・>新貧乏チューニングおやじさん
ぜんぜん、常連ではないのですが、私なりの見解を。
まず、新貧乏チューニングおやじさんもおっしゃっているように、HDDナビにかけられるお金があるのなら、先にセキュリティをつけるべきだと思います。確かにナビなんかに比べると、セキュリティは非常に地味で、つけたぞ、っていう喜びはあんまりないですけど。
セキュリティには3つの要素があります。
まず、何かのときにきちんと鳴ること。鳴ったら簡単に止まらないこと。車上あらしでも、車両盗難でも、まったく鳴らないクルマよりは鳴る車の方が厄介であることは間違いないですね。だからといって鳴りまくる(誤報ばかり)だと、いずれは狼少年になってしまうので、感度調整と、センサの取り付け位置が極めて重要です。
このサイレンの音ですが、自分で聞こえないとやっぱりダメです。最近、安価なセキュリティをつけているクルマが増えてきて、結構あちこちで鳴っているので、駐車場の近くの人が聞いたところで、”あ、また鳴ってるよ”どまりで、音だけ聞いて通報してくれるような奇特な人は
まずいません。年中鳴っててうるさい、という苦情ならあるかもしれませんが。
ちゃんと聞こえるためには、音量だけでなく、音質も重要です。この点クリフォードなどは、甲高い音がしますので、非常によく通ります。
次にエンジンがかからないこと。はじめから車両盗難を目的としているプロには、純正で付いているイモビライザはまったく役に立たないので念のため。理由はセキュリティ上、書きませんが。
あと、セキュリティシステムが何らかの方法で破壊されると、基本的にイモビライザの機能も死んでしまい、エンジンがかかってしまいますが、クリフォード(だけのはず)は、ユニットを見つけて外そうが、配線を切断しようがエンジンはかからないようになっています。最後までイモビの機能だけは生き続けます。逆にこの場合、万一ユニットが故障しても同じようにイモビは生きたままになります。最悪、走行中にエンジン停止ということもあり得ます。きわめて高い信頼性がないと、実現できない機能ですね。
そして3つ目は、通報すること。携帯、メール、ページャー、手段はいろいろありますが、手元に異常を知らせてくれる機能は重要でしょう。
なんだか、クリフォードの回し者みたいになってしまいましたが、やはり高価なものにはそれなりの理由があります。上を見ればキリがありませんが、決してムダにはならない、というのが私の意見です。
そして最後に。
世の中、開かない錠はありません。開ける方法があるから錠なのであって、開かない錠は錠とはいいません。
だから、どれだけ高価なセキュリティをつけても完璧にはなりません。しかし、開けられる方法がどんどん絞られていく、ということなのだろうと思います。
書込番号:4305226
1点

まいこ1230さん、はじめまして。
新しいSERENA良さそうですね。装備も色々選べて愉しそうです。
ついさっきまで日産のWeb Siteを見てました。そこで装備品やオプションパーツなども見てみましたが、セキュリティー面も機能的にはナカナカ充実していそう。ただ、強固さでは疑問が残りますが・・・。
そこで、実際に装備された内容を見ると、インテリジェントキー+イモビライザーを付けていらっしゃるのですよね。それと、超音波アラーム。
いずれも電源断に対応とは書いてありますが、やはり量産品なので、いずれは窃盗団には研究されてしまうでしょう。ただ、本気で車輌その物を盗りに掛かってくるプロが狙ってくるかは疑問なので、そこまで考えなくても良いのかもしれません。
でも、HDDナビだけは引っかかります。どこの商品を選んでも高額ですから、狙われるとしたらナビが真っ先でしょうね。
そこで、車上荒らし対策に的を絞った方が良さそうですが、超音波センサー(精度が分かりませんが)は付いているので、純正の装置を無効化されない対策が良いでしょうか。ただ、それでもショックセンサーが無いのは気になりますが・・・。
取り敢えず、純正のセキュリティーを生かした施工を考えた場合、単独で機能する機械式のボンネットロックが有効そうに思えます。またはバックアップバッテリーなどが施工可能なら良いかもしれません。あと、施工して貰う事が可能なら純正セキュリティーの配線引き直し。でも、これは無理かなぁ。
純正の場合、比較的ウィークポイントになるのは、恐らくは一系統のみしか取り付けられていないイモビライザーと、電源周り、それに配線部分を狙われた場合でしょうから、こちらの対策が必要に思います。
そうなると根本対策としては、本格的なセキュリティー装置の導入が良いのかもしれませんが、VIPERやCLIFFORD、Pantheraなどと言った本格的なセキュリティー装置を併用しようと考えた場合、インテリジェントキーがセキュリティの強度を下げる要因になる可能性があるので、インテリジェントキーは使えない(使えなくした方が良い)可能性があります。
この点は専門店でお確かめになった方が確実ですが、そのような結果になってしまうと勿体ないとお感じになるでしょうね。
便利な機能は全て捨てて、その後の施工に掛かる金額も気にならないと言うなら方法もありそうですが、純正の装備もかなりの価格なので、なんとか生かした方法を考えようと思いましたが、私の知識ではココまでです。
あとは詳細を御存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:4305511
0点

まいこ1230 さん
日産セレナ、 既に基本的なSecuが着いている様ですから(ドア警報のセンサーも着いていますよね?)。
バッテリーが死なない事がSecuの基本中の基本です。
ミニバンスタイル車は、セダンより容易ですね。
バッテリーは車内床下にありますよね。床カバーは蝶つがい式のパッチン錠ですね。
パッチン錠にディンプル式Keyを着ければ、Battery Protectorとなります。
セレナは何時fullMCでしたかね?。今年あたりからメーカイモビもかなり強力になっていますから、死なないのでは‥‥。
まいこ1230さんのお住まい地域は盗難多発かどうかわかりませんが、ほどほどなら上述「ディンプル式Key」だけで愛車を守れますよ。
1,000¥から2,000¥+取付け費 → 安く上がりますね。
後は、手元にSecu作動情報を貰うリモコン、ページャーを別途用意するかどうかです。
書込番号:4306046
0点

HDDナビがなければ節約屋さん推奨の機械式ロック系がベストなんでしょうけどね。
にゃおきちさんとかぶりますが、ナビ盗対策にはショックセンサーや視覚的にアピールするLEDが欲しいところですね。ただ、下手な物を付けると誤報の嵐になりますし、純正のセキュリティーが付いていますから10万以上かけての本格的なシステムは望んでいないようですので難しいところですね。
具体的にどれかってことですので、比較的安価で信頼がある物で思い浮かぶのが、King's GUN(専門店施工)ってところでしょうか。
個人的な意見ですので参考までに。
先ずは、数件の専門店に伺って話を聞いてから何を取り付けるか決めた方がいいですよ。
書込番号:4306228
0点

まいこ1230 さん 一日ぶりです。
書き込みをして下さった皆さんは的確なアドバイスだと思います。
皆さんの書き込みを見ての私なりの判断です。
純正セキュをもったいないけどパーにして本格的に専門店での施工をお勧めします。
たとえHDDナビが欲しくてもその予算をセキュに回す。
皆さんからの意見でやはり予算的に厳しいですのでもう少しがんばって上乗せして下さい。(押し付けませんが)
そんなにお金出せないと言って量販店での取り付けをすれば間違いなく後悔する事になりますので・・・
決意が決まりましたら新規で構いませんので書き込みをお願いします。
書込番号:4306471
0点



こんにちは 始めまして、関西在住「そよ風サッキー」と申します。
ホンダのHR-Vに5年乗っています。
最近自宅マンションの駐車場で運転席のドアノブをこじ開けられ、車上あらしの被害に合いました。幸い何も盗られずに済んだのですが、
これを機会にセキュリティーの購入を検討しています。
加藤電機さんの商品が良いとお聞きしたのですが、種類が多く正直迷っています。皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。
予算 \60,000前後
目的 カーナビ・カーステなどの盗難を防ぐ車上荒らし対策
賃貸マンションの2階に住んでいます。駐車場は真下の1階になります。
0点

そよ風サッキー さん
はじめまして。
私も関西在住なので、人事とは思えず・・・お察しします。
(私も過去の被害者です)
予算から行きますとHORNETくらいがベストになってくると思います。取付さえキッチリすればそこそこのセキュリティになります。通販で買ってご自分で取付でしたら一番安くつくと思いますが、そのあたりはどうでしょうか?量販店で取付なら、少し詳しい友人などに頼んでも仕上がりはあまり変わりないと思います。私がセキュリティをお願いしたプロショップはHORNETも取り扱いしていますが工賃が高い(高いなりのことはあります)。
@予算優先で安く買い、自分取付
A量販店
B高いけどプロショップ
これだけでも進む方向は変わってきます。
私がお勧めしたいのはV830ですね。振動センサーの感度も抜群ですし(取付次第)、イモビもあります。ただ、本体とセンサーが一体型なので取付場所に問題あり。予算も問題あり。
これ以上落とすと、お勧めできそうな機種は思いつきません。
セキュリティは1回の投資で何年もついてきます。
このあたりの判断は個人レベルで変わってきますので難しいですね。
書込番号:4305024
0点

ご返信ありがとうございます。
取り付け技術で量販店とプロショップでそんなに差があるとは思いませんでした。
大阪在住ですが、おすすめのプロショップはありますか?
書込番号:4305135
0点

そよ風サッキーさん、はじめまして。
大阪ですと近県まで含めたら有名店がとても多いですよ。私は地元ではないので直接出向いた事はありませんが、名前くらいなら聞いた事のあるお店は幾つも・・・。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/index-kinki.html
この中でも更に選りすぐるとミラージュ、プロテクタ、ヒロイズム等はセキュリティーの話題では必ず登場する名前です。他の処も割と評判が良さそうな所はありますけどね。
但し、評判や噂はあくまでも参考にして、必ず自分の目と耳で確認して下さい。メールでのやり取りよりも、直接訪問して話を伺った方が確かです。
ただ、専門店での依頼の場合、御予算がちょっと辛いですね。せめてあと二万円位上乗せ出来れば、HORNETより上位の機種が選べそうです。やはりショックセンサーと本体はセパレートのタイプの方が良いと思います。
書込番号:4305349
0点

そよ風サッキー さん
大阪近辺でのお勧めショップということですが、有名どころは にゃおきち さん のご紹介いただいたとおりですね。技術的には安心して任せられると思います。あと、確実にわかるところはやはり私自身がお世話になったところしか具体的にはわかりませんのでこちらを・・。
シィンクプロデュース
http://www.think-produce.com/
ホーネットも取付OKですので、そのあたりも相談されてみればと思います。技術的には私は満足しています。ただ、やはりプロショップですので高めの料金にはなっています。
私が、ショップ選びの際に天秤で悩んだのは プロテクションです。
http://www.protection.co.jp/
こちらも関西で有名なショップです。技術的なことでは各ショップそれぞれ「色」がありますのでどこが一番かはわかりませんが、対応やアフターも含め私は検討しました。
商品を購入してとお考えの場合、オークションは??なので楽天あたりが結構安く買い物できると思います。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz200288/
自分も見たことないものなどいろいろ勉強になると思いますよ。
それでは、ショップ選びがんばってください!!
(私の鉄則=ショップは複数見積もりを取ること!対応、価格もバラバラです)
書込番号:4305841
0点

そよ風サッキー さん
予算が\60,000前後ですのでCLIFFORDやVIPERには手が届きませんね。HORNETクラスが妥当になります。
予算が倍になればにゃおきちさんやセキュリティ博士さんの推奨ショップでのVIPER+オプションやCLIFFORDのエントリーモデルが可能です。
(ヒロさんのVIPERは特殊?ですので若干工賃が高めです)
a.i.sさんはVIPERの正規店ですが、HORNETをメインで扱っています。
http://ais-osaka.com/
(私がショップに行った時はだいぶ前ですから今もメインかはわかりません)
728Gが\48,000円ですので予算的にはこの辺りかと思います。
予算的に厳しくてもにゃおきちさんやセキュリティ博士さんが紹介されているショップで話を聞いた方がいいですよ。聞くだけや見積もりはタダですから。
大阪北部を基準とすれば、
シィンクプロデュース-->プロテクション-->ヒロイズム-->プロテクタ(ウエスト)で1日コース
ミラージュで1日コース
ですかね。
#関係ない話ですが、MIRAGE SPECIALの話題がないですね。
書込番号:4305875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
