
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月24日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 17:04 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月24日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月23日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつも参考にさせていただいてます。
10月に愛車の盗難にあい、セキュリティについてはいろいろ調べました。ただ今度買った車、嫁の要望もあり、スマートカードキー(ドアハンドルをさわると開き、セルをまわせば動き、車から離れれば勝手にドアロックされるやつ)をつけました。
子供がいると荷物やらなんやらで鍵を探すのがめんどうでつけたのですが、セキュリティをつけようとすると難しくなります。
鍵を出さないという、メリットを考えると、セキュのリモコンはデメリットになってしまうからです。
もちろんカードキー連動にするとセキュの質が著しく落ちるということは数カ所メールで質問した専門店では全部のところでいわれました。
そこで同じようにオートでオンオフができるカーモニ500というのをみつけ、(しかたなく?)これを付けてます。(ワイヤレスサイレンも買いました)
使い勝手としてはまあまあで、ドアハンドルさわって、数秒すれば通信して解除されるし、車からはなれれば20ー30秒後ぐらいですがセキュオンとなります。
しかし・・・、(買った後にこの掲示板をみつけ、気づいたのですが)
カーモニって簡単に解除されるというではないですか!
それさえなければ便利だとおもっていたのですが、急に不安になってきました。
自宅の駐車場はマンション1階部分でベランダから真下に見え、カーモニの通信機能を使えば現場に行かなくても警察ぐらいは通報できると思いますが、なにせ、盗まれたのが自宅ではなく、実家なもので・・。
今回はわりきって、盗難対策は車両保険、オートガード(ガラスに刻印するやつ。効果あることを期待して施行しました)、車上荒らし対策にセキュを、と思っています。
このままカーモニでいいのだろうか?
カードキーの恩恵をいかせるセキュはないのだろうか?と考える毎日です。同じ様な悩みを持っている方はいないでしょうか。
是非ご意見をいただきたいです。
長々とすいません。
0点

こんばんは。
私の車にもスマートキーがついています。車種によっては機能が違うと思いますが
私の車はドアロックのみのタイプです。
セキュを付けたいと思った時に、この利便性とセキュリティが相容れないことに
気づきました。スマートキーの便利さは、使ってみるとやめられないモノがありますよね(^_^;)
ただ、私の車の場合、例えばドアに触れた人がスマートキーを持っていなくても、
キーが1.5m程度以内に有ればロック解除してしまいます。
これは、例えばオートキャンプ等のときに、運転席から近い位置にテントを
張るなどして、スマートキーが近くにあれば、誰でもドアを開けられてしまう
と言うことになります。
悩んだ挙句、私はスマートキーは捨ててしまいました(^_^;)
セキュリティをとるか、利便性をとるか・・ですね・・・(T-T)
ロック時には、車から離れたら30秒でドアロックする・・などの機能は
大抵の機種についています。問題は開錠ですね(^_^;)
書込番号:3638738
0点

オデのりくんさん こんばんわ
はこぶねさんが、おっしゃってる「開錠」の問題は、
今現在・・しょうがないと言うべきでしょうか。
私が知ってる限り、対応セキュはないです。
カーモニの件は・・・
以下の事をする事で、基本機能を損なわなければ、
本当に熟練した人の解除は防げませんが、
焼き付け刃的・生半可に知識を保有した人にはかなり有効です。
1)本体を布のような物で覆う。(LED部も含めて全体です)
(出来れば電波の妨げにならなく、透けない物)
2)シガライター接続をせずに電源供給する。
※出来れば、サンバーザー以外の所に取り付ける。
↑
過去の書き込みでやってる方がいました。
※これを施行する事によって、カーモニの機能が
損なわれるなら、やめて下さい。
(解除されにくいのみを考慮したモノです)
※あくまでもアドバイス的な書き込みとします。
施工に関しては個人の責任でお願いします。
書込番号:3639379
0点



2004/12/17 00:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
はこぶねさん
やはり、スマートキーはあきらめたのですか・・。
私自身はリモコン操作は気にならないので、問題は嫁次第ですねえ。
Mr.あえらすさん
対応セキュはないのですね。残念です。今後カードキーも普及してくると思うのですが、対応品が開発されることを待つばかりです。
カーモニの対策は参考にさせていただきます。
要するに、ぱっと見、カーモニと悟られないようにするってこと
ですよね。
電源はヒューズボックスから取っているので、あとは本体を隠す
よう、工夫してみます。
こんな質問にはレスがつかないかと思って心配していました。
ありがとうございました。
書込番号:3643557
0点

セルシオですがスマートキー対応発見しました。
これから出てくる高級車いっぱい付きそうですからね〜
http://www.protection.co.jp/sub_index.html
書込番号:3949230
0点


2005/02/19 00:36(1年以上前)
http://to-fit.co.jp/calls/calls.htm
とか、沈黙の警報RP-410SUとかですかね。
実際に使ったことないんで、詳細はわかりませんが。
後者はキーフリーシステムが付いています。
前者は説明から見ると、純正キーレス連動なんで、
スマートキーの信号拾えればいけるのではないかと。
書込番号:3953340
0点


2005/02/24 19:45(1年以上前)
先日、実家で使っているマークXにセプター9001をつけてもらいましたが、純正スマートキーと連動で動いています。追加工賃は5000円でした。年老いた父にとっては便利なようです。
お店で、アイモビセスの100JSもスマートキー連動が出来ると聞きましたが、月々の通信料2000円が痛いのでパスしました。
書込番号:3981472
0点





セキュリティ初心者です。
色々調べた結果クリフォードが個人的にも気に入っているのですが
そこまで予算がなくホーネットまで下げようかと思ってたんですが、
加藤のHPでパイソンを見つけました。
このパイソンはどの位の位置にあるのでしょうか?
車上荒らしをメインに考えています。
0点

アル見積中さん、こんにちは。
加藤電機のパイソンだとXP660だと思いますが、それはバイパーの600と(サイレンの仕様とリモコンの形を除いて)全く同じと考えていいでしょう。
書込番号:3980416
0点



2005/02/24 17:04(1年以上前)
バケツでご飯さん、こんにちは。
パイソン(660XP−J)とバイパーの600と同等品なんですね。
ありがとうございます。
同等品ならバイパーの方が名前が通ってる分良いかも?
もう少し、考えてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:3980903
0点





どなたか教えていただけませんでしょうか?
先日ネットでVARET554R(ホーネット554Tと中身は同じ、エンジンスターター付、ドアロックリレー内臓)を購入し、ある専門店でとりつけてもらいました。本体取り付け4万円、オプションのフィールドセンサーに5000円、ハザード連動で3000円、ドアロック取り付けにリレーが必要で取り付けこみで5000円、合計53000円で取り付けてもらいました。出来上がった車で色々動作確認したのですが、アーム状態で窓から手を入れて運転席側のロックを解除するとフルサイレンが鳴るのですが、それ以外のドアで同様のことをしてドアを開けてもセキュリティが全く反応しません。ドアトリガー配線って運転席だけのものではないですよね?車は日産シーマFHY33 9年式です。運転席以外でも反応するようにするにはリレー取り付け込み5000円では無理だったのでしょうか?それとも手抜きされたのでしょうか?全部のドアで反応するのが当たり前と思っているので大変ショックです。取り付けてもらった店に言ってみようと思いますが、予備知識もなく言えば、言いくるめられるかも、と思いこちらでどなたかにご教授頂きたく思います。もし私の知識が足りないだけだったのならそれはそれで教えていただけたらと思います。どうかよろしくお願いします。
0点

そんな施工あるのですか・・・
初めて聞きました。まるっきりセキュリティの意味がないですね。
ただ「ウチの取り付けはこういうやり方だ」って開き直ったら返す言葉がないですね。
私はクリフォードを施工していますがすべてのドアを手動で開けたとき発報しました。
書込番号:3958539
0点

全然詳しくないので恐縮ですが、
[3859440]【沈黙の警報】RP-410SU【ドアトリガ】
のスレをごらんになってください。詳しい記載があります。
専門店で施工なさったのでしょうか?
運転席だけしか反応しないドアセンサーでは意味が有りません。
お店には強く言って良いと思います。
書込番号:3958600
0点



2005/02/20 01:27(1年以上前)
koutaさん、はこぶねさん、レスありがとうございます。
RP-410SUのように特殊な機種もあるのですね。
VALET554RはDEI社の商品ですので特別なことはないと思うのですが・・・。
専門的で私には難しそうですが、RP-410Uのスレをじっくり見てみたいと思います。
書込番号:3959295
0点

シマシマシーマさん、それは単なる手抜きか知識不足です。
確かに車種によっては運転席のドアトリガだけで全てのドアを検知する場合もありますが、どっちにしてもインストール後に運転席以外のドアでの動作確認をしていないわけですから、いずれにしてもダメダメです。
きちんとやり直して貰いましょう。(そこって本当に専門店ですか?)
書込番号:3961237
0点



2005/02/20 18:57(1年以上前)
バケツでご飯さんありがとうございます。
専門店です。私もいろいろ調べて正規店以外で信頼できるところを調べたつもりだったのですが・・・。
あとひとつ腑に落ちないことがありまして、立体駐車場に停めることが多いのですが、フルアーム状態だと衝撃センサーが働いてしまうので衝撃センサーを休止状態にしてフィールドセンサーとドアトリガー線で使用しようと思っていたのですが、その操作ができません。
セキュリティ本体の販売店に確認するとマルチレベルセキュリティの操作で
アームボタンを1度押すとフルアーム状態、2度押すとゾーン2に接続されているセンサー、3度押すとゾーン4に接続されているセンサー、4度押すとゾーン2とゾーン4がバイパスできるようになっているとのことですが、取り付け店の説明では
1度押すとフルアーム、2度押すと衝撃センサーとフィールドセンサーの外側のみバイパス、3度押すとフィールドセンサーの内側のみバイパス、4度押すとフィールドセンサーと衝撃センサー両方バイパスになるとのことです。
販売店のほうに尋ねると、その取り付け方も間違いというわけではなく、インストールする方次第と言われました。
私としてはやはり2度押すとゾーン2、衝撃センサーがバイパスできるように操作したいのです。立体駐車場に停めることが多いと事前に告げなかった私が悪いのでしょうが、もちろん尋ねられることもありませんでした。
皆さんのセキュリティは私がしたいような設定が可能な取り付けがされているのでしょうか?このような取り付けが異常なのでしょうか?
書込番号:3962498
0点

シマシマシーマさん、はじめまして。
先ず、今までの御発言からすると施工業者がかなり、いい加減な様に思います。ドアトリガーの取り方や施工後のテストもそうですし、駐車環境の確認もしていない、更に使い勝手に関しても事前の詰めをしていない。
お話が本当なら、顧客である貴方を馬鹿にした話ですし、ダメダメです。全てやり直して貰えるよう話すべきです。怒っても良いと思いますよ。
書込番号:3964080
0点

シマシマシーマさん 今後の新たな被害者を無くす為にも、そのショップ名を公表されては?
ちなみに、文面からして明らかに取り付けが悪いようですので、消費者相談センター等の公共機関を通して訴訟を起こすのも手です。 ショップにその話を持ちかけて、返品、返金等の交渉して取り外してもらい、違うところでやり直してもらうとか・・・。
書込番号:3966192
0点



2005/02/24 00:35(1年以上前)
にゃおきちさん、VORTEX SUCKSさんありがとうございます。
遅くなりましてすいません。
取り付け業者に連絡して、次の月曜日に見てもらうことになりました。
ドアトリガーの件を伝えると驚いていました。気付いてなかったようです。
月曜日の対応次第で、今後どうするか決めたいと思います。
みなさんありがとうございます。心強いです。
書込番号:3978737
0点





今まで、こちらの掲示板で、皆さんのご意見を拝見していました。
パンテーラZ301を少し考えていましたが、ワイヤレスサイレンつきなどで、20万超えてしまい迷っていました。車両保険には入っているので、ある程度のセキュリティーにしておこうと結局判断をし、クリフォードのアロー5か、セプター9001の、2点どちらかしようと思います。(ワイヤレスサイレンは必須)
そこで、つけている方や以前これらの物で考えていた方に意見を頂きたいです。車種はトヨタの盗難率高のセダン(イモビ無し)です。
すいません、かなり迷いましたので、細かなご意見お願いします。
0点

ごぶさたです。
暴走を思い止まる冷静さがあってよかとです。
あえてアドバイスするなら、最後は自分しかないということです。
どこかの巨大掲示板と違い、ここでは皆さん丁寧にいっぱい教えてくれます。が、おうおうにして知恵がつきすぎて高額化します。
最後は自分の決断あるのみ。
書込番号:3978198
0点

友矢さん、こんばんわ
どちらもイモビはオンボードで盗難対応の最低条件をクリアしていますね。
付属するセンサーは共に衝撃用ですが、設計の新しい9001が上と思います。
拡張性もアロー1に対し9001は2ゾーン。価格もいくらか安いと思います。
実績やステータスではクリフォードが一枚も二枚も上ですが、
セプターのLEDはクリと同じ青色ですし、外観からは判別できません。
ゆえに、この2機種なら迷わず9001ではないでしょうか?
いずれにしてもバックアップサイレン(ワイヤレスサイレン?)は
ご指摘のとおり必須かと思います。
書込番号:3978208
0点



2005/02/23 23:38(1年以上前)
ZMA2さん>なんとか、少しずつ暴走はおさまっています。しかし、まだ、何がいいか、探っている状況です。(早くつけたい気持ちはあるのですが)
こちらの皆さんは、かなり詳しい知識もあり某掲示板よりも参考になります。
オートキャンバーさん>すいません、バックアップサイレンですね。セプター、アロー5のそこまで詳しい違いは分かりませんでした。そのようですと、セプターの方はよさそうですね。うーん、気持ちが揺れ動いて仕方ないです。
書込番号:3978376
0点





はじめまして。
最近、新車を購入しました。
アテンザ スポーツワゴンです。(MT)
一応、オリジナルのセキュが付いている(ムリヤリ進入した場合のアラーム)のですが、レンタル駐車場なので不安になり本格的なセキュを探しています。(車は野ざらし)
周りで盗難(インテグラTypeR)、車上荒らし(カーナビ等)がおこってるし、人気のある車だから危ないとも言われました。
この掲示板で勉強させて頂いてますが、そこから検討するに、
ボンネットロック、バックアップサイレンは欠かせないと感じます。
セキュはクリフォードかパンテーラでしょうか?(MTですし・・・)
ちなみに、
@シングルポイントとデュアルイモビの違い
Aアテンザの盗難率は高いのでしょうか?
を教えてください。
良きアドバイスお願いします。
0点

アテンザ乗りさん、はじめまして。
MAZDAのバーグラアラームはキーレス以外で解錠された際にホーンを鳴らすだけで、ある一定の手段で侵入された場合には役に立ちませんし、イモビライザーも装備していませんからアラームとしては弱いですね。
CLIFFORDは動作が安定していますし、予算次第でオプションも追加できてショップによるカスタマイズも自在です。
Pantheraに関しては潜在能力は高いと思いますが、個人的にはパスです。数世代の改良を経てからなら信頼性もグンとアップしますし、現在話題になっているリモコンの不満点なども解消されるでしょう。
あと、VIPERなどでも得意なショップなら、ワイヤレスイモビライザーなどを追加したフルカスマイズも可能でしょうから、セキュリティーポイントの高いシステムを構築する事も可能と考えます。但し、その場合は費用的にCLIFFORDと大差ないかもしれません。
イモビの種類は[3945103]の御発言が参考になると思います。ATENZAが盗難上位か?と言えば、今のところはそうでも無さそうですが、最近のMAZDA車は人気も良くなっていますし、今は「不人気車だから盗まれない」と言う事もありません。軽でもトラックでも、オンボロのクズみたいなクルマでも盗られる時は盗られます。
書込番号:3959532
0点



2005/02/20 22:17(1年以上前)
にゃおきちさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
やはりバーグラアラームでは役に立ちませんか・・・
教えて頂いたスレ、読みました。
初めに見ておくべきでした。すみません。
盗難と車上荒らしを考えると、パンテーラかなと思っていました。
値段は張りますが・・・
今回の反省をふまえて、過去ログをいろいろ見ましたが、パンテーラのリモコンへの不満はかなりあるようですね。
にゃおきちさんのアドバイスの通り、クリフォードをベースに考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3963698
0点

アテンザ乗りさん、こんばんは。
こちらの掲示板ではCLIFFORDを取り付けている方が多いのですが、特にCLIFFORDばかりに拘る必要は無いと思います。
いずれにしてもATENZAは良いクルマですから、是非納得の出来るセキュリティーを取り付けて貰って下さい。
書込番号:3964863
0点



2005/02/22 01:13(1年以上前)
にゃおきちさん、度々のアドバイスありがとうございます。
確かに、クリフォードのユーザーが多いので信頼ができるのかなと思っていました。
それでクリフォードに決めように心が動いたのは確かです。
ただ、これを機会に他の機種も見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:3969846
0点

アテンザ乗りさん、お早う御座います。
私もCLIFFORDを使用して一年弱になります。その間、誤った発報は一度もありませんし、警告もアパートの駐車場でお隣が乗り降りした際に、レーダーが反応してしまった事があるだけです。環境に応じてレーダーをOFFにすれば何も言わないし、とても安定していますから、信頼性と言う面ではお奨めできます。
ただ、ショップによって得意な機種があるのも確かなので、例えばVIPERでは凄く有名なショップだったり、CODE ALARMのマスターディーラーだったりするなら、そういった選択もあるという事で申し上げました。御近所でそう言ったショップがあるなら選択肢の一つとして考えてみて下さい。
ただ、CLIFFORDが得意なショップでは、セキュリティー装置の回路を解析し、独自のオプションやモジュールを開発して施工されている所もありますので、そう言ったショップならかなり堅固なシステムを構築できると思います。
個人的にはCLIFFORDには満足していますので、予算が許すならイチオシですね。
書込番号:3970339
0点



2005/02/23 23:26(1年以上前)
にゃおきちさん、お返事遅れてすみません。
また、かさねがさねのご意見、本当にありがとうございます。
近場のショップを訪ねて、話を聞いてみようと思います。
直に聞くのが良いとどこかで書いてありましたし。
また、予算は15万くらいは妥当と考えています。
それで車が無事なら払う価値もあると思います。
いままでのアドバイスを踏まえ、熟考してみます。
では。
書込番号:3978299
0点





セキュリティを付けようと考えてます。いろいろ調べて今の車にリモコンスターターが無いのでリモコンスターターとセキュリティが付いた、スターボRS−370Iを考えていますが、取り付けている方がいらっしゃれば良い点、悪い点など教えてください。また、他におすすめのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

しまじろうNOAHさん、こんにちは。
どのような経緯でその機種選定に至ったかはわかりませんが、
そいつはセキュリティと呼べるシロモノではありません。
あくまでアンサーバックエンジンスターターにドアが開いたときのみ
警報してリモコンに知らせてくれるだけのものです。
モデル的にもずいぶん前の機種になりますし、メーカー的にも
あまり良い話を聞きません。
破格の安さならともかく、そうでないのならやめた方が賢明でしょう。
書込番号:3975418
0点



2005/02/23 12:38(1年以上前)
バケツでご飯さんありがとうございます。
なぜ選んだかというと、妻がリモコンスターターがほしいと言い出したのと、最近カーナビを買ったので盗難、いたずらの事も考えてセキュリティ付きという考えと価格的な面で選びました。スターターとセキュリティは別々に考えたほうがよいのでしょうか?高価なものには手が出ないので。安易な考えでした。
ありがとうございました。また、私の取り付けの目的として車上荒し防止を一番に考えてます。お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3975834
0点

最近は、カーナビを盗難するのに、
車ごと持って行く手口が増加しております。
おそらく、ゆっくり配線を極力傷つけずに外せるからでしょう!
ご検討の機種は、出来心犯の「ある程度の抑制」程度です。
セキュリティーと言うよりは、防犯グッズ って感じでしょうか
万一、ナビを盗難されれば・・・ナビの代金 に加え、
ドアの修理代、、配線修理代っとかなりが額が飛びます。
車両保険を使えば、その場の出費は抑えられても、
等級が下がります。
それを承知の上でなら無論問題ないですが、
予算・機種を再検討されてみては!?
と思います。
書込番号:3976231
0点



2005/02/23 15:42(1年以上前)
Mr.あえらすさん、ありがとうございました。
自分の知識、認識不足を痛感しました。
我が家の周辺では今のところは平和なのですが、4月に名古屋、大阪方面に出かける予定がありその件もあって検討しているところです。
予算、機種を見直したいと思います。
書込番号:3976337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
