カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

クチコミ投稿数:704件

みなさん初めまして
今回並行物のバイパー791XVにオプションでフィールドセンサー、チルトモーションセンサー、を追加したいと思っています
で説明書を見るとオプションセンサーを追加する際はキルリレーのオレンジ線にダイオードを取り付けてくださいと書いているのですがキルリレーは内蔵しているので配線がありません。
791にオプションセンサー付ける場合はダイオードはいらないのでしょうか?
また790XVなどはいるでしょうが元々ダイオードは何のために付けるのでしょうか?
教えていただければと思います
よろしくお願いします

書込番号:4305486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/07/26 03:12(1年以上前)

kikirara171さん、はじめまして。

オプションセンサーの取付にダイオードが必要かどうかは分かりませんが、ダイオードは一般的には順方向にしか電流を流しません。流れるのはアノードからカソードの方向で一定になります。

ですから逆方向に電圧を加えても電流は直ぐには流れないのです。勿論、許容可能な耐圧の上限もあるので、それを越えた場合は内部が破壊されてショートする場合もあります。

一般的な用途は直流回路の整流用で、逆方向の電流が流れるのを抑止する目的として使用します。恐らく、セキュリティー機器の回路に用いる場合はコレでしょうね。逆方向の電流は回路に致命傷を与える可能性がありますから。

又、順方向にだけ流れる特性を利用して、交流回路で半波整流させたり、ダイオードをブリッジ型に組んで交流電源を直流に整流(全波整流)する回路の一部として使用される事もあります。

以上から、回路に於けるダイオードの必要性はお分かりになると思いますが如何でしょうか。

尚、逆方向にある一定以上の電圧をかけると急激に流れだすツェナーダイオード(電圧リミッターや、電圧安定化回路の一部として利用出来る)や、日本の著名な先生が開発されたトンネルダイオードなど、特殊なダイオードも存在します。

書込番号:4305544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

クリフォード マトリクス3.5の質問です

2005/07/25 14:57(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:10件

どなたかわかる方教えてください。
クリフォードのマトリクス3.5に
CLIFFORD905210クリフォードワイヤレスイモビライザーが
つくのかどうかを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4303929

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 16:01(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじさん 返信ありがとうございます。
そうですか。いけるんですね たぶんw
もう物があるのでつけれなかったらどうしよーかと(;´Д`)

経緯はまず双方向のリモコンがあることと、エンジンスタータがあること(使ってみたかっただけです・・・)
あとは実はアザラシ音?(キュッキュ)が欲しくて
クリフォード系かな?っといわれ、この機種にしました。
動機が不純だったりします。orz

ちゃんとした理由は微妙です。すいません。


書込番号:4304018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 16:03(1年以上前)

マトリクス3.5・・・並行品?
検索したらコンプリートさん?

私にとっては過去の発言で・・・

書込番号:4304021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 16:14(1年以上前)

いえ 並行品ではないです。
知り合いから新品を買いました。
知り合いが並行品かってたら・・・?ですがw
過去にそのような発言があったのでしょうか?
過去ログみてみます。

書込番号:4304038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 16:38(1年以上前)

うにっくす007 さん

加藤電気のHPに無い事から並行品の可能性があると思います。
もっと詳しい方なら情報を持ってみえますが私の場合HPでの情報が専門店での情報とリンクさせて書き込ませてもらってますので完璧なものでありません。

>知り合いから新品を買いました。
ですけど取り付けは自分で?専門業者で?

並行品のリスクとか分かっていれば問題ないですけど、取り付けをいい加減にすれば困った事になりますよ。

おそらくこの書き込みを見て私より詳しい方が書き込みして下さると思いますので 第三者の意見も聞いて下さい。
一対一のやり取りでは情報量が不十分ですので。

 

書込番号:4304073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 17:21(1年以上前)

マトリックス 3.5は調べましたところ
一時期正規品として出ていましたが、すぐに終了したらしいです。
何より、正規品はショップさんが商品のみ販売することはないのでおそらく新品の商品をお持ちということであれば「並行物」だと思います。
下記は楽天で並行品を取り扱っている業者のHPです。その中に3.5があるので多分それだと思いますよ。

http://www.rakuten.co.jp/carpointz/770926/770928/#684590

書込番号:4304138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 17:38(1年以上前)

取り付けはショップにてお願いしてつけました。
並行品の場合はなにか不具合等がありますでしょうか?
機能的に、はたまた製品的に問題がありますでしょうか?

責任等は自己責任でというのはわかってまいます。
もう取り付けてしまいましたし、もし並行品の場合でも
しょうがないと思い このままでいこうと思います。
ぶっちゃけワイヤレスイモビライザーがつければいいかなぁ・・・w

新貧乏チューニングおやじさん
セキュリティ博士さん
ありがとうございます。
 

書込番号:4304172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 17:39(1年以上前)

セキュリティ博士 さん こんにちわ

マトリックスにワイヤレスイモビライザーってつくんですかね〜

私の見解では取り付け可能と判断したんですけど?
間違っていたら修正してやって下さい。

書込番号:4304176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 17:53(1年以上前)

うにっくす007 さん

リスクが分かっていれば割り切った考えですね?

ショップでの施工に関してですけどセキュ専門店ですか?

量販店・チューニングショップでの取り付けでは専門店の信頼度が求められないのはご存知ですね? 

製品的に問題があると言う訳でないですがご存知の通り遠出したときに不具合などトラブルが起きた場合出先の近くの認定を受けている業者で対処してもらえない事がありますから。

書込番号:4304198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 18:08(1年以上前)

あとで並行品と知ってしまっても、もうどうしようもないですから
ここは大胆にw
製品的に問題がある場合は困りますが、なければとりあえずはいいとします。
いまのところは不具合はなしです。
量販店ではないですが、地元のショップですねぇー
専門店=信頼度はそうでしょうねぇ 
それに勝るものはないです。

いざとなったらショップの人に迎えに・・・(ぇ
融通は利くショップなのでなんかあったら相談してみます。

書込番号:4304219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 18:19(1年以上前)

CLIFFORD905210クリフォードワイヤレスイモビライザーというのは
片方はIGのところと12Vが常時取れるところとあともう一つ忘れましたが・・・
もう片方のほうは本体と接続になるのでしょうか?
なんか三ピンさせる穴が二つついてるのですが、
その三ピンを本体のほうとさすのでしょうか?
マトリックスにはささらない三ピンなんですが・・・

書込番号:4304235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 18:36(1年以上前)

ここからはまったく役に立たない私です。
並行物を見たことがないのでなんとも・・・。
機能的にはほとんど正規品と同じとは聞いていますが、実際取付の詳細になると???です。
誰か、ご存知の方いますか?

書込番号:4304259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 18:50(1年以上前)

うにっくす007 さん

ん〜 現物と取り付け説明書が無いと的確にアドバイス出来なくなってしまいます文章のみのやり取りではここまでが私の限界です。
たとえ物があったとしても本当にあってるのか・・・?

クリフォード自体には対応してることは間違いないんですけど・・・
マトリックス・・加藤電気のHPでもオプション表が無いんですよね。

専門店にメールかTEL問い合わせを推奨します。

お役に立てません申し訳ありません。これが限界です。

書込番号:4304285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/25 20:13(1年以上前)

ワイヤレスイモビはG5モデルのみ可・・・

書込番号:4304452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 20:29(1年以上前)

うにっくす007 さん

AutomobileSecurity さん のワイヤレスイモビはG5モデルのみ可
だそうです。

私の判断ミスでした。
申し訳ありません。

AutomobileSecurity さん ありがとうございます。

書込番号:4304492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/25 20:52(1年以上前)

G4も付けれたような...

【並行品】
電波法により、非適合な製品なくらいで機能的には同じです。
旅先でトラブルになった場合、自宅まで延々とレッカーすれば特に何の問題もありません。

書込番号:4304557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 21:12(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
自分なりに調べたところ G4G5がつけられるようですね。
マトリックスってG4、G5とは別商品にあたるのでしょうか?
マトリックスという商品なのでしょうか?

書込番号:4304598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/25 22:19(1年以上前)

誰も言わないみたいなので、僕が言います。

マトリックスとは、クリフォードのバイパー版でして、私の記憶が確かならば、DEIに買収されてから出来たシリーズだと・・・。 バイパーをクリフォードのブランド名で売って儲けようとしたDEIの販売戦略の筈です。 ですからG4G5シリーズとは全くの別物で、中身(設計)は、まんまバイパーです。 RSX3.5は日本では販売されておらず(一時期正規販売されていたのは僕は知りませんでした)、並行物だと思われます。 VIPER 791XVのクリフォード版なのですが、ショックセンサーが少し良いものになっています。 僕の推測ですが、791XVと方式は同じで、より高感度かつ誤作動が少なくなるように作られていると思われます。 一応クリフォードの名に恥じぬようにして差別化しているんですかね?

あと僕はワイヤレスイモビにはあまり詳しくないのですが、G4G5は他と設計が全く違うので、オプションもG4G5専用ですよね。 だから他機種との汎用性は無いと思うんですが、まあ改造してしまえば技術的に可能かもしれませんけど・・・。 イモビライザーだけに誤作動や故障しちゃったら車が動かないようになるし、改造だからサポート受けれないだろうし、想像するとゾッとしますけど・・・。 ちなみにRSX3.5自体は、しっかりした取り付けをしたら誤作動や故障はまず無いぐらい品質的には安定した製品です。 並行物というリスクを承知さえしていれば、まずまずのお勧め製品です。

書込番号:4304792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 22:23(1年以上前)

うにっくす007 さん

期待させたアドバイスをして申し訳ありません。
自分なりに調べたのですが ある専門店でのHPでクリフォードと言う名前がついてますがバイパーの 何とかモデルと同等と書いてありました。

また自分的な見解ではバイパーの部類に入ると思われます(違っていたら修正お願いします。)

バイパーにはワイヤレスイモビライザーのオプション設定が無いため取り付け不可になるかと・・・

バイパーの詳しい専門店でどうにか成るのかな?(ちょっと細工して?)この提案も真相は分かりません。

かなり悩ましてしまいお詫びします。

書込番号:4304808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 22:37(1年以上前)

そうですかー改造したらもしかしたらいけるですか・・・
たしかにイモビは故障等は怖いために
できないですねぇーではイモビはなしの方向でいきたいと
思います。

新貧乏チューニングおやじさん 
セキュリティ博士さん
AutomobileSecurityさん
北大阪民.さん
バウアウアーさん

お付き合いしていただきありがとうございました

新貧乏チューニングおやじ さん
詳しく調べていただきありがとうございました

書込番号:4304847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/26 02:38(1年以上前)

VIPER向けにショップがオリジナルでワイヤレスイモビを設定している処もあります。恐らくはCLIFFORD G5/G4用などをベースに、お手製で改造した物ではないかと思いますが・・・。

そういうお店ならVIPER・MATRIXにも施工可能と思いますが、平行物と聞いた途端に断られるかもしれません。

書込番号:4305520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

クリフォードについて教えて下さい。

2005/07/24 23:46(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:15件

この度、新車購入に合わせてセキュリティを検討中です。
この掲示板の皆様の意見やいろいろなサイトで勉強しています。
今はクリフォードの機種を重点にインストールを考えております。
そこで質問なんですが、クリフォードでも機種によってはセンサーやイモビライザーの違いがありますよね。
そこで教えて欲しいのですが、「デュアルゾーンショックセンサー」、「リモート感度調整式デュアルゾーンデジタルセンサー」、「オムニセンサー」の違いと「ウルトラセキュアイモビライザー」、「オートイモビライザー」、「オンボードセレクタブルイモビライザー」の違いを科学的に教えて下さい。
理解してインストールする機種を考えたいと思っております。
ご返答を宜しくお願い致します。

書込番号:4302859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 00:33(1年以上前)

あつし.com さん

はじめまして。
各HPなどで紹介されている文章ですが記載しておきます。参考にしてください。科学的となるとなかなか情報が開示されていないので、このあたりが私のわかる範囲です。

【デュアルゾーンショックセンサー】
衝撃の強弱を自動判別し、弱い衝撃にも警告音で威嚇、強い衝撃には即、強力なサイレンを発報します

【リモート感度調整式デュアルゾーンデジタルセンサー】
CLIFFORD独自のアリゴリズムによって精密な車の衝撃をキャッチする2段階衝撃センサー

【オムニセンサー】
衝撃、振動レベルの学習機能を持つセンサー。自分にあった感度調整が可能で感度もかなり良い(誤報も少ない)

【ウルトラセキュアイモビライザー】
セキュリティON中にエンジンの制御用電源(スターター線)とイグニッションON電源への電源供給の2カ所を遮断します

【オートイモビライザー】
イグニッションOFFにするかシステムOFFした30秒後、イモビライザー機能のみ自動的に作動します

【オンボードセレクダブルイモビライザー】
外付けのスターターリレーとは異なり、システム基板内にスターターキルリレーの回路が組み込まれるため、セキュリティ作動中にイモビライザーが作動し、スターターを停止させるイモビライザー

細かく記載しようとすると、内容まではセキュリティなのでなかなか情報開示されていません。
単純に私の感覚では、感度・精度を考えるとショックセンサーは「オムニセンサー」が優れている。イモビはArrow5Jは1ポイント、それ以外はイグニッションとセルモーターカットの2ポイントと解釈しています。オートイモビはArrow5J以外は標準で付いていますが使い勝手でシステムON/OFFを選べますので、邪魔になる場合はOFFにすれば問題なし。(ほとんどの方はONにしていると思います)
こんな答えでいいのかな〜?
あつし.com さんが求めている答えではないような・・・。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:4302977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 00:36(1年以上前)

追記です。

システム内容までは探せませんが、オプションなどの説明は・・・
「カーセキュリティ用語」で検索してみてください。

書込番号:4302985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/25 01:34(1年以上前)

セキュリティ博士さん、早速の回答有難うございます。
ちゃんと私の欲しかった情報です。(知らなかった・・・)
でもやはり詳しい内部構造となりますとおっしゃる通り開示してませんよね。
でも、もう少し質問があります。(しつこくてすいません)
もし知っておられたら無知な私に教えて下さい。
「デュアルゾーンショックセンサー」はデジタル方式でしょうか?
「オンボードセレクタブルイモビライザー」の説明の中でシステム基板内にスターターキルリレーが組み込まれているとありましたが、システム起動中に窃盗犯にバッテリーOFF(もしくはショート)させれたらイモビ機能もシステム基板内だったら機能しなくなるのでしょうか?
クリフォードの機種はバッテリOFF(ショート)になってもイモビ機能は働くという事を聞いた事があります。
私の解釈が間違っているかも知れません。
よろしくお願い致します。

書込番号:4303103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 09:59(1年以上前)

デュアルゾーンはたしか「アナログ式」だったと記憶しています。
感度調整もダイヤル手動式です。
私はArrow5Jを装備していますので、まさにこのセンサーを体感しているのですが、感度もアナログでもまったく問題ありません。お車や取付でもちろん左右しますが車体の揺れと衝撃を区別してくれますので誤報も本当にありません。

イモビはあつし.com さんのお聞きになっているとおり、バッテリーやヒューズの影響で簡単に解けてしまうものではありません。このあたりがCLIFFORDの信頼度なのでしょう。

書込番号:4303495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 12:22(1年以上前)

セキュリティ博士 さん こんにちわ

詳しいですね〜 勉強になります。

この世の中デジタル方式の製品が多いですよね。
確かにデジタル・・って聞くと凄いような気がしますが アナログ方式の方が良い場合がありますね。

各自動車メーカーのイモビ 確かデジタル方式だったような。(間違っていたら修正して下さい)

クリフォードのイモビはアナログ方式だったような?(違ったかな?)

各セキュメーカーもデジタルの良い所とアナログのよい所を使い分けてオプションなどは作ってますね。

では・・・

書込番号:4303669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 13:57(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじ さん

こんにちわ。
私は決してセキュリティに詳しいわけではございません。
今回のものも、いろいろ調べて自分の勉強の意味も含めて書き込ませていただきました。これが、あつし.com さんをはじめいろんな方の参考になればと思います。

ちなみにショックセンサーのお話ですが
デュアルゾーン=アナログ式
オムニ=デジタルだったと思います。
オムニの場合は車体への「衝撃」のみをデジタル波長に変えて感知するので揺れと衝撃を区別するものと認識しています。ただ、マフラーの爆音など空気の振動から来るものは波長が一致すると誤報を出してしまう場合があるようです。
ご参考までに・・・・。

書込番号:4303844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 14:56(1年以上前)

セキュリティ博士 さん

>オムニ=デジタル・・・マフラーの爆音など空気の振動から来るものは波長が一致すると誤報を出してしまう場合があるようです。

って言う事はクリフォードの上位モデルには学習機能が付いたオムニが基本と言う事ですね?

私もArrow5Jが基本としてインストールしているので最初から誤報がありませんでした。

上位モデルは初めの頃誤報ってあるのかな〜? ちょっと気になりませんか?

是非クリの上位モデルをインストールしてみえる方 インプレッションお願いします。

セキュリティ博士 さんに噛み付いた訳でありませんので是非誤解しないで下さい。(文章能力に劣るもので)

以前からカタログで気になっていたので(センサーの違いが)

書込番号:4303928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 17:47(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじ さん

気を使っていただきありがとうございます。
私も素人なので「思い込み」もあります。その際は、ご指摘ください。
私の周りでIntelli Guard 850を付けている人がいるのですが、オムニだから誤報ということはないと思います。逆に少ないです。Arrow5Jの場合もマフラーがあまりにうるさい場合は結局誤報する場合はありますよね。デジタルかアナログかの振動感知の仕方の違いで、やはりデジタルのほうが精度も良いし設定も細かくでしますので高額なだけあります。知り合いの850はエルグランドについているのですがフロント・リヤ・サイドや窓・ボディー・どこを叩いても均等に反応します。すごく羨ましいです・・・。取付によってはこうはいかないかもしれませんが、良い製品には変わりないですね。

(ん〜・・答えになってないかな?)

書込番号:4304187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/25 18:01(1年以上前)

セキュリティ博士 さん

私の求めていた回答です。(感謝)

高価なものだけにそれなりの細かな設定が出来るんですね!

また一つ知識が増えましたありがとうございます。

でも本当に細かな事まで知ってますよね〜!
セキュのインストーラーになったらいい店になりそうですね。

書込番号:4304207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/25 18:44(1年以上前)

新貧乏チューニングおやじ さん

ありがとうございます。
残念ながら、私はセキュリティの理屈のみで電機はまったくわかっていません(お恥ずかしい)。さらに日本を代表する程「不器用」です。自分でも笑ってしまうくらい・・・。インストーラーなんて一生かかっても難しいです!!
趣味の範囲でとどまっているのが平和でいいです!

書込番号:4304276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/25 22:59(1年以上前)

セキュリティ博士さん、ご回答有難うございます。
すごく勉強になりました。
新貧乏チューニングおやじさんの意見も参考になります。
セキュリティ博士さんがArrow5Jをインストールしてるなら同じ機種にします。
真似っ子で申し訳ないんですが、セキュリティ博士さんと新貧乏チューニングおやじさんの意見を聞いてると上位機種じゃなくてもいいかなって思いました。
これからのセキュリティライフを楽しく過ごします。
本当に有難うございました。


書込番号:4304924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

クチコミ投稿数:2件

初めてカーセキュリティーを今回とりつけます!
車やさんに頼んだら、上記の商品を勧められました。
車を買ったのですがキーレスエントリーがついていなくて
両方兼ね備えているものを頼みました。
ちなみに車はGMC サファリです。
商品の値段は¥58.700で工賃が¥30.000だそうです。
こんなもんですか?誰か教えてください。

書込番号:4301580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2005/07/24 14:17(1年以上前)

じゅんた777 さん

はじめまして。
FORCEのF-1000ですね。価格だけを考えますと妥当です。
あとは、今までもよく議論になります「取付」です。
FORCEはアンサーバックがあるとはいえ、適当に取付てセンサー感度がボケていたら何の意味もありません。取付は車屋さんが行うのですか?外注ですか?とにかく、どこかの雑誌に書いてあった文句をそのまま使わせてもらいますと「カーセキュリティも料理と同じ」ということです。コック(インストーラ)の腕次第で同じ素材でもうまくもまずくもなります。
あと、気になる点を・・・・。
アンサーバックは届きますか?何百m届くとかよくありますが実際は50〜100m届けば「バンザーイ」で喜ぶくらいです。センサー感度のこと、イモビのことなどすべて含めて考えたほうが良いです。
今までのスレでもあるように、FORCEでは車上荒らし防止が限度。盗難までは防げません。車上荒らし防止でOKであれば、(FORCEは故障しやすいけど)価格も利便性を考えて妥当だと思うので悪い選択ではないと思います。問題は取付・・・・。10万円のものも、ポン付けされると1万円の価値しかないセキュリティに変身なんてことも・・・。

書込番号:4301633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 15:41(1年以上前)

じゅんた777さん、はじめまして。

一般的にFORCEは車上荒らし対策向けと云われています。性能はインストール次第ですが、セキュリティー装置の中級クラスと目されるVIPERシリーズと同程度と言われています。つまり悪くはない機種です。

ただ、アンサーバック等の便利機能が付加される分、同価格帯のVIPERに較べるとセキュリティーその物の機能は、やや落ちるかもしれません。

機能的に車輌盗難への備えが薄く感じますが、こちらはVIPERのオプションが流用出来るので、お店によってはワイヤレスイモビライザーを追加して貰う事も可能でしょう。これなら心配はグンと減ると思います。

提示されている価格は適当と思いますが、セキュリティーは生かす殺すも取付次第と言います。信頼出来る専門店での施工がお奨めです。

あと、FORCEには最上位のF3000が有ります。現在提示されている価格より4〜5割り増し位になると思いますが、こちらの方がリモコンの質は良いと思います。

確かFORCEの故障ってリモコンが一番多かったと記憶しています。あとは取付次第でカバー出来るかと思いますが、この辺はセキュリティ博士さんの方が遙かにお詳しい筈なので、違っていたら御免なさい。

書込番号:4301761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/24 16:47(1年以上前)

セキュリティー博士様、にゃおきち様 早速のお返事誠にありがとうございました!ものすごく勉強になりました!是非参考にさせていただき充分に考えた上で取り付けをお願いしたいと思います。車屋さんは一応信用の出来る車屋さんです!外注にだすと言っておられました!
またいろいろ教えてください!ありがとうございます!

書込番号:4301890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/24 19:09(1年以上前)

にゃおきち さん
フォローありがとうございます。
いつも書込みの内容を見させていただいて「よく調べているな〜。」と感心させられます。このサイトの常連さんは、初心者の方にとって本当に心強いものとなっていると思います。

ではでは・・・。

じゅんた777 さん
ひとつだけ気になるので、追記です。
ショックセンサーですが、FORCEの物はCLIFFORDなどに比べて基本的に弱いです。車が大きくて装甲が硬い場合、リヤはほとんど届かないと予測したほうがいいです。盗難パターンとして量販店が付けるHORNETなど、センサーの取付も適当なのでリヤガラスを割ってもセンサーが反応せず侵入されることもあります。ましてや、リヤハッチのセンサーも取らないことも多いので、普通にハッチを空けられて侵入もありです。
今回の取付は
@ボンネットセンサーは付いていますか?
Aハッチのセンサーは付いていますか?(ドアだけのショップもあり)
このあたりだけでも確認したほうが良いと思います。
ショックセンサーが届きにくいような説明をされるようなら、リヤハッチのセンサーがあってもガラスを割っての侵入も含めて、ショックセンサーの増設も検討の範囲かもしれません。

ご参考までに・・・・。

書込番号:4302127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 23:07(1年以上前)

セキュリティ博士さん、さすがですね。

FORCEのショックセンサーに関しては知りませんでした。となると、それを補うような施工をすれば宜しい訳ですよね。

私のお世話になったショップでは、機種のパッケージングの中で弱い部分は積極的にオプションのセンサーなどと入れ替えるように提案されていました。価格も部品代の差額のみ上乗せです。

勿論、パッケージの中に含まれる標準機能であっても、誤動作への恐れがある物や、セキュリティー上、不必要と考えられる機能は排除もして貰えました。あらかじめ、そのようなプランも設定していましたね。

じゅんた777さんの場合は仲介という事なので、可能ならその業者の方も交えて綿密な打ち合わせが出来ると良いですね。お願いすればセキュリティ博士さんが仰るセンサーの増設や、上記のようなインストールも可能になるかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私が現在使用しているシステムは充分な合格点に有ると思います。大した情報も無いままに、良くココまでのシステムを構築出来た物だとインストーラーの方には頭が下がります。

しかし、決して100パーセントの満足ではありません。やはり、私自身の事前の情報収集不足、知識不足を痛感しました。優れたシステムの構築にはユーザー側にも知識が要求されますし、それによる綿密な打ち合わせは不可欠です。

ですから、ほかの方々には同じ思いはして欲しくない。そういう気持ちで書き込んでいます。

私自身もセキュリティ博士さんを始め、多くの方々の書込で勉強させて貰っているのですよ。特にセキュリティ博士さんとバウアウアーさんはお詳しいですからね。

書込番号:4302751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

セキュリティーの商品について

2005/07/23 21:28(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんわ!
本題の前に、このサイトの使い方なのですが、先日みなさんに色々教えて
頂いたのですが、日にち経ったので新しく書き込みしてよいのでしょうか?
それとも返信の部分から入ったほうが良いのでしょうか?
わからなくて新規に書き込みしてしまいました。

プロテクタさんからのご回答がありました!
ただ内容がやはりわからない部分が多くみなさんに聞いて頂きたいのです。

まず勧められたのが、
1 パンテーラ
2 クリフォード
3 セプター(9001)

という内容です。
今のところ私の予算に合いそうなのは
セプター9001 \83790(税・工賃込み)
ですが、2WAYぺジャーでリモコンで異常をお知らせしてくれるというのが
とても気になります。
予算オーバーなので、10万円くらいでその機能がついていると
うれしいな♪と思います。

私は車両本体ももちろんですが、ナビとチャイルドシート(笑)が心配です。
深く追求しているわけではないので、基本的なものがついていれば良いと
考えています。

こんな私にお勧めの機種はなにか教えて下さい。

本当に本当に素人な質問ですいません。
こんな私が入ってくるサイトではないのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4300137

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:220件

2005/07/23 23:28(1年以上前)

追記

プロテクタさんのHP見せていただきました。
VIPER650XV-Jは候補に上がってませんね?

>セプター9001 \83790(税・工賃込み)
は基本ベースのみの価格ではないでしょうか?
私の意見ですあくまで参考にして下さい。

基本ベースをVIPER650XV-Jにしてバックアップサイレン・デジタル斜傾センサーを追加すれば10万ちょっと超えるぐらいで施工出来そうですが(工賃の詳細が分からないので何とも言えませんが)

クリフォードのArrow5で上記オプションでは10万超軽く超えてしまいますね〜

ん〜 この掲示板で書き込みされてる通り基本ベースのままでは車両盗難に対して難しいと思います。

どのセキュに言える事ですがオプションを追加する事によって防犯性を高める事が出来ますので。(完璧に成りません)

オプションを含めた詳細をもう一度問い合わせしてみてはどうでしょうか?

セキュ選びで失敗すれば諭吉さんが紙くずになってしまいますから。
(後でオプションを追加していく手段もあります)

お返事お待ちしております。


書込番号:4300443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/23 23:37(1年以上前)

追記の追記

ボンネットピンも追加したほうがより一層防犯面で向上します。

たびたび申し訳ありません。

書込番号:4300462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/23 23:46(1年以上前)

ももみみさん、こん○○は。 

まず、プロテクタと言うお店を説明します。 プロテクタは車用のセキュリティをいち早く日本に広めようとしたショップです。 それなりにノウハウを持ち、市販(主にアメリカ)のセキュリティでは日本の環境に合いにくい箇所やセキュリティそのものの欠点などを補うべく、日本のメーカーにオリジナルのセキュリティを作らしているショップです。 それがセプターで、最近になってクリフォード並(プロテクタ曰くクリフォードより上)のパンテーラを売り出し、ユピテルというメーカー力も借りて他のショップに売り出している所です。 ですからパンテーラとセプターを勧めるのはある程度当然と思っていてください。 決して両方とも悪い物ではなく、むしろ優れている点も多くお勧めできる代物ですが、あまり美化された考えを持たず、客観的に他の機種も考えてみましょう。

2WAYぺジャーは私個人的には好きですが、ももみみさんが女性と言う事を考慮に入れ、自宅のガレージに停めるとして、それまでサイレンが聞こえる距離に路駐するとします。 発報(警報が鳴る)すればサイレンが聞こえるので気付くでしょう。 勿論、サイレンを無効化する手口もありますが、そこは取り付け技術でカバーできます。 とにかくセキュリティーを無効化されれば当然アンサーバックもしないし、逆にアンサーバックを信用しすぎると電波圏外や電磁ノイズ等で発報しているのにアンサーバックしないが為に気付かない事が予想されます。 また、仮にアンサーバックで発報を知らせて来たからと言ってむやみに自分の車に近づくと奴らにボコボコにされて、ももみみさん自身の身の安全が脅かされるかもしれません。

以上のことを踏まえて、アンサーバックの為に予算を費やすのは今回はお勧めしません。 その分、他のオプションを追加して、とにかく車に異常があった時に確実に発報するようになさる事をお勧めます。 あと定説ですが、皆さんのお勧めの発報後の無効化対策をされてはいかがですか?

書込番号:4300494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/23 23:48(1年以上前)

こんばんわ

にゃおきちさんの返答が全てですね。


車上荒らし対策の場合、センサーの追加が必須になりますので値段がかかってしまいます。予算10万円前後ですのである程度の割切りが必要になります。

最低でもバックアップサイレンとボンネットピンは付けといた方がいいですよ。予算オーバーになりますが、オーバー分の働きはしてくれます。ただ、過去ログにもありますが、バックアップサイレンは2年くらいで交換が必要にまりますし、2週間以上車に乗らないことがあるのでしたらバッテリーあがりによる誤報の心配があります。

で、お勧めですが、この3機種は良いセキュリティですので好みと予算で判断されたらいいと思います。

予算的に2WAYページャーは今回見送りの方がいいかなぁ...

書込番号:4300501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/23 23:52(1年以上前)

私の書込に誤解されやすい箇所がありますね。

動体センサーに関してですが、超音波センサーは車輌内部に限定して反応する装置なので、正確には車内への侵入を未然に防ぐ事は出来ません。

しかし、侵入した時点で発報(けたたましくサイレンが鳴動)しますので、普通の神経をした人ならば、そのままオプションを外したりなどは、とてもやってられないでしょう。

そう言う意味で、超音波センサーは有ると良いと思うのです。こちらの追加料金は技術料込みで¥23000位だと思います。

因みに新貧乏チューニングおやじさんが仰るVIPERベースですと、650XV-Jで本体取付が\7万円弱になると思うで、共に技術料込み\3万円前後のチルト(傾斜)センサーとバックアップサイレンを加えると、予算的にちょっと苦しそうです。

あと、機種によってはボンネットセンサーは標準装備されておりませんので、こちらは是非、取り付けて下さい。追加の場合でも\5000位の筈です。

書込番号:4300507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 00:07(1年以上前)

そうそう、、、

バウアウアーさんが仰っていますが、セキュリティーが発報していると分かっても、無闇に車輌に近づいてはいけません。

恐らく、プロテクタでもお話しされると思いますが、相手はバールやエアガンなどで武装している事が多く、しかも複数の人数で取り掛かっています。もし、一人しか見えなくても物陰に潜んでいる仲間が絶対に居るとみて間違い有りません。

従って、迂闊に近づくのは非常に危険です。絶対にそのような事はしないで下さい。もし、このような場合は物陰から様子を窺い、相手が居るようなら速やかに警察に通報して下さい。

書込番号:4300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/24 00:18(1年以上前)

皆さんこんばんわ

個人的な意見ですが、プロテクタさんは信頼ができるショップですがVIPERを得意とするショップではないような気がします。信頼ができるショップですから、無難にお勧め商品の中から選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:4300593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 00:37(1年以上前)

北大阪民.さん

プロテクタの場合、「最も得意な機種は?」と尋ねた場合「Panthera」と回答されそうな気がしますが・・・。

普通に考えればプロテクタですから、PantheraかCEPTORが無難でしょうね。あと、CLIFFORDは実績も多い筈なので問題ないと思います。

ただ、VIPERはどうでしょうね。確かにプロテクタでVIPERを付けた話は耳にしません。と言うより、価格的に競合するCEPTORを勧めるのでしょうね。

書込番号:4300646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/24 01:16(1年以上前)

北大阪民.さん、にゃおきちさん、お二人の意見、確かに一理ありですね。 プロテクタでバイパーなんて聴いた事がないねェ。

ももみみさんがプロテクタに決めるなら素直にセプター9001に決まりかな? 僕ならこれにフィールドセンサー(一重で十分、侵入時に反応させるだけ)とボンネットピン付けて、何とか予算内じゃない? バックアップ系は、予算に余裕があれば付けた方が良いけどね。 ちなみに僕ならバックアップサイレンよりバックアップバッテリーをお勧めします(理由は割愛)。

書込番号:4300737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/24 01:41(1年以上前)

ちょっと待ってください。 ふと気になったんですが、シングル(一重)のフィールドセンサーって廃盤かもしれない? 

にゃおきちさん推薦の超音波センサーを動体センサーにすべきでしたね。 ここにお詫びと訂正申し上げます。

あと、プロテクタのフードロックってどんなんでしょうか? 機械式?OR電気式? 個人的には機械式の方が好きなんだけど・・・。

書込番号:4300787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/24 01:50(1年以上前)

皆さん フォローありがとうございます。

HPを見ての私なりのアドバイスでしたので(プロテクタさんの得意とする分野が分かりませんでしたので)ご指摘ありがとうございます。

ちょっと思ったんですけど ももみみ さんには分かりずらそうな専門用語が出てるような気がしますが?

常連の人には解釈できますがもう少し優しい説明を提案します。

それとプロテクタさんの評価に方向が少しずつずれて行ってるような?
(私の思い過ごしかな?)

また私のバイパー発言が引き金になってるような・・・

ももみみ さんすみません。
 皆さんかなり詳しい人ばかり書き込みますので分からない事は聞きなおしてください。(慣れればどうってこと無いんですけど)これも勉強です。

気軽に質問・疑問をぶつけて下さい。

(どう見ても私の書き込みが引き金になってますね。)

申し訳ありませんでした。 (反省)

書込番号:4300808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/24 09:01(1年以上前)

プロテクタで施工したアン友.@愛知県です。

ももみみさん&常連のみなさんおはようございます。
プロテクタはボンピンが最初から標準で付いてましたよ。

プロテクタの言っている(すすめている)3機種はいずれも標準で

・振動で警告/発報
 ⇒ 破壊のための衝撃、当て逃げ等の衝撃に有効。いたずら&10円パンチには無効。
・ドア開けで発砲
 ⇒ 何らかの方法で開錠してドアを開けると発報
・ボンネットを開けると発報
 ⇒ セキュリティーを無効化するためにボンネットを開けると発報
  (うちはこれで救われた経験あります!)
・イモビライザー機能
 ⇒ 何とか開錠して車に乗り込んだとしてもエンジンがかからない。
   しかもこれらの3機種は例えセキュリティーを無効化してもエンジンだけはかからない。

といった機能がついてます。
(常連の諸先輩方!つっこみお願いします!!)

私的には傾斜センサーや動体センサーは10万の予算なら不要と思います。
クルマ自体の転売や部品取りでの被害はそれほど心配しなくても良いと思いますので、後はインストーラー(施工者)と予算・機能・使い勝手等、納得のいく話ができれば、気持ちの上でも機能的にも良い買い物になると思いますよ。

書込番号:4301126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/24 09:23(1年以上前)

皆さん おはようございます。

プロテクタさん系列店舗は自宅周辺にありませんでしたのでちょっと調べました。
なんと本社は愛知県なんですね!(自分の無知な事に反省)

やはりお店に行った事が無いので詳細については分かりませんでした。
HPだけが頼りな物で自分の施工してもらったお店の情報と各お店のHPをリンクさせての説明でしたので。

詳しい方の指摘が無ければ ももみみ さんに間違った施工をさせてしまう所でした。 皆さんありがとうございます。
それとももみみ さんご迷惑おかけしました。

自分で言うのは何ですけどゆるして下さい。

謝ってばかりいますね 私・・・

書込番号:4301160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/24 09:47(1年以上前)

アン友. さん おはようございます
え〜と ボンピン標準ですか。

プロテクタの言っている(すすめている)3機種はいずれも標準で・・・

この各システムについては10万以下のクラスでも標準ですね。

ももみみ さんにはHDナビが取り付けてあることから車両盗難も視野に入れた方がいいかも・・・

基本的にボンピンまで付いているのならボンネットオープンに対しての対処は出来ます が バールこじ開けに対してちゃんと反応してくれればいいのですが。

部品取りですけど現在は車ごと持って行き人気の無い所でじっくり時間をかけて取り外す事もあるので注意が必要かと思います。

以前のログでインプが亀の状態で発見されましたとの書き込みもありますから・・

やたらにお金を賭ければ良いもので無いですけどね。

アン友. さん
誤解を招く書き込みでしたら申し訳ありません。 そのようなつもりで書き込みしてませんので。

ただ文章能力に欠けるもので・・・

書込番号:4301197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 13:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

レス一杯でももみみさんが読む時は大変そうですが、読み返してみると専門用語が一杯ですね。これでは新貧乏チューニングおやじさん御指摘のようにお分かりになるか心配です。そこで、なるべく簡単に纏めてみましょうか。

・オンボードイモビライザー
  イモビライザーの一種で比較的、頑強で破壊工作に対しても強い
  正しい操作をしない限りはエンジンを掛からなくします

・バックアップサイレン(機種によってスマートセルフサイレンとも云う)
  バックアップ用のバッテリーを内蔵しており
  セキュリティーの電源を切られた場合に活躍します
  バッテリーが切れるまで鳴動するが、
  鳴動時間はバッテリーの容量に依存します
  通常の機種では5分程度鳴り続けます
  バッテリーは消耗品なので2〜3年に一回は交換が必要
  交換時の費用は2〜3万円程度

・バックアップバッテリー
  通常のバッテリーに並列で取り付けて
  バッテリーが切られた場合にバックアップします
  見付かり難い箇所への取付が必要で構造もやや複雑
  車輌の構造によっては施工が難しい
  消耗品なので定期的なメンテナンスを要する
  
・ボンネットピン(通称ボンピン、ボンネットセンサーとも言う)
  ボンネットの不正開放を検知します。
  検知した場合は直ちに発報(フルボリュームでサイレン鳴動)します

・フードロック(ボンネットロックとも言う)
  通常のボンネットは心得が有れば鍵が無くても開けられるので
  普通の方法ではボンネットを開けられなくします
  ボンネットを開けてセキュの電源を切断する行為を阻止します
  構造は機械的な物と電子的な物、双方を組み合わせた物があります
  電子式はバッテリーが上がると機能しないので
  緊急時の対策が必要です
  キチンとしたお店なら緊急時の対策も問題無いが、事前確認が必要

・ショックセンサー
  ガラスやドアなどに加わった衝撃を検知します
  複数の強さを識別し、その強さに応じて警告音を発したり
  繰り返し衝撃が加わった場合には発報させます

・超音波センサー
  車輌内の動く物をキャッチし、検知した場合は即座に発報します
  ショックセンサーに反応しない方法での車内侵入に効果的
  車輌の外は検知しないので誤報が極めて少ない
  
・レーダーセンサー
  動体センサーの一種。車輌内・外の動く物を検知する
  タイプによってフィールドセンサー、
  プロキシミティセンサー等と呼ぶ場合もあります
  使用環境によっては誤動作を発しやすいセンサーです
  マンションなど隣と接近した状態での駐車場には向かない
  ボンネットに乗った猫に反応する事も・・・

・チルト(傾斜)センサー
  車体の傾きを検知します
  高性能な物は駐車時の傾きを記憶して
  そこから設定した角度だけズレると警告・発報します
  良い物は複数の方向の傾きを高精度に検知出来ます
  ホイール盗難のジャッキアップ対策に有効です
  大きな地震があっても誤動作はまずありません

と、こんなところかな。
あと抜けてる所があったら、どなたかフォロー願います。


アン友. さん

プロテクタはボンピンも標準施工に含めているのですね。私が依頼したお店もボンピンは標準に含めると言っていましたが、世間一般は決してそのようなお店ばかりではないようです。

そういえばプロテクタでは顧客が特に指定しなくても、使い勝手を良くする一工夫なども盛り込んでくれるとか・・・。割合に親切な印象はありますね。

動体センサーはHDDナビを付けるという事なので、可能な限り付けた方が良いと思います。今の純正は充分に盗難の対象になりますから。

因みにチャイルドシートは分かりません。でも、とても高価ですから狙われるのかな? ただ、チャイルドシートは自治体によって購入の助成金を交付したり、レンタルを実施している所もあるので、そう言った物が有れば上手に利用したいですね。

書込番号:4301542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/24 14:54(1年以上前)

みなさん本当にお返事たくさんありがとうございます。
返信がいつも遅れてしまいましてごめんなさい。
まだ子供が産まれたばかりなので、ゆっくりネットする時間がないので
また遅れると思いますが、許して下さい。

ご指摘どおり私自身、勉強不足なのでむやみに質問ばかりしてしまい
本当にすいません。

一度みなさんから頂いたお返事をゆっくり読み返して、自分の考えを
まとめて再度みなさんにご相談させていただきたく思います。

あるていど商品、金額等を絞ってもう一度質問させて下さい。
いたらない点ばかりで申し訳ありません。

今、子供がお昼寝したので研究したいと思います。
では!!!

書込番号:4301692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/24 17:10(1年以上前)

ももみみ さん こんにちわ

ももみみ さんが謝る様な事ないですよ!

ここに書き込みをしている皆さんも最初は右も左も分からない所からお互いに意見の交換をしてある程度のアドバイスが出来るまでになったのですから!

セキュリティーは奥が深いですからね。

このスレも長くなって来ましたので 新規に書き込めば早い回答・意見が貰えます。

気軽に書き込みして下さい。

にゃおきち さん こんにちわ

専門用語の説明 完璧ですね!
非常に分かりやすいと思いました。 お礼申し上げます。

書込番号:4301933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/24 20:13(1年以上前)

セプター9001の価格についてなんですが、今簡単に調べたらアイシスは多重通信式みたいですのでプラス約5000円ほど追加料金がかかると思います。(他の機種でも恐らく同じかと・・・)

当方もプロテクタにて施工してもらいましたが、
ボンネットピンについては標準で付いていますし、バールにてのこじ開けも考慮して取り付けてもらえますよ。

大丸もやし少な目さんの言われていましたスマートページについてはあまり距離が飛ばず取り付けても使用しなくなったという話を聞きました。
実際のところ2WAYリモコンがあるなし(パンテーラの一番低価格モデルとセプター9001)で約5万近くの差額がありますので皆さんが言われるようにセプターにオプションを考えた方がより良い物になると思います。(リモコンが圏外ならば2WAYの意味がないので)

あとはこちらの皆さんの意見等を元に、ショップで何を守りたいのか、駐車環境、予算等で詳細に打ち合わせをされると良いと思いますよ。
適切なアドバイスをしてもらえるはずです。
その結果を元にまたこちらで相談してもらえれば、より良い答えがみつかると思います。

書込番号:4302276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/07/24 20:46(1年以上前)

ももみみ さん、はじめまして。

私は1度、セキュリティの取付け(お店選び)に失敗しています。
当時はまだこの掲示板の存在を知らず、その後この掲示板に相談の書込みをしてたくさんの方からアドバイスを頂く事ができました。もっと早くこの掲示板を知っていれぱ、最初から失敗しなくてすんだかも?とも思っています。
そう言った意味で、ももみみさんがここに訪れてみなさんからたくさんのアドバイスを頂けているというのはラッキーだと思いますよ。
みなさん非常に知識と経験が豊富な方々ですから、どんどん質問をされるのが良いかと思います。

さて、先にも言いましたように私は諸先輩方にアドバイスを頂いた人間なのであまり偉そうな事は言えないのですが、お役に立てればと思い少しだけアドバイスさせて頂きます。

みなさん、あれやこれやとオプションの追加を勧められています。
もちろん勧めるだけの理由がありそれだけ防御力も上がりますが当然金額も上がります。

まず予算10万円が大前提にあり、その上でプロテクタさんに取付けをお願いするのであればセプター9001は良い選択ではないでしょうか。

オプションについては基本的にアン友. さんと同意見で、金額を考えたら無しでも良いと思います。もし10万円を多少超えても良いのであれば、レーダーセンサーの追加もありかなと思いますが、ページャー機能にお金を回すのはもったいないと思います。ページャー機能はあれば便利だと感じる事はあると思いますが無くても不便は感じません。予算をオーバーしてまで優先する必要は無いと思います。

ちなみに私も現在はプロテクタさんのお世話になっています。北海道ではありませんが。
プロテクタさんのボンネットピンはバールでのこじ開けにも対応していると聞きました。


諸先輩方

生意気に長々と失礼しました。
突っ込み所ありましたらご指摘お願いします。

書込番号:4302350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/07/24 21:40(1年以上前)

皆さん こんばんわ

ももみみ さんちょっと混乱されて居る様なので(返信数22件)では!

少し自分なりに考える時間を与えてみてはどうでしょうか?(提案です)

ももみみ さんの書き込みを見た限りでは混乱されてる様な?・・・(自分なりに分析)
セキュの世界は難しいですからね。

次回の書き込みである程度自分なりに絞り込んで来ると思います。
その場でまた皆さんの的確なアドバイスをしてみてはどうでしょうか!

今の時点でスレを読むかぎり各個人的な片寄った意見が多いと思いますので ももみみ さんの回答待ちにしては?
(私も同類でそのような意見を言う立場で無いですけど) 

あまり時間的に無いかもしれませんがここは少し回答待ちを提案します。

失礼な発言がありましたら申し訳ありません。
では・・・失礼します。




書込番号:4302486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Grgo + MCアダプタ

2005/07/22 21:17(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:84件

Grgoのインストールを考えています。
以前にも質問したのですが、今回は表題の件でお願いします。

GrgoのオプションにMCアダプタというのがあるのですが取り付けられた方いらっしゃいますか?
当方アルファード 現行型の購入を考えておりまして、スマートキーが装備されているので、MCアダプタは対応しているのかと思ったのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:4297805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/07/22 21:40(1年以上前)

avic-zh990md さん、こんばんわ。

MCアダプタですが、私の手元にあるGrgoのカタログ(先月入手)では「近日発売」となっています。

発売予定、車種別対応状況についてはGrgo取扱い店またはメーカーに問合せをされるのがよいかと思います。

書込番号:4297873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/07/22 22:26(1年以上前)

EP3Wさん早々の返事ありがとうございます。
取り扱い店に質問してみます。

スマートキーと連動したらかなり魅力的です。

書込番号:4297982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/07/23 12:01(1年以上前)

単純な疑問なのですが、純正スマートキー(キーレスも含め)でセキュリティを操作(ON/OFFなど)を行うとセキュリティIDも純正になるのでしょうか?誰かご存知ですか?
私の想像ですと、セキュリティはGrgoにしてもCLIFFORDにしてもIDが純正とは桁外れの数になっており防犯効果を発揮しています。が、純正IDになりますと数百のIDになっているのでどんな高価なセキュリティを取付しても、せっかくの機能ががた落ちになるような気がします。このあたりはどうなっているのでしょうね?ショップによっては「スマートキー連動可能」とHPでもUPしています。有名ショップが堂々と打ち出しているのでなんらか防犯は考えていると思うのですが・・・・。もしかして便利になる分、防犯効果が落ちるだけなのかな???

書込番号:4299197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/07/23 21:26(1年以上前)

こんにちは。
問い合わせたところ現在は、クラウン(ゼロクラウン)のみの対応のようです。

IDのことまで考えていませんでした。純正IDにあわせそうですね。

書込番号:4300134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/24 00:01(1年以上前)

セキュリティ博士さんに意見するのは師匠に弟子が意見するようでとっても怖いのですが・・・

小生の知識と経験では、セキュリティ博士さんの考えは「ビンゴ」ですね。 純正ワイヤレス(スマートキー含)のON-OFF信号を拾ってセキュに反応させるのが普通です。 ですからID数は純正ワイヤレスに依存します。 スマートキーにしてもワイヤレスにしても電波を出している大元は純正部品ですから、むしろ当然・・・。

avic-zh990mdさん、HNからしてカロのナビを付けておられますか? カロナビは市販ナビのメーカーでの盗難人気NO1です。 グレーマーケットでも一番高値(定価に対する値落ち小)で取引されているらしいです。 お気をつけ下さい。

書込番号:4300533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 00:17(1年以上前)

バウアウアーさん

私もセキュリティ博士さんが仰るように、IDを純正に合わせているのだろうと想像していましたが、やはりそうなのですね。

スマートキーは便利ですし、これからは普及が進むでしょうから、セキュリティー機器も対応が要求されるでしょうね。個人的にセキュのリモコンと車輌の受信機側双方をゴッソリ入れ替えてしまえば問題ないと思いますが、コスト高にはなりそう・・・。

因みにカロナビは危険すぎます。ホントに気を付けないと盗られますよ。

書込番号:4300590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/07/24 06:30(1年以上前)

バウアウアーさん、にゃおきちさん初めまして。
ご推測のとおりカロナビです。

セキュリティーの取り付けを考えるようになった第一要因でもあります。車両盗難もですが、車上荒らしに重点を置いています。

MCアダプタの取付は、考えたほうがよさそうですね。
勉強になりました。

書込番号:4301001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/07/24 09:45(1年以上前)

おはようございます。

実は私もカロナビ(楽ナビ)のオンダッシュを使用しています。
但し、外からメーカーや機種が簡単に特定できないようにチョットだけ細工してます。

お金も掛からないし、そういう手もありだと思いますよ。

書込番号:4301194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る