
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月27日 19:43 |
![]() |
0 | 30 | 2004年12月27日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月27日 08:51 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月26日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 22:54 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月24日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんはじめまして。
最近毎日のようにこの掲示板を拝見させていただき勉強しております。
来月プラド納入予定で、専門店でセキュリティーをつけようと思っております。
セキュリティーのみであれば高いお金を払って結局使われることなく車を手放すことになる(そのためのセキュでしょうが)可能性が高いため、どうせ改造になるのならとエンジンスターターもつけたいと思っております。(暖気運転がしたいため)
いろいろ勉強させていただき、本体・バッテリーが死んでもイモビ機能が残っている機種がいいのは十分わかったのですがやはりそれらは高価です。
そこでイモビ機能はある程度割り切ってViper、ceptor、Forceあたりを考えております。コードアラームは扱っていないとのことでした。バックアップサイレンは付けます。取り付け技術は十分信頼できるところです。店ではそれらの機能に差はないと言われましたが使い勝手などは如何でしょうか。実際に使っていらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。
また当然のように店ではクリフォード・パンテーラを薦められています。しかしアローにスタータ機能を付けても先ほどの製品より8万円ほど高くなるようです。しかもオプションで付ける機能ですので、もともとついている製品に比べて何か機能が弱い気もしてしまいます。いろいろHPを調べてもクリフォードにオプションでスタータ機能を付けるとほかに何ができるのかがわかりませんでした。クリフォードにオプションでスタータ機能を付けたとき、先にあげた製品と同等の便利機能はあるのでしょうか?
最終的に決めるのは自分であり、ある意味自己満足のためということは分かっておりますが、是非皆さんのご意見をお聞きしたく初めてにも関らず失礼にも長文となってしまいました。
ご意見・ご助言お願いいたします。
0点


2004/12/26 17:20(1年以上前)
G5シリーズのスターター機能は、IntelliStart4の有無に尽きます。
例えば、IG850+IS4+507T+515C = AG5+518Cと考えてよろしいかと。
書込番号:3689187
0点



2004/12/26 22:17(1年以上前)
ねおねいとろじすとさんありがとうございます。
いろいろ考えた末、やはりクリフォードを付けようと心に決めました。
エンジンスターターを付けるときに心配となるのは純正のイモビのチップがどんな形であれ車内に組み込まれることです。
それを発見されてしまえば少なくともそのイモビの意味はなくなってしまうと思いますが如何でしょう。
そのためしっかりとしたイモビの機能をもった機種を付けたいです。
さらにお聞きしたいのですが、アロー5で十分でしょうか?
勿論上を考えたらキリがないとは思いますが、スターターを付けることを考慮してもアロー5で十分盗難防止機能があるならば、アロー5+エンジンスターターで決めようかと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:3690478
0点

こんにちわ。
ARROW5 なら・・・
ご希望のスターター。
ワイヤレスサイレン
ボンネットロック
は、付ける事をお勧めします。
こんな話を追記するのもなんですが・・・プラドは、ランクル系。
全国盗難車種:第2位
※ランクル100も含んでの順位ですが
です。
車両を狙われるとしたら、無論「純正イモビ」は付いてるという
前提で狙われます。
車両保険で、まかなうのも1案ですが・・
イモビは出来る事なら、ダブル(C450以上)がいいのですが。
書込番号:3690616
0点



2004/12/26 22:57(1年以上前)
Mr.あえらすさん ご意見いただき恐縮してしまいます。
ボンネットロックですが取り付け予定の店ではバッテリーを非常に食うために毎日ある程度の時間以上乗る人でないと薦められないとのことでした。
おそらくいろいろな種類のボンネットロックがあると思いますので、そうでないものもあるのでしょうが、まずはバックアップサイレンのみとなりそうです。
やはりC450以上がいいですか・・・。金銭的に厳しくなっていきますけど、これで盗られたらしょうがないと思えるものにしないといけませんよね。どこで線引きをするかだと思いますがアローでは弱いですか・・・。
書込番号:3690709
0点

はじめまして。
Arrow5も悪くはないと思いますよ。初期はArrow5で組んで、後からワイヤレスイモビなどを追加する事も出来ますから。
後はフードロックとスマートセルフサイレンはお勧めなのですが、フードロックはバッテリー喰いで困るとなると考え物ですね。
それと別スレ「犯罪者側に立って考えてみると・・・」には私以外の方が実際の犯行事例を書き込まれているので、とてもお節介だとは思いますが参考までに御覧になると良いと思いますよ。
書込番号:3690835
0点


2004/12/27 00:01(1年以上前)
ランクルであれば車両盗難を第一に考える必要がありますね。
プロにはボンネットロックが一番有効なのですが、痛し痒しなので・・・。
予算が限られていらっしゃるようでしたら、
ARROW5+ワイヤレスイモビが良いのではないでしょうか。
ボンネットオープンの信号がでているようなら、
あえてボンピンまでは付けなくてもいいかと思います。
書込番号:3691137
0点



2004/12/27 00:49(1年以上前)
にゃおきちさんありがとうございます。
別スレ「犯罪者側に立って考えてみると・・・」はリアルタイムで読ませていただいていました。非常に役に立つスレでした。
ねおねいとろじすとさんも再びありがとうございます。
アロー5+ワイヤレスイモビ(後から追加かも)がよさそうですね。
アロー5はワイヤレスイモビとエンジンスターターの拡張が可能ということでよろしいでしょうか?
ショップの方にもいろいろ聞いて、自分なりに考えてもいましたけれど、非常に知識豊富な方々の意見を聞けるここの板に勇気を出して相談させていただいてよかったです。
これからも相談させていただくことがあると思いますが、このままいつまでも初心者に優しい板であっていただきたいです。
ありがとうございます。
書込番号:3691398
0点

横からしゃしゃり出てきて一言!
Mr.あえらすさんの言う通り、ランクル盗る奴は純正イモビ承知ですから、イモビパスに鍵があろうと無かろうと関係なく純正イモビを解除出来ます(方法は言いませんが、僕にも道具があれば10秒強で出来ます)。 私個人の意見ですが、クリなら本体・バッテリーが死んでもイモビ機能が残っているんだから、あえてワイヤレスイモビを付け足すより、フードロックの方が先決でしょう。 電気式がバッテリー食うなら機械式でも十分ですよ。 過去スレ(犯罪者側に立って考えてみると・・・)の様に、現場で作業するならまずサイレンを狙いますから、如何に発砲させサイレンを殺されないようにするかです。 積車やレッカーで移動させられたら、セキュが何であろうと、イモビが何箇所あろうと関係ないですからァ〜、残念!
と、言う事でMr.あえらすさんご推薦の
ARROW5
エンスタ
フードロック
ワイヤレスサイレン
の構成がよろしいかと・・・。
ただ、エンスタ使うならリモコンの電波の飛距離も考慮に入れないと、圏外ならエンジンかかりませんよ〜。 G5コマンダー付けたら予算オーバーかな? アンサーバックは便利(有効)だけどね。 パンテーラはチト怪し気なんで勧めないけど、同構成で安上がりならしぶしぶ候補に入れますか。 ご一考あれ。
書込番号:3691622
0点



2004/12/27 12:55(1年以上前)
職場から失礼します。
VORTEX SUCKSさんありがとうございます。
機械式のフードロックをつけてもらえるか店に確認してみます。
機械式を取り付けてくれるのであればバッテリー問題は解決しますね。
それとクリフォードのリモコンでスターターを使うのは車が見える範囲内程度と聞いております。
今の車(VW)は暖気運転のためにスペアキーでエンジンをかけ、純正キーでロックして家内で待機しておりました。今となっては無知だからこそ出来た危険なことだったと思います。
だからG5コマンダーほど距離が出なくても安全に暖気運転が出来ればそれでうれしい状態です。
皆さんの意見を参考に店に相談して取り付けを行いたいと思います。
疑問点が出てきたらまたお世話になります。
書込番号:3692798
0点


2004/12/27 19:43(1年以上前)
G5リモコンは並行モノの方が飛びます。
リモコンだけ並行モノを購入して、後から簡単に追加登録できます。
サードパーティー製のリモコンはACG2に対応していないと、
クリフォードにする意味が半減ですので、注意が必要です。
書込番号:3694009
0点





こんばんわ、今回、カーセキュリティの購入を検討しているものです。
ホームページ等でいろいろ調べましたがあまりよくわかりません。
そのなかでセルスターの沈黙シリーズがいいかなと思っております。
しかし、実際に使用してみてどうなのでしょうか?
過去の書き込みを検索しますと、振動に関しては反応がよすぎて、赤外センサーは逆に反応が悪いなどかかれています。
またRP−410SUかRP-310SUと二つの機種では性能面ではロックの解除があるかないかだけで他の性能は変わりないんでしょうか?
(現在は410SUが製造中止になっているのはなぜ??)
よろしくお願いします。
0点


2004/12/09 01:32(1年以上前)
まさぼん123さん、はじめまして。
私はRP-310SUをDIYでとりつけました。
410との違いは、見る限りリモコンと、まさぼん123さんの言われる
ようにロック関係ではないかと思います。
なにか知りたいことがあればわかる限りお教えしますので、気軽に
聞いてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3605848
0点


2004/12/09 11:45(1年以上前)
まさぼん123さん、こんにちは
私はRP-310SUを自分でとりつけました。
通販で11000円ほどでした。オプションアラームはイエローハットで1890円で購入しました。取り付けには1時間かかりました。
本体はヒューズボックスから、アラーム電源は直接バッテリーから取りました。
車両保険が安くなるために買ったので取り付けは簡単にしました。
振動センサーは運転席側のダッシュボードに貼り付け、本体をフロントパネル内に設置しました。家で飼ってる猫がボンネットに乗るので猫よけに赤外線センサーを外に向けたのですが50センチの距離でも全く反応しません。このセンサーは要らないと思います。
振動センサーは中レベルで猫にも反応します。、家の中の車庫だと誤動作ありません。駐車した前が道路だと通過車両によってはLOWレベルでなければ誤動作しました。
他のセキュリティーは使ったことがないのでわかりません。
充電は2、3日ごとです。リモコンが結構飛ぶので私は満足しています。
書込番号:3606868
0点



2004/12/09 13:11(1年以上前)
影狼さん、ETOさん、早速のレスありがとうございます。
やはり赤外センサーは効果がないんですね・・・。
(邪魔になるので赤外センサーをつけないということは可能なんですか?)
振動センサーはLOWレベルでも反応がいいとのことですけど、LOWレベルでもセキュリティ上問題ないのですか??
またもしリモコンの電池が切れたり壊れたりすると、どうなるのでしょか??
お二人は自分で取り付けをされたようですが、取り付けは簡単なものなのでしょうか?
といろいろ質問ばかりですみません。いかんせん素人なもので・・・。
最後にお二人にお聞きしたいのですが、メリット、デメリットは当然あると思いますが、トータル的に考えて、310SUはセキュリティーとして防犯の役目をはたす性能があるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3607152
0点


2004/12/09 20:15(1年以上前)
横スレ失礼します。
私も、RP−310SUの購入を考えています。
実際に取り付け・使用した方のお話をもっと聞きたいです。
書込番号:3608499
0点


2004/12/09 22:05(1年以上前)
>やはり赤外センサーは効果がないんですね・・・。
ためしてみました。ボンネットで寝ている猫に向けては反応しません。フロントガラスを通すと5センチ先で手をかざしても反応無しです。車内で使う分にはゆっくり手を動かしても運転席側、後部座席ともよく反応しました。
>邪魔になるので赤外センサーをつけないということは可能なんですか?
各センサーともコネクター差し込みになっているので取り付けしなくてもかまいません。
>振動センサーはLOWレベルでも反応がいいとのことですけど、LOWレベルでもセキュリティ上問題ないのですか?
車のすぐ横を人が歩くのは反応しません。だから車外のいたずらは無理です。ドア施錠をリモコン解除すると9秒後に沈黙リモコンが警告します。私はこれぐらいでいいと思います。
高感度Hだと車が通ると2時間に1回はリモコンが鳴っています。
>またもしリモコンの電池が切れたり壊れたりすると、どうなるのでしょか??
DCコードが付属しているので車に積んでおけば、解除するまでアラームは鳴りますが、リモコンにつなげば解除できます。
リモコンなければ本体にメイン電源スイッチがあるのでボールペンの先などで入り切りできますが、オプションアラームは鳴り止まないので接続+−をきるしかないです。
手を抜けば簡単に取り付けできます。(オーディオ、ナビ取付経験あり)常時電源とIG検出(ACC利用)はヒューズボックスからとる。アースはボディー。本体は運転席ダッシュに両面テープで貼り付けるコード類はあまり隠さずそのままつけると30分あればできます。
バッテリーから+−配線、本体をダッシュボード内に隠してインシュロックで固定。赤外線センサーとか振動センサーは見えないところに取り付ける。などするのであれば半日はかかるでしょう。
私はIG線検出に苦労しました。
>トータル的に考えて、310SUはセキュリティーとして防犯の役目をはたす性能があるものなのでしょうか?
私の意見は、セキュリティーとしては効果の程度はありますが当然防犯の役目はあります。
振動センサー、赤外センサー、電圧センサー、アラーム、威嚇スキャナ、防犯シールなどがあり、リモコンで警告があるので安心できます。振動センサーで感度調整がきくので場所場所で設定を変えればいいと思います。これで防犯の役目はありますが車両上乗せ保険にも入っています。私はこれで満足しています。
この掲示板では皆さんの意見がないのでよくないのかな?とは思います。
本体をすぐ触れる場所におくとアラームが鳴る前に解除されるので取付場所に注意しましょう。
ボンネットに乗る猫に対してはだめで、オプションアラームならしてもにげません。
書込番号:3609026
0点



2004/12/10 00:02(1年以上前)
ETOさん、丁寧なレスありがとうございます。
いろいろな意見を参考に、この度ことの機種を買うことに決めました。
確かにこの掲示板のみなさんの意見を聞いているとこの機種は不安が残るのですが、上をみてもきりがないので・・・・
普段は私は家の車庫(シャッター無し)に止めており、比較的、人通りも多いので家では多分狙われることはないと思います。
ただ、たまに夜中にでかけることとか旅行に行ったときに心配なので、ま、はったり程度にでもなればと思っています。
(この機種はONにしておけば、車載アンテナは光っている状態になるんでしょうか?)
あとオプションのアラームは付ける価値はありますか??
取り付けは知り合いの整備士にやってもらうことにしました。
(自分では多分、ちゃんとつけれないかもしれないので・・・)
書込番号:3609817
0点


2004/12/10 00:47(1年以上前)
まさぼん123さん。こんばんは。
取付に関してはETOさんが詳しく説明されているので、
わかるかと思います。
サイレンについても、コネクタ接続なので、配線の取り回し
とサイレンの設置場所さえきまればできると思います。
車載アンテナはデフォルトでとがったほうのLEDがランダム
に光ります。
振動センサについては、やはり珍走団(暴走族)のような
バイクとかに反応してしまうので、私はLにしています。
電池が今は12時間もたなくなってきているので、交換した
いのですが、簡単に手に入りそうもないですね^^;
通販で購入したので、どっか取扱店探して手配してもらわ
ないと・・・
(購入方法はメーカーにメールで問い合わせました。対応
よかったです)
他のクリフォード等の機種に比べると当然解除とかもされ
やすい機種なので、割り切って使わないといけないと思い
ます。過度の期待は禁物だと思っています。
>ETOさん
リモコンでフォアロック解除するとアラームがなるのは
電圧センサだと思ってましたが、振動センサでしょうか?
書込番号:3610074
0点


2004/12/10 11:49(1年以上前)
まさぼん123さん 影狼さん おはようございます。
確認しました。リモコンでドアロック解除するとアラームがなるのは電圧センサーです。
ご指摘ありがとうございました。
解除しやすい機種なのでエンジンスターターとかドアロック機能は特に危ないです。
私は別のソーラー式セキュリティーもつけています。
オプションアラームはボンネットの中に取り付けるのなら車外でもよく聞こえます。
ダッシュボード内の本体アラーム、車内設置オプションアラームは車内ではうるさすぎますが
ドアを閉めきっているとあまり外には聞こえません。
リモコンで警告があるのでオプションアラームは余り必要はないと思います。
ただ、いたずら目的などで車外にいる人を警告するにはリモコンでアラームが鳴らせるので
あったほうがいいと思います。
あとセンサー切られて本体アラームがならないときでもオプションアラームは鳴ると取扱説明書に書いていたと思います。
書込番号:3611191
0点


2004/12/10 17:58(1年以上前)
一つ、質問させてください。
エンジンスターターに対応しているそうですが、
他社のメーカーのエンジンスターターでも良いのでしょうか?
書込番号:3612263
0点


2004/12/10 19:15(1年以上前)
ふくさん 今晩は。
取扱説明書より
「本機は取付時にIG検出を接続する事によって、市販のエンジンスターターや
ターボータイマー等と併用できる用になっています。」
と書いてあるのでできます。
オプションのエンジンスターターを買ったほうが使い勝手はよろしいかと。
(イモビライザー、ターボタイマー、各学習機能など、リモコン1つですむし)
リモコン電池見てみようと思ったらねじ穴が特殊? プラスより1つ少ない。
で・・・はずせません。明日ドライバー買ってこようと思います。
100円ショップに行けばあるかな?
>影狼さん
リモコン電池いくらするのかわかったら教えてください。
あまりに高かったら別のが流用できないか考えてみます。
MADE IN CHINAなので近所に住んでいる中国のお友達に聞いてみます。
リモコン充電が8時間はかかりすぎ。使用時間50時間は短すぎですね。
書込番号:3612500
0点


2004/12/10 19:20(1年以上前)
間違えました。
誤り MADE IN CHINA
正 MADE IN JAPAN
書込番号:3612522
0点


2004/12/10 19:54(1年以上前)
横から失礼します。実は私もRP-410SUの購入を検討しているのですが、唯一難点が接続に関してです。通販で買おうとしているため、なかなか接続までは書いてありません。いちばん簡単なシガーライターへつなぐだけ!とはいかないでしょうから(常時電気が来ていませんしね)、どのような接続が求められているのかを教えていただけませんでしょうか?レスから見てみると、ヒューズボックスからとればいいようですが、簡単に出来ますでしょうか?キットの中にはハーネスも同梱されているようですがどこで使うのだろう?と何かと不安です。
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:3612628
0点


2004/12/11 00:56(1年以上前)
なんか自分の使ってる機種と同じのを付けられようとしている方が
いると嬉しくなっちゃいますね^^;
>ETOさん
メーカーにメールで問い合わせたところ、「取扱店に依頼して、取り寄せてもらってください」
と回答いただきました。まだ取扱店が近くにみつからないので、わかったらUPしますね。
それとドライバーですが、近くのホームセンターで買ったものが使えました。実は携帯電話用に
買ったのですけど^^;
ちなみに、電池は1.2V240mAの小さいもので、その辺の電気屋さんにはなかったです。
今は8時間充電で12時間もつかどうかです(笑)在庫品だったかな?w
>悩めるヒトさん
簡単に書いておきますが(書かないほうがいいと指摘されれば消します)
IGにつなぐ線はヒューズに線が付いているものが付属されています。
あとは、常時12Vが見つけられれば難しいことはないです。
でも410はドアロックの配線も探さないと駄目でしょうね。機能として持っていますからね。
配線は、310で言えば、常時電源&IG&アースだけです。これが本体に接続するハーネスコネクタから出ています。
あとは、アンテナ一体型のショックセンサーと赤外線センサーです。
これが標準で、オプションで大音量アラームとか超音波センサーとかエンジンスターターがあります。
>ふく。さん
ETOさんも言われていますが、これからエンジンスターターを買うのなら、オプションのスタータに(簡易でしょう
けど)イモビ機能もついているので、そちらのほうがいいと思います。
リモコンもひとつですみますし^^
私もETOさんと同じように通販で1万ちょっとで購入したのですが、さすがにイモビは安いところがなくて未購入ですw。
私は古いスターターが付いているので、ちょっと配線をイジって、別売のイモビを付けようと思っています(セプチです)
書込番号:3614078
0点


2004/12/11 03:39(1年以上前)
影狼さん、色々とありがとうございました。
本体とオプションならイエローハットで取り寄せてくれると言ってくれたので、もしかしたら
ニッケル水素電池も買えるかもしれません。
ドライバーは今日買ってきます。
ちょっとだけネットで値段の検索してみました。
RP-410SU \ 29,190
RPO-006 イモビ機能付きスターターユニット \17,010
イモビは、安いと思いますが配線理解できないので自分では取付できません。
(マニュアルミッションには取り付けできません。)まあ今のままでいいかなと思っています。
>悩めるヒトさん
410SUはキーフリードアロック機能があるのでお車のリモコンと干渉しないか調べた上で
ご購入してください。(特にエンジンスターター取り付ける場合)
それからこれは電源配線もしなければならなかったと思います。
310SU取付け配線説明書には、車からの取付方法は詳しく書かれていません。
簡単な電源配線例(配線セキュリティーは低レベルになります)
本体の線の説明
1. IG検出のコードの先は線だけです。
2. 常時電源の先に丸形のギボシ端子(呼び方わかりません)になっています。
3. アース線の先は「−C」の形をした端子です。
車体との接続
4. IG線をテスターで探します。
(車のキーを「ON」にした時12V。それ以外の位置の時0Vのコード)
5. バッテリーのマイナス端子を外します。
6. IG検出のコードをIG線に付属のエレクトロタップで接続します。
7. 常時電源接続は、付属の15Aヒューズ付きコード(ヒューズ小1個、大1個付属)と2の
ギボシ同士を差し込んで常時12Vのヒューズボックスの15Aヒューズと入れ替える。
8. 3のアースを車のボディーにネジ止めする。(テスターで確認)
9. バッテリーのマイナス端子を取り付ける。
10. バッテリー外したので、車両の再設定(パワーウインドウ、ナビなど)
以上の説明でわからなかったら、自分で取付はやめた方がいいと思います。
書込番号:3614589
0点


2004/12/11 09:26(1年以上前)
影狼さん、ET0さん、親切丁寧な御回答ありがとうございました。
とても参考になりました。しっかり考えて購入をしたいと思います。
またご連絡したいと思います。
書込番号:3615042
0点


2004/12/11 19:48(1年以上前)
ET0さん、影狼さんレスありがとうございます。
当方の車にはエンジンスターターの取り付けはできないみたいです・・・泣
それに今のエンジンスターターが勿体ないですし。
売っても僅かなお金になりませんしね。
私もRP-410SUの価格を調べてみると
28,140円で売っているお店もありましたよ。
書込番号:3617179
0点


2004/12/12 00:35(1年以上前)
イエローハット今治店に行ってきました。
RPO−003大音量アラーム2100円で売っていました。(残り1個みたいです。)
ここでリモコン電池いくらするのか問い合わせたら、大型電気店にあるのではとのことでした。
とりあえず仕入れ値だけ調べてもらうようにしました。
リモコンネジ用Yドライバーありました。
さっそくリモコン電池見てみました。ばらすとき壊しそうです。MADE IN CHINA でした。(^^;)
型番書いてあったのでYahoo! Chinesで検索。読めません(>_<)
電気容量120mAhありません。160mAhとかもっと容量の多いのしかありません。
今日大型電気店に行って探してみます。
ヤフーオークション見てみると310SUが1円から1万円ぐらいで買えるのでリモコン電池が高かったらこっちで買ってみようと思います。
410SUも安いですね!! 110円から21800円になっていますが幾らで買えるんでしょうか?
書込番号:3618827
0点



2004/12/15 22:41(1年以上前)
みなさんお久しぶりです。
しばらく仕事が忙しく、なかなかレスができなかったのですが久しぶりにみてみるとレスが増えているのに驚きました。
今週の初めに、310SUを購入しました。
まだ取り付けはしていないのですが、はやく暇をみつけてとりつけたいです。
でも、オプションのPRO-003大音量スピーカーが近くの量販店をまわってもみつからりません。
やっぱり取り寄せしかなにのかな・・・・。
>ETOさん、影狼さん
電池のモチが悪くなっていると書かれていますが、寿命はやっぱり1年ぐらいですか?
そうなってくると、非常に電池の値段が気になってきます。
(ETOさん、わかりましたらぜひ教えてください)
書込番号:3638511
0点


2004/12/17 23:58(1年以上前)
こんばんは。
310SUを10月末に購入したばかりなので電池の寿命はわかりません。
ニッケル水素電池なので携帯の電池と同じと考えていいと思います。
300回充電×2.5日=750日 私の場合約2年で交換だと思っています。
電池いろいろと探したのですが大型電気店にはありませんでした。
値段は、イエローハットで1050円+送料525円です。
取り寄せに1週間かかるとのことでしたが1個注文しました。
>まさぼん123さん
取り付ける前に、仮の+−だけの電源配線して色々な設置場所での感度調節とブザーの
音量を確認した方がいいです。
オプションのRPO−003大音量スピーカーはなくても、電気の知識があれば本体端子から
配線してクラクションに配線することはできます。
イエローハットで今治店から取り寄せできませんか? 2100円なら買った方が安上がりです。
超音波センサーもマイクかイヤホンで代用できそうです。 無理かな?(^^;)
書込番号:3647519
0点



2004/12/18 10:55(1年以上前)
ETOさんへ
こんにちわ。早速のレスありがとうございます。
電池の値段がおもっていたよりぜんぜん安かったので安心しました。
あとRPO−003はイエローハット今治店に連絡して聞いたところ、取り寄せはできないことはないが値段は通常料金といわれました・・・・。
うーーん、ざんねん!!!
書込番号:3649118
0点





フィットを購入予定です。
私の住んでいる辺りは車上荒らしが多いようで、家族の車も窓を割らました。
新車なので不安ですが、学生なのであまりお金はかけられません。
なにかお勧めのセキュリティはありますか?
0点


2004/12/27 08:51(1年以上前)
はじめまして!
私も初心者ですが、
予算は最大限に掛けた方がいいと思うっす。
数ヶ月前はセキュリティーなんて、言い方が悪いけど、
ナビとかの装備の余りで付けよう! やったんす。
でも、今は先にセキュリティーです。
当時、セキュリティー取付に数万けちったばかりに、
この数ヶ月で、けちった額の3〜4倍飛んで行きました。
修理しないとまともに乗れないのでナケナシ状態での出費です。
あの時、数万をけちらなければ、この出費はなかったのかな(汗;)
なんて後も祭りだぁ。明日は我が身かもですよ。
まぁ被害に遭わなかったらいいんですけどね
書込番号:3692127
0点





はじめまして
ずっとROMってましたが、過去ログのROM代表さんの影響をうけて今回しゃしゃり出て参りました。
よろしくお願い致します。
この掲示板に限らずセキュリティー関係のサイトって
まず製品の優劣についての情報が多いですよね。
そしてもう一つの柱は取り付けっていうかインストールについての優劣。
それらはそれらで有益な情報だと思いますし、これからも続けてもらいたいですが、
ちょっと違う角度から見てみるっていうのもアリかなと思い投稿してみました。
自分が盗む側になったつもりで考えてみると、
「どんなセキュリティーでもつけないよりつけた方がマシ」
っていうのはわかるんですよ。
たとえカーモニの解除法を知っていたとしても何もついてない方を狙うでしょうから。
「中級セキュ(Viper等)より簡易セキュ(カーモニ等)を狙う」
っていうのもわかります。特に本体が見えてるような場合解除も簡単に思えるので。
ここからがわからないんですよ。
Viper等とクリフォード等の違い。もちろん製品としての違いはわかりますよ。イモビがオンボードかどうかって事ですよね。(こまかいセンサーの違い等は今回は省略、それを語り出すといままで通りの製品の優劣の話題になるので)
ここから妄想に入ります。根本的に間違ってる場合ご指摘の程を・・・。
1,まずとにかく室内に入ろうとする。
窓を割るなりキーをこじ開けるなりしてドア開けに成功。
この時点で発報されるが、音に関しては覚悟の上。
しかしページャーがついてるかどうかはわからないので、
所有者に知られたかどうか疑心暗鬼に(ドキドキ)
2,ボンネットを開けセキュリティーを解除しようとする。
ここでフードロックとかかかってるとかなり焦るがどうにか開けられたとする(アタフタ)
3,とにかくスピーカーを殺す。
ここでトラップとかあるとかなり焦る(もう手が震えそう)
4,他のトコで鳴ってる。バックアップサイレンを探す
どうにか探し出して殺したとする(おしっこ漏れそう)
(まぁいきなり2から始めるのかもしれないが・・それでも大して変わらないでしょう)
ってここまでやっておいて
Viperなら続行、クリフォードなら諦める、
っていう人いったいどれ位いるのだろう?
それがわからないんですよ。
少なくとも私だったらオンボードイモビでもなんとかするスキルを持ってないと
ここまでやらないと思うんですよね。
どなたか自分の話じゃなくても良いですし、聞いた話で十分ですが、
ここまでやられてクリフォード(じゃなくても良いけど同等品)で助かったって人いますか?
後、みなさんが盗む側に立ったとして、この後イモビ解除まで行くのを含めて
全部でどれ位の時間が掛かった時点で諦めますか?
逆に考えるとその時間さえ稼げればかなり有効なセキュリティーと言えますよね。
私は小心者なので、10分も心臓が持ちそうもないです(笑)
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
P.S 自分で書いてて思ったんだけどこうなると、
はこぶねさんの”はこぶねスペシャル”ってかなり有効な気がします。
特に96XJ-Lさんとの共同開発(?)の秘密キルSWはかなり効果ありそうですね。
えらそうに自分の意見を言わせてもらうと、電熱線のSWも使えそうです。
これと純正フォグの組み合わせならかなり時間が稼げそうな気がします。
0点

良いスレですね。
仮に自分が「車上荒らし」になったとして書いてみます。
※詳細な解除法は、明記しません。
犯罪防止の意味で。
自分ならこぅするってので、それに対するセキュを考えるって事で。
===========
目標車両を物色します。
最新のナビなど(狙う物)を見つけたと仮定します。
そこで・・・
カーモニなら、解除しちゃいます。
闇で出回ってる解除法だと正規解除扱いなので、
アンサーバック・バックアップも鳴りません。
純正アラームも、解除しちゃいます。
後はセキュの無い車と同じですね。
次に・・・
警報音など(手段は色々)を鳴らしてみて、
上位機種(クリ・パンテーラ・コード 等)と認知出来たら、
その車両は諦めます。
自分が手に負えそうな物なら即解除です。
ホーネット、ロボ等
バックアップサイレンが鳴れば、逃走です。
違えば、ボンネットロックの有無を確認。
なければ、OPEN〜切断を行います。
または、ボンネットを開けようとします。
車種にもよりますが、ボンネットはロックが無ければ、
ほぼ無音でOPEN出来ますから、感度を下げてれば鳴りません。
OPENに成功すれば・・・
ボンネットセンサーで警報が鳴っても、切断までの数秒でしょう。
そこで、バックアップサイレンが鳴れば、逃走です。
サイレンなどセキュの部品から、機種をある程度特定。
アンサーバック機能があれば、付近で様子見します。
来る気配がなければ、決行です。
車内に入って物色です。
作業時間目安は5分〜10分以内ですね。
それを超えれば退散でしょうか。
==========================
と書いてみましたが、実際・・・
経験がないので、頭ではわかっていても、
「あたふた」するでしょうね!
結果ですが・・
ボンネットロック
バックアップサイレン
は必要かと思われますね。
私が知ってる程度の知識を持ってる人は、
かなりいるでしょうし、
ある程度、、慣れた車上荒らしなら
もっと高度に、しかも冷静にすばやくやるでしょう。
出来心犯でなければ、もぅ最近では
見かけで諦める事は、そぅないと思っておいた方が良いです。
※横に同じ物がセキュ無しであれば別ですが
ある程度のセキュはあってしかり。
車両窃盗団は、ある程度のセキュ&イモビはあってしかりです。
書込番号:3678480
0点

こんにちわ。
私が賊の立場なら、最初の発報で身を隠し、時間切れでサイレン止んで
暫くしても誰も来なければ続行。誰か来れば即中止です。(気が弱いモンで。(^^;)
車両盗難に限ったハナシですが、私もある時考えました。
各種センサーにフードロック。バックアップサイレンからページャーまで付けて
果たしてイモビに辿りつく賊がいるのだろうか?って。
そこまでやれば、オンボードやワイヤレスでなくても、
いやイモビ自体なくても大丈夫なんじゃない?などとも考えました。
(勿論、発報したら異変に気付いた事を賊に知らせるのが前提です。)
でも結局、これらは全て保険なんですよね。
セキュという保険の中でワイヤレスイモビ特約を付けるか、
標準のスターターキルで十分と考えるのか。
同様にバイパー保険とクリフォード保険。保障が厚いのは?保険料が有利なのはいずれか。
と言ったふうに考えれば、どの選択が正しいと言う事は軽々と決められません。
何故ならどんな手厚い保険も絶対でないのと同時に、
イモビがなければ絶対に盗まれるという訳でもありません。
何の対策もせず、被害に遭わずに済んでる方も少なからずいるでしょう。
私のような心配性から見れば、そんなケースは運がイイだけとは思いますけどね。
書込番号:3678895
0点


2004/12/24 12:52(1年以上前)
If you smeeeell...さん、Mrあえらすさん、オートキャンパーさん
>車両盗難に限ったハナシですが、私もある時考えました。
各種センサーにフードロック。バックアップサイレンからページャーまで付けて果たしてイモビに辿りつく賊がいるのだろうか?って。
これは私も考えました。中身(トラップや配線の隠蔽)を充実させるよりもその手前(フードロックやボンネットセンサー、チルトセンサー、バックアップサイレンなど)を充実させれば、セキュリティ本体へのアクセスの可能性を低減させることが出来るのでは?
すなわち、高度なトラップや配線を複雑に隠蔽させることのプライオリティは実は低いんではないかと考えています。(100%不要とは思っていません、それよりも状況に応じた本体及びオプションの選択が重要という主旨です)
ただし、これはコンソール内部の話だと思っていて、エンジンルーム内はそれなりの工夫が必要だと思っています。
センサーが増えるとその調整も難しくなってきますからどの方法が正しいかの答えは出ないとも思います。
一方、車上荒らしに対しての対応は各種センサー類に頼らざるをえないかなと思っています。警告がなっても無視してむしり取ろうとする粗暴犯にはなかなか対応が難しいとは思いますが、カーナビ、オーディオ関連の取り付けの際は汎用のねじは使わずに特殊ねじを使おうと思っています。
出来る限り時間を稼いで相手に不安感を増大させるしか手法が見えないのが難しいところですね。
私が窃盗犯と想定すると・・・・
○キーを壊すまたは無理やりドアロックをはずす
(音が鳴ったら隠れて様子を見てを繰り返す)
○だめだったらピラーあたりのガラスを破ってボンネットのロックを
はずす
○バッテリをはずしてサイレンを止める。
これでも鳴り止まなかったらあきらめて逃げるけど、腹いせに車に嫌がらせをするかも知れないですね。(苦笑)
まあ、最初からスキャナーとかがついていたら、その車を狙わずに他の車を探しに行くと思います(どうしても見当たらなかったらチャレンジか?)
後、監視カメラの導入も検討しています。ダミーのカメラ+本物のカメラを複数設置して、死角をなくすということも併せて検討しています。こちらもカメラ(新品)+録画装置(こっちは中古)込みで5万円前後でそろえられそうなので・・・・
書込番号:3679023
0点


2004/12/24 13:35(1年以上前)
P51さん、はじめまして。
ちょっと本題から脱線してしまうレスですが、
監視カメラなら以下のようなものが発売されるようです。
ttp://www.mrhm.co.jp/safety/dl/lockon.pdf
これ単体でセキュリティにはならないような代物ですが、
監視カメラとしての使用ならいかがでしょう?
本題へのレスはまた後日...
書込番号:3679155
0点

こんばんは。
微妙ですが興味深いテーマです。
私なら、まずセキュの有無よりも駐車環境を選びます。オーナーがどこに駐留
していて、駆けつけるのにどのくらいかかるか等はリサーチ済みです。
鉄パイプの一本くらいは携行します。上位セキュなら車両窃盗は端から考えま
せん。セキュシステムの中で破壊できるものは破壊してから退きます。
単独では実行しません。
色々書きかけましたが、アイディアは出るのですがとてもNETで公開でき
ません(^_^;)。
なので、私なりに考えた対策の方を書きますね(^_^;)。
何らかの動体センサーと、少なくとも通常の方法ではフードが開かない設備を
用意します。動体センサーの場所は極秘です!。
バックアップサイレンは見えない場所に置きます。
賊に対して5分時間が奪えるかどうかがまず第一の関門だと思います。
ダミーでも良いので監視カメラは強い味方ですね。
駆けつけても人影が車周囲にあれば近づきません。遠くから声をかけます。
明らかに犯罪が認められた場合即刻警察に通報します。
車を良く調べます。
もっと安全な場所があれば数日は駐車場所を変えます。
・・・って、言い古されたことばっかだなぁ・・。(^_^;)
p.s.If you smeeeell...さん、
「はこスペ」じゃなくて「価格スペ」ですね(^_^;)
皆さんでアイディアを出し合えたら、すばらしいですね。
書込番号:3681267
0点

とても興味深いスレッドですね。
私個人はセキュリティーシステムが全てでは無いと考えているので、これに資金を無尽蔵に注ぎ込む事はナンセンスだと思います。どんなシステムでも完全はありませんし、最大のセキュリティーホールに成り得るのは機械ではなく、それを扱う人間だと思いますから。
そこで、セキュリティー装備の車輌へのアタック法ですが、私ならその場で完全な解除を試みたりしません。まず車輌を移動する事に注力します。
盗みに入る前に、通常のシステムなら解除可能なスキルを所有するのが最初の大前提になりますが、まずはボンネットを開ける為の道具を用意します。ここですんなり開けば、バッテリーの配線を外します。これで発報したとしてもバックアップが無ければ、あっという間に鳴りやみますから、あとは素早く作業してレッカーで引っ張るだけ。
バックアップがあった場合は物陰に潜んで様子を見ます。特に変わった様子が無く、バックアップも切れたら作業を再開します。ここで、迂闊にオーナーが鍵を持って現れた場合は、オーナーを襲い鍵を奪って通常通りにディスアームして乗り逃げ、レッカーは相棒にお任せです。
また、すんなり開かなかった場合(フードロック装備)であれば諦めるか、発報も気にしない度胸があるなら、手早くレッカーなどで引っ張るでしょう。これも、車内のコップの水をこぼさずにレッカーに載せられると言う手慣れた人も居るそうなので、それならチルトセンサーに反応させずに載せる事も可能かもしれません。オムニセンサー装備なら分かりませんが、通常のショックセンサーを感度を落として付けていた場合は警告・発報もしないかもしれません。
あとは、何らかの手段でオーナーをおびき寄せて鍵を奪うか、乗車中の相手を外におびき出す、または力ずくで引きずり下ろす等でも車輌を奪う事は可能でしょう。単に車内の物が目的なら車輌に傷が付いても構いませんので、発報も覚悟の上ならガラスを割ってもボンネットを叩き壊して開けても良いでしょう。
結局、車上荒らし目的の粗暴犯にはお手上げですし、強奪を主な手段とする窃盗犯には対処の仕方によって結果は異なります。レッカーを使った犯行にはセキュリティー装置以外の対策が必要でしょうね。P51さんの仰る監視カメラにセンサー付きの防犯灯を併用すれば、それなりの効果は望めると思います。あとは可能なら車輌が物理的に動かないような対策でしょうか。
いずれにしても被害を出来る限り回避する、または最小限に留めるような工夫が必要なのだと思います。でも、スレ主さんの仰るとおり、ある程度のセキュリティーを装備したクルマなら、無い物よりも狙われる率はグッと減るでしょう。それは間違いないと思いますよ。同じ物が手に入るなら楽な方を選ぶに決まっていますから。
あと、自宅でも月極でも周囲の目が届きやすく、キチンと綺麗に片づいている所は狙われにくいとも聞いた事があります。直ぐ傍に自転車が路上駐車されている場所は、比較的狙われやすいそうです。「片づいていない」イコール「だらしない」となり、更には「周囲の目が届きにくい」と考えられるからだそうです。郵便受けが乱雑なところも注意、草ボウボウの所も要注意だそうです。
書込番号:3682234
0点



2004/12/25 09:28(1年以上前)
今までROMってた身から見ると常連の皆さんにご返答をもらえるとうれしくもあり
またちょっと緊張しますね(^_^;)
>Mr.あえらすさん
ご返答ありがとうございます。
あなたの豊富な知識はいつもとても参考になります。
>オートキャンパーさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり同じような事考えますよね。
>P51さん
ご返答ありがとうございます。
過去ログをごらんになるとわかると思いますが、
私がこのスレを立てたのはあなたの発言がきっかけだったりするわけです。
>はこぶねさん
ご返答ありがとうございます。
「はこスペ」マジで期待してます。
>にゃおきちさん
ご返答ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
が、一応カーセキュリティーの掲示板ですし、それで対処のしようのない話は
ちょっと参考にしづらいかな・・・ホント申し訳ないですm(__)mスミマセン
セキュリティーだけで全て守れるわけじゃない事はわかってます。
凶器などを保持した強盗のたぐい。
警告がなっても無視してむしり取ろうとする粗暴犯の車上荒らし。
はじめから自走を考えていない車両窃盗団。
(バッテリー自体を取り外されたらどんな高価なセキュリティーも無力、
頼みはバックアップサイレンのみだがこれはカーモニでも同じ事)
これらについてはどうしようもないというのがこのスレの共通理解という事で話を進めましょう。
で、自分で立てたスレながら早くも迷宮にはまりこんだ気がしてきてます(-_-)
オートキャンパーさんの保険に例えた話。すごくわかりやすいし納得しました。
でもその後また悩むわけですよ、保障と保険料との費用対効果で。
みんな同じ費用で同じ手間なら
今考えられる最高の機種を最高のショップでインストールするに決まってます。
実際はそうではないので、みんなここから自分にとって不必要と思われる機能等を削っていくわけです。
つまりプライオリティが重要になってくるわけですよね。
そのためにみなさんに犯罪者になってもらったわけで・・(笑)(^_^;)
ここで自分のなかで矛盾だらけになってくるのです。
(みなさんの返答が矛盾してるというわけではないのであしからず)
例えばこの掲示板でも今試しに
「車両盗難が心配です。どんなセキュリティーが良いのでしょう?」
みたいな質問をしたとします。そしたら多分速攻で
「クリ・パンテーラ・コード 等のオンボードイモビは必須ですね」
とかの返答がつくのではないでしょうか。私もそう思ってました。
ところが皆さんの返答を見るとイモビにたどり着く前に諦めたりする方が多い。
オンボードイモビとかよりフードロックやバックアップサイレンをつける方が効果が高そうっていう矛盾。
下の方でも話題になってますが、有名専門店の配線の隠蔽やトラップの技術はホントに素晴らしい。
その技術や施行にかかる時間を考えるとその費用は当然と思えます。
しかし費用対効果という意味ではどうなんでしょう?上記のようにそこまでたどり着く以前の段階で
クリ・パンテーラ・コード 等だったら諦めるという方がこの時点で二人もいらっしゃいます。
これなら今までボロクソ言われてた”クリ・パンテーラ・コード 等のポン付け”も意外と効果が
高いのではないか。っていう矛盾。
監視カメラの話題も出てますね。
これも実際は、監視カメラを取り付けられる環境(自宅敷地内とか)より取り付けられない環境(屋外の月極駐車場とか)の方がはじめから狙われやすそうっていう矛盾。
駐車環境についてもそうです。
防犯の意味だけでなく便利さからもはじめからできるだけ自宅に近い所に駐車してると思います。
私の家のまわりだけかも知れませんが、慢性的な駐車場不足なので場所変更はすごく大変。
それでも変更しようとすると
自宅から遠ざかる方向になってしまう(防犯的にどうなんだ?)という矛盾。
もちろん一人一人環境も違えば、価値観も違うので
正しい答えなんてないのはわかっています。
それでもプライオリティーの方向性だけでも出せればと思って分析してみたのですが
ますます迷宮にはまってしまって・・・・(・_・;)???
みなさんのご意見をもっとお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:3682457
0点

こんにちわ
セキュの優先順位という事ですね?
まず、必要な情報はどのような状況下での防犯なのか?です。
殆どの場合、夜間の保管場所となりますが
これとて自宅なのか、更にガレージかポートなのか?
月極Pならもっと複雑で、自宅からの距離、周辺環境、同一P内車種等々、
いろんな要素を鑑みてセキュレベルを検討する事になります。
ですから、「車両盗難が心配です。どんなセキュリティーが良いのでしょう?」のような質問には、
安全側にのみ配慮した予算度外視の回答になってしまう場合が多いでしょう。
極端な例で言えば、自宅ガレージなら車内セキュよりシャッターを二重施錠に。とか
ダミーでも監視カメラ付けるなんて方が優先順位では上のような気もします。
この場合の優先順位は、当然ながら費用対効果を考えたモノです。
でも、ガレージ保管のオーナーが出先での駐車も心配となれば、
やはり車内セキュ導入となってしまいます。
このようにセキュのシチュエーションは千変万化。
なかなか、共通方向の優先順位というのも決められないのではないでしょうか。
それでも敢えて車内セキュに絶対必要なパーツを挙げるとすれば、
ドアSW、動体センサー、ボンネット・ピン。それにバックアップサイレン、またはフードロック。
確実な動体センサーさえあればショックセンサーは必要ないかも知れません。
それにレッカー移動を考慮すればチルトセンサーってところですかね。
警報が鳴ったら即、多人数でクルマに急行できる自信がある場合のみイモビはなくても良いかナ?
こんな感じでいかがでしょう?
書込番号:3682925
0点

If you smeeeell...さんへ
迷っているのはお互い様だと思います。自分で書き込んでいて思いますが、高価なセキュリティーを導入している割に、それを有る意味否定するような事を書いている訳ですからね。ただ、より被害を小さくしたいと考えるのでれば、最悪のケースも考慮に入れないと、有効な手段には為り得ません。
私はカーセキュリティーを導入する時点で自走による盗難を防止できて、ある程度の抑止効果が認められれば良いと割り切って施工を依頼したので、強奪や粗暴犯、レッカーやキャリアーを使った移動には完全対処は出来ない物と半ば諦めていました。でも、心情としては出来る限り被害は少なくしたいと考えるのは当然です。
だからといって、あれもこれもと考えても結局は100パーセントにはなりませんから、今できる最善の事を考えるしか有りません。発報しても構わない相手を除けば、私の挙げた犯行手口でもなんらかの対抗手段は考えられると思います。
それとカーセキュリティー装置の話に限った場合、結局は何処を重視するかによって選択は異なるはずです。例えば、予算内での施工が絶対と言う方もいらっしゃれば、その逆も然りですし、アンサーバックさえしてくれれば本体を破壊されても構わないと言う方もいらっしゃるでしょう。しかし、ボディーの一箇所にでも傷を付けられるのはゴメンだ!と言う方もいらっしゃるかもしれません。でも、その全ての要望に完全に応えるのは無理でしょう。だから、割り切りが必要な訳です。
ただ、そうした中でのセキュリティーと考えた場合、より被害にあう確率を下げる、または被害の度合いを小さく留める事に注目すれば考えやすいのではないかと思います。
そう考えれば、出来るなら簡単に解除できない物や、解除が面倒な物が有効であると考えられると思いますし、盗る方から考えてもそうした物は可能なら避けたくなりますから、優れたオンボードイモビを搭載した機種や、フードロックの追加、バックアップサイレンの追加、更には目には見えないインストールとなっていく訳です。ひとつひとつは大したことが無くてもセキュリティーは積み重ねで構築する物と考えますので、それらが一体となって初めての完成形でしょう。つまり、どれが欠けても満足ではなくなるものと考えます。
でも、セキュリティーがインストールされている事を相手に知らせる事で、自分の車輌を避けてくれれば良いと考えるなら、そのようなオプションや手法は要りません。その場合は簡易タイプでも充分なのかもしれません。そういった割り切りも間違いではない筈です。但し、オプション込みで5万円を簡易タイプに注ぎ込むなら、もう少し頑張って中級以上の製品をしっかりと施工した方が良いとは思いますね。
私的には今のように優れた機能の装置が増えてくると、その場での解除は非常に困難だと思うので、オンボードイモビやブラインドインストールも重要ですが、そこまでアクセスさせない為のフードロックと、それをバックアップするスマートセルフサイレンは有るべき機能だし、極めて重要なアイテムであると考えています。
例えばイモビの機能が大したことがないと言われるVIPERでもフードロックとバックアップサイレンを取り付ければ、簡単に解除できなくなりますし、オプションのワイヤレスイモビライザーを追加すれば、かなり強力なセキュリティーになる筈です。
ただ、どのようなケースでも費用対効果は常に意識する必要がありますね。これはあくまで個人の判断で良いと思います。最終的には御自身の懐具合と価値観が物を言うと思います。私個人で言えば、車輌+オプションの総額に対して1割位までは良しと考えています。そのくらいのゆとりを持って買わないと、クルマなんて維持しきれないと思います。
書込番号:3683160
0点

ひとつ書き忘れましたが、窃盗犯と言ってもそのレベルは様々だと思います。ですから全ての人が最高レベルのセキュリティーシステムを導入する必要はないと思いますし、無いよりマシ程度で簡易タイプを付けても良いと思います。
また、完全なシステムなどは何処にも存在しないので、ハナからインストールなんかは気にせずに、保険を手厚くしたり貯金に励んだりするのも、個人の考えによっては優先順位の高い選択になると思います。
やはり一番大事なのは自分が何を必要と感じて、それを何処まで追い求めるかでしょうね。それによって有るべき方向性は見いだせると思います。
書込番号:3683500
0点


2004/12/25 17:42(1年以上前)
当店でも車上荒らし・車輌盗難が頻繁にありましたのでちょっとアドバイスを。
ドアを開けてから物色する例はありません。狙いを定めてから行動します。ダッシュボードの上に500円玉一枚あるだけでやられます。絶対に車内に物を置かないで下さい。シート上に座布団などを使用するのも良くないです。
車上荒らしの手口はレスキューハンマーでガラスを割り、目当ての物を盗みます。その間数秒です。サイレンが鳴ってもお構いなしです。逆に最近ではセキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する手口も流行してます。
鍵穴のこじ開けはほとんどが子供です。サイレンが鳴ればすぐに逃走します。
車輌盗難はレッカー車で持っていってしまいます。作業服を着た人たちが黙々と作業して持っていってしまいます。想像できると思いますが、レッカー車に引かれた車がいくらサイレンを鳴らしても誰も無関心です。当然ジャミング(周囲の携帯電話が圏外になってしまう機械売ってますよね、アレです)されていますので携帯通信型セキュリティーは無力です。
結局盗む側からしたらバイパーでもクリフォードでも関係ないです。はずした後どっちの方が高く売れるかぐらいじゃないですか?もしくはリモコンの入手のしやすさ。
セキュリティーはナビやオーディオ目的の盗賊には大変効果的です。
ないよりはあった方が良いと思いますが、セキュリティーに頼らず、車内には物を置かない・人目のあるところに駐車するなど心がけた方が良いと思います。当店でも駐車場に警備員を常駐させてから車上荒らし等は全くなくなりました。
書込番号:3684142
0点

娯楽施設店長さん
良い機会と思って自分なりにシミュレートしてみましたが、やはりそうですか。少々残念な気持ちも有りますが、現実として受け止めるしかないですね。
結局、大掛かりな組織に狙われたら、どんなシステムを装備してもアウトと言う事ですね。
でも、その中にも有効なヒントはありますね。駐車場所や駐車時の注意点を今一度見直して、セキュリティー装置は適当なレベルのものを装備すれば、コソ泥やイタズラ半分の悪ガキは撃退できそうですし、もしかしたら盗難被害も減らせそうです。
これで、自分なりの今後の方向性が見いだせると思います。為になるレスを戴き、有難う御座いました。
書込番号:3685293
0点

娯楽施設店長さん
お店の駐車場で吊り上げられたら、何をしても防ぎようなさそうです。
携帯ジャミングですが、ページャーもジャムされるのでしょうか?
もしそうなら、あと出来る手はタワーPのような吊り上げや台車移動が
不可能な場所に駐車する位しか自衛手段ありませんね。
書込番号:3685876
0点



2004/12/26 09:55(1年以上前)
私のレスがいけなかったのでしょう。
少々話題が広がりすぎてる感が・・・・。
私がこの掲示板に参加してみようと思ったのは過去ログのROM代表さんという方の
>私達は車の所有者全体のセキュリティーレベルが上がると犯罪は減ると考えてます。
>所謂「割れた窓の理論」です。
>例えば、自分の使う駐車場の車すべてが(当然自分の車を含めて)最高レベルのセキュリティー
>を施行されてるとすれば自分の車が被害に会う確率も格段に減ると考えている訳です。
>そのためにはセキュリティーを施行するという事の間口は広ければ広い程良い訳です。
という発言に共感したからです。
彼の発言の主旨としては「だから掲示板程度で排他的になっていては拡がる間口も拡がらない」
っていうこのスレとは全然関係ない事だったりしますが(^_^;)
それでこの掲示板でも参加人数が多ければ多い程良いかな?と思いROMってばっかりいないで
参加してみようと思ったわけです、ある種啓蒙活動に参加するような感覚で。
その際自分の環境や予算を書いて「何が良いと思いますか?」みたいな形にはしたくなかった。
なぜならある程度ROMってると失礼ながら読めるんですよ、どういう答えが帰ってくるのか(笑)
で前々から少々疑問に思っていた事を質問する形をとってみました。
それは実際ショップに行くと「Viperは慣れてるからセンサーのセッティングも出しやすいし結構良いと思うよ」って声が少なくないにもかかわらず、この掲示板で勧める人は非常に少ない、いやもしかすると二者択一の場合とかを除けばいないんじゃないか?って事です。
だからと言って「Viperとクリフォードってどれくらい違うの?」みたいなスレも立てたくなかった。
よくある製品比較論になるのは目に見えてますから。
両者の一番の違いはイモビがオンボードか否かって事はわかってます。
そこで例の過去ログでのP51さんの発言がきっかけになり形が見えてきたわけです。
つまり本当に両者の違いであるイモビまでたどり着く賊がいるのか?っていう疑問です。
それを形にしてみたらうれしい事ながら予想以上にみなさんの反応がありました。
昨日は朝帰りだったものでこの掲示板を開いて少々焦ってしまいました(^_^;)
なにしろROMっていた私にとってみなさんは有名人。とにかく放っておくのは失礼だと思い慌てて分析したわけです。
今考えるともうちょっと事例が集まるのを待って分析してみた方が良かったかも知れません。
ちょっと反省してます。
以上長い言い訳でした(^_^;)
>オートキャンパーさん
私とオートキャンパーさんではオートキャンパーさんの方がずっと知識は豊富でしょうが
考え方と言う意味ではほとんど同じだと思います。
>なかなか、共通方向の優先順位というのも決められないのではないでしょうか。
正論です。真理かも知れません。ただこう書かれてしまうとこのスレの存在意義が・・(^_^;)
一応出先での駐車まで考えると”絶対決まった所にしか駐車しない”っていう人はほとんどいない
と思うので、有る程度の共通方向みたいなモノを一緒に考えてみませんか?
>警報が鳴ったら即、多人数でクルマに急行できる自信がある場合のみイモビはなくても良いかナ?
いやいやいつもこの状態でいられる人は、さすがにいないんじゃないかと・・(^_^;)
>にゃおきちさん
にゃおきちさんとも考え方は一緒だと思います。っていうよりむしろ、
にゃおきちさんが言う「割り切りが必要」っていうのと
私が言う「自分にとって不必要と思われる機能等を削っていく」
っていうのとは言葉が違うだけで全く同じ事を言ってるのだと思いますけど?
>娯楽施設店長さん
ご返答ありがとうございます。
貴重な情報感謝致します。
ある程度は予想してましたがやはりそうですか・・ _| ̄|○
結構ショッキングな事実ですね。このスレどころかこの掲示板全体の存在意義が・・(^_^;)
500円玉一枚でやられるのなら「500円やるから窓割らないでくれ〜〜っ!!」
>最近ではセキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する手口も流行してます。
(・_・;)???なぜだ?
ところで私が一番はじめに質問した
>どなたか自分の話じゃなくても良いですし、聞いた話で十分ですが、
>ここまでやられてクリフォード(じゃなくても良いけど同等品)で助かったって人いますか?
ですが、今のところ聞いた方もいらっしゃらないみたいですね。引き続き情報求むです。
自分で書いてて思うのですが、実際車両盗難されてしまった不幸な例の場合、
どうやって盗まれたのかはっきりとはしないって事がネックですねぇ。
書込番号:3687464
0点

If you smeeeell...さん
結局はセキュリティー装置だけに頼るにはムリがあるという結論になってしまいましたね。でも、その一方で無駄ではないとも言えますから、自分なりに必要な物を絞って、不足な物は足して、あまり有効ではない部分は削ると言う考え方で正しいと思います。
私の言う「割り切り」が「削る」と同意語であるかと言われれば、大した違いは無いでしょう。ただ、私は完璧ではない装置は最初から取り付けず、保険を手厚くして駐車環境に気を配るという考え方もアリだと思っているのです。つまり「防犯」という大きな枠で考えた場合、装置そのものを「削る」という考え方になるので、そう捉えた場合、一緒だと思います。
ただ、有効性が認められる装置を最初から付けないと言うのは、私には有り得ない選択肢ですが、これも個人の価値観の違いですから仕方がありません。
本当はセキュリティー機器がもっと安価になって、全ての車輌への取付が義務になれば一番良いのだと思います。ABSやエアバックだって今では標準装備が当たり前なのですから。
>セキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する
これは犯人が勝ち誇った事の表れでしょう。盗みと同時に自己の精神的欲求も満たしているのだと思います。「お前のセキュリティーなんて何の役にも立たなかったぜ!」ってね。
あと犯行に遭った人の事例としては、今は削除されているようですが、加藤電機のWebにCLIFFORDのいわゆる「ポン付け」された車輌が、乗り逃げはされなかった物の、コンソール内部がメチャメチャに壊された状態が写真入りで紹介されていました。後は有名どころの雅にぃさんのWebでも実例が体験談として紹介されていたのですが、今は有りませんね。
書込番号:3690596
0点





携帯通信タイプのセキュを検討しています。
アイモビセスをお使いの方教えて下さい。
発報から、メール受信までのタイムラグはどれくらいでしょうか?
また逆に、操作のためのメール送信から操作完了までの時間はどれくらいでしょうか?
実際に使ってみて、何か不具合はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点





カーモニ500ユーザーの方に聞きたいのですが、カーモニ500を購入しようと考えていますが、アンサーバックはどのくらいの距離まで届くのか心配です。皆さんの使用環境など教えていただきたいと思います。
私の駐車場は自宅アパートから150mくらいのとこにあります。あと(よく名前を覚えていないのですが…)アギュラス70(簡易型)とオートポリスアンサーバックも考えております。この辺りの飛距離等の選択も迷っているのでアドバイスしていただければ幸いです。
皆様宜しくお願いします。
0点


2004/12/23 00:20(1年以上前)
カーモニ500を使っています。
駐車場とアパートの間に建物などが無ければ充分に届くと思います。
私の駐車場(屋外)は、夜間に人や車の出入りが無いので、
もし深夜にフィールドセンサーが反応して、リモコンの警報が鳴れば、
誰かがクルマに近づいたと判断できます。
そしてすぐに窓から確認できます。まだそのような事態はありませんが。
強風で振動センサーが反応したことがありますが、
このときフィールドセンサーが反応していなかったので、
誤報であると判断できました。
パンテーラのアルゴリズムが誤報を判断するのと同じ理屈です。
私の環境では、クルマに誰かが近づいたことを知らせる道具として充分な性能であると思います。
書込番号:3672391
0点



2004/12/23 03:00(1年以上前)
てら子屋さん、返信ありがとうございます。
てら子屋さんの駐車場は家からどのくらいの距離にありますか?
書込番号:3672946
0点


2004/12/23 10:15(1年以上前)
家から50m位離れており、窓からクルマが見える環境です。
いろんな場所で試しましたが、150mなら通常は問題ないと思います。
もちろん、現実には実際にやってみないとわかりませんが。
より確実なページャーなら、携帯電話タイプのTERRAやアイモビセスになるのでしょうね。
書込番号:3673625
0点


2004/12/23 14:57(1年以上前)
こんにちは 500は特定小電力の429MHZ帯を使用しており、
出力も10mW以下ですので、到達距離を伸ばすためには工夫が必要です
本体のアンテナは警戒時は、垂直にし単一型の指向性とし、リモコンの常置場所も、実際ページャーの音をモニターしながら、部屋の中で一番強く安定した場所を自分で探すことです。
そうすることにより、少しでも到達距離を伸ばすことができるかもしれません。車と住居との間にビルなどの構造物がある場合は、更に到達距離が短くなり、かつ不安定な信号のやりとりとなりますので、事前に
テストを繰り返して確実に使用できるか十分調査しなければなりません。
住居の構造がRC造などの、電波を通しにくい場合は車に面した窓の近くに
リモコンを充電器にさして、立てた状態にすれば、少しは良好にやり取りができると思います。
150mという相互間距離は、見通しであれば十分到達する距離ですが、
少しでも、障害物が間にあるときは、思った以上に電波は減衰しますので、注意して掛かってください。
ただ音声モニターはFM変調方式ですので、データー通信より到達距離は
短くなりますので、ページャーは使えなくても、警報の受信はできる
場合があります。その点も考えて使ってください。
私もまだ3日目ですが、その性能を検証中です。
書込番号:3674620
0点



2004/12/23 18:56(1年以上前)
てら子屋さん、500ユーザーですさん、レスどうもです。
車と部屋との間にはどうしてもコンクリートの壁(20cmぐらい)二枚を隔てて通信することになります。その上150mあります。それ以外は特に何もないのですが、そのような状態でも異常をリモコンに知らせてもらえるか心配です。
質問ばかりですみませんが、本当に悩んでいるのでアドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:3675575
0点


2004/12/23 20:25(1年以上前)
寺子屋さん こんばんは 今リモコンを持ち歩いてテストしてみました
平地で回りはビルが沢山ある条件で、150mは厳しいです
車が平地であなたの住まいが2階とか3階で、車のある方向にあなたの部屋があり、少しでも開口部があるのなら、何とかなるのでは
壁の素材がALCだったら、RCよりはまだましなのですが
窓もなく、密閉された空間では50mでも無理でした(エレベーターの中)
何せ10mw以下ですので、 車から住居までは障害物がなく、住居の
壁だけの問題であれば、ぎりぎり聞こえるかもしれませんがーー
カタログ値だけでみれば即OKですが、あくまで最適条件でしょうから
田舎の一軒家でないと500mなんて無理ですね
今日、大型ショッピングセンターへ行き、試してみましたが、車から
200m離れるときつかったです。もちろん出入り口の奥へ入っていってです。そこで2階のフロアではALC壁面ごしに、250mまでは行かなかったです。2階は無窓階でスチールドアの防火設備が所々にある環境です。いずれも満充電でのテストですので、電圧の低下とともに送信出力も低下してきますので、更に信号強度は弱くなります。何せ3.6Vで本体を動かしているのですから微弱な電波です。微妙ですね
更に詳しい環境条件を提示していただければ、およその予想はできるかも知れませんが、ちなみに私は無線通信関係の人間です。ご期待に添えなくて申し訳ありません。
書込番号:3675975
0点



2004/12/23 21:47(1年以上前)
500USERですさん、貴重な意見ありがとうございました。
壁の素材など管理人に聞いてみたんですけどよくわかりませんでした。
一応三階に住んでます。
カーモニ500は、他の簡易型機種と比べ通信距離は若干短いと言うのを聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょう。
書込番号:3676410
0点


2004/12/24 12:55(1年以上前)
オムロンのサービスセンターに相談してみてください。
私もライガ87さんと似た状況だったので電波が届くかサンプル機を貸し出ししてもらいチェックしました。(必ず貸し出してくれるかわかりませんが・・・かなり無理を言いました。)
オムロンのサービスセンターの対応はかなり早く良かったです。
書込番号:3679030
0点



2004/12/24 19:09(1年以上前)
E87さん、返信ありがとうございます。
そうですね、私も一回電話で相談してみたいと思います。あと、貸し出すというのは具体的にはどのような感じなのでしょうか?
書込番号:3680022
0点


2004/12/24 19:43(1年以上前)
センターに電話をして電波は実際どの程度飛ぶのか自分の駐車場の状況を説明しました。色々話していく中で最終的にセンターからの回答は電波の飛ぶ距離は状況によりかなり違うので電波の飛ぶ距離は約束できないとの回答に行き着きました。電波が届くか届かないかわからない商品は買えませんねと言い、サンプルは出せなのですかと聞いたところ出していただける事になりました。センターには住所氏名等を告げ先方から宅配便で送っていただきました。その後約2日後には貸出機を出してくれました。送ってきたカーモニの箱には『貸出機3号機』と書いてあった記憶があります。(記憶が定かではないですが)3号機と書いてあったので他にも確認している人がいるのだなと思いました。翌日テストをし電波到達が可能なのを確かめて返却しました。(3日間借りた記憶があります)返却は宅急便にて返送しました。
最初のセンター電話対応は余り良く思いませんでしたがかなりこの商品を買うか買わないか迷っていると話をしたらこのような対応を取っていただきました。正直こんな対応を取ってもらえると思ってもいなかったので感激しました。必ずこのような対応を取ってくれるかわかりませんがセンターに聞いてみてください。
書込番号:3680101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
