カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いたずら、車上荒し対策について

2004/12/04 10:36(1年以上前)


カーセキュリティ

はじめまして、宜しくお願いします。
先日、30メートル程離れた駐車場で車上荒しが発生しました。ヴォクシ−が年末納車予定ですので何らかの対策を練らなくてはと実感いたしました。
こちらの掲示板を読ませていただき、大変参考になります。
が、予算が厳しく、取り敢えず、簡易のものだけでも設置したく「オートポリスVDF2040」「カーモニ500」を考えております。駐車場は当方マンションの北側にあり、異常があれば窓から直ぐに見下ろせるところにあります。実際に使われている方、見識をお持ちの方、設置にあたって、何らかの助言をいただけないでしょうか。
条件は、@簡易型(取り付け簡単)A予算(5万円前後)B誤作動が少ない事
の3点です。
宜しくお願い致します。

書込番号:3582751

ナイスクチコミ!0


返信する
ボトックスさん

2004/12/04 11:56(1年以上前)

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096808723/
ここで聞いたら?

書込番号:3583029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/04 23:34(1年以上前)

こんばんは。
簡易型は取り付け簡単>解除も簡単と割り切るべきかと思います。
ボトックスさんのおっしゃるリンク先でも、そのことはうかがえるでしょう。

カーモニ500は簡易型と割り切って繋ぎに使うには少々高価ですし、
オプのワイヤレスサイレンをつけないと、実力は半分と見たほうが良い
かも知れません。カーモニに関しては過去LOGで独自の取り付けを
行い、セキュレベルを上げておられる方の書きこみがありますので
参考になさってください。

私的には、車上荒らしに有意だと評価できるセキュシステムは、専門店
取り付けにて10万円はかかると思っています。
予算はセキュリティに対する認識の深さでどのようにでも変わると思われます
ので、簡易型での応急措置は今一度考え直されるのが良いかと思います。

書込番号:3586058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 00:34(1年以上前)

こんばんわ。

はこぶねさんのおっしゃる・・
  取付簡単=取外簡単
これは、大前提で理解されてると判断しておきます。

==
あくまでも私的なアドバイスです。

サンバイザータイプは、あまりお奨めできません。
5万も出すのなら、King'sGUN がお奨めです。
専門店で扱っていて、定価は3万前後です。
工賃は店によって違いますので、ココでは明記しません。

サンバイザータイプなら、バックアップサイレンは必須と
考えて下さい。
後、シガライター電源は回避して下さい。

サンバイザータイプの短所を知ってる窃盗団なら、
進入して数秒で解除します。
バックアップサイレンがなければ、後は・・・
いとも簡単にエンジンを掛けて、逃走します。

 ※VOXYの最上グレードにはイモビがあるので、
   それならいいですが。。。

ですので、
「第一報」で、どれだけ「すばやく」行動できるか?
もたもたしてると、「第二報」は、ない可能性もあります。

しかし・・それでもサンバイザータイプなら、
ユピテル「VE-S70R」でしょうか。
IDコピーガード(特許)が完備されてます。
これも、オプション【電源用直結コード】をお奨めします。

※補足ですが・・
サンバイザータイプのある機種は、
とある解除法が闇で出回ってます。
 (これについては追記しません)

書込番号:3586425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/05 10:00(1年以上前)

はじめまして。

既に述べられていますが簡易型は独自の工夫でも施さない限りは、簡単に解除できてしまいます。

内張やダッシュボード周辺をバラして加工をされた方もいらっしゃいますが、そういった手間も厭わないのであればそれなりに、場合によっては簡易型の枠を超えるようなレベルアップも可能なようです。

ですが、そうではなく説明書通りの取付をされるのであれば、限界はあまりに低いです。ここでは敢えて述べませんが、カーモニの解除法はネット上で色々と公開されているのです。更に簡易型の多くは誤作動も多いという話を耳にします。それに対しての費用対効果を考えると、数万円の出費は高いとは思いませんか?

確かに本格的なセキュリティーを・・・と考えると決して手頃な価格では収まりません。でも、専門店でインストールを実施して貰うような製品(一般的なユーザーには取り付けできない物)でも、基本的な機能に絞れば比較的低価格な物もあります。例えばVIPERのエントリーモデルなら専門店でも5万円位から可能ですね。

専門店での取付は安くはありませんが、配線を隠すなどは勿論の事、独自の工夫を施して解除し難いようなインストールもして貰えます。当然、後からのオプション追加によっては、カスタマイズやレベルアップを図る事も可能です。

結論として、一時凌ぎの簡易型とお考えなのであれば、スッパリと割り切って、思い切り安価な製品に留めるか、あくまでも悪戯防止目的と言う事で、ダミーのLEDランプや盗難防止装置付きステッカーの取付(数千円で出来ます)で、心理的な効果を狙うのが良いように思います。そうでないなら、有る程度の出費は覚悟なさって、専門店での取付を検討された方が良いと思います。

書込番号:3587685

ナイスクチコミ!0


スレ主 牧師さん

2004/12/06 23:28(1年以上前)

ボトックスさん、はこぶねさん、Mr.あえらすさん、にゃおきちさん
皆様、返信有難う御座います。大変参考になりました。もう少し勉強してみます。
King'sGUNの取扱店が幸いにも近くに御座いますので、一度覗いてみようと思います。

書込番号:3596005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/07 01:49(1年以上前)

追伸ですが、King'sGUNの正規取扱店は取り付けスキルはまちまちです。
取り付け方法などの確認を、あえらすさんの過去LOG等を参考に
必ず確認してから施工してください。

書込番号:3596785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カーモニ500か、それとも…

2004/12/05 04:27(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 白いエボ4さん

今回カーモニ500とワイヤレスサイレンを同時に買おうと思ってるのですが、その値段が通販などで4万円前後で買えそうです。そこで、もう壱万円足して5万円前後でもっといいの買えるのに……っていうのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3587152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 18:10(1年以上前)

King'sGUN ってのがあります。
本体は3万ちょいです。

一部の専門店で扱っていて、合計が5〜6万でしょうか!?
今、吟味されてるセキュはお奨めできません。
唯一ワイヤレスサイレンが救いって感じです。

下のにゃおきちさんのレスでもありますが、
解除法が、ネットで色々公開されてます。
また、闇では致命的な解除法(メカ的には正規解除)も
あります。

再度検討されてみては!?

書込番号:3589576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/05 19:54(1年以上前)

King'sGUNのお話が出てきましたので、横レスを入れさせて頂きます。

私はセキュに興味を持ち始めてから、どの機種も必要と思われる機能を組むと
なんでこんなにお金がかかるんだろう?と疑問を持ちました。
何百万と言うお金を出して車を買うのだから、セキュに20万、30万払え
ないはずはありません。しかしそれは、車を買う時点でセキュのことも考え
て資金計画をたてた場合で、一般的な小市民にとっては充分高すぎる金額です。

車上荒らしに対するセキュはどんな機能が必要でしょうか?
1 ドアを開けられない工夫  (鍵穴塞ぎ、純正ドアロック殺しなど
2 ドアを開けた時の警報   (大抵のセキュに同梱
3 車内侵入に対する警報   (レーダーまたは超音波センサー
4 セキュの電源を落とされないための工夫 (フードレバー殺し、フードロック
5 セキュの電源を落とされた時の予備警報 (バックアップサイレン
6 発報を知らせる遠隔通知機能      (ページャ、携帯通知
などが必要だと思われました。
更に欲しいオプをつけてゆけばきりが無いのですが、予算を10万と区切って
探した結果私が行き着いたのがKing'sGUNでした。

廉価版の301Jは、便利機能や格好良さこそ無いですがVIPER650
と大差の無いセキュリティ機能を備えています。
標準的なインストール込み費用で51000円程度だと認識しています。
これにバックアップサイレン 1〜1.5万
レーダーセンサー      1.5〜3.2万
DIYによるフードレバー殺し
を追加すれば、遠隔通知こそ無いですがそこそこのシステムが出来上がります。
もちろん、あくまでプロと原始的粗暴犯以外の車上荒らしが対象となりますが、
VIPERと同等なスターターカットイモビも、しっかりした専門家のインストール
であれば、そこそこの時間稼ぎにはなるはずです。

ですから、私はそこそこのセキュが欲しいすべての小市民に、King'sGUNを
お勧めいたします。
更にもうちょっと予算がある方はCEPTOR9001をお勧めしますが・・・(^_^;)

書込番号:3590077

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いエボ4さん

2004/12/05 20:09(1年以上前)

Mr.あえらすさんレスどうもです。King's gunについて聞きたいのですが、過去ログ見てもなんとなくしか理解できなかったのですが、アンサーバック機能は付いてますか?
あとその機種のお薦めするポイントをいくつか挙げていただけないでしょうか?それと補足させていただきますと、私の車は八年落ちの車でナビ付きでマンション前の青空駐車です。もしよろしければその辺も考慮したうえでいい案があればと思います。長文すいませんでした。

書込番号:3590170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 23:39(1年以上前)

白いエボ4さん こんばんわ

>>アンサーバック機能は付いてますか?

 機種により付いております。
 ただ込み5万程の分は付いてません。
  ※参考
    http://www.kingsgun.com/security.htm

>>あとその機種のお薦めするポイントを
>>いくつか挙げていただけないでしょうか?

 上レスで、はこぶねさんが書いておられます。
 補足で・・・
  5万前後の予算内の大前提で・・・
     ある程度の機能を備えてるお薦め品です。
  私的には、今、、候補に挙がってる物よりは、
  かなりお奨めできるかと思っております。

  その理由は、私の最初のレスがある通り、
  解除法の出回りもありますし、
    取付簡単=取外簡単
  の考えから、予算内であれば「King'sGUN」と思った次第です。

  ホーネットや他の機種でも良いのですが、
  いかんせん取付が量販店になりがちで、
  不安要素が多々残ります。


>>私の車は八年落ちの車でナビ付きでマンション前の青空駐車です。

 ナビの型にもよりますが、ナビが狙われた場合、
 ナビ目的で車両ごと盗難される事が増えてます。
 ただ・・
 カーモニを選択された時点で、
       「車上荒らし」との認識しております。

 「King'sGUN」は、簡易ではありますが、イモビもあります。
 通販の額よりは、1万程上がりますが、
 この1万でプラスされる機能的には費用対効果を得てると思います。

書込番号:3591526

ナイスクチコミ!0


たっきゃんさん

2004/12/06 00:25(1年以上前)

横レスですみません。
今バイパーの850を付ける予定でしたが、ここの書き込みで
King'sGUNの話が出ていますが、金額的・機能的にはいかがでしょうか?
(知識不足で申し訳ありませんが、King'sGUNのことはあまり良くわかりません)
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:3591830

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いエボ4さん

2004/12/06 00:28(1年以上前)

はこぶねさん、Mr.あえらすさん、こんばんは。レス拝見いたしました。貴重な意見ありがとうございました。
早速、タウンページなどでセキュリティ専門店を探して相談してみようと思います。その前にそのような店が近くにあると良いのですが…。(汗)

書込番号:3591853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/06 12:31(1年以上前)

http://www.kingsgun.com/agent.htm
に、正規取扱店のリストがありますよ。
  ※King's GUNのHPです。

たっきゃんさん

VIPER850なら・・・そちらの方がいいかもです。
但し、取付次第で逆転する事は十二分にあります。

双方、同技術で施工した場合、
これは主観が少し入りますが・・VIPER850かと思います。

くれぐれも、VIPERを量販店でされませんように。
  (一部、セキュ専門社員が在中する店を除く)
       ↑
     これも、ポン付をしないように念を押しましょう!

書込番号:3593240

ナイスクチコミ!0


たっきゃんさん

2004/12/06 23:39(1年以上前)

Mr.あえらす さん 有難う御座います。
気持ちは決まりました。
バイパーでいきます。(もちろん正規店で)

書込番号:3596075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/07 01:19(1年以上前)

補足しますが・・・
「正規店」と「専門店」は違います。

SABも、正規店です。
しかしながら、量販店です。
VIPERのポン付も見た事があります。

店選びは慎重に・・・

書込番号:3596667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/07 01:39(1年以上前)

たっきゃんさんは既にVIPERに決められた様子なので用件は済みですが、
私の知る範囲でVIPER650とKing'sGUN301Jの比較をしてみたい
と思います。
(VIPER650と850の違いはドアロックリレーと大容量外部コントロ
 −ルリレーが内臓されているかどうかの違いで、650の場合車種によっては
 ドアロックリレーを追加する必要がある点です。・・拡張性で850が上位
 ということですね。)

 VIPER650XV     KG301J
・磁場変動型ショックセンサー  ごく普通の2段階ショックセンサー
・ドアロックを除いた外部
 コントロール出力数:2    :1
・迷惑防止アルゴリズム搭載   ありません(^_^;)
・センサーID(どのセンサーが
 反応したかの検知):5    :おそらく2
・ビットライタープログラム   なし
・遠隔通知:双方向対応     :1WAYページャ対応
・リモコンコードホッピング   同等のコードランニング

このくらいかな・・
あと、サイレントモードでの違いが有ります。
301J ショックセンサーの警告はライトフラッシュ。警報なし。
VIPER/MATRIX 警告なし 警報フルサイレン
ちなみのG5 警告のみOFFか、両方OFFかの選択が出来る
・・301Jのサイレントモードはショックセンサーの調整用と考えるべきです。
私は特別仕様でチャープ音のみを消して警告警報は出すようにカスタマイズ
してもらいました。(自慢・・笑

以上、詳細ではVIPERの方が勝っていますが、セキュリティの基本部分は
同等と考えてよいと思います。VIPERのインストール料はお店によって
かなり開きがありますが、VIPER本体のみのインストールと同等の料金で
301Jは一つないし2つのオプが付けられることを考えると、根源的な機能
以外を削ぎ落として低価格化した301Jの方が価格効果率は高いです。


書込番号:3596750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 なんなんだ???さん

いつも参考にさせていただいてます!
初めての書き込みが質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
ユピテル社のアギュラスVE-S8000をショップでインストールしたのですが、リモコンが充電後に必ず勝手に電源が落ちます・・・
ユピテルにクレームを付けて交換してもらったのですが同じ症状でして。
同機種をお使いの方や詳しい方がおりましたら、対処法などご意見頂けませんか?
リモコンの電源が落ちてもまた電源を入れればいいだけの話なのですが、なんとなく気分が悪く買い替えを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:3585658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチベルセキュリティについて

2004/12/03 23:04(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 koooo♪さん

C社のセキュリティでマルチベルセキュリティについて教えてください。
Arm時にArmボタンほ押した後5秒以内に●回Armボタンを押すと
押す回数に応じてそのゾーンをキャンセルできるはずですが、
Armボタンを押すたびドアロックが開閉します。
「サッサッ」とかなり連続に押してもダメな時が多いです。コツや設定って
ありますか?

書込番号:3580983

ナイスクチコミ!0


返信する
ボトックスさん

2004/12/04 12:03(1年以上前)

C社ってクリフォードでしょ。今DEI社でしたっけ?
ここの方々ってみんなセキュリティを使いこなしているの?
他人に教えられる程、知識あるのかな?

書込番号:3583063

ナイスクチコミ!0


508Dユーザーさん

2004/12/04 15:07(1年以上前)

十分セキュリティ使いこなしてるよ!
それにフィールドセンサーの調整も専門店で設定してもらったよりも失報がないよう自分で調整したし・・・
知識は回路的なことはさっぱりだけど基本は抑えてると思う

書込番号:3583749

ナイスクチコミ!0


508Dユーザーさん

2004/12/04 15:27(1年以上前)

あっそれから親板さん、リモコンの使い方をもう一度インストール店で確認したほうがいいと思います。文章見る限り宝の持ち腐れの感が漂います。

書込番号:3583807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フードロックはあるべき?ないべき?

2004/11/27 00:11(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 Taiji&Peaceさん

はじめまして。Taiji&Peaceと申します。
このたびインプレッサを購入することとなり、セキュリティが必要になり、
この板で勉強させていただいています。
私はシステムはパンテーラベースで行こうと思っています。
(ドア、ボンネット、トランク開きセンサー、ショックセンサー、
 チルトセンサー、バックアップサイレンといった感じでしょうか)
決め手は拡張性、コストパフォーマンス、ページャ付き等です。
で、表題の件、フードロックはあるべき?ないべき?についてですが、
私が伺ったショップ、(2店舗だけですが)では、ともにフードロックは
薦められませんでした。理由としては、

A店さんのご意見
「緊急解除法がある程度知れ渡っていてセキュリティ性はイマイチ。
 そこにかけるなら、他にお金をかけるべき」
B店さんのご意見
「盗る側はセキュがあること承知でやってくるため、まずボンネットを
 開けようとする。そこがあかないとなにも始まらないのでロックが
 かかっていたらバール等で無理やりこじ開けられる。で、セキュが鳴って
 逃げる。フードロックがかかってない場合ボンネットを開けて
 で、セキュが鳴って逃げる。ボンネット壊れないほうがいいでしょ?」

ということでした。現状で私的にはフードロックありも、なし、も
ケースバイケースでどちらも正解と考えているため、ローコストのなし
の方向でいこうかと思っているのですが、もう少し色々な意見を
聞いてみたいと思っていますので、恐れ入りますがみなさまのご意見を
お聞かせ下さい。よろしく御願いいたします。

書込番号:3551601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 01:42(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、はじめまして
私は、フードロックは必要と考えます。
A店の解除法ですが、別に全部の賊が知ってる訳ではないでしょう。
仮に知っていたとしても、まさかトラップがそこだけでない事も十分承知だと思います。
ですから、フードロックの存在が判明した時点で諦めてくれる可能性が生じます。
B店のいう賊は、窃盗というより強盗の類ですね。
セキュかかってるの承知なのに鳴り出したら逃げ出すなんて、
プロの窃盗犯ならそんなムダはせず別のクルマをあたるでしょう。

私の考えでは、バールでコジってでもアクセスかけるような賊は典型的な粗暴犯です。
そういう手合いは、サイレンが鳴っても逃げ出さないと思います。
まず電源をカットし、バックアップが始動すれば
音源めがけてバールで突っつくような危険な手合いです。
結局、エンジンルームに多大な被害を被る事に変わりありません。
それでも鳴り止まなければ、腹いせにフロントガラス叩き割る位するかも知れません。
勿論、発見しても絶対に近づいてはならない相手ですね。

閑話休題。
そんな事から粗暴犯はともかくプロの窃盗には、諦めさせる可能性という意味で
フードロックは重要な役割が私的にはあると思うんですが。

書込番号:3552021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:08(1年以上前)

私も、フードロックは必要と考えます。

<Aのケース>
そんなバレるような緊急解除フードロックは、
店に技術がないと判断されてもおかしくありません。
奈良のM店では、施工方法・仕組みは施工者にも極秘です。
施工者は、解除の方法のみを伝授されるだけ。

また、そのフードロックを解析した所で、
別の車種が同じ方法・配線かどうかは、疑わしい所です。
おそらくは、ケース・バイ・ケースで、
車種別にも異なるはずです。

ですので、通常に解除しようとするのは「かなり困難です。」

<Bのケース>
これは、オートキャンパーさんと同じ意見です。
バールでこじ開けるような輩が、開いたからと言って、
次のサイレンで、何もせずに逃げないでしょう!
腹いせに、何かをするかも!?

また、バールでこじ開けてる途中にサイレンが鳴るでしょう!
もし、サイレンで逃げるのなら、その時点で逃げるはずです。

セキュでやはり、怖いのは。。
バッテリーカットです。
それを防ぐのは、フードロックですね。

書込番号:3552088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/27 02:22(1年以上前)

下書きをしている間にオートキャンパーさんの書き込みが・・・。
内容が酷似していたので(^_^;)別のことを書かなくちゃ・・アセアセ

セキュは、賊がどこであきらめてくれるか・・と言う心理戦と時間稼ぎを
するものだと思います。
フードをこじ開けてでも開けようとする手合いは、車体でもエアロパーツでもなく
車載品目当ての粗暴犯ですが、すべての賊がその様な輩ではありませんから、
パンテーラであると判明した段階で退く賊も居れば、フードが開かない時点で
退く賊も居るでしょう。最低最悪の粗暴犯の存在を想定して、その他の賊に
有効と思われるオプをカットするのはどんなものかな・・と思います。
車載品よりもエアロや車体の損傷を避けたい場合のみ、フードロックが無い
方が良いと言えるのではないでしょうか。

B店の言う賊は、こじ開けでサイレンが鳴っても、それだけで逃げる相手
ではないと思います。

書込番号:3552141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 09:45(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
あえらすさん、はこぶねさんと同じ意見で少々安心しました。(^o^;
ちょっと補足です。
セキュを承知でアクセスしてくるプロの窃盗ですが
私が思うに、この手合いは相当な下見をしているはずです。
システムの種類、バックアップの有無や設置場所。
発報から人が出てくる時間まで確認しているかも知れません。
つまりは、鳴り出してもすぐに止める自信や根拠があって
初めてセキュ付車両にトライしてくるのだと考えます。
そこまでして狙うクルマとは、おのずと限られてきますよネ。
要は、発報すれば例え誤報であろうとも必ず犯人に気付いた事をアピールできる体制。
親しい知人であってもシステムの全容を明らかにしない事が大切だと思います。

書込番号:3552803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/27 15:26(1年以上前)

はじめまして、Taiji&Peaceさん。

バールでこじ開けるような粗暴犯には、どんな装備も無駄です。サイレンが鳴っているにも係わらず、白昼堂々と硝子を破り、ナビやオーディオをゴッソリ持ち出して逃走する輩も居るそうです。こういう相手はエモノも持っているので迂闊に近づく事も出来ません。

それよりは自走での車輌盗難を防ぐ事に注力された方が良いでしょう。インプレッサを狙う相手の主要目的はパーツや装備品ではなく、車輌そのものでしょうから。

車輌が目当ての犯人は傷を付ける事を極端に嫌うと言います。従って、粗暴犯への対策は考えなくても良いと思います。そこまで考えると有効な手段が狭まってしまいますから。但し、車内に現金やバッグを置いておけば、車輌目当てではない相手も近づいてくるので注意が必要です。

結論として、考え方や趣向、価値観によりフードロックは全ての方が装備すべきだとは思いませんが、あなたの場合は追加した方が良いと思います。

書込番号:3553943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/28 00:27(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見から察するに、みなさんが想定されている賊の傾向は2種類で、
@車両盗難のプロ(車は傷つけない)
Aそこまで技術はもっていない粗暴犯
といった感じのようですね。
そう考えるとA犯は基本的にセキュで防げる輩ではないため@犯対策を優先
すべきな気がしてきました。しかし、私が当初考えていた賊
B力ずくで車両を狙ってくるも、バッテリーカットしてもサイレンが
 やまなかったら諦めて逃げ出す。
は本当に稀有な存在と処理してしまってよいのでしょうか?
(って、知るかんなもんって言われそうですが、、、^^;)
犯人に自走での車両盗難を諦めさせる最後の壁はイモビだと思いますが、
どうせイモビで諦める犯人も、そこにたどり着く前に力づくでなんとか
なるセキュがあったら力づくでくるケースはあるのではないでしょうか?
例としまして、車進入の手口として多いのは後部座席ガラスの破壊と
聞いています。これから察するに多少、車に損傷を与えても車両盗難しよう
とする輩は少なくないのでは?というのが私の考えです。
基本的にケースバイケースで答えの出ない議論だとは思っていますが、
B犯の存在の可能性(自動車盗難犯の中での存在確立)に関しまして、
自動車盗難事情に詳しい皆様ともう少しディスカッションができれば
幸いと思っております。よろしく御願い致します。
〜追伸〜
私は関西圏のものなのですが、私が話しを伺った2つのショップさんが
フードロックを薦められなかったのは、ひょっとするとその分野では奈良
のM社さんにかなわないから、客が流れるの懸念してフードロックはいらない
と言ってるだけかな〜とも思ったりもしてます^^;はてさて、、、

書込番号:3556352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/28 01:16(1年以上前)

こんばんわ
B犯は十分想定内ですヨ。
フードロック有無の2通りで最悪の想定でシミュレーションしてみましょう。
どちらも動体センサー及びバックアップ付属で設置場所は不明とします。

A:フードロックなし
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開→電源カット→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→バックアップ電池切れ→車内侵入→犯行続行

B:フードロックあり
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開かず→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→警報タイムアウト→車内侵入→警報発令→以下繰り返し

このように電源さえ守れれば、仮に警報が時間切れでも2回分のチャンスはあると思います。
そのためにも1回の警報時間はその機種の最長にする事が重要です。
さすがに3回目の警報では賊も興奮して居直り強盗に変貌する可能性もありますが。
その前には警察に通報なり賊に気付いた事を知らせるなりしたいですね。
いずれにしてもフードロックが時間稼ぎに有利な事は明らかです。
コストはかかりますがネ。(^^;

書込番号:3556593

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2004/11/28 13:27(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、オートキャンパーさん、Mr.アエラスさん、はこぶねさん、にゃおきちさん、こんにちわ。
割り込みすみません。
フードロック、私も非常に関心ありです。
上のカキコを読ませていただくと、電源の確保が非常に重要とのこと。
しかしながら、あまりここではバックアップバッテリーの話が出てきませんね。あまり使えないものなのでしょうか?
それとも、効果のわりに値段が高い?
もし、値段が高いということですと、原チャリのバッテリ(小さい安いのでいい)とダイード(セキュ本体の最大消費電流の2倍くらいのやつ)2本あれば、バックアップバッテリが3000円もあれば自作出来そうな気が・・・。
隠す場所は一考要ですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:3558277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 11:28(1年以上前)

バックアップサイレンは、付けれるなら、、
欲しい所ですよ。

私の場合は、迷ったあげく・・フードロックを優先して
付けましたが・・翌週にサイレンも付けてしまいましたので。。

賊にしてみれば、
配線もない、場所も特定できないサイレンは、
ある意味、、脅威です。

ただ・・私の中(自分の目的・環境)では、若干ではありますが、
 フードロック > バックアップサイレン
です。

書込番号:3562401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/29 23:19(1年以上前)

こんばんは。
ZMA2さん。バックアップバッテリーですが、実際セキュを取り付けるに
あたって、大抵の人は予算が存在しますから、バックアップバッテリーに
届かないのが実情かもしれませんね(^_^;)
とりあえず配線断の対策としてまず、バックアップサイレンをつける訳ですが
これが切り札であり、そしてセキュの厚みの、すぐ一枚裏にあるあまりにも
短絡的な切り札です(^_^;)
もう一枚セキュに厚みを付けたい場合私の場合フードロックになる訳ですが
「切られたらバックアップバッテリー」よりも「切られない対策」を考える
べきだと言う観点からバックアップバッテリーよりも、フードロックが先に
なる訳です。
だから人によっては、フードロックよりもバックアップバッテリーを先に
選択するのも理にかなって居るでしょう。

セカンドバッテリーですが、これは通常、メインのバッテリーと同一容量の
物を接続しないと、充電の配分がうまくいかない様です。
もちろん、二つのバッテリーの間には、ダイオードやリレー、アイソレータ
と言う専用の分流器などを通さないと、火災になる危険もありますし、
単純なダイオードによる分流は発熱対策を充分にしないと、すぐに壊れて
しまう可能性があります。
バイク用12Vのように小さなバッテリーなら隠す場所も色々考えられるのですが
結局それやこれや考えると、セキュ純正のバックアップバッテリの方が
安定した動作を得られるのではないかと思います。


p.s.
 10万セキュを語っている間に、兄貴(金持ち)がMスペのアバンガードを
つけてきやがった!!
まぁ・・兄貴のクルマは、私の車が3台買える超高級国産車だけど・・
これ、標準でバックアップバッテリもついてますね(^_^;)

Mスペのフードロックも拝んで来ました(^_^;)

書込番号:3565023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 00:13(1年以上前)

皆様、重ね重ねご意見ありがとうございます。意見を伺っていて本気で
パンテ-ラからM社さんへの乗り換えを考えるようになりました。
 確かにセキュの電源さえ確保し続けられればバックアップサイレンは
無くてもいいですしね。といいますか、電源の安全がそこそこ確保できて
初めて、バックアップになりうる気さえしてきました、、、本体を切られる
こと前提ではなからバックアップ頼みって、なんの為の本体なのか、、、
 ところでフードロック付きのMスペをつけるとすると正直私の予算では
Arrow5のMスペ+チルトセンサーぐらいになってしまうのですが、フード
ロック付きのMスペの効力ってどんなもんなのでしょう??
 例えば、当初私が購入を予定していたパンテーラは通常のインテリガード
750+チルトセンサーと同等の仕様とのことだったのですが、これと
Arrow5のMスペ+チルトセンサーと、どちらが正しい選択と思われますか??
ちなみに車はインプレッサのTypeRA(300台限定)なのですが、、、

書込番号:3565424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:18(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、こんばんわ。
まず、インプレッサの駐車(保管)環境はいかがでしょう?
自宅ガレージであれば、ページャー機能にはさほどこだわらなくても良いと思いますので
クリのMスペのフルセットではなく、ページャーと予備サイレン(バックアップではない)を
省けば、その分グレードを上げられるでしょう。
盗難防止がメインなら2点イモビのC450以上は欲しいところです。

自宅より離れた駐車場なら優秀なページャーが必要でしょう。
となれば、やはりパンテーラの選択肢もハズせないです。
パンテーラ発売元のPにもワイヤー式フードロックの設定はあります。
しかし、もっと朗報はMでもパンテーラを販売すると別ログで見かけました。(真偽は不明)
ですから離れた駐車場ならMでパンテーラ+Mスペフードロックが最善かと思われます。
それと、どのような場所でも動体センサーは必須と思いますヨ。
フードロック付きなら次の優先順位はレーダー>バックアップサイレンです。

以上、Mはイイ事づくめのようですが人気がありすぎて予約がずいぶん先までいっぱいらしいです。
納車されてるようであれば、その空白期間がコワイですよネ。

因みに私は決してMの回し者ではありませんので。念のため。(^^;

書込番号:3565791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:30(1年以上前)

あれ?でもMスペのフードロックはクリフォード専用だったかナ?
すみません、確認不足です。どなたかフォロー頼んます。

書込番号:3565833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 01:47(1年以上前)

オートキャンパーさん、早速のご返事感謝感謝です。駐車場は自宅の
賃貸マンションの敷地内で、ロボットゲート付き、24時間照明付き、
大型車進入難です。駐車場の垣根は1メートル以下で、通りから丸見えです。
自宅は1Fなので、玄関を出れば車まで15mくらいです。ですのでページャは
まあなくてもよい環境といえるのでしょうか。
そして、動体センサー+デュアルイモビがやはり重要となりますと、CONSEPT550+フードロック+チルトセンサーをまずベースといった感じ
でしょうか?

書込番号:3565890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 02:11(1年以上前)

ど〜もです。
なかなか防犯環境としては整った場所のようですね。
550Mスペ+チルトでベストチョイスじゃないですか?
仮に予算オーバーでもその駐車場ならチルトやバックアップサイレンは、
後付けにするという方法もアリでしょう。(責任は取れませんがネ。)
マンションPの場合、レーダーの警告範囲を広く取ると警告誤報が多くなる可能性もあります。
車内侵入時の即時警報が主目的であれば警告範囲は絞った方がよろしいですよ。

書込番号:3565952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 12:47(1年以上前)

Mの強力なフードロックは、CLIFFORDだけですね。
M店は、数々のクリフォード正規店の中でも、

 クリフォードJAPAN ベストディーラー認定

を米国CLIFFORD社から受賞してます。
日本では、当時唯一でした。(今は、少し増えてるのかな)

配線の細部まで研究されてます。
Mスペは、その研究の成果の1つで、セキュ内での
ウィークポイントと思われる点を改善した施工です。

補足でした・・・
  (決して、M店の回し者ではありません)

書込番号:3571062

ナイスクチコミ!0


マトリックス3愛用者さん

2004/12/01 20:41(1年以上前)

はじめまして>みなさん。

フードロック、確かに必要ですよね。
Mさんのなんてホントに魅力的に感じます。

さて、たいしたスキルもないくせにDIYな私はホームセンターで買ってきた
ワイヤー式の鍵でボンネットレバーを引けないようにロックしてます。

んで、
「ワイヤーを根こそぎ引っ張るスペシャル工具を使いボンネットを開けられる」(by MさんHP)
コレの対策用に一応、露出しているボンネットレバーワイヤー部もパイプで覆ってカバーしてます。
ま、気休めですけど、そう簡単にはカットは出来ないです(苦笑。

中にはボンネットレバーごと移設しちゃう人もいるみたいですけど、
これって本来、私達ユーザーが対策しなきゃならない問題ですかね?

ドライバー側の窓ガラスをチョイっと割って、手を突っ込めば簡単にボンネットを開けられてしまう。

こんなことは自動車メーカーが何か手を打つ問題だと思うんですけどねぇ。

失礼致しました。

書込番号:3572374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/12/04 00:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見、本当にありがとうございました。
おかげでセキュド素人の私が私なりにセキュの仕様をほぼ決定するところ
まで辿りつきました。これもご意見を聞かせて下さった皆様のおかげと
思っております。来週納車なので、明日ショップに予約を入れてこようと
思っています。
また、マトリックス3愛用者さんのご意見は全くその通りと思います。
車の盗難の一番の被害者はわれわれエンドユーザーと思いますが、
メーカーはわれわれほどこの状況を深刻に受け止めているのか?
という気がしてなりません。
まあ、この掲示板で勉強をさせて頂いていますと、メーカーのセキュリティ
対策は基本的に大量生産が前提なので、メーカー純正セキュリティ機能が
仮にあったとしても、結局社外品をつけないと満足な防犯能力が得られない
という可能性はありますが、、、
基本的にセキュに関しては、内部構造が解析し難い、つまり大量生産でない、
つまりマニアック、マイナーというのがひとつのメリットなのかなぁ、
という気がするので、同じ仕様の車をいかに多く売るかという視点の
自動車メーカーのビジネスモデルとはそもそも共存できないものなのかも
しれませんね、、、

書込番号:3581583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

アルファロック2000TM タイヤロックについて

2004/11/30 01:54(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ギグシーさん

ついこの間セキュリティについての質問でお世話になったものです。
みなさんその節はどうもありがとうございました。

セキュリティ施工予約はしたんですが、まだ施工日まで日にちがあり、
車を毎日心配しながらすごしている状態です(^^;

そこでセキュ導入まで車を簡単にレッカーされない対策は何かないかと探していたところ、
「アルファロック2000TM タイヤロック」という商品を見つけました。
http://www.septch.co.jp/device/02/alpha/alphalock.html

どのぐらい効果はあるかわかりませんけど、威嚇ぐらいにはなるかと…
どなたか実際に使用されている方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
取り付けるのは大変なのでしょうか?
アメリカでは結構使用されているらしいのですが…

よろしくお願い致します。

書込番号:3565922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 08:45(1年以上前)

ギグシーさん、おはようございます。ご質問の回答にならず恐縮です。
アリストの場合、ほぼ車両盗難のターゲットであり純正イモビライザーも標準装備なので
手っ取り早い方法はレッカー移動だと思われます。
で、その場合ご紹介のタイヤロックが有効かというと正直疑問です。
駐車違反のレッカー移動をご存知ならわかると思いますが
4輪すべて台車にリフトすれば大人2人でレッカーまで移動可能です。
このロックでは台車移動に対抗できないように思えます。

ただ、ハッタリとして短期のつなぎ措置であれば、もうひと工夫として
ダミーLED(できればクリと同じ青色)をハンドル横のダッシュ板に精巧に取り付ければ
そこそこの効果は期待できるかも知れません。
重要なのは点滅サイクルをクリと同じ間隔にする事です。

ところでチルトセンサーは追加されますよネ?

書込番号:3566307

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/11/30 18:04(1年以上前)

こんにちは。
物理ロックは私も個人的に興味があるので、リンクを見ましたがバイクは有効みたいですが、ホイールを交換されてしまえば意味が無いかもしれませんね。
アリストでしたら、やはり下見をされそうですし。
とりあえず、今はイグニッション、スターター、フェールポンプのヒューズを切れたヒューズと差し替えておいてある程度の予防はした方が良いかもしれません。

書込番号:3567740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギグシーさん

2004/12/01 05:34(1年以上前)

おはようございます。
オートキャンパーさん、---cadillac---さん早速の回答ありがとうございます。

レッカー対策はなかなか難しいですね・・・
はったりでもいいから施工日までは、何かしておかないといけませんね。
車自体をカフとかで留めておきたいのですが、いかんせんマンションの
駐車場が何も近くにないつくりなので・・・

レッカー対策ということで、チルトセンサーもオプションで取り付けたほうがよさそうですね。
予算オーバーですが愛車を守る為なら(^^;

---cadillac---さん
>とりあえず、今はイグニッション、スターター、フェールポンプのヒューズを切れた
ヒューズと差し替えておいてある程度の予防はした方が良いかもしれません。

とありますが、具体的にこれをするとどういう効果があるのでしょうか?
イグニッションスイッチのヒューズを交換しておくということですか?
初歩的な質問ですみません・・・あまり車の知識がないもので・・・ 

よろしく御願い致します。

書込番号:3570310

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/01 10:37(1年以上前)

ギグシーさん こんにちは。
具体的な効果は、簡単に言えば車を故障&細工してる様に騙すのです。あくまでもセキュリティー導入までの対応ですけど。ヒューズボックスを開けられても、切れたヒューズは上から見ても切れているか判断出来ないですし。
イグニッション、スターターのヒューズがリレー一体式であれば、インジェクターのヒューズを切れた物と差し替えても騙せる可能性はあります。
後は、納車して何日経っているか知れませんが、他メーカーの古いカーカバーも被せて、アリストと分からない様に今日からでも実行された方が良いと思います。

書込番号:3570781

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/01 11:19(1年以上前)

追伸です。
この目的はエンジン始動させない点と騙すのが目的ですが、自走&レッカー移動にすぐに気づいて通報を考えると、タイヤの前にかんしゃく玉を置いておくとマンションでも聞こえるかもしれませんね。

書込番号:3570861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/01 12:54(1年以上前)

こんにちわ。
---cadillac---さんがご提案のカーカバーは、私も効果的だと思います。
このクラスの窃盗は、組織的且つ計画的な犯行が多くその為にも下見が欠かせません。
ただ、車庫証明リストが漏出しているというハナシも聞きますが。
そこまで心配しても仕方ないので、なるべくボロいカバーを被せるのは妙案だと思います。
ピカピカの新車にボロカバーはオーナーとして抵抗あるでしょうが、
何もやらないよりはマシだと思います。

書込番号:3571099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/01 21:09(1年以上前)

安上がりなレッカー対策について考えてみました。(ヒマ人)
厚さ1〜2ミリの1m×2m鉄板と50×50のアングル材1mを用意。
鉄板短辺端部にアングル材を山型に溶接。
あとは駐車スペース片側前輪が鉄板中央に位置するように置くだけです。
そのままではアングルがジャマして台車で前に出せません。
鉄板をどけようにもクルマの自重で移動できず、
ジャッキをかけてもジャッキ自体が鉄板の上なので結局移動できません。
両輪下に2枚設置できれば尚良いと思います。
自走移動時はそのままアングルを乗り越えるだけ。アングルも出来るだけ大きい方がイイかも。
加工は鉄工所でやってもらえるし、総額2万もかからないと思います。
鉄工所がわからなければ、イエローページで調べる手もあります。
こんなアイデアいかがでしょう?(^^;

書込番号:3572514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/01 21:16(1年以上前)

補足です。
鉄板は車庫入れ時のスエ切りを考慮しコンクリートボルトで四隅を固定した方が良さげですね。

書込番号:3572553

ナイスクチコミ!1


---cadillac---さん

2004/12/01 22:31(1年以上前)

オートキャンパーさん こんばんは。
類は類を呼ぶのでしょうか、発想が同じですね。
私も月極の駐車場の時に、似た様な自車の重量を利用して、TimesのコインPの様な感じで車の腹に鉄板を噛ます方法を考えたんですが、リアをユニックでリフトされると、鉄板をスライドで抜かれると思うので、フロントに噛ましても同じくリフトで抜かれると思い、断念したのですが、又違う方法ですか?
でも、ユニックでもかなりエンジンを吹かさないとリフト出来ないのと、ある意味断念してくれる可能性はありますね。

書込番号:3572961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/01 23:32(1年以上前)

---cadillac---さん、こんばんわ。
そうですか、やはり考えていらっしゃいましたか?(^^;
そうですね。直接レッカーされる事を考えるともう一工夫必要です。
そこで修正案ですが、もう少し厚めの鉄板(5ミリ以上)を今度は両前輪にかかるよう横敷きにし、
鉄板にアイボルトを溶接、そこから例のカフを前輪のどこかにリンクしたら如何でしょう?
カフ又はアイボルトを切断、解除しない限りクルマをリフトすれば鉄板も付いてくるって具合です。
勿論、台車も効きません。これも出来れば両輪に施したいところです。
前案からは、かなりのコストアップになってしまいました。(^^;

書込番号:3573350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/01 23:45(1年以上前)

またまた補足です。
この案なら後輪の方が効果的な気がします。
前リフトで後輪に台車は無効ですから、クルマ後方から接近できなければ
レッカーでの引き出しは不可能に思えます。
残る心配は、車両まるごと吊り上げですが
地面や構造物にアンカー出来ない以上、これへの対抗方法はありませんネさすがに・・・。

書込番号:3573436

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/02 00:28(1年以上前)

オートキャンパーさん、後輪側に載せて、カフ留めすればさすがき諦めてそうですね。
おっしゃられている様に、コストと環境がネックになりますね。話は戻りますが、お互いに考えていた車の重量を利用した腹留めの方法ですが、こちらの方が実用的ですので5ミリ厚で鉄板の角度を後輪に刺さる様にして、(鉄板はリア左右までの幅の一枚物)駐車する時には鉄板をガレージの車留めより30センチ程前に敷いて(これをしておかないと自分が出れないので)そのままバック駐車でゆっくりと乗り上げて下がり、そして、腹かタイヤに噛むまで30センチ前進で噛むので、自走乗り上げは不可能。で、自分が出る時には先程空間空けておいた30センチ下がり、鉄板をスライドで取り除き発進。
以前考えていたのがこれですが、またオートキャンパーさんもいいアイデアがあれば宜しくお願いします。また明日にでも返信しますので、みなさんおやすみなさい。

書込番号:3573750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/02 16:43(1年以上前)

---cadillac---さん
スンマセン、私の読解能力が・・・。
チョットどんな仕組みか思い浮かびません。
画像貼り付けできればイイんですけどネ〜。(^^;

書込番号:3575539

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/02 17:26(1年以上前)

オートキャンパーさんこんにちは。
そうですね、文章で伝えるのは厳しい物があります。私の想像ではほとんど同じです。ただオートキャンパーさんの考えは出る時にもアングル乗り越えですから、横から見た時に正三角形と思いますが。
私はバック侵入時にはそのアングルは40°くらいで、前進時にタイヤに噛む様にアングル台無しなので、(前) ∠ (後) の様な感じです。
大まかですがこれをオーダーで寸法を測り、煮詰めて行くだけです。
後ろ30cmのスペースもバックされると、スライドされるので前の鉄板とリアは左右分割で、その台とタイヤを挟みこむだけなんですが。
私達素人でも想像や考えているくらいですから、本当に効果があればすでに製品化されているとは思いますけど。
ギグシーさん、違う方向になってしまいましたが、すみません。

書込番号:3575670

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/02 18:01(1年以上前)

書きミスです。
>前の鉄板とリアは左右分割で
載る側の鉄板は一枚物で、リアが左右分割の間違いでした。

書込番号:3575750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギグシーさん

2004/12/03 01:55(1年以上前)

こんばんは、オートキャンパーさん、---cadillac---さん。

お〜凄いです!!お二方とも。
オートキャンパーさん、---cadillac---さんが共同開発したら凄い盗難防止商品が
作れそうですね(^^)

私もTimesのコインPみたいなものあったらな〜と思っていました。
レッカーを防ぐってほんとうに大変ですね・・・

まずは古いカバーを被せて、セキュを取り付けるまでは何とかもつことを祈るばかりです。
車両盗難、なくなって欲しいですね・・・

2日ほどネットが閲覧できず、お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ほんとうにどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:3578022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る