
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 08:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 23:06 |
![]() |
1 | 12 | 2005年2月5日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 14:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2005/02/06 00:12(1年以上前)
気休め程度ですね。ページャもないし、警報音も小さいです。
書込番号:3888671
0点





今日セキュリティ専門店へ行ったところ、「FUGAはスターター機能付きのセキュリティが機能するか取付けてみないとどうかわからない」と言われました。どなたか純正以外のスターター付きセキュリティシステムをFUGAに取り付けた方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら機種名を教えてください。
0点





FORCE F3000を使っています。通常の使用感に殆ど満足しているのですが、1点だけ不満な点があります。
エンスタ使用時の、アンサーバック目的のホーンとハザード点滅です。
会社の駐車場等ではまだ良いのですが、場所によっては逆に目立ってしまって悪戯の対象になるのが不安です。アンサーバックホーンを止める事もできるのですが、そうすると警告時のホーンが鳴らないらしくセキュリティーレベルが下がるのが不安です。
他のメーカの物も同様の仕様となっているのでしょうか?(F2000時には無かったと聞きました)
また、アンサーバック目的のホーンとハザードのみ停止する方法(または施工された方)は無いでしょうか?
0点


2005/01/25 01:27(1年以上前)
クリフォードの場合エンスタを使用すると,まずハザードランプが点灯しエンジンがかかるとスモールランプが点灯状態になります.ホーン類はなりません.ご参考までに.
書込番号:3831552
0点


2005/01/25 21:22(1年以上前)
私は、鳴らしたくないときだけサイレントモードにしてエンジンスターターを使用します。ちょっと面倒かもしれませんが、慣れたらそれほどでもないです。
書込番号:3834453
0点



2005/01/25 23:31(1年以上前)
>クリフォードの場合エンスタを使用すると,まずハザードランプが点灯しエンジンがかかるとスモー
>ルランプが点灯状態になります.ホーン類はなりません.
クリフォードはそうなんですか、、、購入時にはそこまでチェックしきれず今更ちょっと後悔しています。メーカに相談したら「次機種開発時の参考にさせて頂きます」って言われてしまいました。私は、現状を何とかしたいのに、、、
>私は、鳴らしたくないときだけサイレントモードにしてエンジンスターターを使用します。
その場合って、ハザードは(キー挿入まで)点滅しっぱなしにならないですか?
書込番号:3835297
0点


2005/01/26 00:52(1年以上前)
現在、バイパーを取り付け格闘中です。
私も、エンスタ始動中のスモール点滅をしないようにと考えています。
スモールの配線をリレーを使用し、IGがオンのときに電気が流れないようにすればアンサーバックや警告時には点灯すると思います。
書込番号:3835797
0点


2005/01/26 12:18(1年以上前)
クリフォードだからでは無く、店のインストール技術です。
技術と言う程のものでも無いか・・・
書込番号:3837155
0点



2005/01/26 21:23(1年以上前)
とあるショップ代表 さんが仰っている「店のインストール技術です」とは、クニーズ さんがトライされている様なリレーをかますなどの改造の事でしょうか?
だとしたら、それなりの電気的な知識を持ったショップにお願いすれば解決可能そうなので、もう一度施工してもらったショップに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3839121
0点


2005/01/30 12:03(1年以上前)
タカコペさん
ハザードは(キー挿入まで)点滅しっぱなしにならないですか?←確かに点滅しっぱですね。
ところでF3000.ショックセンサーの感度はどのくらいで調整してありますか?
具体的に教えていただけると光栄です。
書込番号:3856372
0点



2005/02/01 00:08(1年以上前)
ショップに相談した結果を報告致します。
F3000の場合、(ライト等の)点灯系の出力は1系統しかない為、エンスタ時と警報時で点灯有無を区別することはできない、との事でした。また近くセキュリティ関連の法律(どんな法律かはショップの方に聞いていません)で、警報時はハザード点灯が義務付けられる、と言っていました。警報時のハザード点滅を止めるのは私としても避けたいので、現状仕様で我慢しようと思います。
To VERO さん
ショックセンサーの感度ですが、ショップ任せなので詳しい値等は判りません。すみません(ボンネットのオープンセンサ以外は何処に本体/センサがあるかも聞いていない状況です)。
感覚的には、ボディーを少し強めに叩くと警報が鳴ります。また、ワイパーを上げた状態から落とすと警報が鳴ります。強風で車が揺すられても今のところ誤警報は一度もありません。
書込番号:3865111
0点


2005/02/03 18:07(1年以上前)
今さら引っくり返して御免なさい。
でも一言、言いたい!
フォースでもハザードとスモールの切り替えは可能です。
うまくいけば、エンスタ時のチャープ音も消すことは可能です。
(私もチャープ音はやった事が無いので一応?ですが・・・)
書込番号:3877200
1点



2005/02/03 21:51(1年以上前)
とあるショップ代表さん、情報ありがとうございます。有用な情報はいつでも感謝です。
ところで、「フォースでもハザードとスモールの切り替えは可能」と言うのは、エンスタ時にはスモール点灯(or点滅)で、警告・警報時にはハザード点滅と場合分け可能ということでしょうか?
だとしたら、私の望んでいる仕様ピッタシなのですが、いまから変更は難しいですかネ。。。。
書込番号:3878145
0点


2005/02/05 14:07(1年以上前)
今からは簡単には出来ませんが、可能ですよ。
車両からもしくは、FORCEからIG出力をもらって
ライトの出力線をリレーにて切り替えるだけです。
書込番号:3885714
0点



2005/02/05 23:01(1年以上前)
とあるショップ代表さん情報ありがとうございます。
この方法って、クニーズさんが仰っていた方法と同じですよね?
多分、この方法だとIG ON時(含:エンスタ時)の警報ではハザード点滅しなくなるんですよね、、、、
どちらを取るか、もう少し考えて教えて頂いた方法を選択するかどうか決めたいと思います。
書込番号:3888185
0点





クリフォードのAG5にはバッテリー内蔵のサイレンがついておりますが
これはどのくらいで交換しないといけないのでしょうか?
交換時期というのは自分でわかるのでしょうか?
また、オプションにスマートセルフサイレンがありますがこれと同じサイレンなのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくおねがいします。
0点

バックアップ系は2年で交換です。 充電池の寿命です。 身近なものなら携帯電話もそうでしょう? 2年過ぎると電池の持ちが悪くなるでしょ。
書込番号:3874039
0点



2005/02/02 23:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
2年持つのならそんなに交換する必要はなさそうですね
あまり短いとなると費用もばかにならないなあと思っていました。
ありがとうございました!
書込番号:3874251
0点


2005/02/03 12:31(1年以上前)
横から失礼します。
ちなみに、交換時にかかる費用はどのくらいでしょうか?
書込番号:3876178
0点



2005/02/05 14:05(1年以上前)
あるSHOPの価格ではオプションでスマートセルフパワードサイレンが21000円とありました。
交換時はこの値段プラス工賃ということになりそうですね
2年ごととはいえ高いですね。でも、これをつけないともろそうなので仕方ないですよね
書込番号:3885707
0点





RP-410SUを使い始めた者ですけど、リモコンの電池について教えていただけないでしょうか?
?は電池の型は何ですか? 持ちが悪いみたいで今からかなり気になっています。
私、Y形のドライバーを探しているけど無いんです。
詳しい方ぜひぜひお願いします。
0点


2005/01/27 19:31(1年以上前)
310SUユーザーです。
310SUと同じだとニッケル水素電池で型番はP/N:GP12AAAM2BMX です。
AAAが大きさM2が2個組という意味です。2.4V 120mmAh
中国製です。今はもっと容量の大きい電池があるみたいです。
過去ログに書いていますが、電池値段はイエローハットで1050円+送料525円でした。
Y型ドライバーはホームセンター(ディック)にありました。500円いないでした。
書込番号:3843444
0点



2005/01/28 09:40(1年以上前)
ETOさんありがとうございます。
容量の大きい電池に交換しても不具合は無いのでしょうか?
電気関係詳しくないもので・・・
書込番号:3846185
0点


2005/01/28 18:31(1年以上前)
説明不足でした。
リモコン専用の電池ではなくて、同じ大きさで大容量のものがあります。
型番からインターネット(中国語ヤフー)で検索してみてください。
線さえ加工したら使えると思っただけです。
電気科卒です。 2.4Vさえあっていれば容量は関係ありません。
しかしメーカー保証がなくなります。
410SUのリモコン電池を見てから加工するか専用電池購入するか考えてください。
書込番号:3847731
0点



2005/01/31 20:05(1年以上前)
大音量アラーム(RPO-003)を付けようと思っているのですが、付け方はアラームの線を本体に差し込むだけでいいのでしょうか?
書込番号:3863490
0点


2005/01/31 23:48(1年以上前)
アラームについているコネクターを本体に差し込むのと、
常時電源(+)とアース(−)の配線の必要があります。
取付場所はエンジンルーム内などアラームがよく聞こえる場所に付けて下さい。
(車内はほとんど聞こえません!)
取扱説明書より
お車のエンジンルーム内などの運転の妨げにならない場所、走行に支障
のない場所へ付属のビスなどを利用してお取付け下さい。特に走行中の
振動などで脱落しないようにしっかりと設置してください。
付属品
アラーム本体(コード長3.0m、2ピンコネクター付)×1
取り付け用ビス×2本、取扱説明書(本書)×1
いまも店頭にあるかどうかわかりませんが過去ログにアラーム2100円で売っていると書きました。お近くでしたら買いに行って下さい。
書込番号:3864950
0点



2005/02/04 18:43(1年以上前)
今日カー用品店を4件回りましたがRPO-003を売っている店がありませんでした。友人にも探してもらいましたが無かったそうで。でも、友人の友人(あまり仲良くない)がクラクションでも代用できると言っていたらしいのですが本当ですか?
書込番号:3881625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
