カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先日・・・・・

2005/03/10 00:22(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 もうかんべんさん

先日、車上荒らしに会い、パナソニックのストラーダを持ってかれてしまいました。
セキュリティーには全くの素人で。そこで皆さんに教えてもらいたいのが
1 進入を防ぐのにお勧めのセキュリティーは?
2 取付けは大体いくら?
3 アンサーバックはひつよう?
4 アコードワゴンに取り付けかのう?
すいません親切な方がいたら返信おねがいします

書込番号:4047710

ナイスクチコミ!0


返信する
Z101使ってますさん

2005/03/10 10:04(1年以上前)

>1 進入を防ぐのにお勧めのセキュリティーは?
「侵入を防ぐ」セキュは無いでしょう^_^;
車上荒らし目的なら警報鳴っても構わず目当ての物だけ取って逃げる輩も
居るでしょうから(ナビ等の盗るのに時間の掛かる物は盗られないかもしれませんが)

限りなく防ぐ事を目的にするなら、全面のガラスに防犯フィルム貼り付け
キーシリンダーを埋めてしまい、キーレスエントリーだけで施錠、開錠する
これでピッキングと窓を割っての侵入は防げるでしょうね。
それ以外の解除方法で来られたら無理ですが(ーー;)

その状態でカーモニ等の簡易セキュ等でも付ければ良いかも

*防犯フィルムは施工すると緊急時外から窓を割ってレスキューできない事も
 あるので、そこら辺は自己責任で。。。(内側からなら割れる物も有るみたいです)


>2 取付けは大体いくら?
ご予算は?
上記の防犯フィルム施工+カーモニでも、パンテーラZ101相当は行くと思いますよ^_^;
私がYHで4面への防犯フィルム施工の見積り取ったときは、4万〜と言われたので


>3 アンサーバックはひつよう?
有れば便利だと思いますが、上記に書いたように「車上荒らし」が目的の賊だと
数秒で仕事を終えて逃げるでしょうから、ページャに通知が来て見たところで
逃げてる可能性が。。。


>4 アコードワゴンに取り付けかのう?
車種問わず何らかのセキュは施工可能でしょう。

書込番号:4048897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パンテーラについて教えてください。

2005/03/09 22:48(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:4件

本日、パンテーラZ101を専門店にて取り付けてもらいました。かなり詳細に取り扱い方法について説明を受けたのですが、正直あまりよく分かりませんでした。詳しい方、次の内容について教えてください。
@「ジャクショウゲキ」や「キョウショウゲキ」などのショックセンサ(Z101ですので、このセンサですよね)のジョウケン1とジョウケン2とは?
Aまた、その際の「ZONE」の「Z1」「Z2」「Z3」とは?そして「TIME」とは?
B同じZ101をご使用の方で、月極駐車場など自宅外の駐車場に車を停めておられる方のセンサ感度の値やセンサジョウケンの値を参考として教えてください。
以上、よろしくお願いします。初心者ですみません。

書込番号:4046995

ナイスクチコミ!0


返信する
Z101使ってます。さん

2005/03/09 23:38(1年以上前)

私の設定はゾーン1:29 ゾーン2:27 ゾーン3:13
となっています。

記事No[3945033]にも書きましたが私も青空駐車場です。

書込番号:4047413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ホイール盜対策は?

2005/03/03 22:57(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 けちなおっさんさん

度々質問で申し訳ありません。

1.ホイール盜は、どのタイヤから手掛けますか?
2.使用道具は?、油圧ジャッキでしょうかね?。
3.ロックナットの効果は?。ほぼ100%効果ありでしょうか?。
4.窃盗4本未満の時はホイール盜にとってメリットはあるでしょうか?。

書込番号:4016215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/03/04 01:51(1年以上前)

けちなおっさんさん、こんばんは。
(人様に対して、このお名前で呼ぶのは少し抵抗がありますね)

過去にロックナットを付けていたにも関わらず、ホイールを盗まれた話を聞いた事があります。

マックガードなどのロックナットには、あの花形の部分に複数の形状が有るのですが、その内の幾つかを用意しておけば、多少のズレがあっても強引に緩める事が出来るようです。(ナンバープレートのロックボルトも同様です)

従って、ロックナットだけで安心とは言えないと思います。いろんな対策を施して「こいつは面倒な奴だな」と思わせるのが一番良いのではないでしょうか。

あと、ホイールは四本セットが理想でしょうが、二本でも買う人は居るでしょうから、商品としての価値はあると思います。

書込番号:4017152

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちなおっさんさん

2005/03/04 19:07(1年以上前)

にゃおきち さん

ご連絡ありがとうございます。何時も的確なアドバイス感心しております。

>マックガードなどのロックナットには、あの花形の部分に複数の形状が有るのですが、その内の幾つかを用意しておけば、多少のズレ‥‥
→やはりそうですか。そんな気がしていました。市販品は注意しないといけませんね。

>あと、ホイールは四本セットが理想でしょうが、二本でも買う人は居るでしょうから、商品としての価値はあると思います。
→後ろ二輪とかの盗難に遭うかもですね?。チルトセンサーは前、後輪対応が必要なのですね。

書込番号:4019802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/05 23:01(1年以上前)

けちなおっさんさん
たぶん盗むなら4本全部盗っていくでしょう。

彼らは思いつきで犯行に及んでいる訳では無い筈です。ある程度は下調べの上で作業に取り掛かると思いますよ。この点は空き巣と一緒ですね。手間を掛ける以上はゴッソリ持って行くと思います。

書込番号:4026270

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちなおっさんさん

2005/03/07 12:41(1年以上前)

にゃおきちん

ありがとうございます。土、日と出かけ(外泊)ていたものですから、ご返事できなく申し訳ありませんでした。

>たぶん盗むなら4本全部盗っていくでしょう。
→4本全部ですか。盗品処分の事を考えるとそうでしょうね。盗る時はどうするのでしょう?。
手早く盗るのでしょうから、1輪づつは無いですよね。
油圧ジャッキを噛ませて、後輪からでしょうかね?。ジャッキ外す時何かを噛ませないと、ジャッキは抜けませんね。それから、前輪に掛かるのかな?。
後輪から掛かるのであれば、チルトセンサーは後輪重視にしておけば、取り掛かり時にBサイレン発報できますよね。

※油圧ジャッキはかなり重量がありますよね。1人では無理かな?。車両下部に入れるまで、路面引き摺りでかなり騒音が出るでしょうね?。
(音を拾うセンサーでも良いのかな?)

にゃおきさん/皆さん、どう思われますか?。

書込番号:4034296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/07 14:00(1年以上前)

けちなおっさんさん

具体的な手法を記載するのは非常にマズイので書きませんが、恐らくはチルトに反応しない様に作業するでしょうね。

レッカーの専門業者の方には、8分目か9分目の水を入れたカップをドリンクホルダーに突っ込んで、それをこぼさずに作業できると言う人も居るらしいですからね。やり方は有る筈です。

書込番号:4034552

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちなおっさんさん

2005/03/07 22:28(1年以上前)

にゃおきち さん

度々で申し訳ありません。

>‥‥、恐らくはチルトに反応しない様に作業するでしょうね。
→これって、チルトセンサーの意味が無くなるのでは?。

もう一つ、
>マックガードなどのロックナットには、あの花形の部分に複数の形状が有るのですが、その内の幾つかを用意しておけば、多少のズレがあっても強引に緩める事が出来るようです。
→花形では無く、溝形であればかなり盗難防止効果は高いと見て良いでしょうか?。また、電子ロック方式(DENCY-2000と言う物)もありますがこれは更に効果大と考えて良いでしょうか?。

書込番号:4036797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/08 22:59(1年以上前)

チルトセンサーはある一定の傾きを検出した場合に作動します。複数の方向に対する傾きを検出するタイプもありますが、この「ある一定の傾き」がミソでしょう。

ここの掲示板でどの程度ジャッキアップすると規定の角度に達するかを概略で計算されていた方がいらっしゃいました。当然、サスによる沈み込みなどもあるでしょうから、その計算が全てでは無いでしょうが、その範囲内に収める事が可能なら、チルトセンサーは反応しないでしょうね。

但し、ある程度の揺れやショックが発生する事は充分に考えられるので、その場合はセンサーの種類や感度には依りますが、ショックセンサーが反応する事が考えられます。

とは言え、センサーの調整範囲が狭いか、大雑把なら難しいかもしれません。これは機種により変化すると思いますので、一概にどうとは言えないでしょうね。

セキュリティーナットに関しては、私はツルンとした円柱の円形部分に、変形の溝を彫った物を使用していますが、以前にディーラーに点検に出した際、うっかり専用の工具を付け忘れたのですが、ディーラーでは手持ちのツールから溝の形状が一番近い物を使用して外していました。つまり、同じ溝でなくても外せる可能性はあるのです。

因みに電子ロック式は実物を見た事がないので分かりません。でも、単純な溝などよりは良いかもしれませんね。

書込番号:4041924

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちなおっさんさん

2005/03/09 22:56(1年以上前)

にゃおきち さん

何時も適切なアドバイスありがとうございます。
角度計算スレ読みました。私も計算で取り付け位置を逆算するつもりです。
チルトセンサーは2軸タイプの物で考えたいと思っています。

>ディーラーでは手持ちのツールから溝の形状が一番近い物を使用して外していました。‥‥。因みに電子ロック式は実物を見た事がないので分かりません。でも、単純な溝などよりは良いかもしれませんね

→私も見た事が無いのですが、http://www.rakuten.co.jp/goodsdam/486283/486953/543987/
に載っていました。

書込番号:4047054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

クリのC550の感度設定について。

2005/03/05 14:30(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ロビンソン89さん

こんにちわ。C550を施工している皆様に質問です。自分はミニバン(エルグランド)にC550をつけていますが、ショックセンサーとレーダーセンサーの感度を普段どのくらいにしていますか?(ショックセンサーだとつまみですが具体的にどの位置にまわしてますか?自分は今はセンターより若干左の位置にしてあるのですが、その位置だと助手席側をかなり強く叩いてみてもあまり反応しません。)

当然、車種や取り付け位置、インストーラーの腕によっても反応の具合は大きく変わるかと思いますが、今後の調整の参考にしたいので是非教えて頂ければと思います。

ちなみにレーダーも覗き込みに対しては窓に張り付いて何度か動いてやっと数回に一度警告するぐらいです。施工は有名店ミラでインストールしてもらいました。
自分での調整はまだ一度もしていませんので、ミラで推奨されたままの状態です。(ただ、レーダーは雨にはすぐ警告を連続でしてしまいます。車内でもやはり発砲はぜず警告どまりです。ミラでは誤報を避けるために感度0か最低に通常設定するそうですが・・・。)

皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:4023828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 15:26(1年以上前)

ロビンソン89さん、お久しぶりです。
私は自前でガンガンいじくってます。
まず、ショックセンサーですが、現在ツマミを右いっぱいの最大感度です。
それでも大して敏感ではありません。AでもBピラーでも強目でようやく警告です。
Fタイヤ蹴飛ばしてようやく警報です。
鈍感なクセに直近をディーゼル車が通るとしっかり誤警告は発します。(^^;

次にレーダーですが、以前は警報エリアを室内いっぱいにしていました。
どういう事かと言うと、窓ガラスで遮蔽される感度で窓を開けると感知する強度です。
この設定でリアハッチを開けても発報するので、
後部侵入の賊にも早めに対処できると思ったのですが、
最近やたらとエリアが広がりトラック通過で誤発報し出しました。
警報側はエリア侵入で即発報の設定のようですね。
不思議なのは、調整モードで人間の身長は感知しない事です。
トラックのように高い動体に感知するのは取付位置の問題でもあると思います。
今は警報は絞り、警告は窓際30センチあたりウロチョロで発報にしてあります。
それでも2ndシートで感知発報はします、させます。(^^;
雨で誤警告した事は一度もありません。

それとセンサーBPは、"CLIFFORD"×2+"*"ですが、
リモスタがなければ、"*"のみのショートカット設定が可能です。
これにしてから、出先では警告(ショック、レーダー共)をカットして、
自宅のみフル・アームで使用しています。結構便利ですよ。




書込番号:4024050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/05 16:23(1年以上前)

オートキャンパーさん本当にお久しぶりです。
早速の書き込みありがとうございます。

さて、ショックセンサーは最大にしているとのことですが、それでも感度はそんなに激しく敏感になることはないのですね。ただ、分からないのですが、なぜ直接の衝撃に対してはそんなに反応しないのにトラックのなどの直近の通過には敏感に反応してしまうのでしょうか?

あと、レーダーですがオートキャンパーさんのは雨が降っても警告しないのですね。いいなあ。自分も本当はもう少し接近に対しての警告感度を上げたいのですが、そうするともっと軽い雨などでも警告を発してしまう恐れがあるのでなかなかあげることが出来ずにいます。
取り付け位置の問題もかなりあるのでしょうね・・・。

あとレーダーの調整はリモコンでになりますが、レベルの確認は音で聞き分けるしかないんですよね?音だけで今の設定がレベルどれくらいかといううことがオートキャンパーさんは分かりますか?

ちなみに、自分も*でセンサーバイパス出来るようにしてもらいました。本当に便利ですよね。

書込番号:4024260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 17:32(1年以上前)

ど〜もです。
ショックセンサーの増感に当っては、少しずつやってみたのですが
いつまで上げてもイイ感度にならず、すぐにMAXになってしまいました。(^^;
ディーゼル車の振動ノイズは打撃等の単音と違い、
断続音で且つフレームと共鳴増幅するせいかも知れません。

レーダー調整は、完全に現状合わせで目盛等の基準がない事に戸惑います。
一応ドレミの音階ですが、絶対音感ゼロの私にはどの音でどの感度など全然理解出来ません。
ともかく、動き回ってベストな感度を探るしかありません。

私の付けたショップの話では、レーダーのベストな位置は天井前側だそうで、
センサーが分厚く天井取付けが不可の場合、センターコンソール付近の取付になるそうです。
これだと下から電波を照射する形で、特にF窓の雨だれを拾い易いとの事。
クリのプロキシミティはそこまで考えて薄く作られてるんですね。
まさかミラージュが横着してコンソールにセンサー配置しているなんて・・・
訳ないですよネ。(^^;



書込番号:4024578

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/05 21:46(1年以上前)

話題ずれになってしまいますが、一言。

センサー類の設定は難しいですね。いつもこれでいいのか?と悩んでしまいます。もっと高感度にした方が...と。

私はVIPERですから、クリフォードを付けている車を見るとフロントガラス辺りを叩いたり、周辺をうろうろしたい誘惑にかられます。

今はオートキャンパーさんの車をチェックしたい気分です。(^^

書込番号:4025792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 22:02(1年以上前)

北大阪民さん
どーぞお試しください。
ていうか、出先では警告カットしてるのでウロツキ程度では
何の反応もありませんよ。(^^;

書込番号:4025880

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/05 23:10(1年以上前)

その場その場に適した設定をしてらっしゃるんですね。
迷惑にもなってしまうセキュリティを付けてる以上、車を守りたい気持ちと迷惑にならないようにと思う気持ちとで設定は悩んでしまいますね。

書込番号:4026329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/05 23:35(1年以上前)

みなさんこんばんは
余談ですが
2つのショックセンサー(かたやカリカリチューニング、かたやマイルドチューニング)
を接続しておいて、トグルスイッチで切り替えて使う・・と言うのはどうでしょう?
・・とお世話になったインストーラに話した所、「あ・・それ、昔やりました」
と即答を頂きました。
私はそこまでしていませんが、趣味としては面白いかも知れませんね。(^_^;)

書込番号:4026474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/05 23:42(1年以上前)

はこぶねさん

>トグルスイッチで切り替えて使う
ソレ、動体センサーでやってみたいと考えています。でも、そこまでやる意味があるのか?と言えば・・・。

ハッキリ言って、趣味の域かもしれませんね(^_^;)

書込番号:4026526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/06 09:00(1年以上前)

はこぶねさん、にゃおきちさん、おはようございます
切替SWですね。私のはプロテクタ仕様(プロスペ?)で
レーダーの独立SWが車内に設置されています。
自宅P限定でレーダー感度最大という設定も可能なのですが、
どうも押し忘れるんですよネ。
過去、出先で車内に犬放置で2回鳴らしてますし。(^^;
リモコン・ボタンにでも組込めれば
切り忘れも少なくなると思いますけど
何かイイ方法ありませんかネ〜。


書込番号:4028006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/06 11:16(1年以上前)

おはようございます。
一度は見なければと思って見始めた「冬ソナ」に、ハマってしまって夕べは泣いてました(^_^;)。

にゃおきちさんも・・同じことを考えていらっしゃったのですね。
趣味の域に没頭することは人生にとってとても大切な時間だと思います。大抵の趣味、夢なんてものは他人からして見たらくだらなく見えるものですし、それを笑われながら追求
していった人達が最後に賞賛を受けるものですから・・(この場合どうだろ(^_^;)

オートキャンパーさん、さすがプロテクタイースト製ですね・・芸が細かい。
物理的スイッチで操作忘れと云うのはやはり、ありがちな事ですよね。普段はリモコンのみの
操作で充分なわけですし。
リモコンに空き出力チャンネルが残っていたら、リレー式スイッチにすればリモコン操作も
可能ですね。これも趣味の域ですが一興かと思いますよ〜。

セキュリティ製品はシステムの中の「素材」にしか過ぎないですから、カスタマイズによって
如何様にも化ける可能性がありますよね。例えばほんのいくつかの部品の追加
で、King'sGUNでも「電源断に耐えられるイモビ」がつけられるはずですですし、(部品信頼性に難あり?)
ガレージ用のセンサーライトだってホームセンターで「何千円」ですから。

完全に主題逸脱でロビンソン89さんごめんなさい(^_^;)

書込番号:4028530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/06 16:01(1年以上前)

こにちわ。完全に寝坊してしまいました。

>オートキャンパーさん。私のセンサーも天井の一番前に取り付けられてますよ。インストール時に確認しました。
ショックセンサーを最大感度にしていて誤発砲は今までにありませんか?(誤警告だけですか?)

>はこぶねさん、全然構いませんよ。いつもみなさんの深い知識には感心させられますし、自分自身大変勉強になります。

自分も去年盗難されたばかりなので今度の車はなんとしても守りたいという気持ちが強いものですから、これからも色々とアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:4029757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/06 17:56(1年以上前)

ロビンソン89さん、こんばんは。
有難うございます^^。
スレが立って、そこから派生してゆく話題が、どこまで飛躍しても良いものなのか
常々気になって居りまして・・(^_^;)
あと、私の持論では有りますが、動体センサーの個人的な場所はあまり公表しない方が
良いと思いますよ・・場所が判っちゃうと無効化の手段が考えられますから。

書込番号:4030332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/06 17:59(1年以上前)

ショックセンサーの警報誤報は今のところありませんね〜。
ホントに鈍いセンサーです。(^^;
過去スレでも書きましたが、C550のショックセンサーはオマケ程度と思ってます。

インテリガードとコンセプトの中間モデルで、
イモビはシングルでいいからオムニとプロキシ装備モデル。
今の知識で工賃込み15万位なら即買いなんですけどね〜。
バックアップは付けざるを得ないから結局高くなってしまいますが。(^^;

書込番号:4030344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/07 13:51(1年以上前)

はこぶねさん、こんにちは。

動体センサーは環境に依って意図しない警告を発するのが悩みの種ですね。失報だけは一度も無いのが救いではありますが。

現状は駐車環境に応じてトグルスイッチでOFFしているので誤警告も殆どありませんが、可能なら車内だけでもバリアーは張っておきたいもの。とは言え、物理センサーの警告ゾーン一括キャンセルでは、その他のセンサーも機能しません。そこで使い分けを考えた次第です。

しかし、そこまでやる必然性があるのかは疑問ですね。費用対効果も最低でしょう。つまり、こんな事は趣味でなければ実行できません。また、趣味を問われて「カーセキュリティーです!」なんてキッパリ言い切れば、間違いなく奇異の目で見られる事でしょう。

いや、こんな事を書いている時点で変態扱い?(^_^;)
恐らく、今後も評価が変わる事は極めて低いかゼロでしょうね。

冬ソナは忙しくて見ませんでした。ただ、一回目だけ見ましたが、あまりにも不自然な学生服姿(妙にひねている)に何とも言えないモノを感じました。韓国ドラマはあのように、恐れを知らないというか、設定が可笑しいというか、そう言った物が多いと聞きましたが。でも、チェ・ジウさんは可愛いですね。


ロビンソン89さん、あまりにも関係のない書込ゴメンナサイ。

因みに私のは自分で調整できません。全てインストーラー任せになりますが、それでもレーダー以外では特に不満はありません。尤も、路駐などは絶対に有りませんし、それに近い環境での使用も無いので、トラックによる誤爆も無いのかもしれません。

ただ、私の車輌ではレーダーもショックセンサーも最小に近いほど絞ったと言う話でしたね。それでも後方の窓も含め、立てたワイパーを軽く落とすように戻した程度のショックで拾うので、悪くはないのでは?と感じています。コンパクトカーだからかもしれませんが、それでもインストーラーの方は珍しいケースと仰っていました。

なので、ロビンソン89さんやオートキャンパーさんの場合は車輌の大きさや構造の違いが差として表れているのではないかと思います。

書込番号:4034527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/07 23:18(1年以上前)

にゃおきちさん、こんばんは。
私は車内に超音波センサーを使っていますが、本当に機能しているのか心配に
なるくらい誤報は有りません(^_^;)

センサーが探せばすぐ見つかる位置に有るため、これを嫌い、「レーダー併用で
トグルスイッチで超音波とレーダーを排他的に切り替えられるようにして下さい」
とインストーラー様にお願いした所、その必要は無いと思いますよ・・と無難
にたしなめられました(^_^;)

ご安心下さい。私も充分に変態の部類です。個人的には他人から変態呼ばわり
されることは嫌いでは有りません(^_^;)。危ない世界を二人で見に行きましょう。(^_^;)

冬ソナの学生服には確かに無理がありますね・・。チェ・ジウも綺麗ですが
一通り観終わって、敵役のチェリン(役名)が妙にいじらしくも有ります。

書込番号:4037183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/08 00:23(1年以上前)

はこぶねさん、こんばんわ
ロビンソン89さん、脱線ゴメンなさい。(先に言っときます)
超音波も付けらてれたんですね。
私もレーダーだけでミニバンの室内後方までのカバーは無理と思い、
某ショップに超音波の追加を相談しました。
運転席周りに死角はないので2列目天井隅に超音波を付けたいと
リクエストしたのですが、コードが届かないと一蹴されてしまいました。
かなり有名なショップですが、多忙を極めて
個々の特別なリクエストには対応しきれないようです。
電気にはウトいですが、そんなのコードを延長すればOKじゃないかと思っちゃいます。
因みにPではありません。

書込番号:4037667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/08 10:27(1年以上前)

おはようございます。

今日朝方自分の車から発砲があったとかみさんから言われました。自分は爆睡してて気づかなかったため、かみさんが止めてから起こされました。

そのあとチェックしにいきまずディスアームしたのですが解除音は1回しか鳴らずおかしいなと思い履歴も確認したのですが、発砲した形跡はありませんでした。一応ドアまわり等すべてチェックしたのですがいじられた形跡もありませんでした。

この状況をどのように考えればいいのでしょうか?ひとつ思い浮かんだのはパニックモードでした。ただ、リモコンは部屋の机の上に置いてあり間違って押してしまうということは100%ありえません。

本体自体の不具合も考えられますが、どなたか同じように原因不明の発砲があってしかも履歴に残ってなかったというかたおられますか?

書込番号:4038831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/08 18:37(1年以上前)

ロビンソン89さん、横からすみません。

となりかすぐ近くにセキュリティ装着車があったとかはないですか?

私が昔、栗を付けていたときのことです。
カー用品店で帰ろうとした所、セキュリティが発報しました。
なぜなったのか訳がわからず、ディスアームして車の中に乗り込むと音は止むのですが、
原因がわからないのもいやなので1度外に出てフィールドセンサーの反応をみたりしました。
しかしながら、また発報したのでその状態のままショップに電話した所

「そのサイレンの音はバイパーだよ」と一言

そうです!隣に止めてあったステップワゴンのフィールドの調整が敏感すぎたのでした。

書込番号:4040416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/08 22:50(1年以上前)

Z901さんこんばんわ。

Z901さんが言う通りだったらいいのですが、何せ自分は爆睡中だったものですからなんとも言えないのです・・・・。
ただ、うちのカミサンが間違いなくサイレンが鳴っていて、リモコンで止めたらちゃんととまったって言ううものですから。

明日にでもきちんと機能しているかどうか確かめてみようと思いますが、それできちんと機能していたら気持ち悪いので一度ショップで見てもらおうかと思います。

書込番号:4041846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/09 00:22(1年以上前)

ロビンソン89さん
確かに気持ち悪いハナシですネ。
でも、レスを読んでもっと問題と思ったのは
爆睡して発報に気付かなかった事だと思いますヨ。(^^;;;
私自身もそうなのですが、セキュを付けたら安心ではなく、
万一の時どのように行動するか?
この辺りをシミュレートしないと、折角のセキュが生きてこないと思います。
偉そうに聞こえたら申し訳ありません。
自分自身への自戒と確認の意味を込めて謹言いたします。

書込番号:4042553

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのセキュリティー

2005/03/07 16:14(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 デュランゴンさん

色々掲示板等を参考にし、3月末の納車に向け、
セキュの相談に行ってきました。
以前、自転車が凹まされた経緯があるので、少し心配です。
かなり無理して買った車なので、被害に遇うにしても最小限にと思ってます。
駐車場自体はマンションの中庭的な感じで配置されているので、
ベランダからはすぐ目の前(50mくらい?)で見通しはいいです。
あと、マンションの構造上、
レッカー車で強引に進入はしにくいと判断しています。
(こういう思い込みがいけないのかもしれませんが)
自走されたらと考えると、
イモビ等が優れた機種を選択しなくては駄目かもですが、
現状は、車上荒らし/イタズラ防止メインで考えています。

自分なりの選定としては、
@steelmate888C
*超音波センサー、レーダーセンサーの2種のセンサーが標準である事と
双方向対応で、通信距離が結構稼げるとの事を重視。
センサーに関しては、車体が長いのでフロント、リア付近は感度が
甘くなる?届かないかも?ただ、基本的に覗き込みなどに対して、
反応できるものであれば、OKと考えているので大丈夫かな。
ただ、一つ心配なのは、サイレンの警告音が30秒設定しかない事。
自分としては、60秒は設定するしないにかかわらず欲しいかも。
+ボンネットセンサ+バックアップバッテリ
 
AGIORDON K686C
*双方向対応という事。steelmate888Cよりも価格が抑えられているので、
予算的問題からの次点として。
ただ、通信距離はかなり短め(実質)が不安。
+ボンネットセンサ+フィールドセンサ+バックアップバッテリ

BViper550
*拡張性と全国つつうらうらでの施行実績等とエンジンスタータ機能。
エンジンスタータは有ればいいかな?程度なので850VXをメインに考えても
構わないかと思っております。
サイレンの秒数設定が180秒まであること。
+ボンネットセンサ+フィールドセンサ+バックアップ(かサイレン)バッテリ

3者とものに基本性能は同等だという事なので、
基本的には双方向が必要か否かが一番の選択のポイントになっています。
バックアップバッテリかバックアップサイレンかは、
双方向の機種に関しては、リモコン通知を生かすためにバッテリ。
Viper550に関しては、バックアップサイレン。
そのような感じで考えています。
金額的には@16〜17 A14前後 B14前後
ただ、施行の細かな指定を付けるか付けないかで1万〜2万
変わって来るようです。
(12万くらいを想定してたので少し予算オーバーですが・・・)
インストーラーの方は、デモ機を元に、シッカリと説明もしてくれ
安心できそうなので、どれにしても施行に問題は無いと感じております。
1人で店を切り盛りしているそうで、施行には3日くらいかかるようですが、
インストールする側からすると、誤動作等で再来店させるような事は、
基本的にはあっちゃイケナイとの信念で仕事をしているとの事です。
時間は無いですが、あと数店舗まわって決めようかと思ってます。
まとまり無い文章を読んで何かアドバイスがあれば、
是非頂ければと思います。
あと、掲示板にも2つほどSteelmateの書き込みがありましたが、
(一つには投稿してます)
施行されてる方は少ないようですね。
もし、使用されてる方か、製品について知っている方、
この構成なら、こっちの方がいいんじゃ?など
ご助言頂けると有りがたいです。
読み返すと、メチャクチャ長文で・・・スイマセンです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4034933

ナイスクチコミ!0


返信する
一つの意見さん

2005/03/07 22:13(1年以上前)

車種が不明ですが、18万用意できるなら
定評のあるショップでインストールして貰っても
CLIFFORD Concept 450 にスマートセルフサイレン+ページャーつけてもお釣りがきますよ。

CLIFFORD(盗難防止装置)は、デュランゴンさんがお書きになった盗難警報機3種と比べると性能/信頼性/誤報の少なさは別物です。

レーダーセンサーは、専用ガレージをお持ちでない方がつけてもオオカミ少年になるだけだと思います。どうしてもレーダーセンサーが譲れないのであれば、もう一万足してパンテーラのZ301にすればよいのでは?

あと
>1人で店を切り盛りしているそうで、施行には3日くらいかかるようですが
とのことですが、これはあまりにも、時間がかかりすぎですね。

厳しい言い方ですが、バーネンやミラージュと比較するまでもなく、
これは、凝った取り付けをしているのではなくて、単に技術力とノウハウが無いだけだと思います。

特に、故障時(機械ですから100%はありません)の対応に不安を覚えます。
その方が病気になったら?、廃業したら?どうしますか。

インストールする店を検討されなおしてはいかがでしょうか?

書込番号:4036691

ナイスクチコミ!0


北大阪民(自宅)さん

2005/03/07 23:22(1年以上前)

一つの意見さんが言われている通り、3日もかかるのは問題ですね。
おそらくここの過去ログにあるショップだと思いますが、正規店より若干安いくらいですのでショップを選びなおした方がよろしいかと思います。

ここでは数少ないVIPER派としては17万円出すのでしたら、
VIPERなら850XV-J+CEPTOR120+バックアップサイレンですかね。
ちょっと頑張れば、フィールドセンサーが付けれます。

#VIPERって自分好みのセキュリティを組めますが、その場合クリフォードと同等かそれ以上の金額になります。

書込番号:4037215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/08 01:36(1年以上前)

デュランゴンさん、こんばんは。

個人的にはConcept450をベースにグラスタンピングセンサー(ダイアル調整式ガラスブロークンセンサー)をレスとし、超音波センサーとスマートセルフサイレンの追加、又はArrow5ベースでセンサー・オプション類で同様に補強するなど。

VIPERは好みでイモビも含めたカスタマイズが出来ますが、やりすぎると北大阪民さんが仰る通り、金額的なメリットは薄くなる可能性があります。でも、悪い選択ではないと思いますよ。

ただ、どうにも頂けないのは、インスト−ルに要する期間ですね。名の通ったショップなら、その程度の仕様は即日で仕上げますよ。たぶん、実作業時間は3〜4時間程度です。

もっと良いお店があるように思います。数店を訪れて比較した方が良いと思います。

書込番号:4038052

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュランゴンさん

2005/03/08 10:12(1年以上前)

一つの意見さん、北大阪民(自宅)さん、にゃおきちさん、、
レス有難うございます。
皆さん同じ意見をおっしゃられているところからして、
自分自身もう少し考える必要があるなと思いました。
(安易に決めようとしてたかも・・と)
ゼウスさん、ファンタジーさんは県内なのと、
時間があれば野田辺りなら足がのばせそうなのでLOG ONさん。
この3店舗には行ってみようと思います。
ゼウスさんにはメールで少し伺ったんですが、
皆さんのおっしゃる通りの機種、
concept450ベースにスマートセルフサイレンでした。
ただ20万超えるのは確実だったので、少し引いちゃってました。
自分の予算を明確にした上で直接話をしてきます。

書込番号:4038780

ナイスクチコミ!0


ヒーターさん

2005/03/08 19:45(1年以上前)

自分も、ゼウスさんで予算を言い話してみたけど、『栗しか無い』『値段では無い』って感じの話しかして来なかったですよっ!

書込番号:4040668

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュランゴンさん

2005/03/08 21:03(1年以上前)

ヒーターさん、レス有難うございます。
やはりクリフォードですか。
正直20万以上は・・・という状況ですので、
今一度掲示板とネットを色々徘徊して、F-3000も視野に入れる事にしました。
ただ、通常だとこれもセンサーとバックアップサイレンを付けると、
18万強くらいまでいってしまうので、
キャンペーンか何かでどうにか15万円位でいけそうな施行店を検索してる最中です。多分無いでしょうけど・・・
結局、オプションで金額がアップすると、クリに届きそうな額になり、
堂々巡り状態になってます。
金額と施行技術などを考慮してバランスよく構成を決めるのは難しいです。
納車までそれほど日が無いので、
週末はショップめぐりに明け暮れ様と思います。
本日数社に10万から15万という形でメール問い合わせすると、
大抵、viper850+バックアップサイレン+フィールドセンサ=13万前後
このパターンでした。

書込番号:4041031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/08 23:36(1年以上前)

デュランゴンさんは埼玉ですか?

ゼウスは雑誌などにも掲載されていますが、メインのセキュリティーはCLIFFORDのようですから、イチオシはCLIFFORDになるでしょうね。こちらは過去にCLIFFORDのDEALER OF THE YEARを取得されている事から、それなりの販売実績があるのも予想できます。(つまり、ある程度は取付を熟知しているという事)

とは言え、予算は限られるでしょうし、御自分の考えもお持ちでしょうから、何が何でもCLIFFORDと言う必要も無いでしょう。本当に顧客の予算を無視して、大した説明も無しに高額な提案をされるのであれば、そのお店の姿勢を疑っても良いかもしれません。

いずれにしても複数のお店を見比べて見てください。お店の良し悪しもありますが、相手も人間なので貴方との相性もありますから。

書込番号:4042215

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュランゴンさん

2005/03/09 00:38(1年以上前)

にゃおきちさん、こんばんわ。
埼玉です。
相性は大事な要素ですね。
車購入時もこれが決め手でした。
皆さんのお話を色々伺ってるうちに、
削るところ削る(その逆も)云々が決められそうな気がしてきました。
関係ないですが、にゃおきちさんは写真やられるんですね。
自分は今年に入ってパナのFZ10購入しました。
これもまた初心者です・・・

書込番号:4042680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/09 00:59(1年以上前)

デュランゴンさん、こんばんは。
良いお店が見つかって、納得の出来る施工をして貰えると良いですね。

話が違いますが良いカメラをお持ちですね。コンパクトタイプでは大振りですが、高倍率ながら通しで明るいレンズのせいか、サンプルなどを見るととても綺麗な写真が撮れるようです。たくさん練習して気に入った作品をモノにして下さい。

因みに私の場合は単なる趣味です。出かけた先で気に入った物を収めているだけですから、殆ど練習もしていません。従って、いつまで経っても初心者です。

書込番号:4042821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アメリカのセキュリティー事情について

2005/03/04 00:38(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ピカンチさん

こんばんわ、いつもお世話になっております。ふと思った事なんですが、セキュの本場アメリカのセキュ装着率ってどんなもんなのでしょうか?オーディオをつけた人の内、九割はセキュを装着すると何かのページで見た覚えがあります。以前某テレビ番組でアメリカの「リポマン」という職業の紹介をやってました。ローンの返済が滞った人から車を取り上げ依頼者に渡すという職業なのですが、その取り上げる手口が窃盗団顔負けなんです。合鍵をその場で作成し乗り逃げる、レッカーで強引に持ってく、等々。しかしその時全然サイレンとか鳴ってませんでしたしエンジンも合鍵で普通にかかってました(番組で取り上げられた人達に限ってたまたまセキュを着けてなかったのかな?)よくセキュの紹介のうたい文句に「本場でトップシェアを誇る」とか「盗難大国で鍛えあげた」って“アメリカでの実績”を前面に出して書いてありますが、本当に実績を前面に出して語る程の実績があるのでしょうか?アメリカ人にバイパーやクリフォードの事を聞いたら大半の人が「知ってるよ」「着けてるよ」って答えるのでしょうか?本当にアメリカではセキュの装着は常識なんでしょうか?(少なくとも今日、日本で流れてるセキュに関する情報を見る限りではアメリカでは常識という印象を受けます)またインストール代も日本の相場と同じくらいなのでしょうか?

書込番号:4016832

ナイスクチコミ!0


返信する
軽四のりさん

2005/03/04 11:42(1年以上前)

こういう話をきたことがあります・・・
アメリカではバイパーはかなり大衆的なもので比較的に低価格での取付が可能らしいですよ???
車一台に対して複数の人間でいっせいに取付をするみたいです。時間もあまりかからず日本でのナビ感覚でインストールしていると!
ポン付けというやつですかね?
店頭の呼び込みもあるみたいで客のとりあいをしているみたいな話も。
まったく信用ない話なのでご参考までに。

書込番号:4018205

ナイスクチコミ!0


DEVI-DEVIさん

2005/03/04 12:02(1年以上前)

ロスあたりでは窓を開けっ放しで駐車している車がたくさんありますよ。ま、古い車両が中心ですが、初めて見た時は意外でしたね。
米国の友人達もあまりセキュつけてないですね・・・
深夜の駐車場で車上荒らしの現場を見た事はあります。
当然、地域差があるかもしれませんので片寄った情報ですみません。

書込番号:4018283

ナイスクチコミ!0


パンチラさん

2005/03/04 16:57(1年以上前)

アメリカのいる知人曰く
セキュリティーは要らないそうです。
窓ガラス割られたら意味がないとか云々。
その人曰く、SFでオーディオがやられたといってました。
ざっと100万円の被害だとか。
それでも保険にはいってりゃ十分だといってました。
自宅に駐車するときは後を付けてきてる車が無いか確認してから
帰宅してるそうです。

ナビを付けてないように見せるダミーのカバーもつけてました。
そういうのってうってるんですか?

窓をあけっぱなしで駐車してる人おおいですよね。
あれは理解できません。

アメリカは地域差が激しいのでなんともいえないですね。

書込番号:4019329

ナイスクチコミ!0


パナナビとは付かないかも?さん

2005/03/04 17:26(1年以上前)

え〜、セキュリティー付けてる付けてないって内容では無い上に、
十数年前の話しなのですが、ロスに従兄弟が住んでおり、遊びに行った時の話しです。
ダウンタウンのパーキングに車を入れたとき、従兄弟がオーディオ一式を取り外してトランクに隠してました。

従兄弟曰く
「ここはダウンタウン、何があっても不思議ではない」
犯罪大国アメリカの一面を見た気がしました。

書込番号:4019425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/05 21:11(1年以上前)

昨今のカーセキュリティー関連の情報は必要以上に不安をあおってるのでは?と思う物が結構あります。誇大広告では?と思う物も。セキュリティーという性質上、どんなに不安をあおったとしても詐欺にはならない、よって店側からしたら一番儲けやすい商売なのかもしれませんね。日本人はなんだかんだ言っても金を持ってますし、車への愛着心も高いですから(海外から来る人は日本で走ってる車を見て“みんな新車みたい”と驚くそうです)不安をあおるだけあおって本場アメリカよりも高い相場に設定しても“最終的には金を出す”みたいな感じなんですかね。詳細な説明なく(施工後継続的にかかるコストの事)バックアップサイレンを取り付けられた事でもう本当、店を信用してません。っていうかできないです。今ではセキュなんか着けなきゃよかったとさえ思ってます。ボラれたって感じです。オムロンさん、この板では簡易型がボロクソにたたかれてますが、科学技術先進国日本の底力を見せてやってください。そして何年後かには既存のアメリカ製品を上回る物を作り出してください。今後のカーモニシリーズに期待してます!頑張れ日本!

書込番号:4025588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/05 22:40(1年以上前)

ピカンチさん、こんばんは。

今ではPantheraも登場しましたが、もっと国産メーカーが頑張って競合してくれれば、高性能・高信頼性をより低価格で実現できるでしょうし、そうあるべきですね。

現状はまだまだ特定機種の独壇場に近く、価格も高いまま推移しています。平行物が安く出回っているところを考えても現状の価格が正当な物とは思えません。販売店なのか卸元なのか、それとも業界ぐるみなのかは分かりませんが、少なからず彼らの懐に入っているのでしょう。

ただ、バックアップサイレンに関しては、失礼とは存じますが、消耗品であるバッテリーを内蔵する以上、サイレンも消耗品であるとの認識があっても良かったのでは?とも思います。もし、カチンときたらごめんなさいね。

しかしながら、それを事前に認識しない方の方が大多数である事は充分に予想できますし、それを事前に告げない店側には相応の非難が浴びせられて当然ですね。プロとして、あるまじき行為です。

「ちょっと(かなり?)高い授業料だったなぁ」とでも思えば、少しは腹の虫も収まると思いますが如何でしょうか。全く役に立たない物でもありませんからね。

書込番号:4026123

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/05 23:01(1年以上前)

ピカンチさん、こんばんわ。

私も国産応援したいですね。
軍事産業とか、宇宙産業とか特殊な産業は別として、
ごく普通に身の回りにある産業はやはり国産が品質的には良いと思いますよね。
ベンツよりカローラのほうが壊れないし、
フィアットのドアノブなんか手で折れそうな、おもちゃみだいだし、
外国の携帯なんか多分未だに白黒だし、
アメリカ土産のチョコは甘すぎてまずい。(あまり関係ないか。)
まぁ、考え方は人それぞれなので、いいんですけどね。

オーディオなんかもアメリカ製がやたらともてはやされますが、
本当にそうなんですかね。
キッカーのAMPなんか、最近すごくチャラチャラして国産みたいですけどね。
アメリカ製がいいっていうのは、どうなんでしょうね。
ちょっと冷めた見方をすると、
専門店が、量販店との差別化をするのに、取り付けに絶対の自信がないのか、モノで差をつけようとして、国産は駄目、アメリカ製はいいよ〜
って言うてるだけではないの??って思ったことがあります。
また、専門店は、量販店には価格で勝てないから、量販店ではあまり扱っていない海外モノを持って来て、海外モノだから高価格ということで、客を納得させている、と思ったこともある。
(とはいっても、専門店の腕はすごいですけどね)

セキュもオーディオも、感覚的な話ではなく、定量的に比較したデータが欲しい。

セキュの場合、同じ車で、同じ取り付け位置で、要は諸条件は同じで、
ショックセンサなら、「**gのショックで反応」とか、
音圧センサなら、「何dBの音圧で反応」とか、
窃盗犯を100人連れてきて、「クリは盗難成功率**%、カーも二は**%」とか。
比較するなら、その裏づけとなるデータをもってして、議論して欲しい。
アメリカ製がいいいって言われている時、おうおうにして、その裏づけがなさ過ぎる。

ちょっと、ピカンチさんの趣旨とはずれたかもしれませんが、
日頃思っていることを書かせていただきました。



書込番号:4026269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/06 00:40(1年以上前)

にゃおきちさんのおっしゃる通り、セキュリティーを施工するにあたってもう少し勉強してればこんな思いをしてなかったかもですね。バッテリー内蔵な訳ですし、普通のカーバッテリーだって2〜3年が寿命な訳ですしね。が、やはり2〜3年おきに2〜3万かかるというのは安月給の僕としましては精神的に重荷です…決して払えない額という訳ではありませんが…
ZMA2さん、僕もアメリカ製品はどう考えを柔軟にしたとしても“良い物”だとは思えません。仕事柄、高精度工作機を扱うのですが、やはり日本製があらゆる点でNO1だと思います(セキュと全然ジャンルは違いますが…)っていうか海外製の高精度機でアメリカ製自体聞いた事ないです。スイス、スウェーデン、ドイツはありますが。アメリカが世界に誇る軍需産業、これらが成し遂げられなかった戦闘機に用いる複合素材の開発を日本はF2戦闘機の開発時に成功させてますし、アメリカのビック3が開発を断念したトロイダルCVTも日本精工が20年の歳月をかけて製品化に成功してますし、昔の話になりますが当時アメリカでクリア不可能と言われたマスキー法をホンダCVCCエンジンがアメリカビッグ3より先に世界に先駆けてクリアしてますし。他にもこのような例は多々ありますよ。以前この板で書かれてましたが本当クリフォードやバイパーの実績って自然発生的に発生した実績ではなく、意図的に作られた実績だと思います。それで→“よいセキュリティ製品だ”となるのはどうも腑に落ちません。アメリカは100台車を作って5台不良が出るなら、じゃあ105台作ればいいよという国ですから(笑)日本は、いかに不良発生率を低くし1台も不良を出させないという考え。この考えの差が昨今のトヨタ自動車の世界市場における躍進の要因なんでしょうね。この考えの差はカーセキュリティー製品にも通ずると思います。ですからオムロンさん、本当期待してます。

書込番号:4026924

ナイスクチコミ!0


ブランドさん

2005/03/07 18:42(1年以上前)

オムロンさんのもほとんど東南アジア製でした。
今や国境でメーカーを語るのは難しいのでは?

そこはやっぱりブランドのような気がしますが。

書込番号:4035472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/07 20:58(1年以上前)

ブランドさん、適正な競争原理が働いた中で叩き上げられ確立されたブランドでしたら僕も信用できます。しかし、クリフォード、バイパー等のブランド力ってそういえますでしょうか?現状の日本国内でライバルといえるような製品、会社はない(やっと純国産パンテーラが出ましたが)独占とまではいいませんがほぼ独占状態。いやゆるガリバー型寡占ですね。カーセキュリティーの性能を比較、評価する第三者的な絶対的な信頼がおける機関がない。頼れる情報といえば雑誌のセキュリティー特集やネットの掲示板等しかない。信用度としてはなんともいえない。情報操作も決して不可能ではない。このような環境の中で確立されたブランドなんて信用できますかね?保護的な環境の中で確立され、異常とも思える高価格なブランド、『クリフォード』や『バイパー』をみなさんはどう思いますでしょうか?
ちなみにカーモニはフィリピン製ですよね?しかしあれって中の主要な部分は日本製で、組み立てのみをフィリピンで行なっているのではないでしょうか?しかもその工場での組み立ては日本の工場と同じ組み立てマニュアル、品質基準で行なっているので実質、“純日本製”と同等、っていうか同じなんじゃないですかね?オムロンの人間じゃないんで詳しい事は分かりませんが。

書込番号:4036158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/08 23:18(1年以上前)

ピカンチさんの仰りたい事は充分に理解できます。でも、設計や生産地が何処であれ、品質管理が徹底されていれば製品としては問題ない筈です。

ただ、CLIFFORDやVIPERはそうなのか?と問われれば疑問は残ります。見た目にもそんなに凝った装置にも見えませんしね。

今のところは数回に亘るバージョンアップを繰り返してきた事、過去には特に酷い評判が聞こえてこない事、これが全てでしょう。結局は消去法で残った物がこういった製品なのだと思います。

とは言いながら、価格的な満足には程遠いと考えます。でも、車輌を盗まれた場合や傷つけられた場合の損失を考えた場合、少しでもそのリスクを減らせるなら仕方がないと考えて施工を依頼される方が多いのではないでしょうか。

私は盗難に遭った場合の損失を試算して、それよりは安いであろう金額として、車両価格+諸経費+オプションの一割程度なら、やむを得ないと考えて施工しました。でも、私の給料一月分でも賄える金額ではありませんので、経済的には痛いです。

書込番号:4042080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る