
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 00:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月22日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 20:14 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月21日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




インプレッサGDBに乗っているねこゴンと申します。
引っ越しして駐車場が変わるためセキュリティーを追加しようと思います。予定ではレーダーセンサー付きのクリフォードのCONCEPT550に使用と考えています。アナログ衝撃センサー式ですが上位機種のオムニセンサー式とかかなり感度・誤発報率は違いがあるのでしょうか?オムニセンサー+レーダーセンサーとなるとintelliguard850以上となりましが、費用的に高額となるため果たしてそこまで必要なものでしょうか?
0点

ねこゴンさん、おはようございます。
私はC550を使用しています。
衝撃センサーは残念ながら、さほど感度よくありませんし
今どき調整がシングル式のセンサーなど安物セキュでもありません。
更に言うと、直近をトラックが通過すれば80%の確立で誤警告します。
私の場合、衝撃センサーはオマケと割切っています。
オムニセンサーは設計が新しい分、遥かに感度も良く誤報も少ないと言います。
ただ、急激な気温変化によるボディの熱膨張や収縮時の音を拾って誤報を出す場合もあるようです。
しかし、C550もIG850もイモビライザーは2点式で同等。盗難対応だけで考えれば差はありません。
IG850には乗逃げ防止装置(ブラックジャック)も付属しますがあまり使い勝手はよくないようです。
過去スレでも何度も書かれていますが、センサーの類は基本的に車上荒し対応。
車両盗にはロック関係やイモビライザーがメインと考えれば
盗難&車上荒しのどちらにも厚く対応しているのがIG850と言えるでしょう。
但し、ロック関係は別モノとなります。
書込番号:3965746
0点


2005/02/21 23:07(1年以上前)
以前こちらの掲示板でお世話になった者です。
私もインストール前にC550とIG850で悩み、
結局、IG850+スマセル+チルト+αを選択しました。
導入してから約3ヶ月程度ですが、誤報は一切ありません。
私の車は結構大きいのですが、センサー設置場所から離れた箇所・・・
例えば後部から軽くショックを与えても、設置付近と同様に警告してくれます。
でも、先日の地震(震度4)で誤発報はしませんでした。
因みに、私もブラックジャックは殺してます。
ドアを開ける度にパスワードを入力するのが面倒なので(汗
ですが、予算が許すのであれば、自分で調整も容易に出来るし、
誤報も少ない「オムニ」はお勧めですよ。
書込番号:3969001
0点



2005/02/23 00:27(1年以上前)
オートキャンパーさん、オペラ座の変人さんありがとうございます。
C550をIG850Jに変更して取り付ける予定です。やはりオムニセンサーは魅力ですね。
書込番号:3974287
0点





はじめまして、皆さまにお尋ねしたい事があります。
車両の盗難防止の為等のセキュリティに関しましては、比較的情報がたくさんあるのですが、体験談などを含め、タイヤなどの部分的なものに関しての記事など、あまり見かけたことがないのでやってまいりました。
よく、タイヤを刃物で裂かれる事件を見聞きしますが、そういった「振動」に対応するようなカーセキュリティをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 何か情報などワございましたら教えてください。
失礼します。
0点

marichucさん、はじめまして。
タイヤを切り裂いたり、釘を刺すと言った場合は、かなりの衝撃が加わりますから、ショックセンサー(場合に依ってはピンポイントのセンサー)を適切に取り付ける事が出来れば対処できそうな気がします。
あとはレーダー系の接近による警告が効果をもたらす可能性はありますが、いずれにしても警告などを発すると、逆に相手がキレて、10円パンチをお見舞いされるかもしれません。
御相談のように、車輌を盗んだり車内を荒らしたりをせず、悪戯だけに終始する相手は一番厄介な相手なのです。怨恨や近所の不審人物を洗い直す事が出来れば解決の道が開けるかもしれません。場合によっては駐車する場所を変えてしまった方が良いかもしれませんね。
書込番号:3964206
0点

以下にリンクしたページの一番下に駐車場に関する防犯対策が分かりやすく図解されています。悪戯や車上荒らしなら、この様な方法が効果がありそうです。但し、この全てを実施すると非常にお金が掛かりますね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/tounan/gidousha.htm
書込番号:3964255
0点



2005/02/21 09:39(1年以上前)
にゃおきちさん、早速のご回答をありがとうございました。やはり、タイヤに対するいたずらなど、結構な衝撃があるはずですよね。そのあたりを考慮し、カーセキュリティの商品選びをしたいと思います。
大いに役立つ助言をありがとうございました。
書込番号:3965742
0点

以前、僕の知り合いが駐車違反取締りのチョーク書き(タイヤにかかれるやつ)対策で、レーダーか赤外線のピンポイントセンサーを各タイヤハウス(フェンダー)内に設置していました。 通常は使用しない設定にして、路上駐車する時だけセンサーを働かせるようにして使ってました。 まともに使えるまでにメチャ日数と金が掛かったようです。 とりあえずご紹介ということで・・・。
書込番号:3965894
0点


2005/02/22 04:54(1年以上前)
はじめまして!大変興味深い内容だったので、返信させてください。日頃、路上駐車することが多く(駐車料金をけちってる訳じゃないのですが)都内にはコインパーキングが非常に少ないもので、迷惑にならない程度の場所を見つけて停める時に限って、レッカー移動されて・・・何とかそういう対策はないものかと、パソコンで探してたらそちら様の内容を見つけました。私は車の部品とか、セキュリティーパーツとかにうといものですからお聞きしたいのですが、その方が取り付けているものは、センサーで駐禁のチョークを引かれたことを感知して、警報が鳴るというものでしょうか?既存で出ている商品でセンサーで感知したら携帯電話に知らせが行くというような便利なものはないのでしょうか?
もしよろしければ、お教え下さい。
書込番号:3970302
0点


2005/02/22 14:59(1年以上前)
路上駐車の手助けになる商品は無いと思います。あれば違法でしょう。
ポケベル全盛期にチョークを引かれるとポケベルに通知する商品があったと思いますが、駐禁の手助けになるとかで製造中止・販売中止になったと思います。
書込番号:3971600
0点

え〜、返事しにくいのですが・・・。
セキュリティーは組み合わせ方次第で色んな事が出来まして、打倒交通課さんが望んでおられるようなシステムを構築するのは、はっきり言いますと「可能」です。
ただ、北大阪民さんの意見も正しく、モラルと言いますか、道徳的によろしくないのも事実ですね。 僕がここで紹介した理由は、莫大な費用と、調整の日数がかかりますが、タイヤのいたずらに応用できるネタですと言いたかっただけで、セキュリティーに興味がある皆さんに雑学として知っておいて損はないかなァと思った訳です。 決して駐禁対策を広める(僕の知人と言ってもカタギじゃない方なんで)つもりはありません。 誤解を与えてしまったなら、この場であやまります。
書込番号:3972132
0点





この度セキュリティーの購入を検討しているのですが、
VISION 1440Sという商品はどうなのでしょうか?
純正のキーレスをそのまま使用できて良い商品ではないかと思うのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
0点





ご教示お願い致します。
事件簿などを拝見しておりますとあらゆるジャンルのセンサーを付ければ安心であろうと思われますが、何分予算にも限りがございまして。
そこで皆様にアドバイスいただけますと幸いなのですが、車種や駐車環境にも左右されるかと思いますがあくまでも一般論でよろしいのでショックセンサー以外で以下のもので何を選ばれますか?
ちなみに私は、レーダー系のものは止めました、雨の日や強風のことを
考えると誤報などに神経使いたくなかったもので・・・・・・
ボンネットトランクフードピンとドアセンサーは必須としています。
1.音感センサー
2.傾斜センサー
3.ショックセンサーの追加増設
他にもあろうかと思われますが、この内から一つ追加しようと思っておりますのでこの範囲でご助言いただけますと幸いです。
0点

はじめまして。あくまで一般論ですが下記に記します。
1)グラスダンピングセンサーの様なガラスの割れる音に反応する物は野鳥の甲高い声に反応する場合があると聞きました。また、その様な音が発生した場合、ショックセンサーが適切に配置されているなら、別のセンサーが無くても反応すると思います。
2)チルトセンサーは駐車した時点の車輌の傾きを記憶して、そこから一定の角度が付くと反応します。今のところ、大きな地震でも誤動作は経験しておりませんし、高価なホイールを守りたいなら良いと思います。
3)ミニバンなどの大きな車輌の場合、後部の反応が鈍いので、ショックセンサーの追加を検討しても良いと思います。
4)レーダーは感度調整にも依りますが、当たると痛い程の豪雨でも反応した事はありません。駐車環境に依る誤報を嫌うなら、車内の動体だけを検知する超音波センサーなどを検討しても良いと思います。これでもショックセンサーに反応させない方法でガラス割って侵入された場合には、有効に機能します。
書込番号:3956255
0点



2005/02/19 17:05(1年以上前)
にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。
もう一つご意見伺えるとうれしいのですが
ショックセンサーを適切に配置した場合、ホイール盗難及び牽引盗難
などにも反応するような気がしますが、間違いでしょうか?
これでいけば、何のセンサーが反応したか誤報かなどと考えるまもなく
車両に大小何らかの衝撃が発生していると判断できるかと思いますが・・・
いかがでしょうか? ご意見伺えますと幸いです。
書込番号:3956450
0点

どうしようか・・・?さん、こんにちわ。
追加センサーのご質問と言うことは、
本体はすでに何か装着済みなのですか??
下のほうのスレで、Z101使ってますさんは、チルトではなく、ショックセンサでレッカーの難を逃れたとおっしゃってますよ。
ホイールはどうでしょうね??
書込番号:3956744
0点


2005/02/19 19:12(1年以上前)
ここだったと思うんですが。。。
車の高さギリギリにレンガを置いて、その後タイヤの空気を抜くとジャッキを使わず車をジャッキUP状態に出来
その状態でホイル盗難された(される可能性がある)との書き込みを見た事があったような・・・(^_^;)
それだと慎重にされるとショックセンサーでは感知できないかも知れませんね
パンテーラのチルトのように0.5度の傾きから感知するようなセンサーだとOKだと思いますが。。。
因みに私の場合は、警察が相手だったのでジャキジャキ、ジャッキアップしてたので
ショックセンサーが反応してくれたんですがね(^_^;)
ジャッキがグイグイと上がるたびに、リモコンがピッピッ鳴ってくれました
書込番号:3957087
0点



2005/02/19 19:28(1年以上前)
ZMA2さん、ありがとうございます。
拝見しに行ってきました、自分の気持ち的には決定できそうです。
ホイールについても考えているのですが、物理的に地面に設置している状態では
不可能と思いますので、何らかの器材を使用しなければなりませんよね
、ここが問題なのですが、この器材を車両と接触させ稼動させたときの
微弱な衝撃をセンサーが拾うのかどうか? これが最後の課題です。
センサーの配置場所でカバーできるとするならば、追加設置で良いかと・・・・・・
こういうことはあまり深く考えないほうが精神衛生上いいのかも知れませんが、
人の不幸は自分にその火の粉がかかるまでわからないとも言いますし、
お時間ございましたら、またお返事下さいませ楽しみにしています。
書込番号:3957178
0点



2005/02/19 19:41(1年以上前)
Z101使ってます。さん ゴメンナサイ
私のキー操作が遅いために先にお礼できませんでしたね!
そっか! その一手があったかという感じです・・・・・・(悩)
四輪ともにホイール穴とボルトをほんの少しもこすらずに出来る
プロ盗賊には衝撃センサーでは役に立たないかもしれませんね
う〜ん、タイヤハウス周辺全部にセンサー付ける?
冗談はさておき、予算上のことから前記載のうち一つしか付けられず
困りました・・・・・・
書込番号:3957234
0点


2005/02/19 21:59(1年以上前)
Z101使ってます。 さん
横から失礼します。
ご発言[3957087]
>車の高さギリギリにレンガを置いて、その後タイヤの空気を抜くとジャッキを使わず車をジャッキUP状態に出来
その状態でホイル盗難された(される可能性がある)との書き込みを見た事があったような・・・(^_^;)
に、ついてですが車体と路面の間隔は維持されたまま、タイヤ空気を抜くと → スプリングは伸びますよね?。接地したままなのでは‥‥?。
ところで、「後ろ2輪のスプリングがが同時に伸びる」とセンサーが働くsecurityは無いでしょうか?。
書込番号:3957919
0点

チルトせずにホイルをはずす方法の具体例がひとつ、ここで公開されてしまい
ましたね(^_^;)。まぁ、車いじりが好きなヒトには常識的な方法ですから、
守る側の人間もみんな知っていた方が良いのかもしれません。
どうしようか・・・?さん、費用が限られるなら、何を採択し、何を捨てるかを
まず明確にすることが、セキュオプ選択の早道かと思います。
フルオプを迷わず付けられるお金持ちならともかく、庶民の選択は切り捨てる
所から始まるのだと思います。
私がチルトをつけなかったのは前述の理由からです。チルトセンサーは積車や
レッカー対策と考える方が良いです。(もちろん予算が許せば(^_^;)以下略)
ホイルのナットをはずす衝撃や、タイヤをはずす衝撃は、ショックセンサーが
拾う可能性があります。しかし、あくまで「可能性」であり、警報でなく警告
ですが・・。
守りたいのがホイルなら、ロックナットを使うのも良いかも知れませんね。
車内を守りたくて、誤報が気になるなら超音波センサーが良いかと思います。
音感センサーは、それこそ、守りたいものがピンポイントではっきりしていな
いと、無駄遣いになります。
ショックセンサーの2本立ては、うまく調整しないと誤報の原因になります。
これに関しては車種と取り付け店のスキルによる所が大きいですから、
お店で相談するのが良いでしょう。
限られた予算であれもこれも・・と考えるなら、安価なKing'sGUNを選ぶのも
良いかもしれませんが・・(^_^;) (こればっかですが)
書込番号:3958073
0点

けちなおっさんさん、こんにちわ。
某ホイールメーカーのHPで、
40ソアラ(現行モデル)について、以下のコメントを見ました。
”純正ホイールを取り外すと、警告灯が点灯し警告音が鳴るので、それらを解除してからホイール交換する事をおすすめします。”
でも、センサのメカニズムは判りません。
また、TOYOTAにでも聞いてみて下さい。
では。
書込番号:3958083
0点


2005/02/19 23:34(1年以上前)
はこぶね さん
>チルトせずにホイルをはずす方法の具体例がひとつ、ここで公開されてしまいましたね(^_^;)。まぁ、車いじりが好きなヒトには常識的な方法ですから、守る側の人間もみんな知っていた方が良いのかもしれません。
すみません、セキュは素人な者で‥‥。公開されている検索語、レス番号などは分かりませんでしょうか?。
書込番号:3958577
0点

けちなおっさんさん、こんばんは。
私の書き方が判りずらかったかも知れません。
例えば、ショックセンサーに反応せずガラスを破る方法、チルトセンサーに
反応せずタイヤを盗む方法、外部からフードを開ける方法、フードセンサーを
無効化する方法、レーダーやその他動体センサーを無効化する方法など、
セキュリティを破る方法が存在するのが事実です。
しかし、それらの方法を不特定多数の人が目にする場所で公開することは
すべてのセキュリティを低下させる原因になります。
したがってセキュ関連のボードでは、これらの方法の具体例を記述する
ことをタブー視する不文律があります。
対策を打てるものなら、かえって利用者側の知識として公開することが
望ましい場合もあるのですが、その辺が微妙なのですよね・・・(^_^;)
だから私もこのような話題のときは、書き込みに非常に気を使ってしまう
訳です・・(^_^;)
書込番号:3958771
0点


2005/02/20 00:20(1年以上前)
はこぶね さん
早速のレスありがとうございます。
>したがってセキュ関連のボードでは、これらの方法の具体例を記述する
ことをタブー視する不文律があります。
おっしゃる通りです。ただ、どなたかのレスが掲載されていたのか?と、掲載されているなら拝読させて頂こう‥‥と。(文字列で検索してみたのですが、見つからなくて‥‥)
>チルトせずにホイルをはずす方法の具体例が‥‥
これは、「チルトセンサーに反応しない方法」と解釈して良いのですね?。
書込番号:3958882
0点


2005/02/20 00:44(1年以上前)
追伸です。
そうですね、車軸側を支えてやれば、空気抜きでタイヤは浮くのかな‥‥?。
てっきり、タイヤ交換時のジャッキアップ位置とばかり思い込んでいましたね。
ありがとうございました。
そこで質問です。
「後ろ2輪(FR車)のスプリング(or ダンパー)が同時に伸びる」とセンサーが検知しsecurityが働く方法は無いでしょうか?。
書込番号:3959056
0点


2005/02/20 22:24(1年以上前)
ZMA2 さん
ソアラの盗難防止システムに「フリーホイール」と言うのがありました。toyotaに聞いたところ
「フリーホイール」につきまして、説明いたします。
ソアラの盗難防止システム「フリーホイール」は、異なるキーやドライバーなどの異物を、キーシリンダーに差し込み、強制的にキーを回すと、キーシリンダーが空回りをして、盗難を防ぐ装置でございます。
ソアラにつきましては、サイドドアのキーシリンダーに上記の「フリーホイール」を、採用しております。
との返事でした。念の為。
書込番号:3963760
0点

[3961851]タイヤのいたずら防止
上記のスレでも触れていますピンポイントセンサーなら、検知は(?)可能です。
書込番号:3966171
0点





プラドを購入したのですが、盗難人気車種との事で、セキュリティ導入を考えています。この掲示板を色々参考にさせて頂いて、以下の案を考えています。
重視したいのは、自走盗難です。
予算は当初8万円ぐらいと思っていたのですが、13万円ぐらいまではやむを得ないかなあ、と思っています。
@コードアラーム4100J+セルフパワーサイレン又はフードロック
AクリフォードArrow5+セルフパワーサイレン又はフードロック
BCEPTER120のみ
盗難実績ゼロということと、あまりメジャーではないということで、@のほうがいいと思っているのですが、Aに比べて劣る点は何でしょうか?
また、セルフパワーサイレンとフードロックのどちらかということであれば、どちらがいいでしょうか?自分的には、セルフパワーサイレンはボンネットを開けられた後の盗難作業を妨げるという意味合いであり、それであればフードロックのほうが効果的ではないかと思っているのですが、どうでしょうか?
Bは従来の予算どおり低価格で自走盗難だけを防ぐのであれば、と思ったのですが、これだけでは意味ないですか?
以上、長々と書きましたが、ご意見お聞かせ下さい。
0点

はじめまして。
CODE ALARMも悪い話は聞きませんので、CODE ALARM或いはCLIFFORDを得意とするショップを数店訪問してみて、一番印象の良かった所に依頼しては如何でしょうか。
私なら一つ目と二つ目の案で、フードロックを取り付けます。理由は貴方が仰っている通りです。
因みに3つ目も悪い訳ではありませんが、あなたの目的と車輌には弱いと感じます。プラドは人気車ですからね。
書込番号:3964807
0点

選択としては、@かAでしょう。
好みとしてはAの方が好きです。私は大阪ですがCLIFFORDなら専門として力を入れているショップがあるのでそこでお願いしました。
始めはメールで相談されて、丁寧に回答が帰ってくるところはショップへ行っても好印象でした。(ちなみに施工もばっちりでした)
私のお世話になったショップは特殊なショップで、車の電装系にかなり強いようで後々のフォローも期待してお願いしました。
本体もさることながら、ショップにより機器も生きるし、死にます。
近いところで、技術的に高いショップを選ぶことも大切だと感じました。(量販店は除外です)
守口市に面白いショップが出来ましたね。
この掲示板にも前に話題で出ていましたね。
とりあえず、何件が問い合わせてみては?
書込番号:3965702
0点





いつもレスをROMさせて頂いています。感謝!。
車両盗難率の高い・低い車種のランキングは何処で見れるでしょうか?。アドレスなど教えて頂けませんでしょうか?。
また、盗難に遭う場所のランキングなども。
0点

警察庁のホームページから「自動車盗難等防止対策の推進状況について」という文書がダウンロードできますので、内容をご確認ください。
http://www.npa.go.jp/safetylife/
書込番号:3949858
0点



2005/02/18 22:59(1年以上前)
WiP さん
ありがとうございました。自分の車の盗難比率が分かりました。
場所としては:路上より、駐車場での盗難比率が多いのですね。
時刻としては:10pm〜4amが多いのですね。
イモビ装着車はグーっと率が下がっているのですね。
以前イモビ装着(しているとの説明)車を深夜の駐車場から数分で盗み出す(自走)、監視テレビの映像を民放TVで放送しているのを見ましたが、どの様にイモビを解除(?)したのでしょうね?。
メーカ車標準搭載のイモビは解除できるものでしょうか?(5分ほどで‥‥)。(ん?、出来るから盗まれるのか)
書込番号:3952723
0点

解除法などを知っていても公の場で公開は出来ないでしょうね。
因みに自動車メーカー純正のイモビライザーは車輌標準のハーネスにユニットを接続するか、しないかの差だと以前伺った事があります。
これが本当で、ある程度のスキルの持ち主なら、コンソールボックスを開けて簡単に外せるでしょうね。
書込番号:3964958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
