
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 00:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月18日 23:23 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月18日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 20:42 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月18日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




セキュリティー初心者で何をつけようか迷っているのですが、候補としてはクラ○ムストッパーのCS2004TW1かバ○パーの350HVで迷っています。取り付けはDIYで行うため並行物を買う予定です。機能、価格的にどちらのほうがよいのでしょうか??
あとクラ○ムストッパーのCS2004TW1の細かな説明が載っているところがないのでお聞きしたいのですがターボタイマーと併用って可能でしょうか?またD○I社のオプションが使えると書いてあったのですがポン付できるのでしょうか?
0点

意図が伝わりにくいだけで伏せ字にする必要もないですし。
ちょちょまる
書込番号:4088453
0点


2005/03/18 15:41(1年以上前)
そりゃ、VIPERでしょうな。
並行品? おいらは推奨しないけどね
まぁ〜ご自分でされる訳だし、並行品のリスクを理解してんであれば、
結果安い買い物になるかもですな
間違っても途中で挫折して持ち込みなんぞは超嫌われ者でっせ!
書込番号:4088463
0点


2005/03/18 17:51(1年以上前)
350HVの仕様は確認したと思いますが、ショックセンサーが本体内蔵の為感度調整が難しいです。軽自動車ならまだ楽かなぁ?
また、センサー類をリモコンで一時的に解除できません。駐車環境に合わせてセンサー類を一時的に解除できないのは結構不便です。
設置場所がある程度固定される、感度調整が難しい、マルチレベルアーミングが使用できない等をよく考えて選んだ方がいいですよ。
書込番号:4088816
0点



2005/03/18 21:05(1年以上前)
伏字なんかの書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
きをつけます・・・
350HVの感度調整とかってどのようにおこなうのでしょうか?
書込番号:4089579
0点


2005/03/19 00:03(1年以上前)
手動式です。
因みに、操作方法が難しいのではなく、微調整が難しいという意味です。本体が丸ごと隠せて、両ドアに対して同じくらいの反応をさせることができる設置場所って限られてくるでしょう。検知範囲も狭いと聞いたことがあります。
書込番号:4090586
0点





先日クリフォードの正規店での見積もりをお願いしたところ、
「arow5」+「イモビライザーバイパス」+「エンジンスターター」で25万円という見積もりでした。
(ちなみに車は215系サーフです)
地方(北陸)ながら、みなさんの話を聞いてると耳を疑いたくなるような値段でした。
(内容は「ドアパネル脱着→4200円」などといった内容。)
これは正規店&地方なら十分考えられる値段なのでしょうか?
掲示板で勉強させていただいている私としては、少々?かなり??割高なような気がします。
(足元、見られているのでは?と不安で不安で・・・涙)
価格について、よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点

地方&正規
ってのと
足元・・・
ってのって
表現が違うだけで同じでは?スレッドよんだかんじでは
書込番号:4086308
0点


2005/03/18 00:10(1年以上前)
>「arow5」+「イモビライザーバイパス」+「エンジンスターター」で25万円
は高すぎだと思いますよ。
これにバックアップサイレンやボンネットロック等が付いてれば別ですが。
最近はセキュリティーブームに便乗して素人から大金をぼったくる悪質業者もあると聞きます。
ちなみに私のMスペC450で23万です
書込番号:4086414
0点


2005/03/18 00:17(1年以上前)
その仕様なら普通、Arrow5で10万、イモビバイパスで3万、
エンスタで6万ぐらいで、余裕で20万は切りますね。
同じ仕様で同じ金額なら、旅行がてら奈良とか京都とか
愛知とかにある有名店にお願いしたほうが
技術レベル的には安心できそうです。
書込番号:4086455
0点



2005/03/18 00:32(1年以上前)
なるほど。貴重ななご意見ありがとうございます。
正規店だからって、言うこと何でも鵜呑みっていうのもあまりよくないのかもしれないですねぇ。
インストール後の再設定も考えなるべく近場かなぁ・・・と思っていたんですが(涙)もう少し県内を探してみて&値段交渉をした上で、駄目ならば県外も視野に入れていった方がよさそうですね。
書込番号:4086543
0点


2005/03/18 09:58(1年以上前)
値段が高いというのは一般的にボッタくりと思われますが、一概にそういえるでしょうか?
確かに、そういうSHOPもありますが値段の違いは主に「人件費」(工賃)です。
半日程度で終わる店と3日〜7日預かり取り付ける店では工賃が割高になるのも当たり前だと思います。
値段の相場なんて掲示板で聞かなくてもネットで調べればわかると思います。
にっふぃ〜さんが調べた店はどちらか知りませんが、値段を聞くよりその店の評判や過去の実績等を調べたほうがいいと思います。
また、そのSHOPの人と相性もよく信用でき、技術実績が高くても予算的な事もあると思います。
色々なSHOPで相談してみるのもいい事だと思います。
値段が高い、施行期間が長いということで一概にダメだというのはどうかと思います。
書込番号:4087557
0点

>>値段が高い、施行期間が長いということで一概にダメだというのはどうかと思います。
確かに、高額・日数で「駄目」ってのは、一概には決めれません。
しかし・・
例えばの話ですが、有名店「奈良:ミラージュ」で、
同じ物が、
▼ミラージュの技術
▼ミラージュスペシャルと言う形での「オプション付加」
▼施工は約1日程度でOK
▼価格が20万前後。
これを基準に、にっふぃ〜 さんの見積店を比較すれば、
「高い!」
と判断されるのは、妥当かと。
==
後、値段が高騰する原因の1つに「施工日数による人件費」
が入っているかと予測されます。
この辺の機種は、取り付けも去ることながら、
「テスト」も重要なステータスです。
テストに日数が掛かる要因は、
▼センサーなどの再調整
▼テストによる取付の出戻り
▼テストシナリオが決まってない為に時間が掛かる
(テストパターンがシステム化されてない)
と言った感じですね。
どのパターンと仮定しても、施工の仕方に繋がり、
言い方を変えると「技術の差」と捕らえられても、
しょうがないでしょう!
書込番号:4087619
0点


2005/03/18 20:50(1年以上前)
便乗ですみません。
北陸でお勧めのショップはないでしょうか。
当方富山で3店訪ねてみましたがあまりよいところが見つかりません。
今のところ魚津のグレイスが一番いい感じでしたが決めかねています。
3連休に金沢まで足を伸ばそうかと思っています。
オデオンその他金沢のショップの情報をお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:4089508
0点

オデオンは、やめておいた方が良いですよ。以前、スピーカーの取り付けの予約をしたことがあるのですが、当日、家を出る前に、連絡してから行こうと思い、電話したら、本日の取り付けは、無理になったとのこと・・・そういうことは、店の方から連絡するのが常識ではないですか?もし、こちらから電話してなかったら、わざわざ金沢(野々市)まで行って、とんぼ帰りになっていたところでした。即キャンセルしました・・・
書込番号:4090036
0点



2005/03/18 23:23(1年以上前)
実は見積もりをお願いしたところも・・・
そこで担当の方が「○○日に連絡をします。」という約束をしていたのですが、
実際は「当日になっても電話がない!」「約束の週になっても何の応答もない」
という結果でした。
一体どうなっているの?(涙)と言うのが率直な感想でした。
お店自体はスゴク良い感じで「ここにしようかなぁ」と半分決めていたのですが・・・
やはりセキュリティのインストールはお互いの信頼が重要だと思うのですよね。
「金沢出身富山在住さん」と同じ内容になってしまうのですが、どなたか富山・石川での情報お持ちではないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:4090353
0点





初心者の質問なのですが、セキュリティを取り付けようと思っています。パンテーラに決めているのですが、予算的な問題からまずZ101と取り付けして頂き、バージョンアップしていくつもりなのですが実際オプションを全てつけた場合はZ901と同じ使用になるのでしょうか?
色々見たのですが、本当によく分からなかったもので。
0点


2005/03/16 09:35(1年以上前)
成りますよ。
パンテーラはZ101からZ901まで全て同じ本体を使っているので
しかしオプションで追加して行くと
値段はメチャメチャ割高になりますが(^_^;)
書込番号:4078746
0点



2005/03/16 09:52(1年以上前)
Z101使ってます。さんありがとうございます!
ワイドエリアマイクロ波センサー、IRセンサ、音圧センサ、デジタル傾斜センサ、ボイスユニット、アンサーバックユニット、室内サイレン バッテリーバックアップサイレン、スタータユニット、ワイヤレスイモビが追加できるオプションなのですね!
来月さっそくOPでバージョンアップしていきます、割高はこの際割り切って欲しい機能だけ追加しようと思っています。
とりあえずはバックアップサイレン、スターターユニット、音圧センサをつけようと思っています。
書込番号:4078794
0点



2005/03/16 14:47(1年以上前)
自己レスですが、、先ほど取り付け店に後々のバージョンアップについて話をしたのですが、、正直ガッカリと言うか残念です。
当初はZ501の取り付けを考えていたのですが予算的な問題からZ101にしたのですが、そのときの話でもOPで欲しい機能は追加できますから大丈夫です、金額的には若干上がるとの話でしたがたしかにその通りだったのですが、一点だけ問題がありました。当方外車なのですが外車は取り付け基本料+3万かかるといわれたのですがOP追加時も毎回3万は追加されるそうです。確認不足といえばそうですが、会話の中ではその月に余裕があるぶんで4〜5万ならコレとコレという感じでつけれますよ。といっていたので安心していたのでが3万余分にかかるのなら2つOPつけたらもう10万近い金額になってしまいます。
当方も客商売でショップをしていますがそんな不親切な説明があるのかと思いました。普通そういうことは言ってくれても良さそうですが。
書込番号:4079621
0点

VIBESNOWさん、はじめまして
何処ですか?そんな理不尽な事ホザくショップは?
初期の外車追加料金は、構造解析や追加技術料として
どこでも設定されています。
しかし、一旦メインシステムを取付けてしまえば
追加センサーは、単なる枝葉であって取付け難度に国産会社の差は、
ないと思いますけどねえ。しかも、そのショップでインストしたのでしょう?
普通、顧客には最大限便宜をはかるのがサービスの基本だと思います。
傍から聞くと単なるボッタのような気がしてなりませんネ。
私ならとりあえず食い下がって外車代3万は勘弁してくれるよう交渉しますが
取り合ってくれないならネット掲示板で
他の店はどんな対応か調べる程度の事は言ってやります。
上手くすれば、多少の譲歩を引き出せるかも知れないですよ。
それでダメなら、思いっきり店名晒しちゃいます。
書込番号:4080731
0点

こんばんわ。
完全にボッタですね。事前説明無いなんて。
「セキュ初めてですか?」なんて聞いてきたんじゃないですか?
足元見やがって!!
私も某ショップで、高級車特別料を見積もりされたんで、止めました。
ドアロックとアームの連動も別料金って言ってましたね。あほらしい。
名の通ったとこはそんなことしません。
本体着いているなら、
イモビは済みであり、OPは自分で取り付けては?
ネットで入手できないんでしたっけ??
書込番号:4082164
0点


2005/03/17 16:38(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
私もパンテーラ導入しようと考えている者です。
便乗質問なのですが、5つあるセンサーの優先順位はどのようなものでしょうか?
701をつければ機能は最高クラスですが価格も28万円近くするため、板親さんと同様に301か101をつけて必要なものだけオプションで取り付けようかと考えています。そのための参考意見聞かせてもらえれば幸いです。
当方月極青空駐車、自宅より200m、東京23区部の住宅街で以前車上荒らしに遭いました。
書込番号:4084382
0点

クラスティさん、こんばんわ。
私はZ301+チルト+BUSです。
まず、アルゴリズム又は純正2WAYリモコンが必要ない(今後の拡張もない)なら、私ならクリにします。冒険するより実績で。でも上記を外せないので、パンにしました。
で、アルゴリズム必要ということでZ301以上は決まり。
自動的にIRセンサも付属。
(この際、セキュと無関係なスタータは考慮しない)
動体センサとして、レーダーがあるので、超音波センサは不要。
誤報を嫌がるなら超音波!って意見がありますが、
パンはレーダーは警告のみで警報しませんし、警告すら嫌うなら、4つのアームモードのうち、モード3でレーダーの警告のみカットも可能。
よって、レーダーの誤報の心配はなし。⇒超音波不要。
次に、チルト。私はホイール盗難対策にチルト入れました。
チルト+ロックナットです。(今度昔のホイールのロックナット入れて、デュアルロックナット化する予定)
レッカー盗難の話がありますが、路駐をやめれば警察レッカーは免れる。後は盗難人気車または高級ナビが無ければレッカーしてまで盗まないでしょう。
つまり、以下全てが該当すれば、チルト不要。
@高級ホイールがない
A路駐しない
B盗難人気車でない
C高級ナビ、オーディオがない
フードロック又はBUSはここの諸先輩方のアドバイスからすると、どちらかはあったほうが良いでしょうね。
私は、コジ空けで板金修理喰らうなら、空けさせてBUS発砲としました。
その他の便利機能は、はっきり言って、趣味で無いなら要りません。
以上が、私の考え方でしたが、あさはかでしたら、ご指摘ください。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:4086082
0点


2005/03/18 20:17(1年以上前)
ZMA2さん、こんばんは
まさに私が知りたいことを書いて頂き感謝です。
痒いところに手が届くように丁寧なレスありがとうございます。
701を考えておりましたが301にオプションプラスでいくほうに傾きました。
チルト有りでナットロック付ですか。
ナットロックだけというのは盗まれそうな気もしますけれど、チルトがあればホイール盗難はないだろうというのは甘いでしょうかね?
書込番号:4089348
0点

すみません。
わたし、音圧センサと超音波センサを間違えてましたね。
音圧センサはショックセンサに対してどうなのでしょう。
これは私も良く知りません。
音圧センサのほうが、空気の振動を拾うわけですから、
車のどこのガラスを割られても、一様に検出するように想像しますが。
どうでしょう。
どなたか、フォローしてくださると助かります。
書込番号:4089806
0点

立て続けにすみません。
チルト回避してホイール盗む方法はあるようです。
詳しくは私も知りませんが、方法がある以上チルトは外せませんでしたネ。
書込番号:4089822
0点





こんばんわ、こちらの掲示板で色々と勉強させて頂き
去年の11月にクリフォードを付けて貰いました。
(当然、正規の専門店です。)
そして、問題が起こったのが数日前の事です。ハンドルの通り
当方雪国に住んでおりまして、通勤では峠越えをしています。
道路の雪を溶かす為に融雪装置があるのですが、道が川になるくらい
出ております。お店のインストラーさん曰く、水が掛かった可能性が
あると言われまして、一度近いうちにショップへ出向く予定は
しているのですが、こちらには詳しい方がいらっしゃるので
自分なりに気になっている事に返事を頂けませんでしょうか?
1.3/13日にETCの車載機を説明書通りオーディオから配線を取り取り付けました。バッテリー&ACCはオーディオ裏から。
ボディーアースはヒューズBOXの近くから取ってます。
2.3/14日、融雪装置作動で朝、国道は川のような状態。
自宅を出る前は問題なし。会社ではセキュOFF。帰宅時
立ち寄ったコンビニでセキュON。異常発生。
*状態:チュリップ音が非常に小さい。峠の途中でパニックモードを
作動させても、非常に音が小さい。その他の動作は異常なし。
という状態です。
異常が現れているのは、サイレンのみ。と言う事でやはり
考えられるのは、水に濡れてしまったのでしょうか?
返事お待ちしております_(_ _)_
この件についてはショップは保証してくれるとの返事は貰ってます。
0点

自分もスマセルではないですが、水が入り1度交換したことがあります。症状は同じで、クリック音・発報音ともにとても小さい・・・ってか殆んど聞こえない状態になりました。なので水が入ったのだと思いますよ。保証で交換できるならいいんじゃないですか。
書込番号:4085751
0点



2005/03/18 20:42(1年以上前)
>インストラーさんへ
回答頂きありがとうございます_(_ _)_
おっしゃるとおり、全く一緒の状態です。
どうやら取り付けて貰った所が悪そうなので、
交換して貰う時に場所を変えて貰う事にします。
ありがとございました_(_ _)_
書込番号:4089468
0点





セキュリティーを付けようと思っているのですが・・・
車を置いてセキュリティーをかけたまま
1週間ぐらい旅行に出かけた場合、
バッテリーは大丈夫なのでしょうか?
その上、オプションで威嚇のLDEを別で付けようと
思っているのですが大丈夫なのですか?
バッテリーの充電は、運転すれば回復するのですか
それとも、徐々に弱っていくのですかね?
何もわからない自分に教えてください。
回答お願いいたします。
0点


2005/03/17 22:52(1年以上前)
takecchiさん
こんばんは。
セキュリティーに関していえば
フィールドセンサーをつけている場合は
バッテリーの減りが早いようです。
特に自動車用のバッテリーはセルを回す程度の
電力消費しか考慮されておらず、バッテリーが上がる
ギリギリまで電力消費をさせるような使い方(ディープサイクルと
いいます。)では、仮にその後、走行により満充電になったとしても
バッテリーの内部電極の劣化はうんと進んでしまいます。
もし深く放電するような使い方をされる場合は
ディープサイクルバッテリーというのがありますので
それを使うのもよいかと思います。
書込番号:4085873
0点


2005/03/17 22:58(1年以上前)
こんばんわ。
どんなセキュリティーつけるのかは存じませんが自分は栗を付けています。
ノーマルバッテリーだと一週間で駄目になります(経験談)
ですから大容量バッテリーへの交換をオススメします。
だいたい¥8000〜9000位します。
書込番号:4085916
0点



2005/03/17 23:27(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
秋吉まずるさん、栗ってどこのですか?
分からなくてすみません。
因みに、自分は、ホーネットかハイぺリオンを
付けようかと思っています。(簡易セキュリティーですが)
ありがとうございざす。
書込番号:4086120
0点


2005/03/17 23:40(1年以上前)
説明が下手でした、すみません。
栗とはクリフォードの事でttp://www.carmag.co.jp/security/parts/clifford.html
を参照してください。
バッテリーの充電はエンジン回転時と同時にダイナモが回りますから
走りながら充電できます。
ただし、消耗品な為バッテリーは永久には使用できません
使い方にもよりますが普通で2〜3年くらいは使用出来ます。
>因みに、自分は、ホーネットかハイぺリオンを
付けようかと思っています。
車両盗難予防より車上荒らし対策にメインとされるんですね?
ホー○ットもいいかも知れませんが、過去ログにもありますが
誤報が多くまた手馴れた車上荒らしには簡単に解除されてしまいます。
どうしても予算に限りがあるようでしたらバイパーのほうが若干マシです。(個人的意見)
書込番号:4086213
0点


2005/03/17 23:58(1年以上前)
バッテリーについては
ttp://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/info/contents/8-19.jsp
こちらもご参照ください
書込番号:4086346
0点



2005/03/18 00:01(1年以上前)
そうです。車上荒らしをメインに考えています。
簡易的なものでいいと思ってますので、
そのあたりで考えます。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:4086356
0点

はじめまして
秋吉まずるさん>
>どんなセキュリティーつけるのかは存じませんが自分は栗を付けています。
>ノーマルバッテリーだと一週間で駄目になります(経験談)
そんなに早いのですか?
家はこれからセキュリティつけようと思っているのですが
普段車は土日しか乗らなくて、その間ほとんど使用しません。
1週間ってきびしいな〜
書込番号:4086652
0点


2005/03/18 18:33(1年以上前)
>初めましてタグ3さん
一応私がクリフォードを付けているという事で
一週間で駄目になったというわけで、他のセキュリティーはそうでもないかもしれません。聞いた話によりますとクリフォードは結構電量喰うみたいです。これにフィールドセンサーなどのオプションを付ければもっと持たなくなるでしょう、、、、。ちなみに私はチルトセンサーしかOPで付けてませんが。
でも大容量バッテリーに乗せかえれば大丈夫ですよ!
バッテリーが上がったからってすぐにセキュリティーも機能しなくなる
というわけでもありません。スターターが回らなくてエンジンが掛からないというだけですので。微弱の電力でもセキュリティーは機能してますよ!
書込番号:4088963
0点





ここで勉強させて貰って先日、CRIFFORD C550をインストしてきました。
インストして三日目位から威嚇のビィーって音が鳴ります。
最初は誰かが横を通ったのか?と思い観察してたのですが誰も通る気配すらありません。
ですが5分後位でまた鳴りました。
たまたまかも知れませんが、通り過ぎた車のテールランプが窓ガラスに写っていてました。
光でも反応するのでしょうか?
他の状況は雨または曇りの日に鳴ります。
ちなみに自宅はコーポなので会社より出入りは多いのですが一切なりません。
また、感度調整の方法をご存じの方がおられましたら教えて下さい。
0点

はじめまして。
お話から察するにレーダーの感度調整が適切でない様に感じます。
レーダーは影などに反応する物ですから、光にも反応するのでしょうかね。ちょっとその点は試した事がありませんが・・・。
ただ、雨などに反応する場合は考えられます。しかし、その程度も歩行不能なくらいの豪雨ならと言う感じではないかと思います。私の使用環境では台風に伴う豪雨でも反応した事は一度もありません。ただ、寒い日の夜間にバカでかいミニバンが非常に接近した際に警告を発する事はありました。
感度調節はConcept550ならリモコンで出来た筈です。私が使用する機種は違うので具体的な方法は存じませんが、こちらの常連さんには御自身で感度調整をしまくっている方もいらっしゃるので、その方なら具体的なアドバイスを戴けると思います。でも、もしかしたら過去ログにあったかも。
あとはインストールして戴いたお店で再調整を依頼するのも良いかと思います。まともなお店なら再調整程度で料金を請求される事も無いと思いますよ。
書込番号:4085440
0点



2005/03/18 15:29(1年以上前)
にゃおきちさん、返事遅れてすいません。
またお返事ありがとうございます。
明日、インストしてくれた店に行くことにしました。
ありがとうごじました。
書込番号:4088438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
