カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリのLEDランプ増設について

2005/03/03 20:37(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 DENIMEさん

皆さん質問です。今回、クリフォードの動作確認用のLEDを
1つ追加しようと思います。現在ついてるLEDから分岐させても
問題ないでしょうか?LEDはたしか2Vだったと思います。

書込番号:4015396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 わっささん

エンジンスターターとターボタイマー機能を持ったお勧めのセキュリティーってありますか?
カー用品店に聞いたところ、エンジンスターターはMT車には取り付けられないとのことでした。
自分なりに調べたところ、サンヨーテクニカのRS-370iというものが上記の条件を満たせますが、セキュリティーが全くダメみたいで、どうしようか悩んでいます。
MT車でも取り付けられる、エンジンスターターとターボタイマー機能を持ったセキュリティーってないのでしょうか?・・・
ご存知の方おられましたら、教えてください。

書込番号:4008244

ナイスクチコミ!0


返信する
ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/02 10:06(1年以上前)

こんにちわ。
セキュとスタータどちらがメインか判りませんが、セキュにスタータオプはたいがいあります。ただし一般的には量販店も専門店(認定店)もマニアル車にはスタータは付けてくれないです。ATのPのようなロックのポジションが無く事故の元だから。責任が取れないから。
もしかしたらもぐり店なら対応してくれるかも。
GTRのような盗難上位に入るマニアル車ならデュアルイモビがベターと言われます。スタータカットしても、人力スタータが可能だから。
ボンネットの中がギラギラのチューンドカーでなければターボタイマーもほとんどいりませんけどね。
スタータもみんな付けたがりますが、私の考えは暖気程度にぅん万はどうも。
まぁ考え方は人それぞれですがね(^^)

ではでは。

書込番号:4008494

ナイスクチコミ!0


しろFDさん

2005/03/02 12:21(1年以上前)

MT車にVORTEX 3200Jつけてますが、スターター使えますよ。
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/vortex3200.html
セキュの良し悪しはつけ方でかわってくるとおもいますが
普通に機能してくれてます。
ただ、同一周波数を使ってるようなので、他人のセキュ(別機種)
操作時にエンジンかかったことがあります。
(1回だけですが気になりますけどね)
使ってて不満はそれぐらいですね。

書込番号:4008915

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/02 13:08(1年以上前)

おぉ、恐ろしや!

私がボルテックスを止めた理由は正にこれです。

どなたか今はそんなことは無いとおっしゃってましたが、やはりあるみたいですね。

書込番号:4009122

ナイスクチコミ!0


Pマイヤーさん

2005/03/02 23:54(1年以上前)

こんばんは、しろFD様よろしければ ということを前提に
リモコンの送信距離はいかがなものですか?
2200Jを検討中です。
ご感想などお伺いできれば幸いです。

書込番号:4012036

ナイスクチコミ!0


しろFDさん

2005/03/03 10:25(1年以上前)

>Pマイヤーさん
自宅での使用は鉄筋コンクリートマンションの6Fにすんでおり
駐車場との間に1棟はさんでますが、かろうじて届く距離みたいです。
窓際でしか反応しないですが、警告のときは車側の出力が上がるみたいで
普段電波の届かない場所でも届いてきます。
会社での使用は見通しは良いほうですが、間にNTTの大きな建物と
9F建てのビルが邪魔してるのですが直線距離で300mぐらいで
窓の外に手をだすと確認できる距離みたいです。
障害が無いところで500mぐらいからは確認できました。
4面カーフィルム(UVカットフィルムの説明にも電波を通しにくくなると書いてました)を貼る前はもっととどいてました。
(自宅では場所に関係なく届いてました)
車の環境や風や雨にも影響するみたいですね。
参考にしてください。

書込番号:4013415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

パンテーラの充電池の件

2005/02/20 20:38(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パンチラさん

社外の充電池を買ってきたのですが、充電エラーで使えません。
サンヨーの900ミリアンペアのものです。
エラーを解除する方法などはございますか?
いったい電池をどうやって区別してるんでしょう?

書込番号:3962997

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パンチラさん

2005/02/20 20:49(1年以上前)

メーカ純正の充電池しか使えないのも
パンテーラのセキュリティーの一部なんでしょうか?(笑)
900mAhだとかなり電池が持つと思うんですが。
純正は650mAhですね。

書込番号:3963041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/02/20 21:14(1年以上前)

>いったい電池をどうやって区別してるんでしょう?
パンテーラの電池を見たことが無いのですが、
「純正電池はどこか皮むきしてあって、リモコンの電池ホルダの内側に、
 ショート用の端子が出ている」とか・・ないですか?
他に純正と非純正を区別する方法が思いつきませんが・・。

でも、純正が650Ahなら、900Ahの重電池を入れても、満充電できるのでしょうか?

書込番号:3963208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/20 23:52(1年以上前)

はこぶねさん、さすがですね!

先ほどリモコンの電池を外して見たところ、
純正の電池は−側約1cmが皮むきされていて、
リモコン部の電池ホルダの内側に金属の端子が出ています。
きっとそれで判別しているのですね。

これで同じmAhの単4ニッケル水素電池があれば、交換して使えるかもしれません。

書込番号:3964453

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンチラさん

2005/02/21 05:35(1年以上前)

はこぶねさんこんにちわ
ありがとうございます。
早速今日にでもやってみたいとおもいます。

レポートは今日の夜あたり。
またねん。


書込番号:3965401

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンチラさん

2005/02/21 05:52(1年以上前)

早速やってみました。
カッターを使って軽く切り目を入れて皮むきすると
やりやすかったです。

結果は充電できました。
本当にありがとう。

早速900mAhを味わってみます。

書込番号:3965411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/02/21 21:35(1年以上前)

パンチラさん、まあしゃるさん、有難うございます。
ビンゴだったようでとても嬉しいです(^_^)

充電に関してはさほど詳しい訳では有りませんが大抵の充電器は充電終了検知
に−ΔV検知と言うのを使っています。またその後過充電防止にタイマーを
持っているものも多いようです。
650m専用に作られた充電器で900のものが満充電できるかどうかは
難しい所ですが、タイマーが早期に働いてしまわなければ、純正よりは使用
時間を延ばせるかもしれませんね。
よほど粗悪な電池を使わない限り本体を壊すことは無いと思います。
これでうまくいけば、価格スペシャルとして世に出せますね(^_^;)

ご使用のレポートを期待して居ます(^_^)/~~~。

書込番号:3968275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/02/24 19:29(1年以上前)

スレ主様、おめでとうございます。同じ事をしたいと構想しておりましたので大変参考になりました。
先日も出先でバッテリの半分マークと同時にボタン音割れが始まりまして、もう慣れましたが精密ドライバにて単4アルカリ電池に交換しました。
せめて半月くらいもってくれないものかf^_^;と思いますがねぇ・・仕方なしですね。

書込番号:3981416

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンチラさん

2005/02/28 12:34(1年以上前)

先週の水曜に10時間ほど充電して
いまだに電池切れ(割れた音)はしません。
とりあえずのレポートです。
いつまでもつのか楽しみです。

書込番号:3999592

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンチラさん

2005/03/02 16:55(1年以上前)

水曜に充電して次の水曜の午後に電池切れしました。
900mAhでも1週間くらいしかもたないようですね。
純正だと5日くらい電池がもっていました。
以上報告です。

書込番号:4009805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チルト(リフト)対策センサー

2005/03/01 18:14(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 けちなおっさんさん

駐禁取締りでレッカー移動される場合、警察立会いの上移動業者が車両チルト(リフトと同意)すると思うのですが‥‥、この時チルトセンサーなり振動センサーが働き、サイレンが鳴った場合どうなると思われますか?。

吹鳴時間1分以内なら、警察も無視(我慢?)するでしょうけれど、それがBサイレンだったりすると、何時までも鳴り止みませんね。鳴らしながら持って行くのでしょうか?。(見かけた方いらっしゃいますか?)

後日、引取りの際、追加の罰があるのでしょうか?。

チルト(リフト)対策センサー
1.FR車の場合後輪の下に牽引台車を入れ、車両前部をチルト&牽引。(後輪側にチルトセンサーを取付け)
2.車体底部に吊バンド(2本)を回し、上部で吊上げ、キャリヤー車に載せ移動。(センサーはどちら側?取付け)
3.ホイール盜は、どのタイヤから手掛けますか?(高確率車輪側にチルトセンサーを取付け)。

また、窃盗4本未満の時はホイール盜にとってメリットはあるでしょうか?。
(あるのかもね?。今日、後輪のみアルミの軽四車を見かけました。おばちゃんらしき人が運転していたので窃盗とは無関係ですが(・_・;)

書込番号:4005413

ナイスクチコミ!0


返信する
Z101使ってます。さん

2005/03/01 22:14(1年以上前)

構わず作業してましたよ。

持って行かれそうになった、本人ですから間違い無いです。σ(^_^;)

書込番号:4006521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/03/02 02:41(1年以上前)

都内では、けたたましく騒ぎながら連れて行かれる車両を度々目撃します。

しかし、セキュリティなんか付けてるクセに、路上駐車なんてリスクを冒すアタマの構造がどうしても理解出来ません。

警察と下請けレッカー屋は平気かもしれませんが、周囲には非常に迷惑ですので、警察は壊しててでも解除すべきかと常々思っています。

書込番号:4007912

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/03/02 09:07(1年以上前)

のぢのぢくん さん >>


>しかし、セキュリティなんか付けてるクセに、路上駐車なんてリスクを冒すアタマの構造がどうしても理解出来ません。

私は自宅マンション前に、入院の為の荷物の上げ下ろしをしてた際に
レッカー移動されそうになったんです^_^;

確かに5分(荷物の上げ下ろしで認められてる路駐時間)は過ぎてましたが
1時間2時間停めていたのではなくて、20分だったんですけどね。。。
(荷物の確認して、足らない物を詰めて、行く前にトイレと思って入ってるときにリモコンが鳴った・・・)

まぁ〜言い訳しても路駐には変わり無いんですが、全てが全て悪質な路駐ではない事をご理解願えれば^_^;

書込番号:4008366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/03/02 16:36(1年以上前)

悪質だとか路駐が悪だって言ってるんじゃないんです。単純に路駐って結構なリスクがある行為だと思うんです。盗難・車上荒らしの対象なのは勿論、当て逃げや悪戯、リスクを考えたらキリがありません。で、セキュリティなんて付けてる人は、自分の愛車を守りたくて、リスクをちょっとでも下げたい人な筈ですが、どうして矛盾してわざわざリスクを冒すんだろうなぁ、と。

ちなみに、マンション近辺ってのは、結構警察に苦情が来ますんで、20分でレッカーってのは、誰かが通報したか、日頃苦情が多くて重点的に見回りをしているかだと思います。まぁ、運が悪かったと。

書込番号:4009738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バレーモード

2005/02/28 14:42(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:14件

以前、サーフィン中のセキュリティについて教えていただいた
この波123です。

先日、ショップに行く機会があり色々と話を伺ったのですが、
海に入る際に良い方法があるということで提案いただいたのですが・・・
この方法が有効なのか?疑問点が多いので質問させてください。

勧められたのはフォース3000です。
これにはオートアーミングとバレーモードが付いているのでこれを利用するそうです。
(カタログ見たのですが、この機種にはバレーモード付いてないですよね?
お店の方はセキュ本体から出ている赤いボタンのスイッチを指してました。
下記リンクの中央やや左下に出ているのがそうです。)
http://www.prossjapan.com/products_f3000.html


まず、方法ですが、
セキュリティのONはオートアーミングで作動させます。
この時、キーは持って海に入ります。
その後、海から上がり、
キーで開錠、赤いスイッチを押してセキュリティが作動する前に
ディスアームするというものです。

上記を実現するために異常感知から発砲までの時間を10〜15秒程度に設定し、
赤スイッチを車内運転席で比較的楽に押せる位置に設置。
ということでした。

つたない説明で皆さんに理解していただけるか不安ですが・・・・

まず確認したいのですが、
バレーモードとはセキュリティの全機能停止状態のことですよね。
この機種にバレーモードがあったとして、
通常バレーモードにするにはこのスイッチを使うのでしょうか?
このスイッチのON⇔OFFでバレーモード⇔ディスアームを行き来できるのでしょうか?

また現在思いつく欠点としては、このスイッチが押しやすい所にあると
セキュリティホールになるだろうな。
ということぐらいです。

そもそもセキュ素人の自分はこの方法が本当に有効なのか?
何か欠点が無いのか?
など推測でしかわかりません。

「教えて」ばかりで申し訳ないですが(^^;)
識者の方々よろしくお願い致します。

書込番号:3999996

ナイスクチコミ!0


返信する
北大阪民さん

2005/02/28 15:25(1年以上前)

なんか、緊急解除っぽいんですけど。

っと云うより、ここで解除方を公表してる訳ですから、やめといた方がよろしいかと...

書込番号:4000131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/28 17:22(1年以上前)

北大阪民さん
ご忠告ありがとうございます。

配慮が足りなかったようですみません。
この方法を採用する際には取り付け位置など工夫するようにします。

書込番号:4000522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/28 17:24(1年以上前)

また、疑問が・・・・
バレーモードって通常ディスアーム状態から切り替える物ですよね?
セキュがONになっているじょうたいから
突然ディスアームなんて出来るんでしょうか?

書込番号:4000531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/28 17:25(1年以上前)

訂正です。
突然ディスアームなんて>>突然バレーモードなんて

一人でスレ伸ばしちゃって恥ずかしいです。

書込番号:4000538

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/02/28 17:43(1年以上前)

(VIPERですけど)、セキュリティ作動前にリモコンボタンでの操作により、バレーモードに設定します。

書込番号:4000603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/01 00:02(1年以上前)

この波123さん、こんばんは。

CLIFFORDもバレーモードに移行する際には、ディスアーム状態から実行します。恐らく、他の機種も同様だと思いますが・・・。

ただ、バレーモードは本来、車輌をクルマ屋さんに預ける時などに、セキュリティーを完全に解除する為の機能ですから、自分で乗り込む時に解除する為の機能ではありません。

当然、使用を誤ればセキュリティーその物の機能を損ねる結果になりますので、扱いは慎重に行うべきでしょうね。

書込番号:4002766

ナイスクチコミ!0


でんちstさん

2005/03/01 22:42(1年以上前)

にゃおきちさん

アドバイスありがとうございます。
今日、信頼の置けそうなSHOPで色々相談に乗っていただいたのですが、
この方法はやっぱり無理がありました。

そもそも、フォースには異常感知から
発砲までの時間を調節する機能は無いみたいです。
それから解除もボタン押すだけではダメみたいですね。

ということでやはり自分の選択肢はVORTEXだけですね。
まあ、車両保険にも入ったし、
きちんと施工してくれるのも確認したのでVORTEXで決めました。

皆さんどうもご親切にありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:4006741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アギュのほうが安全

2005/03/01 06:26(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 アギュ命さん

車上荒しでも、色々いるんでないですか?
Aの車はクリフォードっぽい。
Bの車はアギュ70+バイパーっぽい+何やら意味不明な仕掛けがありそう
こんな場合、クリフォードの攻略が得意な車上荒しなら、Aに行く確率が高くなる
場合だって考えられませんか?
勿論、Bの車を、子供騙しっぽいと思って狙ってくる荒しもいるでしょうけど。

書込番号:4003633

ナイスクチコミ!0


返信する
マルチちゃんさん

2005/03/01 12:12(1年以上前)

マルチポスト....では?
http://www.tonan110.com/cgibin/bbs/bbs1.cgi?action=bbs1

書込番号:4004294

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/03/01 17:15(1年以上前)

・・・マジレスして良いのかな。。。^_^;

クリを解除するのが得意な人が
「バイパーっぽい」物を解除できないとは思いませんが・・・

「何やら意味不明な仕掛けがありそう 」ってのも
クリにミラージュのステッカーでも貼っておけば
「ミラスペ?」と思わせられるでしょうし。。。
あんまり意味ないですね・・・

「バイパー」「アギュ」と機種を見せてる段階で
セキュリティーとしては性能落ちると思いますので
それならクリ等の上位機種をインストールする方が
賢明だと思いますよ。

2Chでも投稿されてますね。。。

書込番号:4005214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る