
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 17:05 |
![]() |
1 | 8 | 2005年2月27日 09:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、レガシィBH5DにVIPER850XV-Jを取り付けたのですが、
850の機能の1つに「ドームライト」ってありますよね?
それを使用したくて、取付けをお願いしたショップへ連絡した所
「OPを追加しないと使用できない」との回答でした。
加藤電気のHPを見たり説明書を見たりしたのですが、
特にオプション品の追加とはかいていなかったので???と思いました。
どなたか、OPの追加が必要かどうかご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/25 16:17(1年以上前)
サイレン発報中やシステム・エンジンOFF時にルームライトが点灯する機能ですよね?
650XV-Jはオプション設定ですが、850XV-Jは標準で内蔵していると思いますが。
書込番号:3985430
0点


2005/02/26 14:05(1年以上前)
車両側にドームライトような機能があるのではないでしょうか???
そうなると配線をしないことが多いと思いまけど。
ですがOPがいるというのはおかしいですね!850XV−Jになるとリレーも内蔵していてOPは必要ないと思うのですが・・・
書込番号:3989610
0点



2005/02/28 00:16(1年以上前)
北大阪民さん・軽四のりさん
ありがとうございました。
もう1度取付けたショップの方へ確認してみます!
書込番号:3998044
0点





こんにちは。
当方クリを施工しているのですが、この度トランクオープナーをオプションで取り付けようと思っています。そこで、5極端子リレーなるものが必要なのですが、どなたか5極端子リレーの配線方法詳しく分かる方はいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点



2005/02/27 20:51(1年以上前)
すみません、5極リレーの間違いです。
85番 86番 30番 87番 87A番 の接続方法お分かりの方、ご教授お願いします。
書込番号:3996641
0点


2005/02/27 21:53(1年以上前)
vortexxさんへ
こんにちは。
5極リレーの仕組みはまず86番と85番がコイル端子です(極性は自由)
86番と85番に電圧をかけていない状態
では30番と87A番がつながっていますが
電圧をかけると30番と87番がつながるようになる仕組みです。
書込番号:3997027
0点



2005/02/27 22:07(1年以上前)
hosshie さん ありがとうございます。
85番にセキュリティからの出力(リモコンのトランクボタンを押すと電気が流れる)
86番にアース(−)
30番に常時電源
87番にトランクオープンのソレノイドバルブへ
87a番は接続なし
こんな感じでよいのでしょうか?
書込番号:3997112
0点


2005/02/27 22:34(1年以上前)
vortexxさんへ
クリはマイナスコントロール(本体からマイナスの
コントロール信号が一瞬だけ出るタイプ)か
プラスコントロール(本体からプラスの
コントロール信号が一瞬だけ出るタイプで
通常12V+で200Aから300A程度の出力である場合が多い)
のどちらかはわかりませんが、記憶ではクリはマイナスコントロールだったような気がします。
そうすると86番はアースではなくプラスでなくてはならないと思います。
あと、もうひとつ。
30番に常時電源とあるので12V+を接続しようとしていると思いますが、
ソレノイドバルブ本体の方に常時12V+をかけておいて
30番の方にはアースを接続し、87番とソレノイドバルブの
もう一方を接続する方が5極リレー内部の
接点に負担がかからず長持ちすると思います。
書込番号:3997291
0点



2005/02/27 22:44(1年以上前)
hosshie さん
親切なご説明どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:3997370
0点





予算が残りわずかなのです。
傾斜センサー(傾斜する時は振動もすると思うので)と(バッテリーバックアップ)サイレンだけの組み合わせ商品(単品でも)と言うものはありませんでしょうか?。
単品の場合、DIYする予定です。
0点


2005/02/27 17:05(1年以上前)
http://www.wh-guard.net/lineup/index.html
これなんかどうですか?
結構詳しくDIY取り付け用の資料もあるようですし、
レポートを読んでいても、なかなかよさげ。
もし、取り付けられたら、感想など聞かせて下さい。
書込番号:3995481
0点





先日新車購入の契約をしてきました。
納車はまだ1ヶ月ほど先なのですが、納車後セキュリティとナビを順次取り付けていこうと考えています。そこで質問なのですが、これってどっちから先に取り付けたほうが良いのでしょうか?
気持ち的にはまずはセキュリティ(パンテーラを検討中)を最優先でと考えていますが、その後のナビ取り付けによって、配線的にセキュに悪い影響が出るようなことはないのかと少々不安です。ナビから先につけたほうがいいとかってありますか?ちなみにナビの取り付けは量販店などの業者に依頼するつもりです。
ご意見よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
私ならナビ先でセキュを後にます。
理由は、量販店のメカは不特定多数でバイトも多く、
そういう者たちへ、システムを晒す事に利益はないと考えるからです。
尤もナビ取付け程度の内装剥しでは、セキュ本体すら見えないでしょうし、
電源もナビ用電源とは、まったく違う取り方をしているので、
セキュが影響を受ける事はないとは思います。
でも、気分的にイヤです。
書込番号:3987573
0点


2005/02/26 01:10(1年以上前)
微妙な特殊なスピーカー等を設定するのでしたら、セキュリティを先にお勧めしますが、単にナビの取付でしたらナビを先にお勧めします。
セキュリティショップのほとんどのインストーラーはオーディオやナビの取付にも精通してますので、セキュリティが後の方がいいと思います。
オートキャンパーさんと同じく、配線等を元に戻されそうで気分的に嫌です。
書込番号:3987859
0点

私もナビ先ですね・・・
ナビは、以外と電力を食いますよ。
バッ直でないと、車によっては電力が不足する場合がありますよ!
そして、出来るならば。。。
北大阪民 さんがおっしゃる通り、、
>>セキュリティショップのほとんどのインストーラーは
>>オーディオやナビの取付にも精通してますので
これは、事実かと思いますので、
両方同時にお願いすると、よりセキュの性能は損なわれないかと思います。
書込番号:3988178
0点


2005/02/26 09:56(1年以上前)
私もナビ先をお勧めします。
セキュリーティーとしても、ループセンサー取り付ける為にも
先に現物のナビがあるほうが良いと思いますよ。
ループセンサー:
ナビ等を留めているネジのうち、どれか一つにセンサーを繋ぎ
外されると発報する機能
書込番号:3988778
0点

ナビも量販店に任せると、配線適当施工になりますよ。
取付た後、ショップでばらして見ると整線まったくなし・・・・。
プロショップで配線の整線をセキュリティと一緒にやってもらいました。できれば、ショップを選ぶ際に両方を一緒に引き受けてもらえるところが一番いいのでしょう。
書込番号:3990346
1点



2005/02/26 18:26(1年以上前)
皆さまたくさんのご返答ありがとうございました。
皆さまのご意見を参考に同時取り付けを第一に、
少なくともナビ、セキュの順で取り付けていこうと思います。
まれでしょうが納車当日に盗まれたとかという話も聞いたもので
まずはセキュリティをと考えたのですが、そうなったら諦めるしかないですね。
まあ車両保険には加入しておりますが。
書込番号:3990572
0点


2005/02/27 01:13(1年以上前)
本日Z301で予約入れてきました。
セキュのプロショップでしたが、インストーラ氏曰く「まずセキュだ」と語っておりました。
セキュ取付の前にナビを盗られる可能性も十分にあるし、おそらくナビを取り付けてもセキュの存在すら分からないだろう、そうでなければセキュの意味なんか無いと自信たっぷりの発言でした。
悩んでいられるでしょうが、参考までに。
書込番号:3992784
0点

セキュ1年目さん、おはようございます。
基本的にナビとセキュの間に大きなタイムラグはないものとしてです。
ナビ先の皆さんも同じ考えと思います。
それに
>おそらくナビを取り付けてもセキュの存在すら分からないだろう、
>そうでなければセキュの意味なんか無いと・・・
このショップではLED等の威嚇も不要という事なのでしょうかねえ?
機種はともかく、セキュの存在をアピールして犯行を未然に防ぐのが
セキュの基本だと思いますが。
書込番号:3993601
0点





こんばんは。
初めてセキュリティの導入を考えている初心者です。
自宅の近く(南大阪地区)でセキュリティ店を探していたところ、
SEELDという店をみつけました。
しかしあまり有名でないのか、この店についての情報がありません。
近々、店に行って話しを伺うつもりですが、
予め、評判等を知っておきたいので
どなたか情報お持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
0点





*ボタンを長く押して離したらリモコンの右下に zz の絵がつきました。貰った説明書にはその記号のことが何も書いてありません。色んなサイトも探してはみたのですがその記号について書いてあるのがありませんでした。いったいどんな機能なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
