
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2004年11月24日 20:47 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月24日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 20:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月23日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして,3431と申します。
セキュリティに詳しい皆さんに教えて頂きたいのです。
今度プラドに乗り換え予定なのですが,盗難が心配なのでセキュリティを付けようと思っています。
当方大阪に住んでいるのですが,
1 どんなシステムがいいですか?(メーカーが多く分かりません)
・月極で青空駐車場です
・自宅から目の届く距離ですが,サンデードライバーなので目の届かないことが多いです。
・閑静な住宅街なので出来るだけ,誤報は押さえたいです。
・予算は出来るだけ抑えたいです。(10から20万くらい?)
・メカ音痴の妻でも扱える物。
2 近畿でおすすめのお店はどこですか?
を教えてください。
本を買って読みましたが色々なシステムがあってよく分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
ランクル・プラドですね。
ランクル一族は、全国盗難車両「第2位」です。
セキュを決める前に、1つの選択肢に当たります。
・予算をある程度で抑えて、車両保険につぎ込む
・ある程度は、セキュ重視にして万一のみ車両保険に頼る
==
お店ですが、奈良のMIRAGE、、プロテクト(箕面 等)は有名です。
私的には、MIRAGEを信頼しております。
(決して、回し者ではありません)
そこの クリフォードMIRAGE仕様 をお薦めします。
12月以降なら、パンテーラ が出ます。
まだ性能の詳細は未知数ですが、かなり良いとの噂です。
(取扱店は、まだ調査不足です)
ボンネットロック・ワイヤレスサイレン
は、お付けする事をお薦めします。
書込番号:3533034
0点

奈良のミラージュですがパンテーラを取り扱うそうです。ここはクリで実績があるのでパンテーラもいいものになると思いますが、一度問い合わせされることをお勧めします。クリを考えるなら適切なアドバイスを得られるでしょうし、もしかしたらパンテーラも!
書込番号:3533124
1点



2004/11/22 23:41(1年以上前)
Mrあえらすさん、インストーラさん初めまして。
早々の返信有難うございます。
>セキュを決める前に、1つの選択肢に当たります
という件ですが、やっぱり保険で帰ってきても愛着の出来た車が盗まれるのは嫌なので、セキュリティ重視で行こうと思います。
>私的には、MIRAGEを信頼しております
ですが、早速ミラージュのホームページを見ました。
プラドおすすめキットもありました。
一度相談しようと思います。
>もしかしたらパンテーラも!
ですが、ホームページで調べましたが、まだ詳細がわからないんですね。ミラージュで取り扱うのなら、クリフォードとともに相談してみます。(性能の割に安かったらいいんですけど…)
どなたかある程度の内容ご存知ですか?
ところでついでで悪いのですが質問を…
・ ボンネットロックをした場合、普段はどうやってボンネットを開けるのですか?
非常に初歩的な質問ですいません。
書込番号:3534342
0点

はじめまして。
フードロック(電子式)を施工した場合、通常とは異なる手順で開放するようです。また、バッテリー切れの際にも別の方法で開放するようですが、この様なところでその方法をお教えする事は出来ないでしょうね。皆が知ってしまったらセキュリティーの意味が無くなってしまいます。詳しくは施工して貰った後にインストーラーの方が教えて下さると思います。
パンテーラに関しては公式Webでも詳細が記されていません。本当のところは分かりませんが、以下のところが参考になりそうです。
http://www.cp-kuwana.com/security7.html#top
書込番号:3534850
0点



2004/11/23 02:14(1年以上前)
にゃおきちさんはじめまして。
ボンネットロックの初歩的な質問に答えて頂き有難うございます。
要するに、自分にしか分からない方法でしかあけれないということですね。
パンテーラに関しては、早速貼り付けてもらったURLにアクセスしてみます。
書込番号:3535016
0点

MIRAGEのボンネットロックは、私的には凄いです。
内容・解除方法は、書けませんが・・
・レバーなどは使わない電子式特殊ロックです。
・車内にダミーレバーが設置されます。
・バッテリーが死んでも、空きません。
・無理に開けようとすると、セキュが即時発砲します。
これが公表できるレベルの特徴ですね。
書込番号:3535060
0点



2004/11/24 20:47(1年以上前)
Mrあえらすさん、インストーラさん,にゃおきちさん色々教えて頂き有難うございました。
まだ納車まで時間がかなりあるので、じっくり検討してみます。
当然ボンネットロックは付けてもらおうと思います。
また疑問点がでたらすいませんが教えてください。
セキュリティつけたら報告します。
では
書込番号:3542324
0点





こんばんわ。
皆さんはセキュのステッカーを車に貼っていますか?
それは、メーカー名の入っているものでしょうか?
過去にもステッカーは賊にどこのセキュを付けているか教えることになるので付けないほうがいいというような意見も見受けられましたが・・。
メーカー名がばれてもいいのはクリぐらいだと・・・。
でも私はそれでもつけた方がいいかなと思っているタイプです。盗難目的の場合はないほうがいいって場合もあるかもしれませんが、車上荒らしには比較的抑制効果が期待できる思っています。
そこで、本題ですが、ステッカーをもし付けるとするならば皆様はどこにつけますか(どこの場所が一番効果的だと思いますか)? それとステッカーはメーカー名が入っているのと、いないのとではどちらのほうがいいとお考えですか?ファッション的な意味合いもあるのならば、当然有名メーカー名が入っているほうが格好いいと思いますが・・・。ただ今回はセキュの意味合いのほうから考えた場合についてです。
0点

こんばんわ、質問の回答になっていませんが
正規のセキュを導入していればステッカーは無用だと思います。
ステータスLEDが十分にアーム中のシステムをアピールしてくれると考えるからです。
同じ理由から派手なスキャナーもファッション性はあるかも知れませんが
セキュリティの本質から離れている気がしますネ。
書込番号:3538486
0点

こんばんは。
ステッカーは一番目に付くところ(駐車向きにもよりますね)に貼るのが
良いかと思います。ステッカーの抑止効果は、せいぜい出来心犯くらいまで
でしょうから、最大効果として「カーアラーム」「クリフォード」を主張する
物を貼れば良いのではないでしょうか。(クリの人もそうでない人も)
ちょっと知っている出来心犯なら、すぐクリかどうかはわかってしまうで
しょうが、それ以下の賊には、威嚇にはなるでしょう。
(クリってなんだ? という程度の賊には「カーアラーム」の文字の方が
いいかもですね(^_^;))
私は3rdのサイド窓にトヨタがくれたステッカーがついてます。
美学の点でクリでもないのにクリステッカーはつけられません(^_^;)。
さて・・一番目立つところ・・という点で駐車向きと言う言葉が出て、
ふと思ったのですが、(本題とは離れるかもしれませんが)
クルマを駐車するときに、前向き駐車と後ろ向き駐車。どちらが
セキュリティ度が高いのでしょうか?もちろん後ろ向き駐車禁止の駐車場も
少なくは有りませんが・・。
皆さんのご意見を伺えたら幸いです。
書込番号:3538488
0点

おっと、はこぶねさん すれ違い。(^^;
駐車の向きは、やはり前向きでしょう。
重要部分はすべて前半分に集中していますし、
そちらを奥にしては仕事をやり易くしてやるようなモノと考えます。
書込番号:3538524
0点

おっと、オートキャンパーさん、あなたも(^_^;)
1分のすれ違いRESでしたから高速RESがつくだろうと思って待ち構えていました(^_^;)
そうですね・・車の前面を良く見える方向に置いた方が周囲から見えやすい
と言うことで抑止効果が高いですね。少なくともボンネット周りをいじろう
とした(された)場合、不審ですものね・・(^_^;)
ただ、バックドア周りの方が手薄になり易いこともあろうかと考えると
チョイと分からなくなってしまいました。
あと、レッカー等で引こうとした場合、通常どちら向きなのでしょう?
恥ずかしながら知りませんので・・<レッカーの引き方(^_^;)
書込番号:3538600
0点


2004/11/23 22:41(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
携帯からですみません。レッカー移動は、ギアがパーキングではリアがロック。サイドブレーキもリアロックですので、通常はリアをリフトアップで引きますね。
書込番号:3538734
0点

はこぶねさん
やはり最重要箇所はエンジンルームでしょう。
例え車内に入られても、サイレンを止めるためには必ずフードにアクセスしなければなりません。
単に車上狙いで前向きと後ろ向き2台のクルマが並んでいれば
フードにアクセスし易いの明らかですよネ。
レッカー移動は前でも後ろでも可能です。
ただ前引きだと後輪はパーキングBがかかっていますので
タイヤ部に台車を乗せちゃいます。プロならチョチョイのチョイです。
でもチルトがあればサイレンは鳴りっぱなしなので、
やはりフードを守る事が最重要課題だと思います。
書込番号:3538758
0点



2004/11/23 22:54(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、ステッカー自体にはそれほど意味がなさそうですね。
あとはやはり自分の好き嫌いでの判断ですね。
すみません、もう一つ質問したいのですが内容が異なるので↑に新しく板たてます。
書込番号:3538818
0点

オートキャンパーさん、---cadillac---さん、有難うございます。
台車に乗せるとすればどちらでも同じだけれど、通常はリアをリフト。
最重要個所はやはりフードなので、フロント対面方向の駐車が有利。
・・ということで駐車は壁を背にフロント前向きが安全性が高い・・。
ロビンソンさんのスレに便乗させていただきましたが、・・ちょっとすっきり
しました(^_^;)
すると、もしステッカーに何らかの抑止効果を期待するとしたら、
やはり前面から見える位置が良いですね(^_^;)
スキャナに関しては好みも有るかとは思いますが、私も個人的には無用と
感じています。
書込番号:3538866
0点



2004/11/23 23:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
ステッカー、スキャナーはやはり好みの問題の部分が大きいようですね。
書込番号:3538935
0点


2004/11/23 23:18(1年以上前)
すみません。書き忘れしていました。
FR車の場合が上記です。FF車はフロントロックでサイドブレーキがリアロックです。オートキャンパーさんと返信が重なってしてしまいすみません。
書込番号:3538951
0点



2004/11/23 23:22(1年以上前)
レッカーの話のついでですが、レッカーするときはFFでもFR車でも関係なく後ろを持ち上げるんですか?
サイドブレーキはFFでは前輪にFRでは後輪に掛かるものと思ってましたので・・・・。自分の勘違いだったのですね。お恥ずかしい・・・。
書込番号:3538984
0点


2004/11/23 23:36(1年以上前)
FF車のレッカーも通常はリアリフトの前輪は台車です。
ちなみに私はゴールド免許なので、警察のお世話になった訳ではありませんので。ただの車好きです。
セキュリティの掲示板ですのでこれは終わりにします。
書込番号:3539094
0点

警察のレッカー実験で、
カップホルダーに水を満タン付近に入れておいて、
こぼさずにレッカー出来るか!?
ってのをやっていた時期がありました。
4輪を上げて、カーキャリアーの1台版みたいなのに
載せてレッカーした所、こぼさずに撤去完了してました。
警察が出来るのですから、プロの窃盗団ならば、
それは可能でしょう。
書込番号:3541429
0点





札幌市内在住です。
先日車上荒らし遭いました。
買って間もないカーステやられ、ナビはなぜか外されっぱなしで放置されてました。
ガラス(後部小ガラス)とカーステ、ナビ修理、ダッシュボード交換が主な被害です。
当然セキュリティ装着しようと思い色々調査しました。(私なりに・・・)
こちらの掲示板非常に参考になります。
黄色帽子、自動後退達見てきましたがホーネット、ユピテル、オムロン社等が主流な感じです。(一部金額が他とは別格のタイプもありましたが、Vなんとか・・・)
金銭的にユピテルの5〜6万位のタイプにしようかと考えておりますが、
皆様のご意見に専門店が良いとのご意見が多い様ですが
札幌近郊にありますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。
0点


2004/11/23 23:34(1年以上前)
プロタクター札幌ほか2、3店舗あります。
プロタクターはパンテーラも12月から販売しますから、検討の余地有りです。
逆にお薦めできない所もありますが。
書込番号:3539080
0点

イエローハット、オートバックスなどでも、
キッチリ取付してくれる店も、マレにありますので、
そぅ言う所なら良いですよ。
基本は、「ポン付」しない事。
・配線分岐(エレタップ使用)は、しない事
・配線を見分けしにくくする事。
(余り配線を、束ねるなんてのは、NG)
もっとありますが、最低限これくらいは、
店の人に「念を押す」ことが大事です。
極論ですが・・忘れてはならない事!!
本体が10万のセキュだろうが、20万だろうが、
「生かすも殺すも取付次第」
書込番号:3539151
0点





こんばんわ。
いつも質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
セキュリティの本体の耐久性、寿命は平均的にどのくらいもつものなんでしょうか?
先日、ミラの方にお聞きしたんですが、クリならばよっぽどのことがない限り(事故ったりして車自体が壊れない限り)ずっと使えるとのことでしたが、本当のところはどうなんでしょうか?
同じ商品でも当然あたり、はずれはあると思いますが・・・。
やはり、安くないものなので一度付けたら次の車に替えるまでは壊れずにもってもらいたいなと思っているのですが。今度の車は乗りつぶそうとおもっているので、出来れば10年くらいは壊れないでほしい・・。
10年はやはり厳しいでしょうか?
0点

システム本体がECUと同等と捉えるなら簡単に故障するとは考え難いですね。
クリフォードの場合で言えば、既に20年以上の実績もあり盗難大国である米国で
トップブランドに君臨しているのはダテではないと信じたいです。
それにオンボード型イモビでシステムダウンしたら即エンジンストップですよネ。
ただセンサーの耐久性はわかりません。
レーダーなんか寿命短そうな気がします。
書込番号:3539009
0点

寿命・・考えた事がないですね・・
私は、最長で7年乗りですが、
セキュを付けた時は、下取に出すまで付けてますよ・・・
書込番号:3539095
0点





はじめまして、DMYと申します。以前より傍観者としてですが、皆さんの書き込みをちょくちょく拝見させて頂いておりました。もし既に過去に同じような質問がありましたらすみません。現在新型のハイエース納車待ち(12月)で、結構盗難率も高いとの事でクリフォードかまだ詳細がよくわかりませんが、最近よく耳にするパンテーラ(どちらも機種未定)を装着しようかと考えております。皆さん「フードロックは必須」とよく仰っていますが、新型ハイエースの様な1BOX車でエンジン・バッテリー等はフロントシートの下にあるのにメンテナンス用のボンネット(?)が付いている場合、フードロックは必要だと思いますか?バッテリーに直接アクセス出来ないのであればあまり必要ないかと思うのですが、バッテリー以外に何か都合が悪い事があれば選択するのもありかな?と思っております。どうか皆さんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

DMYさん、こんにちわ
ハイエースの構造が不詳ですが、フード内スペースからバッテリーに手が届かなければ
とりあえず、フードロックがなくても問題ないと思われます。
ただ、通常サイレン設置場所には苦心するのですが、
そのように広大なスペースは音響や熱対策の観点から非常に魅力的です。
逆にサイレンも手が届かないという理由でシート下だった場合、
どの程度の音響効果があるか未知数です。
私の場合、標準とバックアップのWサイレンなのですが、
専門ショップで引渡時に鳴らした時は、初めてという事もあり
広いガレージで防音もシッカリしていますから非常に大きく感じました。
しかし実際にコンビニP等で鳴らす(誤報)と意外に大きな音でないと思いました。
そんな理由から、もしサイレンをフード内に設置されるなら、
やはりロックは必要になると思いますネ。
書込番号:3537476
0点



2004/11/23 19:09(1年以上前)
オートキャンパーさん
こんばんは。早速レスして頂き有難う御座います。
私の質問の文章がキチキチで読みづらかったですね。すみませんでした。
仰るとおりボンネット内にサイレンを付けなければ、現状ではフードロックはあまり必要無さそうですね。いたずら目的は別として。
一応、展示車のボンネット内は確認してあるのですが、冷却水のタンクやらインタークーラーやらその他目一杯詰まった感じでとても手が入りそうな感じでは無かったので、サイレンがどのくらいの大きさなのかわかりませんが その中に付けるのは大変そうです。
仮に一旦タンクとかを外して奥の方に取り付ける事が出来たとすれば、サイレンを殺すのに少しは時間稼ぎにはなりそうですが・・・
エンジンルームまでは見ておりませんので何とも言えませんが、音の問題もありますよね?
これは私にもよくわかりませんが、取り付け店が決まったら、店の方とよく相談したいと思います。
ところで、ボンネット内(に取り付けるとしたら)のサイレンはバックアップサイレンの事でしょうか?
こちらも皆さんがお勧めされておりますので取り付けるつもりなのですが、まさかエンジンルーム内に本体とバックアップのサイレン両方ともって事はないですよね?
取り付け場所は秘密になっているみたいですので、お答え頂ける範囲で結構です。宜しければ引き続きお付き合いお願いいたします。
書込番号:3537715
0点

こんばんわ
そうですか、フード内も補機類でイッパイなんですね。(^^;
標準サイレンは、各メーカー共さほど大きくありません。
10センチ角の立方体程度と思います。
バックアップの方はバッテリー内蔵の場合、ひと回り以上大きくなります。
サイレンの設置場所ですが、これは基本的に秘密です。
よく見える場所なら音も大きく、見えない場所ではコモり易いともいえます。
この辺りがインストーラーの腕の見せ所ではないでしょうか?
ただ、一般論として同じ場所に取り付ける事は考えにくいですよネ。
書込番号:3537891
0点



2004/11/23 20:07(1年以上前)
オートキャンパーさん
ご親切に本当にありがとう御座います!
出来るだけフードロック等の金額も抑えたい事もあり、ボンネット内にサイレン類の取り付けをしない事を前提にお店と相談してみます。(と言ってもまだ何処のお店でやって貰うか決まっておりませんが・・・)
それと考えてみれば秘密とは言え、サイレン類はエンジンルーム内に取り付けるとは限りませんよね。すみませんでした。
また取り付け後、同じ様な疑問を持たれる方がおられましたら報告したいと思います。
ありがとう御座いました!!
書込番号:3537972
0点



こんばんわ。
下のほうで、セキュリティのいろはを皆様に教えてもらった者です。
その節はありがとうございました。
さて今、機種をだいぶ絞り込んで、
@クリフォード/アロー5+チルトセンサ(¥12万弱)
Aセプター/セプターR+チルトセンサ(¥12万弱)
(Bバイパー、MATRIXは補欠)
で、考えています。(ホイール対策→チルトだけでは甘い?)
セプターRは2wayリモコンがついているので、捨てがたいのですが、イモビはどちらが強力でしょうか?また、その他機能も含め(今後の拡張性も考慮すると)を比較すると、どちらがお薦めでしょうか。
ちなみに、駐車場について説明しにくいのですが、駐車場がマンションの1階(102号室の辺)で、自宅が5階(503)です。これって、機種にもよると思いますが、リモコン届きますでしょうか?
それと、セキュリティとドアロック連動機能はクリフォード、セプター、バイパー、MATRIXどれもオプションでなく標準装備なのでしょうか?2軒のショップで、1軒は標準と言われ、もう1軒はオプションと言われ、どちらが本当か判りかねています。
またまた、質問ばかりで、お叱りを食らうかもしれませんが、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
3つの候補の中ではARROWがお勧めです。
CEPTOR−Rはオンボードイモビではありませんから。
おそらくリモートスタータ等の機能をお考えなのでしょうから、選択としては
まず、イモビ機能を重視するかどうかで機種が分かれると思われます。
イモビなら、3者ではARROWです。
セキュとドアロックは不文律で同梱であると思います。オプションとするお店
は私ならパスです。ごめんなさい(^_^;)
蛇足かとは思いますが、私的にはチルトセンサーの前にバックアップサイレン。その次にレーダーセンサーとフードロックを装備すべきだと思います。
ショックセンサーに感応せずに車内侵入することは方法を知っている人なら
比較的容易ですし、フードもショックセンサーに引っかからず開けることも
出来るようです。
また、ホイールのナットを外す衝撃は、ショックセンサーで拾うことが出来る
可能性があります。
加えて、クルマをチルトせずにタイヤを外すことも可能です。
書込番号:3534144
0点

はこぶねさん、レスありがとうございます。
下の方のレスもありがとうございます。
セプターは9001の方がRより安くても、イモビは頑丈なんですね。(値段は2WAYリモコンの分てことですね。)
で、くどいようですが、ドアロック連動と言うのは、セキュリティをONすると自動的にドアロックがかかると言う機能のことですよね?
(私の勘違いですと、また思いもよらぬ出費となりますので^^;)
バックアップサイレン、レーダー、フードロックですか。魅力的(¥以外は)ですね。
パンテーラは安い物でも15万〜と下の方で見かけました。でも、パンテーラはオプションがあまり要らなくて、標準でかなりの機能がそろっているとか!?(勘違い?)。これって、バックアップサイレン、レーダー、フードロックなども標準てことですかね。そんな、むしのいい話もありませんよね。
それと、ご紹介いただいたガードワークスさんはもちろん腕のほうもばっちりなんですよね?(失礼な質問ですみません)
というのも、結構お得なお値段なので、ベイブリッジ渡ってでも行こうかと考えてまして。
本当に教えてもらってばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:3534369
0点

こんばんは。また出てきてしまいました。
パンテーラのオプション表はhttp://www1.odn.ne.jp/jguard/index.htm
に有ります。
セキュON−OFFとドアロック連動は標準施工に含まれると思います。
施工に関しては、実際私が施工したのは別のお店なので詳しくは分かりませんが
お店としては信頼してよろしいのではないでしょうか。
あえらすさんがいつもおっしゃっている点、
配線はエレタップやハーネスを使わないこと
配線分岐は行わない。新規で引き込み または元から作り出し、
既存の配線に溶け込ませて見つからないようにする。
線が長くても、変に束ねたり、余らせない。
等は最初にお聞きしても失礼には当たらないと思います。
まずは即決申し込みでなく、実際に話を聞いてみて、ご自分なりのインプレッションを
得るのが肝要かと思われます。長いお付き合いになるでしょうから、(セキュ
のショップは一度装着したら、お店を変えることもあまり無いと思いますし、
装着後の調整や点検、バックアップサイレンの交換等、色々と足を運ぶことも
出てきますので、「相性」も大切だと思います。)
書込番号:3534706
0点

こんばんは。
セキュリティーのON/OFF(アーム/ディスアーム)とドアのロックは連動でなくては意味がありません。連動させるのはオプション??
そんな事を言うお店とはおさらばしましょう!
PANTHERAに関しては公式Web(http://www.panthera.jp)を見ても何も内容が記されていないので、本当のところはどんな物か分かりませんが、下記のところに製品内容らしき物がありますね。参考になるかも。
http://www.cp-kuwana.com/security7.html#top
でも、フードロックはここを見る限りはオプションですね。バックアップサイレンやチルトモーションセンサーは製品のグレードによっては標準のようです。
イモビに関してはCLIFFORDは強力ですが、その中でもArrow5は廉価な機種なので、他の機種が2系統なのに対して1系統と見劣りします。また、外部チャネル数も1系統なので拡張性も狭まります。将来的に拡張しようとお考えなら、今一度ご検討された方が良いかもしれません。
書込番号:3534743
0点

ほとんど。。レスする点がありませんね(笑)
クリフォードのイモビで簡単に補足を
ARROW5 も十分にいい物ですが、正規クリフォードの中では、
最下級に位置します。
にゃおきちさんがおっしゃる通り、イモビが唯一1系統になります。
その1系統は、「スターターカット」です。
そしてもぅ1系統は「フューエルカット」です。
ようは、ガソリンの供給を絶ってしまいます。
無論、本体が死んでも・・バッテリーを抜かれても
更には、純正イモビ解除の為に、CPU交換をされても・・生きてます。
後、ARROW5 以外では、例えば・・・
エンジンを切り、キーを抜き。。セキュもドアロックもせずに
離れても。。一定時間経過すればイモビが作動します。
書込番号:3535085
0点

みなさん、おはようございます。
あえらすさん、またまた補正で恐縮です。
クリフォードのイモビはスターターとイグニッション系統の2箇所です。
つまりセル・モーターと点火をキャンセルします。
それと・・
>一定時間経過すればイモビが作動します。
このオートイモビライザー機能ですが、解除が面倒なので選択しない方が多いようです。
書込番号:3535501
0点

はこぶねさん、にゃおきちさん、Mr.あえらすさん、オートキャンパーさん、いつも詳しい情報をありがとうございます。
いろいろご相談にのっていただいて、アロー5+オプションで行こうかと腹をくくったのですが、将来的に予算ができたとき、何かあったときのアンサーバック機能が欲しいなと欲がでてきました。
とりあえずはアロー5で1系統ではあるものの強力イモビで固めておいて、後からアンサーバックのオプションを付ければ良いかと考え、お値段いくらくらいになるか、ショップにTELしてみました。
で、ショップの方曰く、アローに付け足せるアンサーバックは見通し500m/街中100m以下とのこと。(型名は聞きませんでしたが、ポケベルみたいなやつとおっしゃってました。)それで、実用的な電波飛距離(マンション1F駐車場→5F自宅)を気にするなら、12月発売のパンテーラにしたほうがベターでは?!とのアドバイス。パンテーラならレーダーセンサはパンテーラ純正があるし。(アロ−5はクリのレーダーでなく、バイパーのレーダーしかつかないことも考えると、なおさら)
となると、お値段的には、クリ550又はパンテーラZ101がとんとん。然るに、アンサーバック機能付パンテーラとなってしまいます。
まさに、はこぶねさんのおっしゃる地獄絵図となってきました。
金額も、はじめは10位でと思っていたら、あと1万でこっちが、あと2万でこのセンサーが、と考えると、どんどん金銭感覚が麻痺してきて。
自宅にはそこそこの対策しかしていないのに、車にどこまで¥突っ込んでよいものやら。
ここまで来るとご相談/ご質問ではなくて、独り言/悩みのオンパレードです。そろそろ初心に帰るべきですね。
いつもこの優柔不断のせいで、結論が出ない。(だから残業減らないのかな)
(ToT)
書込番号:3537883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
