
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 10:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2005年1月21日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アンサーバック機能付きの簡易セキュリティーシステムを付けようと考えています。現在カーモニ、アギュラス、オートポリスの中からどれにするか迷っていてここで教えていただきたいことは@基本性能の違いAリモコンのバイブレーター機能の有無Bサンバイザーに取り付けた後、サンバイザーが仕様可能かどうか?(180度回転できるか)Cコストパフォーマンス、等です。
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点





本商品を購入しようかと検討しているのですが、セルスターのHPを見ると最新版はRP-310SUなんですよね。
どっちがさいしんばんなのでしょうか?
購入された方がいましたら感想をお教え願います。
0点


2005/01/21 00:34(1年以上前)
こんばんわ。最新版はRP-410SUで良いと思います。新製品なんで、メーカーホームページは更新がまだ追いついていないようです。ついでに、310との最大の違いは、付属リモコンでドアロック、アンロックができ、それがセキュリティのONOFFも連動できるようになったことです。細かいところでは、リモコン表示がLEDから液晶になったなどです。
書込番号:3810554
0点


2005/01/21 12:46(1年以上前)
RP-410SUですが、ぜんぜん新製品じゃないです。
まったく正反対で、とっくに生産終了し店頭在庫のみの状態です。
発売されたのは410も310も似たようなものだったと思いますが、
セルスターは昔から、販売終了製品の情報は残さない方針みたいで、
去年の春頃にメーカーHPがリニューアルするときに410が削除され、
下位グレードの310がハイグレードモデル扱いに引き上げられてます。
(最上位機種の生産を終わらせたわけですからね。)
書込番号:3812125
0点



2005/01/22 15:58(1年以上前)
セルスターさんより正式な回答を頂きました。
皆さんありがとうございました。
(どうも現在は、在庫処分のようですね。)
***********************************
お問い合わせありがとうございます。
早速ですが、ご質問に回答させていただきます。
− 記 −
確かにRP-410SUは当社の製品となっておりまして、RP-310SUの後継機とな
ります。現在は目標生産台数をクリアし、生産終了の状態になっておりますので、
ホームページやカタログから削除させて頂いております。
宜しくお願い致します。
以上、ご質問の回答とさせていただきます。
================================================
242-0006
神奈川県大和市つきみ野7-17-32
セルスター工業 株式会社
【カタログの請求、その他】
046-273-1100 [代表]
【サポート(カスタマーセンター)】
※商品の取扱方法、疑問、取扱説明書などは
046-275-6867 [携帯、PHSからは]
0120-75-6867 [フリーダイヤル]
E-mail: customer@cellstar.co.jp
※メールでの問い合わせは技術的な内容に限ります。
※営業的な内容は代表までお電話ください。
※点検・修理などについては販売店様より
お問い合わせください。
================================================
書込番号:3817809
0点





RP-410SUを購入したのですが気になる点が。
警告待機時の消費電力が22mAとありますがこれってどうなんでしょう?
このことによってバッテリー上がりが気になるのですが。
車両状況によって一概には言えないと思いますがどなたか取り付けたことによりバッテリーが上がってしまったと言う方いないでしょうか?
また使用している方で「2,3週間エンジン掛けなくても大丈夫だよ」とか教えていただきたいのですが。たしかホーネットですと6mA程度のはず。
よろしくお願いします。
0点






新型ハーエースの納車が決まって、是非セキュリティーを付けようと
思っているのですが、どなたかTo Fit コールバックセキュリティを
取り付けている方いらっしゃいませんか?
(皆さん高価な物を取り付けてる方が多いので、ちょっと質問がしづらい
ですが・・・)
自分の購入条件としましては
1、値段が3万以下であること(取付費別で)
2、車上あらし対策をメインに考えています。
3、マンションの駐車場の為、あまり誤動作が少ないこと
盗難防止策としては以前この掲示板に書き込みがあった
車体番号エッヂング(窓ガラスに加工?するやつ)
をおこなってみようかなと思っております。
セキュリティーと車体番号エッヂングで3万くらいなので
予算的にはOKなのですが・・・
宜しくお願い致します。
0点


2005/01/19 17:06(1年以上前)
先日(ってより昨日)取り付けました!
誤作動の件ですが、おいらもまだ取り付けたばっかりなんで
なんともいえませんが、感度調節も出来ますよ。
何が苦労するかって、やっぱ取り付けですね!
もろもろの信号線を探さにゃならんで。
おいらの場合、キーレスも取り付けたんで
なおさらの苦労でした。
リモコンでロック出来るってこんなにいいもんなんだ!
と、感動しております:-p
所詮素人の取り付け故、プロ窃盗団に目つけられりゃ手合わせて
「いただきます♪」
されそうだけど、アマチュア窃盗団でしたらそれなりなんぢゃねーかな?
と、激しく思いたいよ。
書込番号:3803378
0点



2005/01/19 21:21(1年以上前)
D-E- KATOさん、はじめまして。
貴重な情報有り難う御座います。
やっぱり、プロ窃盗団に目つけられたら・・・
ですかね(^_^;
純正のリモコンでロックとセキュリティーが出来るというのは
結構魅力的ですね。
参考までにどれくらい取付時間かかりましたか??
書込番号:3804538
0点


2005/01/20 07:08(1年以上前)
そですね。
セキュリティ本体だけでしたら半日もかからなかったです。
オートメカニック的
「電気いじり大好き♪」
でしたら、なかなか楽しめます!
しかし新型ハイエース、いいなぁ(ぼそっ)
書込番号:3806558
0点



2005/01/20 22:13(1年以上前)
そうですか、半日くらいですか
ディーラーに配線図もらって検討してみます。
取付たら報告をしますね。
有り難う御座います。
PS、免許を取って15年くらいたちますが
はじめての新車です(^^;
書込番号:3809524
0点


2005/01/22 06:32(1年以上前)
がんばってください!
端子類(ギボシ)や配線コネクタは
なんも入っておりませんので、
多めに用意された方がいいです。
すべての配線完了後の動作チェックで、
うまく動かない場合、
ドアロック・アンロック信号に関わる
電通チェックをしてみてください。
#おいらはこれで散々悩んだ:-p
それでもうまく動作してくれなかったんで
途方にくれてたら・・・
「もしや、半ドア??」
動作チェックはドア全閉でよろしくお願いします♪
書込番号:3815985
0点





はじめまして。
この掲示板を知って、セキュリティーに関心を持ちました。
近々結構な頻度で話に出てくるKING'sGUN商品を購入しようと
思っているのですが、商品単体で買うことはできるのでしょうか?
知り合いに整備士がいるのでやってもらおうかと思って・・・。
また、KG-301Jにバックアップサイレンをオプションとして取り付けようかKG-451Jだけにするか悩んでいます。
詳しい方教えていただけないでしょうか?
0点





現在装着しているセキュリテーにボンネットセンサーを
追加しようと考えています。
ヤフオク等でピンスイッチも安く手に入るみたいだし、
配線が簡単ならDIYでと思っています。
そこで肝心の配線なんですが、自分的にはセキュリティーの
ドアトリガー線に割り込ませるだけでOKかなって思っているのですが…
どうなんでしょう?この理解でよろしいのでしょうか?
あとダイオードも入れた方がいいんでしょうか?
注意点などをご指導いただけると助かります。
0点

ショックセンサーのトリガー線にボンネットピンセンサーを割り込ませればOKです。
ショックセンサーがどのようなものか判りませんが、ダイオードは割り込ませるショックセンサー側に入れれば問題ないと思います。
(ダイオードが無いとボンネットピンが作動したときにショックセンサーに逆流電流が発生します。センサーに依ると思いますが、その逆流電流でショックセンサーが故障する可能性が考えられます。ボンネットピン側は作動時には12V、作動していない時は切断されていると思いますのでボンネットピン側にはダイオードは無くても問題ないかと考えます。)
セキュリティーシステムに寄っては追加センサーチャンネルが有るものもありますし、ショックセンサーのトリガー線に割り込ませないといけないものもあります。
ボンネットセンサー&ショックセンサー&セキュリティー本体の動作シーケンスを十分に理解してから作業してくださいね。
私の意見は参考までにして、十分自分で調査・検討を行った上で作業してください。DIYは自己責任ですので。
書込番号:3803793
0点

補足ですが、ボンネットセンサーですが、車にボンネットを開けた時にエンジンルームを照らすライトが付いている車の場合、そのライトの線をボンネットピンセンサー代わりにすることができますよ。
私の車は古いJEEPチェロキーですが、エンジンルームライトが付いてましたのでボンネットピンは不要でした。
書込番号:3803871
0点



2005/01/20 10:04(1年以上前)
>96XJ-Lさん
レスありがとうございます。
僕も前の車がXJでした!(97)
今はエクスプローラーに乗ってます。
確かにXJはエンジンルームにライトがついてますね。
これをセンサー代わりに使うというのはいい手ですね。
でも今の車にはライトがついていないので、
ピンスイッチを使おうと思います。
そこで疑問なのですが、確かにライトを使う場合は、
ボンネット開=ライトON(12V通電)なので、
ショックセンサーのラインに割り込ませればOKなのは分かります。
でもピンスイッチを使う場合は違うような…
しかし、ピンスイッチって12V入れて使うものなんですか?
僕はてっきり、アース(−)の断続で使うものかと思ってました。
だからドア線に繋げば…って思ってたんですが…
どうなんでしょう?
書込番号:3806889
0点

>ロンリネスさん
ボンネットセンサーを勘違いしていました。
ピン式のものであれば、ドアのマイナストリガーに取り付けられそうですね。
取り付けた経験がないので、参考になるアドバイスができません。
[ボンネットピンを使ったことが無いため、マグネットスイッチ等を使ったプラスコントロールのセンサーを勝手に想像してました。見当違いなレスをして申し訳ありませんでした。
XJに乗っていたとのことで親近感がわきます。でも、なぜXJを手放したのですか?故障が原因だったり!?]
書込番号:3807505
1点



2005/01/21 09:21(1年以上前)
>96XJ-Lさん
いつもレスありがとうございます。
でも96XJ-Lさん以外レスが付かなくてちょっと寂しいですが…(泣)
>マグネットスイッチ等を使ったプラスコントロールのセンサー
こういうセンサーもあるんですかぁ〜。知りませんでした。
僕も説明不足ですいませんでした。
正しいのかよく分かりませんが、ドアトリガー線に割り込ませてみます。
>なぜXJを手放したのですか?故障が原因だったり!?
幸いMyXJは、大きな故障もなくお利口なチェロくんでした。
(まぁご多分に漏れず小さいのはけっこうありましたが^_^;)
僕は大好きな車だったので、大切に乗っていたんですが、
家族(特にかみさん)が、「こんな乗り心地のわる…」みたいなことを
散々のたまうのと、子供が2人になり、少し手狭になったのもあり、
泣く泣く乗り換えた次第です。
女、子供にはあのよさはわからないみたいです。
今の車は、オフロードを捨ててる分、乗り心地は◎で、家族にも評判上々です。
96XJ-LさんのHP拝見しました。(僕も白のXJ乗りでした!)
すっごく大切に乗っているのがわかるし、XJが大好きな気持ちが、伝わってくるHPですね。
これからもよいチェロキーライフを!!
なんかスレ違い…^_^; 失礼!
書込番号:3811506
0点

>ロンリネスさん
>でも96XJ-Lさん以外レスが付かなくてちょっと寂しいですが…(泣)
ボンネットピンをDIYした方からレスが付くといいですね。
カーセキュリティーのDIY専用(?)掲示板が他のサイトにありますからそちらで質問してみるのもいいかもしれませんね!
>幸いMyXJは、大きな故障もなくお利口なチェロくんでした。
Myチェロも今のところ大きな故障もなく順調です。まだ走行6.5万キロですので、目標20万キロで乗り続けていく予定です!
XJは今のKJと違って魅力のある車ですよね。私も今まで数台車を乗り継いできましたけど、これほど愛着が湧いた車、乗り続けたいと思った車は初めてです。
「機能美」と言った言葉がピッタリの車と思ってます。
よろしければこれかもMyHPにも遊びに来てください。チェロのエピソードでも・・・(笑)
書込番号:3813370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
