カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティ検討中です

2004/11/29 23:20(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ひらっちりゅうさん

10月に新車を購入し、現在セキュリティを検討中です。ヤフオクなどで色々検討していますが、メインは車上あらし防止、スターター付のページャータイプということでAUTOPAGE RS-850LCDを候補にしています。もし、このタイプをお使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手やリモコンのアンサーバックの距離、感想などを教えて下さい。

書込番号:3565028

ナイスクチコミ!0


返信する
ケンスタイルさん

2004/12/11 02:07(1年以上前)

ひらっちりゅうさん はじめまして

私はAUTOPAGE RS−750LCDを友人から貰い使用しております。850と基本的には変わらないと思いますので感想を述べさせていただきます。
使い勝手としまして、やはりページャータイプですのでリモコンがそれなりに重いです。しかし単4電池なのですぐに入手出来るため電池切れの心配をしなくて済みます。リモコンのアンサーバック可能な距離ですが、建物の中に入りますとほとんど飛びません(コンクリート壁等はダメなようです)しかし外に出れば多少の障害物(建物等)があっても飛びますよ。駐車場まで障害物があり車がまったく見えない所(約400m)でもリモートスタート可能です。障害物が無ければ800mくらいいけると思います。
AUTOPAGEはマイナー?ですがショックセンサーの性能は良いようです。今のところ誤報は無いです。

書込番号:3614390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

順番と店選び

2004/12/08 23:04(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 かーゆさん

みなさんこんばんは。かーゆと申します。
いつも皆さんの意見をさんこうにさせていただいています。
いくつか疑問に思ったことがあるのでみなさんのご意見お聞かせ下さい。
私の状況から説明します。
H11 スープラ 東大阪 マンション平地駐車場 
バリケード3000+カーモニ500
ホイール盗難未遂に遭ったことがあります。これ以降カーモニ追加。
上記セキュリティーではこの掲示板を読んでいると不安でたまらなくなり、
クリフォードかパンテーラ導入予定です.
そこで重要なのが店選びですよね!
プロテクションで施工された方いらっしゃいますか?
そこにもミラージュスペシャルのようなものがあるのですが、どうでしょう?
もちろん、実際にお店へ話を聞きにいこうと思いますが。(ミラージュも。でも2ヶ月まちか・・・)
あと、内装張替え、ガルウイング化も近いうちにしようと思うのですが、
その場合、セキュリティーを先にするべきか、あとにするべきか、考え中です。同時にできればいいのですが、なかなかお金がなくて・・。
長々と書きましたが、みなさんならどうされますか?

よろしくお願いします。

書込番号:3604949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/12/09 23:28(1年以上前)

こんばんは。
おそらくもう既にご自身の中での決断はなされて居られるのではないかと
思いますが、
先にやりたい方かと・・・(^_^;)
ただ、確率の問題ですが、車あってのモノダネですし・・セキュが
先のほうが無難なのではないでしょうか・・。
プロテクタの独自施工に関しては何も知りませんのでコメントできませんが、
ガルウイングや内装の張替えは車の振動の伝搬を変える施工なので、セキュ
を先に施工した場合、後日ショックセンサーの再調整は必要でしょう。
場合によってはセンサー自体の移設が必要になる場合も考えられます。
同一店で同時施工と言うのが最高ですね(^_^;)。

書込番号:3609562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/12/09 23:50(1年以上前)

かーゆ さん こん○○は。

まさかここの板でPROTECTIONが出てくるとは思いませんでした。 はたして何人この店を知ってるでしょう?

さて、この店はそこそこ歴史が深く(某M店より数倍キャリアがある)セキュリティーの取り付け技術はかなり高いです。 ただ、某M店の様にオリジナルのトラップ等はしません。 配線を黒くして判らなくしたりもしません。 あくまで製品の性能を完璧に近い状態に取り付けできる自信と、一見純正と見分けが付かない配線も見る人が見ればすぐ判るので、むしろ本体や配線の取り回しそのものをちょっとバラした位ではわからない所に施工しています。 配線の分岐にはハンダではなくエレタップを使います。 ハンダは良し悪しで問題も多いらしく、エレタップと言っても皆さんが知っているものではなく、意図的に外さない限り絶対外れないものを使用しています。

こう書けばすごく良さ気ですが、この店の従業員の態度がメチャ悪いです。 メールでやり取りしているうちは丁寧ですが、電話や来店で話すれば、短気の客なら喧嘩になるくらいです。 あと、トラップ等はしないので、その辺をカバーしたければおのずと上級機種を選ばざるを得ないです。

さて、パンテーラですが、僕はここの板の常連で唯一この製品に懐疑的な意見を持つ者なのでお勧めしません。 またクリフォードをお考えなら同じ予算でもっと高性能なコードアラームをお勧めします。 クリフォードは世界共通のインターフェイスなので国際的な窃盗団みたいなエキスパートにはクリフォード専用の解除方法があるらしいです(あくまで噂ですが)。 対してコードアラームは日本国内専用モデルなのでその点でも優位です。 

コードアラームなら八尾街道沿いのSOUND21がお勧めです。 ここは以前(デコールがクリフォードの代理店だった頃)クリフォード専門だったので、お互いの長所短所を熟知していて、より良いコードを選んだという経緯があります(デコールとつるんでいるという話もありますが・・・)。 ちっちゃい店ですが技術はピカイチです。

書込番号:3609723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/10 00:40(1年以上前)

プロテクションと言うお店が有ったんですね・・勘違いしちゃった(^_^;)

セキュ店回りをしていたときの感想ですが、インストーラーは職人さんですから、
接客と言う点では不慣れな方も多くいらっしゃいました。私はサービス業兼
職人ですから、そう言う点では、内心話術も勉強してもらいたい気持ちも
持ちつつ、逆に言葉は不器用でもセキュリティに関する考え方や熱意が
感じられるお店には、思い込みかもしれませんが好感を持ちました。

大きなお店では接客スタッフとインストーラーが分業することも出来るけれど
その点では小さなお店の職人さんは大変ですね。

書込番号:3610039

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーゆさん

2004/12/10 20:08(1年以上前)

はこぶね さん
書きこみ有難うございます。
<おそらくもう既にご自身の中での決断はなされて居られるのではないかと
 思いますが、先にやりたい方かと・・・(^_^;)

するどいですねぇ。確かにそうです。しなきゃいけないのは セキュ。したいのは、ガル・内装。(この辺は日替わりで)
ただ、内装はモデリスタでやってもらっているのでそんなに心配ではないのですが、ガルはぜんぜん知らないところに出さなければならないのです。
そしてドアはずされたりなんかするわけです。その時にセキュリティをごそごそされたいしないかなぁと心配でして・・・。
VORTEX SUCKS さん 
書きこみ有難うございます。
早速 サウンド21のHP見ました。
場所も近所でいいですねぇ。コードアラームも選択肢に入りました。
今度、ミラージュ、プロテクション、サウンド21それぞれ回ってみます。
そして、機種選択含め、判断したいと思います。
まとまり次第結果報告します。


 

書込番号:3612668

ナイスクチコミ!0


ベリ乗りさん

2004/12/10 23:38(1年以上前)

こんばんは。

カーセキュ導入検討中の者です。
プロテクションですが、今年の夏、納車前に電車・徒歩でその店に行った事があります。
確かに従業員の接客は、生意気と言うかあまり良くなかったですね。
更に気になったのが、従業員かどうか分からない兄ちゃん(チャラチャラした格好で)が二人おり、
暇そうにしていました。ここのお店はあんまり良い印象がないですね。セキュリティをまかせて
よいものか、不安になりました。

 ハンダ付けですが、しっかりハンダ付け技術がないと後で故障の原因になります。最近は環境
問題で、鉛フリーハンダに移行してきてますからね。なおさらです。

書込番号:3613613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2004/12/08 16:56(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ノア納車予定さん

「簡易+ワイヤレスサイレン」「総額5万前後のモノを専門店等で(工賃込)」のいずれかを考え中です。
お使いの方、知識をお持ちの方、実際の所、誤作動や効果の程は如何でしょうか?
最低限、車上荒しを抑制できればと思いますし、窓から周囲を含め全体を見下ろせる駐車です。

書込番号:3603172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/12/09 01:03(1年以上前)

こんばんは。
簡易+ワイヤレスはカーモニでしょうか?カーモニは使ったことが無いですが
この板でも時折話題に上がります。
カーモニをつけて、満足できず中上級セキュに乗り換える人が多いのは事実ですね。

私見ですが、車上荒らし対策には車内の動体センサーが必須です。また、
極力誤報は避けたいですよね・・。そうなると簡易はお勧めできないし、
5万で動体センサーまでつく中級セキュは有りません。(正規専門店施工で)
・・となれば、まず、予算内で中級セキュをつけ、後日オプ追加してゆく
と言うのが妥当かと思います。
もし、それ以上はセキュにお金をかけられない・・と言うことでしたら、
簡易も一つの選択だと思いますが・。その場合は取り付けに工夫が必要でしょう。

書込番号:3605727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車ディーラーでの取り付けについて

2004/12/07 23:46(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 まめボスさん

最近新車を購入し、ナビをつけたのでセキュリティーを考えてるのですが、
書き込みを見て専門店での取り付けが確実のようですが、自動車メーカーのディーラでの取り付け技術はどうなのでしょうか?ある程度は信頼できる取り付けができるものなのでしょうか? 
予算的に余裕がないと伝えると、ロボシールドやninjaなどを提案されたのですが、これらの装置の程度はどれほどなのか教えていただけないでしょうか?
低予算3万前後でお勧めの装置は?

書込番号:3600590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/12/08 00:26(1年以上前)

はじめまして。

自動車メーカー系のディーラにお勤めの方も様々だと思いますので、一概には言えませんが、セキュリティーの取付は整備士の免許を持っているからと言って出来るレベルの話ではないようです。つまり、メカニックに依っては充分に対応可能かもしれませんが、全ての方に期待をしても無理なのかもしれません。

それとセキュリティーに対する予算も大切ですが、その目的や用途も重要です。今回御購入になった車種やグレード、使用状況や駐車環境、更にこれから想定している使用方法などに応じて、選択する物も変化します。更にセキュリティーに対する期待と目的によっては、その予算では大幅に不足するかもしれません。

もう少し、詳細を記された方が、適切なアドバイスを貰えると思いますよ。

書込番号:3600881

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめボスさん

2004/12/08 00:37(1年以上前)

にゃおきちさん、早速のご返事ありがとうございます。軽自動車なので車両盗難よりも車上荒らしが心配です。ちなみにエアロはあえてつけませんでした。
10台くらいのマンションの屋外Pなのですが、近くでも車上荒らしがちらほら
おきてるようなので、心配なので検討しています。バイザータイプも考えたのですが、評判良くないようなので悩んでます。ナビにカモフラージュのカバーでもかけても気休めにしかならないのですかね。

書込番号:3600958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/08 01:03(1年以上前)

予算内での話しで・・・

候補にされている機種、HORNETなどが対象となるかと思います。
それらを、いかにキッチリ取り付けてもらうかを考ええて下さい。

ディーラーの整備士は、セキュの専門家とは違います。
車の事に関してはエンジンの構造などは理解していても、
セキュリティーの知識とは全く別の思った方が良いです。
ですので、ご自身で多少 不安な取付とは何か?
を調べられて、そのような取付を避けるようにお願いするのが最良ですね。

下のレスで。。私的ではありますが、
量販店に対してですが、取付で最低限、、考慮して欲しい事を
書いておりますので、よろしければ参考になさって下さい。

書込番号:3601105

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめボスさん

2004/12/08 14:27(1年以上前)

Mr.あえらすさん、ありがとうございます。
多少予算を上げてでも専門店も検討しようと思います。
100%安全はないけれども、少しでも100に近づけたいですからね。

書込番号:3602756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

鍵穴対策は必要?

2004/11/30 13:04(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 アルファード乗り!さん

今回アルファードを購入してセキュリティ(VIPER850+バックアップサイレンなど)を装着しましたが、サイトなどで鍵穴も埋めるパーツが売っていました。鍵穴を隠す=キーシリンダーを取るタイプは止めたほうがいいと言われましたがどうなんでしょうか?YAで発見しました。

書込番号:3566955

ナイスクチコミ!0


返信する
ボーボボーさん

2004/12/01 00:55(1年以上前)

アルファード乗り!さん 確かに止めた方がいいと思いますよ。何らかの理由でバッテリーが駄目になったり、リモコンの電池が切れたり、ロックのアクチュエーター等が壊れた時かなりお困りになられると思います。バッテリーの外部入力等を車体外の何処かに取り付けてあれば別ですが、それでも配線が駄目になれば同じですが・・・鍵穴を隠す程度ならば問題は無いと思います、剥がせばすみますから。

書込番号:3569821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 11:11(1年以上前)

キーシリンダーを取るタイプは、良くないかと思いますよ。
アルファードでしたら、スライドドアには鍵穴はなかったと思いますので、
弱点は、リアハッチでしょうか。
不要なら、埋めてしまっても良いかもしれません。

私は、コンクリートを流し込んで、上に蓋をしました。
下取の時に発見されれば、ダウンするかもしれませんが、
気にせず埋めてしまいました。

書込番号:3570847

ナイスクチコミ!1


砂漠の猫さん

2004/12/01 14:54(1年以上前)

Mr.あえらすさん、鍵穴のスムーシングは場所によっては
車検に通らなくなりますが(道路運送車両の保安基準に不適合)大丈夫ですか?
この製品ぐらいにしておいた方が良いと思います。
ttp://www.newing.tv/security/cardoor/index.html

以下間接的なソースです
ttp://www.shuei.co.jp/shuei_parts/others/others.html

書込番号:3571395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 18:00(1年以上前)

そうですね・・・・(苦笑)

前の車で、2度、、車検パスしましたが、
発見されれば、やばかったかもしれません。

書込番号:3571843

ナイスクチコミ!0


onlookerさん

2004/12/05 22:56(1年以上前)

>Mr.あえらす
>下取の時に発見されれば、ダウンするかもしれませんが、

と言うことは、下取りに出す時に黙ってだすのですか?
バレなければそれで良いと?
あなたにはモラルのかけらもないようですね。

書込番号:3591199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 23:21(1年以上前)

>>onlooker
>>あなたにはモラルのかけらもないようですね。

あんたに、そんな事を言われる筋合いはありません。

下取は、告知義務はありません。
そんな事も知らないのか?
話になりませんね。


書込番号:3591393

ナイスクチコミ!0


nomansさん

2004/12/06 20:15(1年以上前)

>Mr.あえらす さん

>>下取は、告知義務はありません。
>そんな事も知らないのか?
>話になりませんね。


義務じゃないから「モラル」なんですよ。

書込番号:3594738

ナイスクチコミ!0


onlookerさん

2004/12/06 23:24(1年以上前)

>Mr.あえらす

あなたは故意に車を破損し、その事実を隠したまま売却しているのですから
「下取は、告知義務はありません。」
これは通用しません。

民法570条 瑕疵担保責任

書込番号:3595976

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/07 13:53(1年以上前)

onlooker・nomansの二氏(一人かも知れんけど)は法律を捻じ曲げてまでMr.あえらす氏を責め立てたいほど恨みがあるんですかね。

民法570条の瑕疵担保責任というのは、買主の保護のために、目的物(この場合車)に隠れた瑕疵があるときに、売主がその瑕疵についての責任を負うというものですね。

しかし、下取りという取引には当然査定という作業が入ります。
この査定という作業には単に見てくれだけではなく車としての機能がきちんと働くかをチェックする作業も含まれているのですから、ドアの施錠という基本的な機能の動作について一方の方法をチェックされるのが当然です。

ですのでこれは「隠れた瑕疵」とは言えないでしょう。下取る側が見落としているのか分かっていて下取ったのかなんともいえないですが、見落としであれば査定する側に落ち度があると考えるのが普通でしょう。
分かっていて下取られたのであれば、Mr.あえらす氏が責められる理由もなくなりますね。

そもそもシリンダー錠が容易に開錠されるようになってしまったからこのような対策が必要と考える必要が出てくるわけで、この現状は、砂漠の猫氏の指摘の根拠となっている「道路運送車両の保安基準」第十一条の二にある以下の規定に反しているわけです。
>三  堅ろうであり、かつ、容易にその機能が損なわれ、又は作動を解除されることがない構造であること。

このセキュリティホールを埋める手段について何も考えず一方的かつ杓子定規に違法と決め付けられてしまうのであれば、それは決め付けている人が現状を理解していないだけに過ぎないでしょう。

Mr.あえらす氏の書き込みは、手段の是非は別にしても示唆に富んでいてとても勉強になりますが、onlooker氏の書き込みは、この板の主題であるセキュリティに関して何の貢献もしていません。
板違いの話を続けるのはいいかげんにしていただきたいですね。

#厳密な法解釈は車検場の検査官にでも問い合わせないとなんともいえないですね。

書込番号:3598096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/07 18:27(1年以上前)

WiP さん ありがとうございます。

このお二方(たぶん1人?)は、難癖をつけてるだけなので、
これ以上は、あえてレスせず、放置する予定でした。

WiPさんのおっしゃってる「査定」が入るので、
端的に言うと「告知義務」ないのです。

査定が関与せず、これが通るのならば、、
「法的」には・・・
小さい傷ですら、査定の有無に関わらず、
認識して査定時に忘れていれば、駄目になります。
厳密に言うと小傷の本数までも対象です。
そんな事を告知できないので実車を見てもらう訳で、
別の例でDIYで、ネジ穴が少しでも変になっている
可能性があれば、そんな物でも告知しないと駄目になります。
キーの件を含めても、
仮に裁判になれば「告知義務」ではまず通りません。

昔勉強してた時の記憶で書いてますが、
別の判例が出て入れば話は別ですがね。
後、この民法の時効は「1年」です。

仮に、車ではなくて(例えば電化製品)でも、
この民法適応事象が発覚した場合であっても、
買主が売買契約から1年を経過した場合は、
責任を負う必要がなくなります。「時効」です。

ただ例外もあります(これ以上は長くなるので控えます)

続きレスはしません。 失礼しました。

書込番号:3598864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/08 00:17(1年以上前)

瑕疵担保責任に関しては既にWiPさんが発言されているとおりだと思います。その場に立ち会った訳ではありませんので詳細は分かりませんが、買い取った業者側にも相応の責任が有るはずです。ですからMr.あえらすさんが一方的に責められる理由はありません。

ただ、「モラル」としてこの件を捉えた場合は?となると私も些かの疑問は残ります。改造行為によって元来あるべき機能を有しない以上は自ら申告すべきでしょうね。ですからMr.あえらすさんの発言に対して、モラルを問うのであれば私も何も言いませんが、法的に云々となれば話が変わります。

こういった場に法的な議論を持ち込む事自身がナンセンスであると思うのですが、それを除いたとしても、そのような発言は『脅迫』と捉えられる場合があります。

そこで『脅迫罪』について

ここでは刑法222条の事としますが、例え相手に法違反があったとしても本人に対して法的措置をとるような発言をする事は、脅迫罪が成立しますし、「これは脅迫罪だ」と指摘した場合も成立します。つまり、ココでの私の書込も危険な発言であるといえます。勿論、他人の発言に対して「違法行為だ!」とする事もひとつ間違えばアブナイ発言であると言えます。当然、その後に「告発するぞ!」等と言ってしまえば完全に成立する事になります。

失礼ながらonlookerさんは法の専門家ではないものと推察致しますが、私が思うに法律というものはテレビのバラエティー番組で取り上げられている程に簡単ではなく、決して身近ではないと思います。ですから、こういった場所で法律論を取り上げるのであれば、慎重で無くてはいけません。私はあくまでも「それはイケナイ事だよ」と諭す程度が丁度良いのではないかと思います。

私はMr.あえらすさんの肩を持つ気はありませんが、そんな事よりもonlookerさんの他人を呼び捨てにするが如きの発言の方が非常に不快に感じます。正直言って失礼ですね。

それとonlooker氏とnomansさんが同一人物であるとするのは早計と思います。そうと特定する材料があまりに不足していますからね。疑心暗鬼もほどほどに。

私もこの件に関しては、これ以上のレスは付けません。

最後に断っておきますが私は法律に関しては全くのシロウトです。こちらに記載した内容は、あくまでも他人の受け売りですので、もし、間違いがありましたら素直に謝罪致します。

書込番号:3600809

ナイスクチコミ!0


法律はド素人ですがさん

2004/12/08 07:58(1年以上前)

法律のことはよく判りませんが、モラルとしてはどうかな〜って感じですね。

「査定があるから全て免責」ってのもどうでしょう?
実際には下取り業者が泣いているだけのような気がしますけど・・・

書込番号:3601720

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/08 11:22(1年以上前)

そもそもここはセキュリティに関しての話をする場所です。
より強固なセキュリティを確保するのには、相応の利便性が犠牲になるのは当然のことで、場合によっては改造が必要になることも明らかです。

そのうちの一つの方法として、鍵穴の改造も考えられるからこそこのスレッドが立っているのです。それが車検に通らない可能性があるという指摘は有意義ですが、有意義なのはそこまでで、法を捻じ曲げた解釈で他人を非難することには何の意義もありません。

下取り店というのは一般的にディーラーなどの下取り価格に不満をもたれるからこそ利用されるもので、その不満の原因には改造による減点があることは自明です。ですので下取り店は改造があることを前提として査定をするのがごく当たり前のことで、車全体をばらさないと分からないような改造ならともかく、キーを挿すだけで一発で分かるような改造を見落とすならば、落ち度は一方的に査定担当者にあるといってもいいでしょう。

どんな改造をしているのかについて、きちんと査定担当者に伝えたほうが、正確な査定もできて査定時間も短くなり、好印象が査定額に反映するなどのメリットが多いと考えられます。しかし買取るほうも、客が欠点がある車を高く買ってもらいたいと思っているということは百も承知です。下取り店が見落としをすることを前提とした議論など、下取り店の査定能力を端から低いと決め付けた、人を馬鹿にした話です。そんな酷い態度の人がモラルを語るなど、とんだお笑い種です。

モラル云々はここの板には関係のないことですので別の所に行ってやってください。主旨のずれた投稿をウジウジと続ける行為こそモラルに欠けたものでしょう。
セキュリティと下取りに関する話題で続けるならば、たとえばセキュリティ対策の内容によってアップ査定になるものとダウン査定になるものなどの、有意義な情報を寄せていただきたいものです。
(例えば鍵穴をコンクリートで埋めるような改造は、保安基準に引っかかるおそれがあるのでダウン査定になる可能性が高いが、下取り店によっては査定に関係しない場合もあるわけですね)

一部の投稿者が複数人物になりすましているかどうかは、見る人の判断ですので、その判断について他人がとやかく言っても始まりません。ここではそういった行為が横行していて何ページか前を見るとそのような事例があったわけですし、読者としての立場で言えば、同じような内容を異なる根拠を示すこともなく書かれた投稿がいくつあったところで存在意義がないわけで、同一人物の多人数なりすましかもしれないという疑いをかけられても仕方ないでしょう。それは説得力のない投稿を無駄に重ねる迷惑行為によるものですから、自業自得です。
例えば今になってようやく串を挟んで投稿し始めた人とか、怪しいですね。

書込番号:3602226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VORTEX 3200J

2004/12/03 16:39(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 しろFDさん

VORTEX 3200J購入当時からリモコンの時間が遅れまくりです。
まぁリモコンの時計で時間は見ないのでいいのですが
同じのを持ってる方はどうなのかな?と思って書き込んでます。
当然、電池換えてもダメでした。
知っていたら教えてください。

書込番号:3579585

ナイスクチコミ!0


返信する
7乗りさん

2004/12/03 18:12(1年以上前)

私のは2200Jの方ですが、時間遅れてしまいます。
ボタン押してて、いきなり時間がリセットされて、12:00になることないですか?私のはときどき起こるんで、時刻設定は無視してます。

それより今朝方、セキュが反応しました。
部屋から覗く範囲では車の周りに人影なし、風も無風。
これは猫によるいたずら?それとも寒さでセキュが誤反応したのでしょうか?

書込番号:3579831

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろFDさん

2004/12/06 09:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。亀レスでもうしわけありません(^^;)
時間の遅れはやはり・・・ですね。
ぼくも4日の朝4:30に警報がなりました。
これは前から症状があった大雨がふるとボンネットオープンの警報。
前から気づいていた症状だったので近所迷惑なこともあり
サビサビになっていたボンネットのセンサーをちょんぎってやりました。
これで大雨がふったら警報がなる症状は、出なくなると信じています。
実際あけられてもバッテリーはトランクなので、トランクにも
センサーつけてるし、ボンネットはいいとの判断です。
VORTEXって他の電波をひらってエンジンが勝手にかかったり
誤反応が多いきがしますが、振動センサーは設定にもよりますが
あまり感知しないような・・・
まぁ、このセキュリティーにのみ頼っているのではないのでいいですが。

書込番号:3592713

ナイスクチコミ!0


7乗りさん

2004/12/06 12:46(1年以上前)

ハンドルネームを見る限り、同じ車ですね。

私は、2200Jを付けてすぐは誤作動多かったです。
雷に反応したり、風が強いとボディー下部を通り抜ける風に反応したり
していたようです。なのでセキュは音がならないようにして、リモコンのみに通知がくるようにしてました。
その後一度感度の調整をしてもらったら、誤作動はほとんど無しですよ。
前に書きましたが、あれから2日ほど朝方のみリモコンにショックの文字が出ました。しかし、車には誰も近づいていないし、風もありませんでした。
そこで、リモコンの電池を新品に換えてみたら調子が戻りました。
もう少し経過をみてみないとわかりませんが・・・
ボルテックスのリモコンは電池が少なくなると誤反応することが多くありませんか?

書込番号:3593288

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろFDさん

2004/12/06 16:33(1年以上前)

たしかに、同じ車種みたいですね(^^♪
電池が減ってくると誤反応、たしかに感じます。
ただ、本体側は反応してるのに通知されない
(チェックではArErとでて正常そうだけど、セキュリティー解除時に
 チャープ音が4回なる)
というのも数回経験ありです。
誤反応は多分どのメーカーのセキュでもある程度あるものだと信じて
いまは快適につかってます。
また、なにかわからないことがあれば教えてくださいね。

書込番号:3593916

ナイスクチコミ!0


7乗りさん

2004/12/06 18:41(1年以上前)

同じ車で同じセキュとの事なので、私も質問いいですか?

いわゆるボンネットロックというものは我々の車にも必要でしょうか?
ボンネットロックと聞くと、大きなグリルが正面にある車を想像しますが(笑)
ボンネットロックとはバールなんかで傷をつけた上で開けられることまで想定するんでしょうか?
それでは、悪さをする連中もリスクがありますよね。
我々の車ではナンバー下の所から何かつっこんで、ボンネット解除するの難しいんじゃないでしょうか?

書きにくい内容であれば、考慮して文章作成お願いします。
逆にアドバイスになってはマズイですから。

書込番号:3594354

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろFDさん

2004/12/07 08:47(1年以上前)

7乗りさんの言うように、ナンバー下の所から何かつっこんで、
ボンネット開けるのは難しいと思います。
もって行く連中は何をしてても持っていく訳で壊してまで持っていき
修理するほど市場で大人気という車種でもないので
そこまでしないでいいと思ってます。
修理してもどこかにもっていって高値で売れる車種なら・・・
もう私たちの車は新車の発売は無いですし新型が失敗作で人気が
でてくるような事になれば何をしてても持っていかれるのかも
しれませんね。

書込番号:3597275

ナイスクチコミ!0


7乗りさん

2004/12/07 18:44(1年以上前)

しろFDさんへ

今朝方4時半、またセキュにショック1の文字が・・・
目が覚めてしまいました(苦笑)しかし誰も車付近にはいません。
今日代理店に電話を入れ、センサーをチェックしてもらうことにしました。2週間後ですが直接インストーラーと話ができますので、何かあれば聞いておきますよ。
とりあえず、その間に誤作動の原因を自分なりに探ってみます。

書込番号:3598927

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろFDさん

2004/12/08 08:48(1年以上前)

早朝の誤動作って、近所迷惑を考えるとツライですよね。
そのとき本当に誰かがイタズラなどしにきていて反応したのなら
まだいいのですが(車には良くないですね)
うちも、マンションの1F駐車場で1度CIVICを車ごと盗まれたので
今度の車にはセキュをつけたのですが、住んでるのが1棟挟んだ6F
なのでサイレン音はほとんどきこえません。
リモコンのアラームで気がつくって感じです。
7乗りさんの原因、はっきりして治ればよいですね。
また原因などはっきりしたら教えてくださいね。
RX-7は振動が大きいので感度が勝手に変わってるとか・・・
調整つまみつか絶対ずれていく気がしますね。
目に見える場所でいうと、レーダー探知機の台座のネジ
手でキツクしめても10Kmぐらいですぐゆるみます。

書込番号:3601810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る