
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年2月21日 00:52 |
![]() |
3 | 12 | 2005年2月20日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 10:34 |
![]() |
2 | 39 | 2005年2月20日 10:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月19日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月18日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パンテーラかクリAG5か悩んだ結果
AG5を取付ました。
パンテーラの機能はなかなか良さそう
でしたが、リモコンを常に充電しなくては
いけない点がきになりAG5を取付ました。
でもペイジャー機能がどうしても欲しく
G5コマンダーを探しています。
どこかで単体で販売している
ところしりませんか?
0点

G5コマンダーは単体で購入しても、本体への登録が必要だと思いますが・・・。既に施工店へは問い合わせされていますか?
中には別のお店で施工したシステムに対しても、コマンダーだけ追加します!と言っているお店もあったと記憶はしていますが、施工したお店で対処できるなら、それが一番だと思います。
書込番号:3934424
0点


2005/02/15 15:16(1年以上前)
G5コマンダーは生産終了なはずです。
修理部品の保有年数も確認されたほうがいいですよ。
書込番号:3936311
0点

施工店へメールで問い合わせ最中です。
安易に設定だけだからすぐ出来るだろうと
思ってました(^^;
G5コマンダーは生産終了なのでもう入手不可能
ですかね??
ひきつづき情報をお願い致します
書込番号:3937829
0点

G5コマンダーはまだあるところにはあります。色々電話ででも在庫確認されてはいかがでしょうか。 おそらく新型ハイエースさんは横浜近郊にお住まいと推測しましたが 神奈川のショップ情報は僕には分かりません。
書込番号:3939287
0点

VORTEX SUCKS さん
こんばんは。
>横浜近郊にお住まいと推測しましたが
そ、そうなんです。よくわかりましたね??
どこから分かったのですか???
相変わらず、G5コマンダーを探しているのですが
メールで問い合わせても、予約分のみとか
なかなか良い返事がいただけません (TT)
やっぱり無理なのかな・・・
書込番号:3943254
0点


2005/02/17 09:31(1年以上前)
>>横浜近郊にお住まいと推測しましたが
>そ、そうなんです。よくわかりましたね??
>どこから分かったのですか???
pd30c8d.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
↑
ykh=横浜
書込番号:3944897
0点

それは・・・これででしょう さん
なーるほどです(^^)/
クリフォードを使っているみなさんは
ページャー機能などあまり使ってないのでしょうか?
使っている方の感想があれば是非聞きたいです。
あと電波の飛びも
書込番号:3948198
0点

栗のページャを使用しています。
以前使っていたVIPERに比べるとかなり範囲は狭く感じます。
まぁ自宅での報知がメインなのでそれほど不満はありませんが。
ただ、解除・施錠のレスポンスが悪く最初のうちは「あれっ?!」と感じた事がありました。
書込番号:3948221
0点

ページャーでも双方向通信を行う物は、それ自身がセキュリティーホールになる危険性もあります。私は敢えて付けようとは思いませんし、私が依頼したインストーラーの方も同様の事を仰っていました。
書込番号:3948932
0点

kouta-さんがおっしゃってる栗とVIPERのページャーとは具体的に何ですか? 普通はリプライヤーかスマートページだと思いますが・・・。
もしくはMATRIXのRSシリーズ、VIPERの6○○XV、7○○XVシリーズですか? このシリーズは電波の飛びは通常の2倍程度でそんなに届きませんね。
G5コマンダーはFOECE F3000と同じリモコンなので、通常は2〜300m、市街地、屋内で50〜100m程度でしょう(いにしえのレスより)。
書込番号:3951235
0点

kouta- さん
栗のページャ以外に標準で付いてくる
リモコンは使用できるのでしょうか??
確かにセキュリティーホールになる危険性もあると
思いますが・・・ない物ねだりなのかな??
書込番号:3952997
0点

私も急ぎでアンサーバックリモコン付きセキュリティが欲しくて
いろんな所にTELして聞きました。加藤電気の正規代理店でAG5でも850でも今ある物を付けておいて、後で今度出る(AG5.5X用かリモコンだけオプションで出るかはわかりませんが)リモコンを付けてあげると言われました。AG5は高すぎるのでやめましたけど。
セキュリティーホールてなんですか?
書込番号:3962642
0点

woota さん 今晩は
セキリティーホールとはシステムのセキュリティ上の弱点の事です。
G5コマンダーはどうなっているか分かりませんが
G5のリモコンは一度使ったコードは二度と使わないのですが
G4コマンダー側は同じコードを何度も使うので
電波をジャミングされるという事を聞いたことがあります。
今度出るAG5.5X??のリモコンが使えるなら様子みようかな・・・
でも私のは正規代理店物ではないんですよね・・・
なんとかなるかな
書込番号:3963289
0点

セキュリティーホールの説明ありがとうございました。
並行輸入のお店に上の事、話したら、並行物に正規店のリモコンが付くのか分からないし、並行物にアンサーバックリモコンが付いていのるかも分からないそうです。発売してからのお楽しみだそうです。
書込番号:3964225
0点

>VORTEX SUCKSさん
栗はG5ページャ、蛇は791XVです。
以前つけていた蛇は天候によって自宅マンション(駐車場隣り)によって届かない場合がありました。
栗は問題なく届きますが、絶対的な距離という部分では蛇のほうが届きますね。
自宅で確実に届くので問題はないですね。
機能的に施錠・解除とエンスタしかないのは不満なんですが。
ただページャも使用不能に陥ってしまうとただの箱ですから「通報されるから何かあっても安心」と過信は禁物ですね。
セキュリティって積み重ねだと思いますからロックバーを複数取り付けて時間稼ぎになるよう施しています。
書込番号:3964436
0点

アンサーバックされる物って、双方向・片方向に限らずジャミングされたら完全にアウトって、以前こちらで話題が挙がっていましたよね。
確実に機能すれば、こんなに良いオプションは無いのですが、現状ではオマケ程度と考えた方が良さそうに思います。セキュリティー面での問題もクリアー出来ているか怪しいですし。
たしか、G5コマンダーもセキュリティー面では良くない話を以前の事ですが耳にしましたね。ちょっと勘ぐった見方ではありますが、それで販売を止めたとか言うのではありませんかね?
書込番号:3964700
0点

>ジャミングされたら完全にアウト
はい、以前車上荒らしに遭った後、口コミでジャミングのやり方を聞きまして実践しました。
結果はご想像の通りです。
ジャミングの詳細は割愛しますが、やはりクルマ側への確実な施工と二重三重のガードが最終的には自分の財産を守るとつくづく実感しました。
書込番号:3964862
0点




2005/02/13 01:54(1年以上前)
パンテーラ使ってますが、リモコンは充電してから
1週間は大丈夫です。使い方にもよると思いますが。
私は電池が無くなるまで試していないので最長どのくらいかは
???です。
リモコンに賛否両論出ているようですが、
かなり遠くまで届くし、出先などで通報機能があると
安心感があり満足しています。
細かい設定などもその場で変更できるのも○です。
書込番号:3923873
0点


2005/02/13 05:29(1年以上前)
単4充電池はだめになったら、市販のものと交換できますかね?
市販の充電池だと900㎃くらいのがでてるようですが。
かなり届くとの事ですが、おおよそどれくらいとどきますか?
やっぱりアンテナはフロントガラスあたりにとりつけてますか?
ちなみに私のはビルが建つ街中で大型幹線道路の電柱幅3個分くらい電波が飛びます。アンテナ1本たってます。
ちなみに室内だと窓際しか電波を拾いません。
窓は金網いりなのでそれも影響してるのかも。
リモコンの設置場所に気を使います。
説明書に書いてあるようにリモコンの左側の方が感度が良いです。
せめて室内どこでつかっても電波を拾ってくれれば安心して使えるんですがね。
やっぱりこんなもんですかね?
書込番号:3924215
0点


2005/02/13 05:31(1年以上前)
文字化けしてしまったみたいです。
市販の単4充電池で900ミリアンペアがでてるようです。
それ以上のものはあるのでしょうか?
書込番号:3924217
0点



2005/02/13 09:53(1年以上前)
充電池はリチウムですか?
ニッカドだと極端に劣化しますよね。
使っている人が、全然持たなくて、スペアリモコンも
手放せないといってました。
書込番号:3924674
1点


2005/02/13 10:16(1年以上前)
アンテナはちょうどルームミラーの裏側に付けてあります。
届く距離は住宅地で500メートルくらいでしょうか。
歩いて10分くらいのところまでは届きました。
さすがに大きなビルを挟んだところでは、200メートルか
300メートルくらいしか届きませんが、友人の車に付いている
フォースよりは圧倒的に遠くまで届きました。
実は、パンテーラを買った当初友人と飛びバトルを行い、圧勝でした。
河原(見通しがいいところ)でも使ってみましたが
1キロ以上は届いていたようです。
私は室内でも問題なく使えていますが、確かにガラスに金網が
入っているところでは、急に届きが悪くなっていました。
電波が通らないのでしょうか?普段の半分以下という印象です。
リモコンケースは倒れやすいので、両面テープで枕元に固定しました。
書込番号:3924752
0点


2005/02/13 12:15(1年以上前)
多分充電池はニッケル水素だとおもいます。
書込番号:3925182
0点

充電池はニッケル水素で間違いありません。
ちなみにカドミウムは希少なので、現在ニッカドというのは
殆ど使われていません。
まだリチウムイオンの単4形充電池(乾電池ではなく充電池)
は市場には存在しないです。
リモコンのガワですが、プロテクタに問い合わせたところ、
液晶を覆っているクリアーの部分だけ補修パーツとして
出す予定があるとのことです。
わたしは傷がつかないように、携帯電話のサブディスプレー用の
シートを貼って保護しています。こだわらないなら
こんなもんでも十分役にたちます。
書込番号:3929957
0点



2005/02/15 00:09(1年以上前)
リモコンの持ち時間は問題ないようですね。
とりあえず、1週間ぐらい持てばいいかなと。
実は某専門店で1日持たないといわれたのでパンテーラは
やめてクリにしようかと思ってました。
それと電池も交換できるのですね。(メモリー効果で容量が
減ったら交換ですね。)
皆さんありがとうございました。
書込番号:3934090
0点


2005/02/19 20:41(1年以上前)
このスレはもう終わっていると思いますが、
ちょっとした事件がありましたんで報告しときます。
私はZ301をインストールしていますが、
先日リモコンが充電切れを起こしました。
何日か前の出来事で、インストールしてからまだ20日ほど
しか経っていません。
状況は、妻が買い物に出かけ、デパートの駐車場で車を止め買い物。
この時はリモコンは正常。
約1時間後車に戻りリモコンにてセキュ解除。するとな〜んにも反応なし。
リモコン真っ暗のまま・・・そうです充電が切れていたのです。
しかもサブリモコンは自宅に忘れてきてる・・・
あせった妻は私に電話。しかし繋がらず。(私は仕事中)
暗証番号による解除方法は教えてありましたが忘れたらしく、
次にインストールしたショップに電話。
駐車場で警報の鳴り響く中、ショップと電話繋ぎっぱなしで、
3度目の正直でようやく解除。
と言う状況です。
前の日の夜、充電中の表示は確認していましたから、
出かけるときにはフル充電のはず。
考えられる原因は、
@リモコンをロックしてなかったそうなので、
バックの中でボタンを押しまくって充電切れ。
Aリモコンが不良品。
その後は同じ症状になってないので、@かも知れませんが
次の休みにショップに見せてきます。
教訓は、
1、必ずリモコンロックする(あたりまえか)
2、サブリモコンもいっしょに持ち歩く(これも当然ですね)
3、予備電池とドライバーも持ち歩く
妻はヒジョーに恥ずかしかったらしく懲りてましたが、
ちょっぴりリモコンには疑心暗鬼です。
書込番号:3957486
2点

>bBからエスさん
(3)知らずにリモコンの電源を切ってしまった。
の可能性はありませんか?
カーソル左を押しっぱなしで簡単にオンオフできるので。
私は不要な時にはオフにしているため、かなり電池が長持ちしてます。
書込番号:3958236
0点

bBからエスさん、こんにちわ。
パンのリモコンですが、電極が2箇所露出してますよね。
金メッキのところ。
これがかばんの中でショートしてたら、バッテリーは上がりますよね。
携帯のチェーンのストラップとか。
そんな可能性はないですか。
女のかばんには、訳の判らんもんがいっぱい入ってますからね。
そうこうしている間に、まあしゃるさんのカキコが!
そうかもしれませんね。
書込番号:3958282
0点


2005/02/20 15:04(1年以上前)
まあしゃるさん 、ZMA2さん こんにちは
レスありがとうございます。
確かに言われてみれば・・・
お二人の意見の可能性も相当高いような気がします。
電源OFFか〜。それは確認してなかった。
仕事から帰ったときにはすでに通常に作動してましたので。
確かに一番可能性は高い気がします。
かばんの中でショートも可能性はなくはない気がする。
確かに女性のかばんの中身は訳のわからないものでいっぱいですね。
妻にもう一度説明し直します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3961474
0点





チルト盗難対応として色々なセンサーがありますが、どなたか「後ろ2輪(FR車)のスプリング(or ダンパー)が同時に伸びる(縮む)」と動作するセンサー又はsecurity Systemをご存知の方はいらっしゃいませんか?。未だ発売されていないでしょうか?。
勿論オフ、ラフロードでの伸縮を超えた範囲を検知する物です。チルト盗難にもホイール盗難にも対応できると思うのですが。
0点



初めて投稿させて頂きます。
様々なスレッドから、かなり情報を頂きましたが、動体センサーの必要性について意見が欲しいです。
今回のセキュリティー導入のあたって車内には貴重品を残す可能性が低くナビも車両専用のモデルなので小銭やオーディオ、ナビ目的の通り魔犯罪者による犯行は低いと考え“車上荒らし”は対策の対象にしていませんでした。
その為、動体センサーの類は不要と考えていたのですが、周囲うろつき、覗き込みとかで「警告音」が出るってのは、車両盗難そのものに対しても非常に有効なのでは?と思えて来ました。
それとも“その道の人”に掛かれば、それも大した障害では無いと思われてる程度の機能なのでしょうか?
投資金額を上げれば、こう言ったセンサーが付き安心度はアップするのですが「誤報」と言う迷惑度もアップする可能性があって迷ってます。
集合住宅住民のボクにはツライ…
“車両盗難防止”と言う観点から見るとオンボードイモビを有するアロー5(J)とかZ101にバックアップサイレン等の追加で必要にして(そこそこ)充分?
今回お世話になろうと考えてる専門店では、クリフォード、マトリクス、バイパー、フォース、セプター、パンテーラを取り扱ってます。
週末、初めてお店に相談しに行くのですが、その前にユーザーとしての皆さんの意見を参考にさせて頂きたいのです。
ご意見、オススメの組み合わせなんか有りましたら教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに対象車両は国産ランキングトップクラスのSUVモデルです。
ではでは♪
1点

こんにちわ。
ランキングって?売り上げ?人気?盗難?
予算は?
@予算十万
あろーDまたはセプター
これらはシングルイモビですが、電源断でもイモビ死なず。盗難対策向けかな。
A予算 車両の一割
クリのあろー以外、パンテーラなど。十五〜30万。デュアルイモビで尚安心。
意中の店はプロテクタですか?セプター置いてるのは。なら、パンテーラ勧めて来そうですが、財布とよく相談して決めてください。
レーダーはわたしもいろいろ悩み中です。
オートキャンパーさんがお詳しいですよ。
(名出してすみません)
では。
書込番号:3940888
0点

返信ありがとうございます。
ランキング?
あっ、そうですね。盗難のです。笑
予算は、15〜20万で考えてます。
車両の一割って言う予算の見方もあるんですか?(知りませんでした)
ボクは中部、尾張地方に住んでまして意中の店は、キッズガレージさんか、丸五自動車鈑金さんってとこなんです。
どちらかのお店の評判、ご存知の方いませんか?
セプターは、丸五さんの方で取り扱ってるようです。
こちらでは、セプターを扱ってる関係からかパンテーラも扱ってます。
ちなみにZMA2さんは、どうしてレーダーに迷いを持たれてるのですか?
それとオートキャンパーさんって確かクリフォードの550インストールされた方ですよね?
ではでは♪
書込番号:3941055
0点


2005/02/16 14:53(1年以上前)
Z101+バックUPサイレンまで視野に入れておられるなら
+3万程でZ301+バックUPサイレン(バックUPサイレンは元から追加されるとして)にすれば
動体センサーも付いてくるので問題ないような気がしますが・・・
書込番号:3941200
0点

ん〜、心配なのは動体センサーを入れた時の「誤報」の度合いですね。
車を自走持ち去りさせない!!と言う観点で行けば「誤報」の元とも言える動体センサーまでは要らないと思ってるんです。
問題は、その窃盗犯に対して動体センサーは有効か否かって事が知りたいのです。
と、色々書いてみましたが、パンテーラなら動体センサーの有り無しで3万の差?
なら付けといて不具合有ったら機能を殺しちゃえば良いだけ??
チョットずれますが、パンテーラのページャーは、調子良いですか?
んがしかしクリフォード。
アロー5と550の差は約6万円。(この差には1と2ポイントイモビと言う差も含まれるが)
これってチト悩みません?
いずれにしても車の値段に比べたら6万円の差なんて…って感じか?滝汗
ではでは♪
書込番号:3941301
0点


2005/02/16 16:50(1年以上前)
>ちなみにZMA2さんは、どうしてレーダーに迷いを持たれてるのですか?
>その窃盗犯に対して動体センサーは有効か否かって事が知りたいのです。
この二つのことに関しては
[3898977]機種選定???で色々議論されてますね。
Z101とZ301の差は動体センサー(パンテーラではワイドエリアマイクロ波センサー(車輌周辺への接近、うろつき検知)と言いますが)
以外にIR センサ(人の侵入・乗り込み検知)、室内サイレンも付いてきますので結構お徳かも。
またそれらを組み合わせて警戒するアルゴリズムプログラミング機能が有るので誤報も(誤告はあると思いますが)少ないと思いますよ
パンテーラのHPには「パンテーラではレーダー(マイクロ波)センサーが車両への接近を検知しているときのみ、
ショックセンサーが振動検知すると警告を出すような設定ができます(警告・警報を出す条件をプログラム可能)。
爆音カーなどには反応しにくく、人が接近した場合には高感度で振動を監視することができます 。 」とうたってるので
・・・私はZ101ですので真偽の程は・・・^_^;
リモコンは結構細かい不満点も有りますが概ね良好ですよ(^^♪
書込番号:3941568
0点

みなさん、こんばんわ
↑の方で呼ばれた(呼んでない?)気がしたので参上しました。
さほどレーダーに詳しい訳ではありませんが・・・
結論から申しますと、クリフォードのプロキシレーダーの場合
月極Pのような直近にクルマや人の出入りの多い場所では警告側誤報は免れません。
パンテーラの複合解析なら誤報確率もグッと下がるでしょうがそれも完璧ではないと思います。
ゆ〜のすさんの場合、車上荒しより車両盗難が心配ですよね。
レーダーの接近警告は、出来心の車上盗には有効ですが車両盗の場合、
セキュ前提で攻撃してくるのであまり意味ないと考えます。
ならばレーダーよりもイモビとロック機能に重点を置いた方がよろしいのではないでしょうか。
特にフードロック及び下部ガードによる電源死守は必須かと思います。
書込番号:3942040
0点


2005/02/16 19:30(1年以上前)
あいだからすいません、私もセキュリティーで迷っています。以前は安い物でいいかなと思っていましたが、今は、15万〜25万ぐらいの物で探しています。パンテーラが、イモビの機能等かなり充実していると聞きました。Z101と、Z301で迷い中です。
Z101ですと、レーダー無しですが、盗難にはいいのではないかなと思います。私は二つで非常に迷っていますが・・・。しかし、パンテーラのショックセンサーはどんな物なのでしょうか(感度等)?お使いの方、意見お願いします。
書込番号:3942094
0点

Z101使ってますさん、ありがとうございます。
[3898977]機種選定…、読んでみます!
それと、パンテーラのページャーは、ナカナカ評価が良いようですね。
個人的には、出来が精密で手荒な扱いに、ネを上げそうなのが心配です。
オートキャンパーさん、登場お待ちしてました♪
レーダーの接近警告は、セキュ前提での攻撃者には効果的でないと…
う〜〜ん、そうですか。
と言う事で、イモビとロック機能に重点を置いた機種選択ですね。
パンテーラは、全機種2ポイント採用。(しかもページャー標準装備)
対するクリフォードはアロー以外が2ポイント採用。
クリフォードには、ページャーとまでは行かないまでも、手元で発報を知れるシロモノは無いのでしょうか?(あまり見かけませんが…)
あと、フードロックと下部ガードによる電源死守。
自分は、工作機械メーカーに勤務しているので、会社でなんか作って装着してみます。
いっそバッテリー付近の配線も含め、バッテリー本体をステンレスカバーでガードしてしまうってのは、どうでしょう?
ん〜〜
って事で、現状ではZ101株が急上昇か?
書込番号:3942143
0点

ゆ〜のすさん
クリのページャーは、この夏登場(AG5.5x)です。
但しハイエンド機しか設定ないようで総額35万は下らないと思います。
バッテリーのフルカバーなら接続するケーブルのガードも必要です。
それよりは、やはりフードが開かない細工の方が被害を最小に抑えられる気がします。
過去スレで”はこスペ”というDIYロックもありますね〜。
車両盗難の一般的セキュは、コジ開けやレッカー以外に対応したものです。
コジ開けは粗暴犯。レッカーは組織的窃盗団。どちらも一人では対処出来ない輩なので
それらへの対策は事実上手詰まりというのが現状です。
書込番号:3942268
0点

補足です。
クリの安価ページャーでプロテクタから「スマート・ページ」
というのが出ており、私も付けていますが
非常にチープな造りで、嵩張る上に誤ってボタンSWを押してしまいます。
(設計者はポケットに収納する事をまったく考慮してないと思う)
そんな訳で現在使用していません。(^^;
書込番号:3942364
0点

オートキャンパーさん、再びありがとうございます。
ずげげ…、クリフォードのページャーは、総額35万程度の機種に設定?
車両価格の10%以下ではあるけど、チョット出せないな。
もチョット安い機種で、車両保険でカバーした方が良いカモ。←なんて消極的な発想。
コジ開けやレッカー以外への対応。
ホントそうですよね。
そう考えると、やっぱりあまり高価なセキュリティーもどうかと思ってしまうな。
それと、フードロックのDIY、一通り目を通して見ました。
ワイヤー類で細工かぁ〜、取り敢えず車がまだ納車されてなので、実車を前に検討してみます。
ではでは♪
書込番号:3942387
0点

オートキャンパーさん
補足までありがとうございます。
「スマート・ページ」って本体が、3万円位のですか?
どこかで画像が見れませんか?
ボクはマンションの部屋に置きっぱなしって感じでの使用が想定されるので
携帯性が悪くてもOKです。
ではでは♪
書込番号:3942422
0点

ゆ〜のすさん
私に負けず、レス早いですね。(^^;
スマート・ページですが↓の「オプション」で見れます。
http://www.pro-tecta.com/01car/index.html
私の時は工賃無料14,000円位で付けたと思います。
アンテナは前窓上部に付きます。
家に置きっぱなしなら問題ないかも知れませんね。
それと新車の場合、車両保険で一年は満額(除く諸費用)出るそうなので
その間にセキュをじっくり検討するというのも一つの方法かも知れません。
今考えれば、私もそうすれば良かったかナ?とちょっと後悔してます。
書込番号:3942978
0点

皆さん、こんにちわ。
→ゆーのすさん、Z101使ってますさん
迷い中、てのは、言い方が悪かったですね。
私はZ301なんですが、パンテーラのレーダーの動作にどうも確実性を感じない。再現性が悪いと言うか・・・。
レーダーはやはりクリのほうがいいのかなぁと思ったりして。
これについては、下のほうの「生の意見を〜」というタイトルのスレを参考にしてください。
で、レーダーとショックをからめたアルゴリズムですが、これはすばらしいです。クリにはない付加価値です。かなり感度上げても自宅駐車場ならば誤報なしです。
(レーダーなしのショック単体ですと、感度半分以下まで絞らないと誤報します。私の駐車場では。)
このすごくいいと思われるアルゴリズム機能だけに、レーダーのきっちりした精度が必要と思うわけです。
レーダーの反応に再現性がないようなら、性能が半減すると思っています。
Z101に、もう+3でZ301なら、私は301をお勧めしますが。後付可ですが、えらく高くつきますし。
ちなみに、先日ABに路駐してたら、横を爺さんが散歩で通過。レーダー反応。向かいの道に爆音マフラー通過。→弱衝撃で警告。
やはり、アルゴリズムをもってしても、路駐においては100%誤報無しは無理。
→友矢さん
ご無沙汰です。どこでお見かけしたかと、過去スレ探していました。
とうとう暴走が始まったようですね。
私の2ヶ月前を見ているようで・・・。
セプターRにパンのリモコンがついていたら、こんな出費にはならなかったのではと・・・、冷静な今思う。
では(^-^)
書込番号:3943143
0点

ゆ〜のすさん、こんばんは。
私見ですが・・(^_^;)
車両盗難防止がメインで車上荒しはあまり必要が無い・・と言う選択ですと、
CEPTOR120とか、PowerLockあたりのイモビのみのセキュと言う
選択も有りですね。
ただ、いわゆる警報装置が全然役に立たないかと言うと、そんなことも無い
ので、警報を鳴らしてくれるセンサー類も欲しくなります(^_^;)
力技を除いて考えれば、賊はボンネット内と車内、両方に侵入する必要が
あるわけで、ボンネットの方はアンダーガードとフードロックをつければ
できることはまずやったことになるでしょう。
車内にはどんな対策をやっても侵入を防ぐことは出来ませんから、侵入される
ことは前提として、「コンソール内の配線に到達するためには、その作業中
ずっと、警報を免れない」と言う環境が欲しくなります。
これはある程度「ショックセンサー」でも可能ですが、事実上感度の上げすぎ
は誤報を避けて通れなくなるでしょう。そこで動体センサーが必要になると、
私は思っています。
私の概念の中では、動体センサーは、車内侵入に対して動作すべきもので、
車外は潔く切り捨てるべきものですので、IRでも超音波でも良いとは思い
ますが、センサー自体を有る程度隠蔽できるレーダーセンサーが最も有効と
考えています。なぜならば、「車内侵入:警報−>フードアクセス:開かない
−>更に車内センサーの無効化を試みる−>が、センサーの場所が判らない」
と言うループを作るのにはレーダー+フードロックと言う組み合わせが
最良だからです。
ご存知かとは思いますがレーダーはどんな機種でも、誤報がつき物です。
車内に差し込む光や影にさえ反応してしまうことが有るからです。
そこまでの誤報も嫌うなら超音波が良いでしょうが、センサーを隠蔽するには
「センサーを見えずらい所において、堅い壁に音波を反射させて車内に放散
させる・・」と言うような手の混んだ取り付けが必要になります。そんな取
り付けに応じてくれるショップが有ればこそです(^_^;)。
動体センサーの必要性についてと言うスレでしたから、くどくどと自説を
述べてしまいました(^_^;)が、
まぁ・・こんな考えの奴も居る・・程度に聞いてくだされば(^_^;)
書込番号:3943665
0点


2005/02/16 23:59(1年以上前)
みなさん、時々意見をはさんでしまってすいません。かなり、参考にさせていただいています。
ZMA2さん>そのとおりです!。何がいいのか全くわからなくなってしまい、かなり悩んでます。また、セプタ−の件全くその意見と同じです。10万位で考えましたが、結局、倍のお金を使ってしまいそうです。
Z301に傾き中。しかし、パンテーラの件ですが、まだ、出て間もないというのが少しネックになっています。(初期不良などの不安)
書込番号:3943678
0点

ゆ〜のすさん、はじめまして。
私個人の意見ですが、車輌盗難にのみ注力されるならレーダーなどの類は必要ないと考えます。レーダーに関しては環境により差異はありますが、誤った警告程度は付き物と考えて下さい。
それよりはフードロックとバックアップサイレンの追加、そしてワイヤレスイモビライザーやキーパッドを装備したイモビライザーを追加した方がより堅固なシステムに仕上がります。
但し、キーパッドイモビはお店独自のオプションだったりする場合もあるので、施工店によっては設定その物も無いのかもしれません。
あとは、ある特定の操作を順番通りに実行しないとイモビが解除されないシステムを独自に施工されているお店もあります。当然、そう言った物はオプション扱いですが・・・。
とにかく、車輌盗難に注目するなら、配線周りには容易にアクセスさせない、アクセスできても簡単に解除できないシステムを考えるのが得策だと思います。
でも、キャリアーに積んで持って行くような相手にはお手上げなのですがね。
書込番号:3943828
1点

友矢さん、こんにちわ。
私がZ301になった理由。
@アンサーバック
何かあっても1週間後の発見では嫌。すぐ知る必要があると考えた。
自宅はマンション5階。普通のリモコンでは微妙なところ(?)
2年後に引越しが見えているので、駐車場が遠くなっても対応可能なように、飛距離のあるリモコンが急浮上。
パンテーラ登場。
(ただし、ここでは、セキュ第一とした場合、アンサーバックの必要性は2の次という意見が多いが)
Aマニュアル車
店員いわく、マニュアル車はLoに入れて、押しがけができる。しかも、家の近くに下りの坂道があるならなおさらと。
ヂュアルイモビへ爆進。
この時点で、第一候補のアロー5、セプターが下落。
ATならばぁ〜(ToT)
Bレーダー
前の車で、車上荒らし未遂が2回あり。
近所のちんけなクソガキだと思うが、この程度の奴はレーダーによって触れる前に、どっか行け、ボケ。
また、Z101+3=Z301なら、いっそZ301と。
Z301+チルト+BUS。
10年3650日。
→65円/日。 これで自分を納得させた。
私の暴走回顧録、あまり参考にしないでくださいね。
後で、後悔しないように。
あと、大事な初期不良の話ですよね。忘れるとこでした。
皆さんから、色々と細かな不満のあるパンテーらですが、今のところセキュそのものに関わる不具合はなさそうですよ。
これだけ色々な人(購入した人、検討した人、店の人)が登場しても、発売より3ヶ月がたち、大きな不具合の報告はありませんからね。
私も、とあるメーカーの自称エンジニアで初期不良の怖さは良く知っています。ショップにも良く聞きました。でも、私の場合上記理由で、パン以外になくなってしまったんですけどねぇ。
命の関わる車絡みは品質が厳しいから、よっぽど検討されているのでしょうか。民生のプレ捨てなんぞはひどいせすからねぇ。
ではでは、よーく考えてくださいね。
書込番号:3943995
0点

私もにゃおきちさんのご意見に同意です。
そもそも車両盗は、車上荒しとは別次元の高度なスキルが必要です。(褒めてどうする?(^^;)
それを実行する輩は、セキュを認知した段階で室内アクセスを止めて
ボンネットアクセスに移ると思います。
理由は、室内侵入による発報リスク及びガラス割りによる「商品」のダメージの回避。
そしてフードロックの可能性も考慮してです。
もし鳴り出してからフードロックに気付いたのでは、解除する時間はありません。
ですから、静かな状態でフードにアクセスするのが最も効率的でしょう。
フードは外から数秒で開ける事が可能です。(私でも出来てしまった)
”ミラスペ”のロックであってもロックの構造が従来通りなら同様です。
唯一、ワイヤーリール式だけは従来ロックと別系統なので簡単な解除は出来ません。
さて、ロックが解除されてボンピンSWで発報しても、直後に電源をカットできます。
バックアップが鳴り出さなければ、あとはピッキングで車内侵入、
ややこしいイモビがなければ数分で自走される手筈です。
そう、考えるとレーダーの必要な場は見当たりません。
スキルの低い車両盗には有効かも知れませんが、
結局賊を退散させるのは、強固なフードロックと周辺のガード類です。
しかし、これだけの苦労考えると積車で持って行くのが最も簡単そうですね。
やはりレッカー対策は、考えてもムダではないかも知れないです。
書込番号:3944171
0点


2005/02/17 10:26(1年以上前)
ZMA2さん>>
事情があり車を見れない状態だったので返事遅れましたが^_^;
> [3898977]機種選定???
で質問されていた
コンコンと叩いた程度で警告するSKセンサー感度ですが
私の設定はゾーン1:29 ゾーン2:27 ゾーン3:13
となっています。
私は自宅近くの青空月極駐車場で規模的には100台以上が止めている平面駐車上ですが
この設定で今まで一度も誤警報はありません。(路駐すると誤警告は流石にありますが^_^;)
まぁ〜ファミリーマンションで住人の中に爆音車に乗っている人が居ない&傍を通られる
環境でもないと言った事もあるとは思いますが。。。
(隣はトラックですがそれでも大丈夫です)
スレ主さん、タイトルとは異なる内容でスイマセンでした。m(__)m
書込番号:3945033
0点





はじめまして。いつも勉強させていただいてます。
この度車を購入するにあたって専門ショップでのセキュリティ導入を検討しています。
いろいろと考えているのですが、長年の実績のあるクリフォードで、予算の都合でアロー5を考えています。
そこでアロー5とコンセプト450、550は価格差で5〜10万程度あるようなのですが、1点と2点イモビの他にその価格に見合った差はあるのでしょうか?
また、アロー5だけでは盗難対策には不十分で、他に何かオプションをつけたほうがいいのでしょうか?(もちろん、予算に余裕があればいろいろと着ければいいと思うのですが…。最低限これだけは!というオプションはありますでしょうか?)
当方兵庫県の西の方在住なのですが、どこかおすすめのショップがあればそれも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こわいこわいさん、はじめまして
アロー5のイモビライザーは、スターターカットです。
コンセプト以上の機種には、加えて点火カット機能が付属します。
どちらも、電源オフによるシステムダウンでも機能継続する事が特長です。
心配すればキリがないのが、この業界の常のようですが
スターターだけの場合、イモビを無視して始動させる方法があります。
ただ、ここまでやって盗むクルマは限られるようですね。
車両盗難の場合、車種がセキュレベルの大きな要素となります。
盗難上位車種であるなら迷わず2点イモビ以上が必要でしょうし、
ガード、ロック類の充実も不可欠ではないかと思います。
しかし、盗難率の低い車種(盗難不人気車)ならそこまでのセキュは不要かも知れません。
あとは、個人の価値観に委ねられると思います。
但し車上荒らしの場合、車種は関係ありませんので別問題です。
高級なオーディオやエアロ、ホイールなど組み込んでいたら、
センサーを充実させたセキュが必要になってきます。
書込番号:3945103
0点



2005/02/18 00:33(1年以上前)
オートキャンパーさん、はじめまして
早速ありがとうございます。
車種はRX-8でして、盗難上位にランクされているような資料は見たことがないですが、まだタマ数が少ない性かもしれません。目立つ車の一種だと思うので、やはりセキュなしでは心配です。
オートキャンパーさんのおっしゃる「ガード、ロック類の充実も不可欠ではないかと思います。」のガード・ロック類というのは物理的なハンドルロックやホイールロックのようなもののことなのでしょうか?
車上荒らしに関しては、エアロはつけていないですし、純正Boseオーディオは使い勝手が悪いようですし、ナビは取り外して自宅に持ち帰るようにして対策しようと考えていますので、それほど重視はしなくてもいいかな?と考えています。
後、アロー5とコンセプト以上の差はクリフォードのステッカーなどを貼っていたとして、車の外見上から違いは分からないと思うのですが、どうなのでしょうか?分かる賊には分かってしまうのでしょうか?
プロの窃盗団に目をつけられたらどうしょうもないという噂は聞いた事があるので、個人の賊+αの盗難を阻止できたら十分ではないかと考えていますが、その辺りについてはいかが思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3948536
0点

こんばんわ
エイトですね。う〜ん、個人的には好みのクルマです〜。
こわいこわいさんは、盗難メインのセキュ構築をご希望ですね。
盗難対応のガード、ロックの類とはボンネット内を守るパーツを言います。
詳細はすぐ↓の[3940281]動体センサーの必要性について:に書いてありますが
窃盗のプロ相手だと電源やサイレンの保護が必須なのです。
また、ハンドルロックは気休め程度にしかなりません。
ホイールロックも吊られて台車に乗せられれば無力です。
自宅車庫ならレッカー対策もいろいろ出来そうですが、
月極Pや出先の時間貸Pではどうにもならないのが実情です。
さて、クリのグレードですが、これは取付けた外観からは全くわかりません。
そういった意味では、G5ステッカーで十分にブラフはかけられます。
更に言えば、クリフォードがインストされたクルマなら
多少スキルを持った賊であれば敬遠してくれる可能性もあると思います。(思いたい)
結論として、アロー5にバックアップサイレン、+ボンネットSWで
とりあえずの盗難対応はイケるのではないかと。
但し、責任は持ちませんヨ。あしからず。
書込番号:3948766
0点

こわいこわいさん、はじめまして。
RX-8はグレードに依っては18インチアルミホイールが標準ですし、限定モデルのアルミなら、それ自身が狙われる可能性があるでしょう。また、車輌も安物ではありませんから狙われる可能性は充分にあります。台湾辺りでは中古のスポーツカーは人気が高いですから。
Arrow5とConcept450/550の違いはイモビライザーの他に標準で同梱されるセンサーと拡張性です。しかし、基本的な部分は押さえられているので、著しく性能が劣る訳ではありません。但し、Arrow5は基本部分のみの構成ですから、車輌盗難に着目されるならフードロックとスマートセルフサイレンは欲しいところです。
理由はフードロックがボンネットの開放を困難にさせて、セキュリティーや電源周りの配線へアクセスし難くさせる物、スマートサイレンは何らかの手段でセキュリティーの電源をカットされた時に内蔵のバッテリーが空になるまでサイレンを鳴らし続ける物だからです。
更に資金的に可能なら、ワイヤレスタイプのイモビライザーも有った方が良いですね。ワイヤレスイモビはConceptにも搭載されていませんし、イモビ本体が発見しにくいので解除は難しくなります。
あと、ガードやロックについてですが、オートキャンパーさんが仰ったのはハンドルロック等では無いと思います。恐らくはフードロックや車体下側のアンダーガード、グリル裏のレバーやワイヤーを物理的にガードする物を指しているのでしょう。ハンドルロックは手慣れた者なら大型のカッターなどを使って簡単に破壊出来ますから。
但し、RX-8はエンジン周辺の放熱性があまり芳しくないと聞きますから、ガードを付ける場合でも通気には気を遣わないと痛い目に遭うかもしれません。
ステッカーから機種のグレードまで判別するのは難しいと思いますが、私は機種が特定できる物は貼っていません。カーショップで販売されている汎用の物を貼りました。犯罪者に余計な情報を与える必要は無い物と考えます。
あと、プロの窃盗団に関しては御想像の通り、サイレンが鳴っていても手早くレッカーで吊って持ち去るようなので、カーセキュリティー装置だけでは力不足です。
もし、そこまで対策する必要があるなら防犯カメラでも設置した方が効果が上がるでしょう。しかし、そうでないなら盗難保険を手厚くした方が得策だと思います。
ショップに関しては他のスレッドに関西方面で問い合わせている方がいらっしゃるので参考になさっては如何ですか。因みに以下のサイトも参考になると思います。御参照下さい。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/
書込番号:3948897
0点

おはようございます。
う〜ん、にゃおきちさんのレスを読むと私のレスが無責任に見えてしまう。(^^;
しかし、理想をいえばにゃおきちさんの仰るとおりです。
ところで、私の考える理想のセキュについて一言申し添えておきます。
セキュとは、想定される犯行手段に対する対抗措置です。
そして賊もセキュの存在を知り、それら障壁を想像し未然に諦める。
それが現状における私の考える理想のセキュリティです。
そのためには、少しでもスキを作らない工夫が必要で、
これは市販セキュのインストだけでできる事ではありません。
フードロック周辺のガードはその一例で市販品がある訳ではなく、
特注ないし自作しか方法ありません。
でも、確実にボンネットへの外部アクセスを防げ、
粗暴犯以外の賊を諦めさせる効果が期待できると考えています。
書込番号:3949706
0点

難しいですね。 予算には限界があるし、エイトは盗難人気車だし。
アロー5は拡張性が少ないから、それでもよいなら
フードロック
ワイヤレスイモビ
スマセルサイレン
チルトセンサー
でとりあえずOKでしょう。 優先順位順に並べましたので予算に合わせて構成を組んでください。 なお、優先順位は僕の独断と偏見により決定していますので、ショップの方と十分話し合ってください。
コンセプトにされるなら、拡張性がぐんと広がりますので、とりあえずノーオプションにされて、後々足されていくのもありかと・・・。 ただ僕なら、それくらいの予算があれば並行物で一気にAG5つけるかな? クリは品質的には安定してるから、まず故障は無いでしょう。 もちろん、取り付けも大事だけど・・・。
書込番号:3951379
0点



2005/02/19 01:07(1年以上前)
オートキャンパーさん、にゃおきちさん、VORTEX SUCKSさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
非常に勉強になります。アドバイスを元に自分なりに考えてみます。
後、ショップに関してですが、紹介していただいたサイトを参考にさせていただきましたが、セキュリティ専門に扱っているショップとオーディオとセキュリティ(店のHPなどからではオーディオに力を入れてそう?(^^;)では、やはりセキュリティ専門のショップのほうがいいのでしょうか?
兵庫県の西のほうで、「エクセルオーディオ」というショップと「プロテクタウエスト」というショップを現在候補に考えています。
近さでは、前者ですが、セキュリティ専門でチェーン展開がのちのち役に立ちそうな後者という、メリットデメリットがあり迷っています。
情報や実体験をお持ちの方は何かアドバイスください。よろしくお願いします。
書込番号:3953542
0点

こわいこわいさん、こんにちは。
ショップについてですが、セキュリティーの他にオーディオやナビを取り扱うショップも多いのですが、だからといってセキュリティーをないがしろにしているとは限りません。
私が依頼したお店もカーオーディオとナビを扱っていますが、お店に入ると目の前がショールームとピットになっていて、直ぐ脇の階段を上がると正面にカウンターがありました。カウンター周辺は各種セキュリティー製品とグッズがズラリと並んでおり、ナビなどは奥の方に追いやられているのですね。この事からも明らかにセキュリティーがメインのお店である事が見て取れる造りでした。
また、店舗全体がとても整然としており、綺麗に整理された清潔感漂うピットにはセキュの施工中と思しきコルベットとインプレッサが止まっていました。施工中の車輌には所々、養生マットによる保護もされており、車輌をとても丁寧に扱っている様子が見て取れました。勿論、インストーラーの方も清潔な身なりで、汚いツナギを着て現れるような事もありませんでした。
カーオーディオの施工などはセキュリティーを取り付けるスキルが有れば、それこそ簡単に出来るでしょうし、利益もそこそこ上がるでしょうから、平行して扱っている所が多いのでしょう。オーディオなどを扱う事だけでマイナスになる点などは見あたりません。勿論、セキュリティー専門のショップの方がそれだけで商う訳ですから、それなりの拘りも有るでしょうけどね。
機種選択に関してVORTEX SUCKSさんが触れられていますが、オプションの類は後から追加する事も可能ですので、ある程度の拡張性を持った機種を選択して、必要と感じた物を後から追加するのも悪くはないでしょう。でも、どうしても予算が無理と言う事でなければ、フードロックは最初から付けておいた方が良いと思います。
因みにVORTEX SUCKSさんが提案された構成なら、Arrow5でもConcept450を素のままで付けるよりもセキュリティーレベルはずっと高いと思います。ただ、その全てを付けると予算もそれなりに必要になりますね。
書込番号:3955793
0点





初期CR-Vです。カギは開かなかったようですが、ドア取っ手樹脂枠のふちにドライバを突っ込まれ、セキュリティをつけようとお店を回ってきました。プロの手口ではないだろうと思い、プロは諦め、そこそこのドアのこじ開けが防げれば(警告)よいと考えてます。
接近センサーのあるカーモニ500がよいと思って帰ってきたのですが、稀に解除されることを知り、ちょっとショックです。
@予算3〜4万円でVE-S3000、オートポリスを実際に比較しますと、その差ってあるのでしょうか?
Aカーモニ500では、カ○ストの店員は車外も接近感知できると言い、オ○トバ○○スの店員は、社内のみの感知になると言ってましたが、どうカタログを見ても車外感知できるように思います。どちらが本当なのでしょうか?
B昼は子供が車の周りで遊ぶのですが、夜に自動でセンサーがオンできる製品ってやはりありませんでしょうか?
人によって感じ方は異なると思いますが、高い買い物ですので、是非ご意見をお聞きしたいと思います。
0点

えぇと。
とりあえず、「ドア取っ手樹脂枠のふちにドライバを突っ込」む程度の車上荒らしには解除は難しいと思います。
で、この掲示板では、伏せ字はNGの様です。
書込番号:3913095
0点



2005/02/13 02:46(1年以上前)
ご回答およびご指摘ありがとうございます。
伏字は私の掲示板使用ルールの確認漏れでした。
他の方の投稿も参考にして、もう一度検討してみます。
書込番号:3924025
0点


2005/02/13 13:57(1年以上前)
ここでは散々言われているカーモニ500使用者です。
2に関してですが車外ももちろん感知しますよ。それを利用してリモコンを持って外に出るとセキュリティーON、近付くとOFFにすることも出来ます。自動で夜ONには出来ませんがリモコンでON、OFFすればよいことではないでしょうか?
私の場合闇の解除方法とやらが一般的に知れ渡っているものではないことを願っての使用です。高価なセキュでは車両より高くなってしまいますので。
書込番号:3925630
0点



2005/02/18 00:25(1年以上前)
MPVoroさん、確認の返事が遅くなりましてすみません。
そうですね。予算的に私も割り切って考えてます。
よく言われる接近センサーが誤報が多ければ感度を下げて使えば通常と同じく車内感知になるでしょうしね。
それからやはりリモコンは便利です。
うちの場合は、部屋から車まで10mくらいですので、ON/OFFはしやすいです。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:3948486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
