カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップサイレンについて

2005/03/13 18:52(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 セキュ思案中さん

スーパーバリケードSQ5000のオプションには、ワイヤレスサイレン(セキュリティの電源が切られたり、センサーが異常を感知した時に無線で車内からエンジンルームのサイレンを鳴らす)というものがありますが、バックアップサイレン(バッテリをはずされた時に発報する)に該当するものが見当たりません。他メーカーのバックアップサイレンを流用するようなことはできるのでしょうか。どなたかそのような工夫をされたことがありますでしょうか。

書込番号:4066419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2005/03/15 00:15(1年以上前)

こんばんは。
バックアップサイレンの社外品流用は可能なはずです。
CLIFFORDのSSSの様に本体から制御するタイプは無理ですが、電源供給のストップをトリガーと
するだけのものでしたら、本体とは独立して取り付け可能ですから。

書込番号:4073197

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキュ思案中さん

2005/03/15 03:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
電源供給のストップで発報するバックアップサイレンとしてバイパーなどで使用するDEIの515Rはそれに該当するのでしょうか?

書込番号:4073770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/16 02:24(1年以上前)

こんばんは
515Rはいけると思います。
            ・・って、RES短かっ(^_^;)

書込番号:4078231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車上あらし

2005/03/14 23:20(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 takecchiさん

最近、友達が車上あらしにあいナビを
ごっそり取られました。
そこで、自分も人事ではなく購入しようと思うのですが
何がいいか教えてください。

駐車場:家の目の前 青空駐車(まず盗まれないと思う)
遠くに出かけたときの駐車が心配です。
予算は、3万〜5万円ぐらいならどれがいいでしょうか?
回答宜しくお願いします。

書込番号:4072771

ナイスクチコミ!0


返信する
テイクtoさん

2005/03/15 01:00(1年以上前)

オムロンのカーモニ500なんかはいかがでしょうか?
簡単に取り付けられますしリモコンに異常を知らせてくれるみたいです

書込番号:4073432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/15 09:18(1年以上前)

>>まず盗まれないと思う

に付け込むのが窃盗団です。
昼間は、誰か在宅ですか?
白昼堂々と犯行と言う手口もあります。

後、最近では車両ごと盗難して、安全な場所でごっそり持っていく
手口も増加しています。
と、言うのは・・現地で取り外しするより、車を盗む方が
早い場合があるからです。

個人的には、カーモニはお勧めしません。
今となっては、おもちゃ同然。(←あくまでも個人的意見です)
 「取付簡単」→「取外簡単」
ですよ。

予算の再考をされてみては?
無理なら、
 「多少の誤報」
 「万一の場合は、しょうがない って割り切り」
を承知の上で付けられるのなら問題ないと思います。

書込番号:4074173

ナイスクチコミ!0


スレ主 takecchiさん

2005/03/15 20:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。
今日、タイヤ館に行って色々見たんですが
スパイダーのS-300ってのはどうですかね?
因みに工賃って、20000円ぐらいするんですかね?
教えてください。

書込番号:4076145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/15 23:17(1年以上前)

量販店のセキュリティーですね。
「車上荒らし」タイプになります。
  ※車両盗難性能は、期待しない方が良いです。

ある程度のリスクを承知の上での選択となります。
ナビ・ホイルも車両保険として組み入れれますので、
併用が良いかと思います。

後は、そのタイヤ館がどこまでの技術あるかですね。
センサー1つにしても、車種別経験による取付位置で
「誤報」の多さが変わる位ですから。

おそらくは、「取扱説明書通りの取付」かと思います。
セキュリティーの性能を生かすも殺すも「取付次第」です。
取付は、極力、、知識の豊富な店が良いです。
性能を聞いて、いちいちカタログを見てるようでは・・・「?」です

専門店などでは、日々・・・手口を研究し、
セキュリティー解除手口に「トラップ」を仕掛けて、
発砲させるような店もあります。
量販店では、ほぼありえない事です。

書込番号:4077343

ナイスクチコミ!0


北大阪民(自宅)さん

2005/03/16 00:15(1年以上前)

SPIDERってVORTEXと同じ会社ですよね?
S-300はエントリーモデルですからそれ程期待しない方がいいと思います。

量販店ではバイト君レベルが取付けますから、バイト君レベルで取外し可能でしょう。カーモニよりかは、まだいいと思いますけど。

書込番号:4077755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この車の安全度は?。

2005/03/11 22:24(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 金削屋さん

にゃおきち さん の御指摘により、“けちなおっさん”から改名です。

この歳(^J^)になると、セキュリティの誤動作、誤発砲などでご近所、関係先に御迷惑を掛ける、お詫びに回るなどは絶対?に避けたいと言う気持ちが大きいです。
また、これまでの皆さん方のスレ&アドバイスから沢山の勉強をさせて頂ました、ありがとうございます。
セキュリティ破りの悪循環?を断つ為、センサー類の使用は最低限とする等、色々検討させて頂いた結果、次の様な対策をする事にしました。この車の安全度は、何点位でしょうか?。また、被害に遭うとすればどの様な被害になるでしょうか?。(10円パンチと呼ばれる被害は含まないものとします)。

1.エンジン イモビライザー取付け
2.アラームONの時、ボンネット/ドア/トランクの開でサイレン発報(約30sec間)
3.フロントグリル内、警音器(サイレン共用)配線の金属保護配管化(切断防止)
4.本体バッテリ(配線部含む)の金属板保護カバー取付け
5.ハンドルロック取付け(AV保護ガード付き)→Keyはピッキング対策4つ星品)
6.ホイール電子ロックナット取付け
7.シフトレバーP位置ロック取付け→Keyはピッキング対策4つ星品)=後輪ロック状態
8.(ハンドル下)ボンネットオープナーロック取付け
9.ボンネット浮上り検知スイッチ&デジタルチルトセンサー(X−Z軸用)連動バックアップサイレン発報(Bバッテリ付き→時間制限なし)
10.ダッシュボード上にアラームON「警告表示灯」(赤色LED点滅)を取付け
11.窓ガラス割れ(窓から侵入含む)検出回路→Bサイレン発報(Bバッテリ付き→時間制限なし)

補足&条件:
a:車から離れる時は必ず2,9,10,11項スイッチをONにする。
b:座席上(車内)には(物は)何も置かない。
c:犯行者はサイレン発砲状態で20分以上の作業はしないものとします。また、この車の駐車場所は事前には知られていないものとします(事前下調べ不可)。
d:リモコンページャー類は電波到達の見込みが無い事、夜間に起されても寝不足(笑)になる事から不要としました。
e:9項のZ軸&11項は開発中との事です。

書込番号:4056409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2005/03/12 00:30(1年以上前)

金削屋さん、こんばんは。

点数はつけづらいですがかなり強固な装備だと思います。
予想できる被害としては、盗難未遂による車体の損傷か、セキュに対するリスクを承知の上で
積車による車体ごとの盗難でしょうか。(これは車種によると思いますが)

1.エンジン イモビライザー取付け
2.ボンネット/ドア/トランクの開でサイレン発報
9.ボンネット浮上り検知スイッチ&デジタルチルトセンサー
10.ダッシュボード上にアラームON「警告表示灯」(赤色LED点滅)を取付け
11.窓ガラス割れ(窓から侵入含む)検出回路→
に関しては、通常セキュリティ店で取り扱いの何らかのセキュシステムに
フィールドセンサーまたは超音波センサーを追加すれば実現できると思います。

3.フロントグリル内、警音器(サイレン共用)配線の金属保護配管化(切断防止)
に関しては、そこそこのセキュ店ならばサイレンは探しても見つかりずらい場所に
取り付けてくれるので必要は無いと思います。

8.(ハンドル下)ボンネットオープナーロック取付け
これに関しては、フードレバーだけをガードしても、ボンネットに直接アクセスされることを
考えると、ロック金具とフードワイヤーの保護が必要かと思います。
同様の機能を持った「フードロック」という製品が数社から出ていますし、
セキュリティ店でも取り扱いがあります。

>連動バックアップサイレン発報(Bバッテリ付き→時間制限なし)
これが難しいですね。
金削屋さんの構想ですと、メインサイレンの発報と同時にバックアップサイレンが
連動して発報して、なおかつ時間制限なしで鳴り続けるという局面が大半ですが
バックアップサイレンの性格上、時間制限無しで鳴り続ける程の電力量を備えた製品は
有りません。また、それだけの予備電源をつけるにしても、それをブラインド
インストールすることは至難を極めると思います。(メンテナンスも大変でしょう)

また、誤発報のリスクを考えると、時間制限無しで鳴り続けるサイレンは、
かなり「諸刃の刃」と言わざるを得ないです。

無難な線は、メインサイレンに加え、通常のバックアップサイレン、または
バックアップバッテリ・・というあたりでしょうか・・。

書込番号:4057277

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/12 11:19(1年以上前)

はこぶね さん

ご評価ありがとうございます。

>フィールドセンサーまたは超音波センサーを追加すれば実現できると思います。

→質問冒頭にも書きましたように、センサーによる誤動作、誤発砲などでご近所、関係先に御迷惑を掛ける‥‥。 は避けたいので「チルト(傾斜)センサー」以外は使いたく無いのです。この「窓ガラス割れ検出回路」は物理的な物です。

>バックアップサイレンの性格上、時間制限無しで鳴り続ける程の電力量を備えた製品は有りません。また、それだけの予備電源をつけるにしても、それをブラインド‥‥

→バッテリ付きBサイレンは何時間位鳴らせるのでしょうか?。
バッテリの持つ容量の限り(自分のイメージでは数時間)鳴らせればいいと思っていますが‥‥。

>ロック金具とフードワイヤーの保護が必要かと思います。
同様の機能を持った「フードロック」という製品が数社から出ていますし‥‥

→9項の「ボンネット浮上り検知スイッチ」は「フードロック」に改めます。

書込番号:4058931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/12 12:11(1年以上前)

金削屋さん、こんにちは。

ガラス割りによる車内への侵入は、ハンマーやバールで叩き割るのであればショックセンサーが機能する可能性が高いですが、そうではない方法(具体的な手法は記述しません)では全く反応しない可能性があります。特にミニバンなどの大柄なクルマの場合は要注意です。

そこで、はこぶねさんの仰る動体センサーが有効と考えられますが、金削屋さんが仰せの通り、車外まで検知するタイプでは意図しない警告などもありえますから、この場合は車内に限定して機能する超音波センサーや車内の空気圧変動を検知するセンサーなどが望ましい物と考えられます。

また、バッテリー内蔵サイレンの鳴動時間は機種によって異なりますが、例えばCLIFFORDのスマートセルフサイレンは満充電状態で5分程度だった筈(試した事がありませんので・・・)です。でも、はこぶねさん推奨のking'sGunは30分くらいでしたっけ?

いずれにしても数時間は物理的に難しいように思いますが、バックアップ用のバッテリーを追加する事が可能なら、多少は伸ばせるかもしれません。

書込番号:4059119

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/12 13:54(1年以上前)

にゃおきち さん

こんにちは、何時もありがとうございます。

>ガラス割りによる車内への侵入は、ハンマーやバールで叩き割るのであればショックセンサーが機能する可能性が高いですが、そうではない方法(具体的な手法は記述しません)では全く反応しない可能性があります。

そうなんですが、皆さんのレスから振動,音圧,赤外線,レーダーなど各種センサーの短所をお聞きするととても使う気になれません。そこである処と話合った結果、誤作動、誤報が無い「物理的な検出器が用意できそう」との事で、現在これで考えています。ただし、物理的な物ですからガラスが割れた段階でしか検知できませんが‥‥。

>バッテリー内蔵サイレンの鳴動時間は機種によって異なりますが、例えばCLIFFORDのスマートセルフサイレンは満充電状態で5分程度だった筈‥‥

5分とかでは犯人に対しどの程度の効果があるのでしょうね?。
やはり、バックアップバッテリの追加が必要ですね。(小型の鉛蓄電充電式を付けなければ時間は作れないのでしょうね)。

書込番号:4059511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/12 21:46(1年以上前)

金削屋さん、こんばんは。

金削屋さんの独特なセキュ構築観ははたから拝見していて非常に興味深く、
また、非常に真剣にセキュを考えられて居られることが伝わって来ます。

私の持論ですが、車内に侵入するにあたっては、ショックセンサーに反応せず
入り込むことはさして難しいことではないと思っています。
従って振動を頼りとする類のセンサーでは、車内侵入に対する警報は不充分で
有ると考えています。もちろんすべての窓ごとにマイクロショックセンサーを
仕込む等を行えば、また違う結果が得られるかもしれませんが、費用がかさみ、
誤報も出てくるでしょう。
私は超音波センサーを使って居ますが、誤報は有りませんよ。つまらないくらいに。(^_^;)
欠点はセンサーを見える位置に取り付けないといけないと言う点ですが、
少なくとも初回侵入に関してはほぼ完璧に警報を出してくれるはずです。
誤報を気になさるなら、超音波センサーはお勧めです。


バックアップサイレンの鳴動時間ですが、私が知っているものの中では
King'sGUNのものが最長です。定格通りなら30〜45分鳴るはずです。
もっとも、バッテリーの劣化は長期使用に際して避けられないですから、
実質20〜30分と見た方がよい様に思います。
それ以上の鳴動時間をお望みならば、やはり仰る様に別途予備電源が必要に
なると思いますが、(実は以前私も考えてみたのですが(^_^;)
オルタネータから、どのような機構で充電を行うのか、どのような条件下で
放電を開始するのか、取り付けに際して、賊に見つからない様な場所にどうやって
隠すか、バッテリー自体のメインテナンスはどうやってやるのか・・等を考えると
結局製品として出ているバックアップバッテリー以上の物は考えつかなかった
ので考えるのをやめにしました(^_^;)

いいアイディアが出るといいですね。

書込番号:4061638

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/13 00:13(1年以上前)

いやいやどうも、お恥ずかしいです。
ただ、真剣に考え中である事は誰にも負けないと?、自信あります。

>誤報を気になさるなら、超音波センサーはお勧めです。
→誤報無いなら、使えますね。
この度の「物理的なガラス割れ検知」は、窓ガラス内側に、強度の弱い導線(0.07mm丸くらい)を透明フイルムで貼る方式(左右窓+リヤ)だそうです。0.07mm丸は髪の毛の太さです、夜には見え無いですね。
従って、誤報はゼロ?,調整も無しとの事なのですが‥‥、ガラスがんがんやっても割れない事には検知できないとの欠点がありますね。>^_^<

>‥‥放電を開始するのか、取り付けに際して、賊に見つからない様な場所にどうやって隠すか、バッテリー自体のメインテナンスはどうやってやるのか・・等を考えると結局製品として出ているバックアップバッテリー以上の物は考えつかなかったので考えるのをやめにしました(^_^;)

おやおや?!。はこぶねさんらしく無いのでは?‥‥>^_^<
電気的に本体バッテリと並列にすれば(即ち、本体バッテリが2個あるように)充電は可能でしょう。オルタネータに2個分の発電容量があるか?ですが‥‥。
セキュON時、Bバッテリをオルタ側から切り離し、Bサイレン回路に接続すればokなのでは、 と考え中です。
車両側の総合配線がどうなってるか?により取付け可否があるようです。電気に詳しい方いらっしゃいませんかね。

これらが問題なければ、この(私の提案)内容が、セキュ業界をひっくり返す事になるのでは?と心配しています(・_・;)
何しろセキュと呼ばれる物は傾斜センサーだけですから‥‥。Z軸検知も出来るようになれば水も溢さない、レッカー水平吊りも検知、発報ですよ。

書込番号:4062714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/13 00:49(1年以上前)

自分でも笑っちゃうくらいに光速RESのはこぶねです(^_^;)

まさしくその方法が、キャンピングカーなどに使われる「ダブルバッテリー」
という方法なのですが、・・色々ハードルが有ります。

まず、2つのバッテリーを並列に接続すると、双方のバッテリーが干渉し合います。
つまり常時接続状態だと、バッテリー間で電流が生じるわけですね。これが場合によっては
かなりの高温を発してしまい、バッテリー自体の損傷を招く恐れがあります。
また、分流に際して、2つのバッテリーの、片方だけが充電されて、片方が充電
されないというトラブルも出てきます。
これを回避するために実際のダブルバッテリーにはアイソレータという分流器が使われますが、
これが結構高価で(1万円くらいでは有りますが)、なおかつ発熱量も結構な物らしいのです。
アイソレータを使わない方法としてはリレーを使い、IGNオンのときだけセカンド側に電流を流す方法もあります。
しかし、一般的にはダブルバッテリーの大原則として、「同一規格の2つのバッテリ
を使わなくてはならない」
というのが有りまして・・そうなるとセカンドの隠蔽が難しく、すぐに発見されれば
メインと同様にバッテリーはずしで無効化されてしまうという関門が有る訳です。

まぁ・・ここまで考えると私的には製品化されているバックアップバッテリーの
方がセキュリティ度が高い・・という結論に至って思考停止したわけですが(^_^;)

髪の毛ワイヤーの断裂センサーは面白そうですね。ナビやエアロパーツに使われるループセンサーの代わりにもなりそうです・・。


書込番号:4062965

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/13 14:08(1年以上前)

自分でも悲しくなるくらいの亀RESの金削屋です(-_-;)
(勝手にお借りしました)

>‥‥アイソレータ、これが結構高価で(1万円くらいでは有りますが)、なおかつ発熱量も結構な物らしいのです。アイソレータを使わない方法としてはリレーを使い、IGNオンのときだけセカンド側に電流を流す方法もあります。‥‥

Oh!、はこぶねさんらしいですね(“らしく無い”の発言は撤回します。>^_^<
なるほど、アイソレータですね。車内でBバッテリに充電出来れば良いのですから‥‥。確認してみます。
盗難防止機器の一部と考えれば、1.3万円くらいは何とかしなければと思いますね。Totalでセキュ専門メーカセット品より安くなれば良いでしょうから‥‥。

>りまして・・そうなるとセカンドの隠蔽が難しく、すぐに発見されればメインと同様にバッテリーはずしで無効化されてしまうという関門が有る訳です。

→追加バッテリも4項と同様、保護カバーでLockしようと思っています。ピッキング対応Keyを付ければ、見えても配線外せないですから‥‥。問題は取付けSpaceです。

髪の毛センサー?は私も活けるかな、と思っています。
割られてからでは遅いと言う意見も多いかもしれませんが‥‥。また、日中車内から見ると、ガラスに髪の毛程の太さの筋が見えます、美観的に問題?かも。
最も盗難には替えれませんが‥‥。センサーが切れなければ発報しないのですから、誤作動、誤報、調整不良などの問題とは無関係ですね。

書込番号:4065149

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/13 15:24(1年以上前)

金削屋さん、こんにちわ。

窓ガラス割りの物理的検知と聞いて、
細い線でも張り巡らせるか?と思っていましたが、そのようですね。

それは、どこかのショップで実践積みですか??
自作ということならば、ちょっと誤報の可能性が・・・。

「切れ無ければ誤報なし」とのことですが、
70umのワイヤーは心もとないですよ。

仕事柄、電子製品の信頼性試験で、ヒートショックをかけると、真っ先に壊れるのは細ワイヤーを使ったコイルの断線です。

窓ガラスと、フィルムと、70um銅線の熱膨張率がどの程度異なるのか。
普通、φ数十umのワイヤーなら条件にもよりますが、
200サイクルくらいで断線します。
加速係数の話もあるので、単純に日常生活で倍持つとして、400サイクル。朝の冷え込みと日中の車内の熱とで1サイクルとすると、単純に、1年ちょいの寿命となります。(かなり大雑把な計算ですが。)

よって、実践されるならば、その程度に1度の交換が必要なのかなぁと思います。

否定的な意見ですみません。
この辺、ブレークスルーがあると、いいアイデアになりそうですね。
がんばってください。

書込番号:4065415

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/13 18:08(1年以上前)

ZMA2 さん

こんばんわ

>それは、どこかのショップで実践積みですか??‥‥仕事柄、電子製品の信頼性試験で、ヒートショックをかけると、真っ先に壊れるのは細ワイヤーを使ったコイルの断線です。‥‥朝の冷え込みと日中の車内の熱とで1サイクルとすると、単純に、1年ちょいの寿命となります。(かなり大雑把な計算ですが。)

→目下研究中の様です。需要が多ければ製品化とか‥‥。
ヒートショック、よく聞きますね。相談先の話では、駐車&アラーム設定時のみの通電ですから、また極微少電流との事ですよ。

ところで、はこぶねさんも仰っているのですが、バックアップサイレンの吹鳴時間ですが、
どのくらいで、どのような効果がありそうですかね?。
10分,20分,30分,60分,それ以上,‥‥、犯人はどのような行動をするだろう?。

書込番号:4066175

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/13 18:17(1年以上前)

自己追加レスです。

もう一つ聞かれていたのは、Z軸センサーです。
これは、レッカーに依る水平吊上げに対応との事ですが、需要度は如何でしょうかね?。

書込番号:4066231

ナイスクチコミ!0


スレ主 金削屋さん

2005/03/15 22:22(1年以上前)

ZMA2 さん

アドバイスありがとうございます。
>仕事柄、電子製品の信頼性試験で、ヒートショックをかけると、真っ先に壊れるのは細ワイヤーを使ったコイルの断線です。
‥‥朝の冷え込みと日中の車内の熱とで1サイクルとすると、単純に、1年ちょいの寿命となります。(かなり大雑把な計算ですが。)
‥‥よって、実践されるならば、その程度に1度の交換が必要なのかなぁと思います。

→本日打合せできました。ヒートショックは長期実験できていないが、印加電圧の問題もあるのではないか?。現在3ケ月ほどになるが異常なし。また切れれば、検出線を交換すれば良いだけのこと。1年に1回となるならば、他のセンサー(IR、レーダー、空圧、振動など)に比べ誤作動などの原因がはっきりしており、使い易いのではないか?。検出線交換は僅か100\程度だよ!(自分で交換可)。
寧ろ現在、ドア内配線で悩んでいるとの事です。ガラス上下機構と本配線との干渉(よじれ、絡み、擦り切れなど)があるとの事。

書込番号:4076883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

前から単純な疑問があります。
私自身機械物を100%使用できない人でして・・・・もしボンネットロックなのですが、故障した場合はどのような対処をするのでしょうか?その他のセンサー故障・異常の場合は取替えと想像できるのですがロックがかかった状態で故障となると基本的に触れないものなのでどのように交換するのでしょう???
一応、ボンネットセンサーを今つけているのですが防犯を考えるとボンネットロックの方がよいと思うのですがどーなんでしょう。
物を見たことないので、構造がわかりません=どのようにはずすか?
が以前から疑問でした。
誰か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4069571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/14 10:03(1年以上前)

ボンネットロック(フードロック)は、
通常車内のレバーにてopenする所を、
なんらかの形で、簡単にはopen出来なくする物です。

これにより、ボンネットをopenして、バッテリー配線の切断を
抑制しようと言う狙いがあります。

だた・・・完全に密閉してしまうのではなく、
open方法が存在し、無論その方法open出来ます。
ですので、修理やボンネット内作業が発生する場合には
open可能と思っていて良いかと思います。

ボンネットロックの構造上の仕組の例は挙げません。
それがそのまま情報になりますので。

書込番号:4069599

ナイスクチコミ!0


kouta-さん
クチコミ投稿数:24件

2005/03/14 10:45(1年以上前)

通常のフードレバーを引くと発報するように加工しています。
とある方法でないと開かないようにしてあります。

電気式と機械式に大きく分けられるのではないでしょうか。

ただ、ショップに聞いてもキチンとしたところほどメールや電話では説明しないでしょうね。施工した本人にのみ説明すると思います。

不意のトラブル(バッテリ上がり)でも対処方法ができているので、私の場合は万が一でも心配していません


書込番号:4069694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/03/14 13:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
と、いうことはボンネットロック自体が故障しても「ロック解除できない」のような物ではないのですね(笑。
それはそうですよね。
私の記憶で、ボンネットを開けたときにワイヤーがあって閉じた際にそのワイヤーを完全ロックするもだったと思います。外から見ていたので具体的な通常の解除方法も知りません。単純に、解除の操作をしてもボンネットロックが故障していたらワイヤーをロックしたままになるのかなと想像していました。
Mr.あえらす さん
kouta- さん
ありがとうございます。

書込番号:4070169

ナイスクチコミ!0


何故・・・さん

2005/03/14 14:36(1年以上前)

機械的な部分が壊れたら、解除不能です・・・
ソレノイドの固着とか・・・

書込番号:4070372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/03/14 16:28(1年以上前)

何故・・・ さん

私が心配しているようなことが起きるということなのでしょうか?
詳しく教えていただけませんか?

書込番号:4070696

ナイスクチコミ!0


対策済みさん

2005/03/14 21:39(1年以上前)

例えソレノイドの部分が固着して動かないようになっても手動で面倒だけど何とか開けれるような対策が講じられるショップは技術的に高レベル。機械が壊れたら開けれなくなるショップはボンネットロックのような装置をつける資格なしと思われる。付ける場合はショップの見極めが大事。

書込番号:4072036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/03/15 21:35(1年以上前)

皆様、私の素朴な疑問にお答えいただいて感謝いたしております。
セキュリティは知れば知るほど奥が深いですね。

書込番号:4076609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

車上荒らし対策のセキュリティについて

2005/03/12 05:07(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 qty821さん
クチコミ投稿数:10件

今月末にプレマシーが納車されるのを機に一緒にセキュリティを導入しようと考えています。全国ワースト2位(最近まで1位)のところですし。
盗難人気機種ではないようですが、カロのサイバーナビを入れますし、中身を盗るために車ごと盗られるケースも増えているようなので車上荒らし対策メインですが盗難対応もしておきたいです。

予算は10〜15万円を考えていまして、過去ログ等を調べて必要な機能を絞り込んで優先順位をつけると
1.誤報はできるだけ避けたい(周りに迷惑をかけてまで自分の車を守ろうってのは嫌というか、面倒ごとは避けたいので)
2.リモコンの使い勝手の良いものがいい(携帯しにくいのや、電池がすぐ切れたり、操作が面倒なものは避けたい、感度調整や駐車環境に応じてセンサーを個別に有効無効にできると尚良い)
 また、両側オートスライドドアなのでこれがセキュのリモコンで操作できると便利。
3.バックアップサイレンはとりあえず付けておこう(バッテリ切れて追加投資が必要なのはしょーがないか)
4.イモビはオンボードの1ポイントタイプでいいかな(これでも盗られるようなら保険で対応)
5.スターターは要らない。ページャーはあったら便利かな程度

機種としては SEPTOR9001+バックアップサイレンが費用対効果というか費用対機能が優れているように思いました。ただ、車上荒らし対策として動体センサーが必要かと思うのですが、これが付いていないようなのでどうなのかなと。

CRIFFORD C450+スマートセルフサイレンが予算上限辺りで機能的にも良さそうなんですが、過去ログ見るとショックセンサーはSEPTORの方が優秀そう。あと天邪鬼な性格なので王道すぎてCRIFFORは…って気持ちもあります。

出ててですが Grgo-J+バックアップサイレン。予算内っぽいですし、機能的も満たしてそうで、ページャー付き。でもあまりにも情報不足。

コードアラームとパンテーラはひかれるものがあるんですが必要な機能を付けると予算オーバーなので検討見送りです。

上のような構成での問題点・アドバイスありましたらお願いします。

あと肝心のインストーラーですが、南大阪を中心に探してみると、SEELDが一番近くて検討中の商品を扱っているのですが、Internetで検索してもぜんぜん評判が聞こえてきません。
メールでの問い合わせにはすばやく丁寧なメールが帰ってきたので印象は良かったです。過去ログで評判を聞かれている方がいましたがレス付いていないのであまり知られていないお店なのでしょうか・・・

書込番号:4058107

ナイスクチコミ!0


返信する
ベリ乗りさん

2005/03/12 09:50(1年以上前)

納車が待ち遠しいですね。
プレマシーと言えば、ディーラーオプションで新しくなったバーグラアラーム(周辺監視センサー、異常通報システム)がありますよね。
でもやはりメーカーが用意するカーセキュリティは簡単に攻略されてしまうんでしょうかね?
フードロックやバックアップサイレンは必須でしょうし。気になります。

書込番号:4058588

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/13 00:01(1年以上前)

こんばんわ。
パンZ301使用のZMA2です。よろしくです。
私も最初10から15万で、9001orARROW5を考えていました。
私の拙い知識で、以下。

>1.誤報はできるだけ避けたい
⇒専門店取り扱い商品を専門店で施工すれば大丈夫でしょう。

>2.感度調整や駐車環境に応じてセンサーを個別に有効無効にできる
⇒パンしか知識無くすみません。
 パンはアームに4つのモードがあります。
 @全センサON/Aレーダーのみカット/BレーダーONだが警告はしないCドア、ボンネット、トランク開放の警戒とイモビON
Grgoとやらも似たような機能ですかね。情報ほしいですね。

>両側オートスライドドアなのでこれがセキュのリモコンで操作できると便利。
⇒これはオプション対応でしょうね。サンルーフなんかもオプでいけますね。

>4.イモビはオンボードの1ポイントタイプ
⇒私はデュアルですが、10〜15という予算で冷静に考えるならシングルで十分かなと。もし必要なら後からでもワイヤレスイモビとやらを追加も可能ですし。

>機種としては SEPTOR9001+バックアップサイレンが費用対効果と〜>CRIFFORD C450+スマートセルフサイレンが予算上限辺りで〜
⇒BUS追加など考えると、セプターが予算内でいい買い物ですね。
さすれば、レーダーの余裕も出てきますし。

>Grgo-J+バックアップサイレン。〜〜でもあまりにも情報不足。
⇒どうもユピテルが量販店向けに出したみたいですね。
Pは今回はかんでいないのですかね?
パンは発売3ヶ月以上が経ち、リモコンなどチマチマした愚痴はありますが、致命的欠陥は未だ聞きませんね。そろそろ安心していい頃なのでしょうか。
Grgoがパンのシングルイモビ廉価版だとしたら、技術/品質は同じでしょうかね。信じる信じないはあなた次第。

ろくなアドバイスできずすみません。
参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:4062619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/13 00:01(1年以上前)

こんばんは。
1行RESですが(^_^;)、CEPTORにはVIPERの動体センサーが流用できるはずですよ。

書込番号:4062620

ナイスクチコミ!0


スレ主 qty821さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/13 00:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>ベリ乗りさん

引越しの都合でディーラーには車来てるんですがしばらく取りに行けない状態です。毎日悶々と過ごしてます。。。
オプションカタログを読んだ限りでは純正セキュリティはリモコンが増えないし、操作も通常のロック/アンロックだけで済むのでお手軽そうです。ただ、セキュのレベルもお手軽って感じです。

>ZMA2さん

実はあれも欲しいこれも欲しいと思っていたら、Z301までたどり着きました。でもバックアップサイレン等付けたら20万越えに気づいて(よく言われる車輌価格の10%越えるし…)今は当初予定の9001に戻ってきたところです。
GrgoはPantheraの弟分ってことなのでシングルイモビ版だったらかなり有力なんですが、http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/grgo/function.htmlを見るとイモビ以外にもいろいろ違うみたいですね。
SEELDでは、Panthera,CRIFFORD,SEPTOR,Grgoを扱っているので前3つとの比較という形で機能を聞いてみようと思っています。Pantheraの認定店ですから比較は容易かと思いますので。

>はこぶねさん
過去ログにもViperのセンサーが流用できるってあったんですがそのためにはViperとSEPTORの両方を取り扱ってる店じゃないといけないのかなぁと思っていました。探した中には両方を扱ってる店がないようでしたので…。

書込番号:4062845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/13 01:12(1年以上前)

qty821さん、こんばんは。

>ViperとSEPTORの両方を取り扱ってる店じゃないといけないのかなぁと

そっかぁ・・でも、CLIFFORDの扱いがあるなら、VIPERも同じ加藤電機の製品ですから
お願いしてみると大丈夫かもしれませんね。クリにバイパーのセンサーを取り付ける
という施工もたまにあるみたいですし。

Grgoの仕様を、貼っていただいたリンクから、初めて見ることが出来ました。
工賃込みの費用が気になりますね。それにしてもこれ、もしユピテルがプロテクタの了解を
得ずに出したとすると、(そんなこと無いか・・(^_^;))すごい話になりますね・・

書込番号:4063096

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/13 01:33(1年以上前)

姫路まで範囲を広げるのでしたら、プロテクタさんがCLIFFORD、CEPTOR、VIPERを扱っていますよ。
北大阪でしたら姫路は範囲内ですが、南でしたらメンテを考えると微妙な距離ですけど...

書込番号:4063200

ナイスクチコミ!0


タグ3さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/13 02:12(1年以上前)

おひさしぶりです。

はこぶねさん>
Grgo工賃載ってますよ!
http://www.geocities.jp/trap_automobil_tecnik/agpro.html

まだセキュ導入してないですが、新製品出るとまた悩みますね〜
でもそろそろ決まりそうです!

書込番号:4063342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/13 07:16(1年以上前)

タグ3さん、おひさ(^_^)/~~~です。

おお、情報さんくすです(^_^;)
これ・・結構やばいですね・・あと平均で1万5千円くらい安いとニッポンのセキュ事情を席巻しそうです。
生かすも殺すも取り付け次第だから、専門店同盟がどう動くかですけど・・。

書込番号:4063783

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/13 12:54(1年以上前)

こんにちわ。

⇒タグ3さん
興味深い情報をありがとうございます。
今セキュ検討するなら、Grgo候補に入りますね。未知数ですが。
ページャの飛距離はいかほどなのかな?

⇒はこぶねさん。
そのせつは色々ありがとうございました。
P曰く、Grgoはユピテルが作った量販店向け製品と。
『うちでも、やりますよっ!!』とは聞きませんでしたね。
取り扱いするかしないかを直接的に聞いてないので定かではありませんがね。

これもきっかけの一つとして、普及率のUP、それに伴う(購入許容範囲での)低価格化に期待したいですね。
むやみな低価格化はメーカーが可愛そうだから、ものの付加価値に対する正当な対価の範囲で安くなれば。

では。

書込番号:4064884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/13 18:11(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
ちょっとセキュ板離れていましたら、
ユピテルからとんでもないセキュ出たんですね。
完全にパンテーラのディフージョン品。
相手はバイパーですか?
いや、パンテーラとも十分バッティングしてる気がします。
ユーザーには朗報ですが、プロテクタはキツいでしょうね。
でも問題はインスト技術ですから、どうなりますか。

ただ、サイレンの赤色は何を考えてるんですかね?
セキュは秘匿性が第一だと思うのですが。(^^;

書込番号:4066198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/14 22:11(1年以上前)

ZMA2さん、おひさです。

暴走録、楽しく拝見させて頂いてました(^_^;)
人間って不思議な物で、高い買い物しても、それに満足している時は
買った値段のことは忘れちゃって、後悔しないものですから、
ZMA2さんは良い買い物をされたのだろうと思っています。

逆に予算をケチって満足の行かないモノをつかんだ時は後悔しますよね・・
(^_^;)

Grgoは正直ちょっと「ずるい(^_^;)」気がしますが、-Jモデル以外は
コンセプトが曖昧ですね。それ以下ならCEPTORに流れるし、それ以上なら
パンテーラの方がコンセプトが強い。
結局しっかりした設計理念の元作られたオリジナルに見られる「気迫」が
この商品からは感じられない。(かなり主観というか・・反感入ってますが(^_^;))

書込番号:4072242

ナイスクチコミ!0


デュランゴンさん

2005/03/15 14:15(1年以上前)

Grgo-AにIRセンサ+バックアップサイレン+車種別の追加工賃
で16万弱でした。
ただ、リモコンが一つなので、どうかな?というのも有ります。
F-3000も検討していたので、これならGrgoにしようかな?
そんな状況です。
ただ、情報が少ないのと、発売したばかりというのが気になります。
基本的にはパンテーラの廉価版のような回答でした。
毎回思うのですが、車種別の追加工賃に悩まされます。
この費用でセンサー追加できるのにな〜と・・・
納車まであと約2週間なので、もう本当に決めないといけない状況です。
ARROW5+フィールドセンサ+バックアップサイレン
F-3000+バックアップサイレン
IG750+フィールドセンサ+バックアップサイレン
Grgo-AにIRセンサ+バックアップサイレン
*上記構成で全て16万弱です。

上記、並行取り付け店と名前の通った店舗での話により絞り込みました。
週末、公園に3時間ほど駐車しっぱなし状態があるので、
やはり気持ちの上で双方向が拭い去れない。
それが無ければ、IG750の構成でいきたい所です。
勝手に色々書いてしまいました・・・すいません。

書込番号:4075021

ナイスクチコミ!0


スレ主 qty821さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/15 18:24(1年以上前)

Grgoの説明を聞いてSeptor9001から傾きつつあります。

Pantheraの弟分ということで違いを聞いてみると
リモコンが日本語表示→アイコン表示
飛距離に関しては同等
センサーのつくりは同等(型番は同じですよね)
センサーの調整段階が32段階→16段階
販売元がプロテクタ→ユピテル(リモコンにもユピテルの文字が)
イモビはデュアルポイント→シングルポイント

また量販店では取り扱わなく、取り付け方法等従来のユピテル商品とは差別化しようとしてるとかも言ってました。

ちなみにちょっと気になっていた Grgoの読み方ですが「ゴルゴ」です。
-A,-J,-Q,-K,-JKのグレードは全然気になってなかったんですが
エース、ジャック・・・らしいです。
「ゴルゴのジャックなら10万ほどですよ」って言われて「え?何のこと」って思ったらそういうことみたいです。

ゴルゴのジャックのバックアップサイレン付きで見積もり依頼中です。

書込番号:4075760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めを教えて下さい!

2005/03/14 12:46(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 インパル君さん

皆さんこんにちは!
私は先日 車上荒らしに合いセキュリティーを付けようと思っています。
セキュリティーについては素人なのでお勧めを教えて下さい!
予算十万位です。最初はカーモニ500にしようと思っていましたが、ここで良くない噂を耳にして他のにしようと思いました。
この予算でクリフォードなどは無理ですか?
機能はセキュリティーのみでエンジンスターターなどは必要ありません。

宜しくお願いします!

書込番号:4070059

ナイスクチコミ!0


返信する
北大阪民さん

2005/03/14 13:15(1年以上前)

可能かどうかの質問に対しては、可能です。
エントリーモデルか並行物であれば。

お勧めに対しては、駐車環境がわからなければお勧め商品は選びようがないです。センサー類の感度を下げたり、使用できない環境でしたら高機能セキュリティより、機能ダウンさせてオプションを追加する方が良かったりしますから。

何となく有名だからクリフォードって感じですので、過去ログやネットで簡単に検索できますから、一度御自身で価格や機能を調べた方がいいと思います。

書込番号:4070159

ナイスクチコミ!0


スレ主 インパル君さん

2005/03/14 20:18(1年以上前)

北大阪民さん返事ありがとうございます!

私は地方に住んでいて車上荒らしや盗難など滅多にありません。
セキュリティーが付いている車もあまりないような所なもので、
知識が全く無いので漠然とした質問になってしまいました。
車を駐車している環境は、自宅の隣の隣にある月極めの青空駐車で角地です。

とりあえず自分で検討して見ます。

ありがとうございました!

書込番号:4071562

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/15 17:28(1年以上前)

予算が10万円でしたら、そこそこのセキュリティが取付け可能ですから、地方の方でしたらショップ選びに重点をおいた方がよさそうですね。

http://www.carmag.co.jp/security/shop/

クリフォードでしたら
http://www.kato-denki.com/dealer/clifford/index.html

書込番号:4075557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る