
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2004年11月22日 13:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 19:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月20日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月19日 20:23 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月19日 13:05 |
![]() |
3 | 16 | 2004年11月19日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
いつも拝見させていただき、勉強させてもらってます。
以前、車にカバーをかけたら効果はどうか?と書かせてもらった者です。
その後いろいろな状況を考えていたのですが、車のガラス4枚に車体番号を掘り込むセキュリティーを見つけました。
これは車屋さんで行うというより、ガラス屋さんで作業するんですが・・
私のは一応某社のセキュリティーが付いていますので、今回は視覚的に車がガードされていることをさりげなくアピールしたいと考えています。
峰竜太さんが出てくるホームページですが、どなたか実施された方いらっしゃいますか。国土交通省認定だそうです。
価格はガラス4枚に一万4千円ぐらいです
0点


2004/11/19 12:16(1年以上前)
いわゆる「ガラスエッチング」というヤツですね。
これは盗難車両を転売するとき、車両番号を捏造して
販売するため、ガラスに車両番号が掘り込まれていたら
全ガラスの変更まで必要になるので、窃盗団も
面倒臭いので盗らないという効果を狙ったものですね。
盗難人気車種の車両盗難牽制には役に立つと思います。
車上荒らしに対しては、ステッカーと同じレベルでしょうか?
書込番号:3519012
0点

私もやりました。
友人とディーラーへ行った時にパンフレット見つけその場で予約しました。
4枚で20000円だったでしょうか、けど、
雨で濡れると見えにくくなってしまうのが欠点かな〜
車はH14.12アルテッツァジータAS300です。
ジータは盗まれなさそうでしょうが
前の車を盗まれての購入なので何しろ心配で・・・
H7.12チェイサーツアラーV諸費用混み420万
すごく気に入って買った車だったし、満足度は高い車だったので
すごく落ち込みました。
幸い保険が下りてきたのが不幸中の幸いでしたが・・・
ですから、今度こんな事がないようにと
納車後すぐに、
大金をはたいてSecurity費用8万位でジェームスでホーネットを装着
大満足していましたが、
ここの掲示板や他ネットや自分の車を見てると、どうもまだ心配で
同マンション内で車上荒らしが頻繁にあるし、治安が悪いです。
ホーネットですが、誤動作はするし
(誤動作して苦情が出たので、設定を弱くしました)
窓を叩いても反応しないし、揺すっても反応しない
しかも、機械式立体駐車場では未だに時々鳴るようですし
Securityってこんなもんなのかな〜って諦めていました。
もっと高級機があるなんて、その時は全然知らなくて、
もちろんそんな専門店が有るようなことも後になって知りました。
今から専門店で別なのを付けるとなれば
余分な「外し賃」が発生し以前掛かった8万円を捨てて
新たなSecurity費用となると・・・考えていると
頭が痛いのでとりあえずこのまま放置してます。
ま!次の車は良いのを付けるかな〜
書込番号:3520262
0点

shiotyannさん、はじめまして
ホーネットのセンサーは、誤作動がヒドいようですね。
セキュのAssy交換は、費用もかなりなモノと思います。
そこで思ったのですが、ホーネットはDEI社のブランドです。
同じDEI製にバイパーやクリフォードもありますし、
実際クリフォードにホーネットの超音波センサー等後付け可能です。
その解釈でいけばホーネットにも上位ブランドのバイパーの
ショックセンサー等が交換もしくは追加取付け可能ではないでしょうか?
そのあたりの事、ご存知の方いらっしゃいませんか?
可能なら工賃込みで3万位で精度の高いセンサーが付けられる理屈です。(^^;
書込番号:3520318
0点

ホーネットにバイパーのショックセンサーは取り付け可能です。ただし、バイパーのショックセンサーは独立感度調節が出来ないので、ホーネットより多少マシ程度のものでしかありません。
書込番号:3520477
1点

インストーラーさん、高速レスありがとうございます。
同じ独立調整できないクリフォードのショックを使用してますが、
こちらは警告、警報ともにかなりバランスいいです。
でもクリのセンサーはホーネットへの互換性ありましたっけ?
それとすぐ下の別ログでも話題でしたが、量販店の「ポン付け」の場合
ショック・センサーも正しい固定がされてない可能性も考えられますネ。
書込番号:3520612
0点

クリのセンサー類はデジタル信号を使用。バイパー、ホーネットはアナログネットワークのため、クリのセンサーは使えないと思います。ただし、マトリックスに関してはクリフォードというブランド名を語るバイパーですので、一部パーツに関しては流用可能ですがショックセンサーについてはすみませんが分かりません。
書込番号:3521022
0点

おお!またまた高速のレスをどうも!
私もクリにホーネットは出来ても逆は不可だった気がしました。
かなりログタイトルからハズれてしまいましたが
shiotyannさんの
>同マンション内で車上荒らしが頻繁にあるし、治安が悪いです。
>(誤動作して苦情が出たので、設定を弱くしました)
というお話から何かお役に立てないかと思った次第です。
結局、何の役にも立たなそうですが。(^^;
でも警報感度だけは、曲りなりにもアラームが付いてる訳ですから
使える方向で調整された方がよろしいかと思います。
東京近辺の方ならミラージュ東京で、他店取付けのモノでも取扱い商品であれば
チェック調整して貰えたと思います。
お節介、失礼しました。
書込番号:3521163
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
オートキャンパーさん
>それとすぐ下の別ログでも話題でしたが、量販店の「ポン付け」の場合
まさしく「ポン付け」です。
素人の私が見てもイモビを除けば「俺にも解除出来そうだ」て代物です。
それからオプションも色々付けています。
本体728Gで KS400R/KSスキャナーズ
507T チルト/モーションセンサー
8604/トグルスイッチ(ボンネットスイッチ)
これだけです。これ以上付けようとしたのですが
定員さんに「無駄ですよ」って言われましたので納得しました。
3万円程度で精度が上がれば喜んでやるんですが (^^ゞ
インストーラ さん
>一部パーツに関しては流用可能ですがショックセンサー・・略
その通りみたいです。加藤電器のページで確認すると
スキャナーズとトグルスイッチのみ流用可能で507Tは無理でした。
やはり放置しか手が無いですかね〜
車両保険はあくまで保険ですが金額最高に設定してあります。(^_^;
これが勇逸の安心ですかね〜
それから、車の中は常に空っぽを心がけるようにしております。
日本で一番盗難率の高い県に選ばれるのは嫌なもんねですね〜
書込番号:3521276
1点


2004/11/20 01:16(1年以上前)
携帯からですみません。もうエッチング施行されたんですか?
削る方法と、ガラスに特殊液体で番号を施行するみたいですが、転売犯には意味が無いと思います。
車体番号を全面に施行しても、その方法で白くされると消えてしまいますし、犯人はその上を行ってると思いますので。
書込番号:3521752
0点

---cadillac---さん
私はもうやっちゃいましたが
全ての犯人が薬使う訳でもないでしょうから
「この車面倒だ」と思われるだけで
「効果有り」だと思います。
無いよりは、有った方が良いです。
私のホーネットと同様に
書込番号:3521985
0点

ガラスエッチングを施す事で相手に「面倒だ」と思わせれば、それなりに効果はあるでしょう。特に硝子を削っている場合なら、簡単・確実・綺麗に消すのは困難かと。
どのみち消す方法があるから・・・と言ってしまうと、カーセキュリティーその物でも、難易度と手間の差はあれども取り外しは可能ですから、それさえも否定する事になってしまいます。
防犯の目的は完璧な防護システムの構築ではなく、より狙われにくくする、または盗みにくくする事であると思います。どのみち100パーセントの防犯システムなど、何処を探しても存在しないのですから。
書込番号:3522652
1点


2004/11/20 10:48(1年以上前)
shiotyannさん、にゃおきちさん、こんにちわ。
私もこのエッチング加工を以前検討してましてフロントウィンドウ&リアの2面とあと、高価なホイルにも施行をする方向で行ってたのですが、盗難に遭ってからでは消されてしまうと聞き施行を諦めました。
車両盗難防止で、自走不能してもらえる(スターターバイパス付近もガードカバーを作ってくれる)SWも純正空きSWにカモフラージュしたり。室外、室内にSWを複数付けて、室内側はEG始動時点でSWオフのクセを着ければ乗り逃げ防止にもなりますし。エッチングより専門店を探すのが先だと私的に思いましたので。
書込番号:3522752
0点


2004/11/20 11:12(1年以上前)
こんにちは、---cadillac---さん。
スレ主の気合さんは
>私のは一応某社のセキュリティーが付いていますので、
とのことですので、専門店(?)等でのセキュリティーは
実施済みだと思いますよ。その上でのエッチングってどう
という書き込み内容ではないかと。
書込番号:3522834
0点


2004/11/20 11:50(1年以上前)
CLIFFORDさん、こんにちわ。
スレ主さんは、すでにセキュリティーが組まれてるんですね。
でしたらエッチング施行はサイドウィンドウ4枚より、フロント&リアの施行の方が交換が手間なので、(ウェザーストリップを新品にする必要性がありますので。)サイドウィンドウより、フロント&リアの2面施行がいいと思います。
書込番号:3522947
0点

4枚のエッジングだと、フロント、リア、運転席、助手席の4枚だと思われます。そう言えば、私のは4枚ではなく、6枚でした。+リア2席です
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/AltezzaGita/exterior/images/ex01_xga.jpg
ジータの場合10面やって欲しかったのですが、
6面以上はここのディーラーではやってないとか言っていました。
と言うことで、フロント、リアは外すことは無いかと思います。
>峰竜太さんが出てくるホームページですが
これがどこだかよく分かりませんが・・
書込番号:3522996
0点


一般的に最低限の2枚施工の場合、フロントとリアに加工するようですよ。あとはオプション扱いだと、私の行ったセキュリティーショップの方は仰っていました。これだけでも充分な効果が有りそうです。
書込番号:3526559
0点



2004/11/22 13:00(1年以上前)
みなさんこんにちは。
しばらく覗いていなかったら、かなり盛り上がってました。
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
shiotyannのトピ読みましたが、私と非常に良く似ております。
某量販店にてセキュを設置してはあるのですが(簡易型セキュではありません)、いろいろ心配でして・・・
100%のセキュはないので、更に防犯効果を高める意味でどうなのか?を皆さんに聞いてみたかったのです。
平日は車を自宅マンションに置きっぱなしなので、夜間よりも昼間が心配です。
ちなみに私の車は窓が4枚しかありません(笑)そういう車種です。
なので4枚全部エッジングしてしまおうかと考え中です。ちなみにガラスを彫るタイプです。
盗難防止装置付き(セキュのメーカーが判るステッカーは厳禁なので)という量販店で売っている一般のステッカーを張っていますが、更に防犯効果を高める意味では大きいと考えます。
皆さんの更なる意見お待ちしております。
書込番号:3531969
0点





こんばんは。
皆さまのエンジンルーム内の配線はどのようになっていますか?
エレタップ、サイレンが見えているインストールをどう思います?
考え方によっては、ボンネット開けられたらバッテリーにケーブル切られれば終わりなので、エレタップ、サイレンが見えていても関係ないということもできますが、気分的にすっきりしないのでどう思うか聞かせてください。(ボンネットが開けられないような対策の話は別として)
0点

こんばんは。
うちのボンネット内はフードピンとバックアップサイレンが見えてます
(配線も覗き込めば見えます)エレタップは有りません。
それ以外の配線は全く分かりません。
バックアップサイレンに関しては、インストーラの方の方針で手の届くところ
になりましたが、近日自己責任で見えない届かない所に移設するつもりです。
問題はシステムが生き残れるかどうかではないでしょうか。
再び電源を繋いだときにシステムが生きていればいいのですが・・・
そうでなければ車両ごともっていかれます。
つまり「切ってくれる奴は車両までは持っていかない。」
書込番号:3526457
0点

クリフォード550さん、こんばんは。
あからさまに見えるのは気持ちの良い物ではありませんね。私のは良く見るとバッテリー近くにヒューズらしき物が見えますが、その他は何も見えません。ヒューズが見えていてもバックアップもありますし、数ヶ所のトラップも仕掛けていますので問題はありません。
直ぐに見える物は直ぐに切り離す事が出来るとも言えると思いますので、折角のセキュリティーが台無しのような気がします。尤も、一見すると直ぐに外せるように見えていても、実はそれがトラップだったというようなインストールをされているなら、それもアリかなとは思いますが・・・。
いずれにしてもイモビライザーさえ機能すれば、自走での盗難は出来なくなりますから、一定の効果はあるかもしれません。
書込番号:3526544
0点

バッテリー切断=自走不能ですね。
ただ、バッテリー切断しても、接続すれば、セキュも起動します。
当たり前の話ですが・・・
切断→セキュ解除→再接続
と踏めば、自走可能(=車両盗難)になります。
(イモビの有無は、ここではとりあえず触れません)
サイレン・配線などが優秀専門店での取付ですと、
特に配線では・・
「どこにあるのか?」
となり、丹念に経路を探り出せても、
「どれなのか?」
に当たります。
下手に切れば、自走不可能に陥る可能性があります。
また、ダミー配線もあり的確に主配線を切断は難しいです。
更に、サイレンも隠す事によって、配線を辿れなくなります。
ただ・・車を移動させない「車上荒らし」に限定すれば、
バッテリーがある意味「命」になりますから、
フードロック・フードセンサー・バックアップサイレン
などが必要になって来ますね。
==
補足ですが、エレタップを使っての取付は、お奨めできません。
私的な観点では、これを「ポン付」と位置付けてます。
書込番号:3527016
0点



2004/11/21 14:13(1年以上前)
車が目的の場合、簡単にサイレン切られてもイモビ働いていれば自走できないので、盗る側の”絶対この車を盗る”(怨恨・希少車・超高級車)という理由がないかぎり、時間、リスクに見合わないですよね。
エレタップ、見えるところにサイレンがある、ということは好き嫌いの範囲であって実際問題あまり関係ないかな?
見えないところにサイレン設置、配線をして、熱の問題をクリアできないと肝心なときに鳴らなくなったりして。。。
書込番号:3527944
0点

まぁこれも、人それぞれ、、賛否両論ですが・・
最近では、ささいな物を物色するのでさえ、車ごと盗まれる事があります。
ナビなどを専門で狙う輩も、綺麗に取り外しをする為に、
まず車両を安全な場所に・・・って、手法が増えてます。
純正イモビも日々解析されつつあります。
エレタップは、通常時の誤動作の原因の1つにもなりますので、
使用する自体が間違いと思ってますから、これは、、さて置き。
こぅ言った現状を全て踏まえたならば、
見えない方が良い事象が多いかと思います。
特定の条件下に目をつぶり、見える所に設置するのも一興でしょう。
セキュが、100%でない限り、妥協点があります。
自分の車の状況・装備・予算・目的・自分がはじき出した確立・・
どこで、どんな「妥協」をするかは、人それぞれです。
ただ、色々パターンを考えると、
通常サイレンに関してのみ、一定の条件を満たすケースのみ、
隠しているのと、見えているのでは大差がない場合がありますね。
無論バックアップサイレンは、見えてない方が効果があります。
配線の熱の問題は、
生半可な知識で自己取付か、技術のない店が無理矢理隠そうとして、
配線しない限り問題ないでしょう!
技術が確かな店だと、そんな初歩的なミスはしませんね
書込番号:3528274
0点

みなさん、こんばんわ
ウチのもはこぶねさんと同じく、良く見るとバックアップサイレンが見えますし
発報状態でよく聞けば音源も特定できます。
インストーラー曰く、バックアップは発見されて電断されても鳴り続けるし
標準サイレン(これはちょっと何処にあるか判りません)も生き続けるので
十分に時間稼ぎになるとの事です。
でも車上狙いならバッテリーをコロシに来るでしょうから、
結局バックアップのみが頼りになりそうです。
私的には、もう一段時間稼ぎをしたいので近々フードロック取付予定です。
書込番号:3529072
0点





先日はお世話になりました。
レーダーセンサーを追加取り付けします。
取り付け位置は一般的にどこが適切なんでしょうか?
ちなみにショップ(専門店です)の人はギアレバー?の前でいいとおっしゃります。
0点

こんばんわ
レーダー追加ですか。イイですね。
しかし、シフトレバーの前(?)はちょっと意味わかりません。
一般的なレーダーは感知範囲がセンサーを中心に水平方向で扇状。
垂直方向では球状に広がるそうです。
微弱なレーダーなのでドア等の鉄板は通らず、外部動体は窓を通してのみ感知可能です。
そのような特性で最大効果が発揮できる場所は、そこではない気がします。
例えば、人に見られぬよう腰をかがめて接近する賊には死角になって警告を発報できません。
敢えて場所は申しませんが、私のレーダーはそこではありません。
インストーラーには明確な理由を求めるべきだと思います。
書込番号:3521371
0点



2004/11/20 00:42(1年以上前)
オートキャンバーさん
いつもありがとうございます。
やはりそうですか?となるとだいたい適正な設置場所はおのずと
限定されますね。レーダーは鉄以外は通すからそこでも十分との説明があり
私としては天井あたりを希望しましたが、配線も大変、両面テープも効かない
と思い、こちらから遠慮した次第です。(実はもう付けてると思います。)
しかしながら以前のレスを見ていただくとわかってもらえるかとおもいますが、私の選んだ専門店の選択を間違えたのでしょうか?
性能半分、取り付け半分でそのセキュの機能が発揮されますよね。
いまさら付け直すことも出来ず(自分ではとてもできまへん)なんか悲しいです。ショックセンサーも感度を上げてもらいましたがあまり変わった気がしません。ちょっとは知れたセキュリティー専門ショップなんですが。
書込番号:3521597
0点

スミマセン、てっきりリモコン調整式だと思っていました。前言を撤回します。
失念していた事は、センサーの調整は本体ツマミで行なうという事です。
天井内張り内設置では、いちいち調整が面倒という事が言えます。
かと言って天井剥き出しの固定方法も決定的なモノがありませんネ。
サングラスホルダーなどあれば、中に固定出来そうな気もしますが。
(もう設置位置バレバレ(^^;)
過去ログを読み返しますとVEROさんの場合、車上狙い対策だと思いますので
最悪、車内に侵入されてもその場所で十分感知して即発報にはなるでしょう。
そういう意味で、レーダーの最大効率は生かせませんが現実的な設置場所と思いました。
書込番号:3521809
0点



2004/11/20 01:38(1年以上前)
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
本体調整式です。調整できる範囲で最大限の感度を見つけたいと思います。
やっぱり外部にもバリア張りたいですね。
また後日レスしますのでご指導ください。
ありがとうございました。
書込番号:3521849
0点

こんにちは。
私の場合はオートキャンパーさんとは全く別の箇所に取り付けていますが、フロントと運転席・助手席の箇所なら確実に反応します。私もレーダーセンサーはドーム型にバリアーを張るような感じと事前に説明を受けていましたが、まさしくそんな印象です。
センサーその物の範囲は後部座席部分もカバーできるようですが、こちらにはスモークが入っている為に私の使用環境では反応しません。でも、夜間の暗がりでは、スモーク硝子越しに内部を覗くのは困難と思いますので、これでも良いカナ、と納得しています。
ただ、私の車輌とオートキャンパーさんの車輌とでは、車体の大きさや車高も全く異なると思うので単純な比較は難しく、こういった物の取付位置は車輌毎に変わる物だと思います。でも、シフトレバーの前は死角になる部分が多くなったりしないのでしょうかね。
書込番号:3522693
0点



2004/11/20 18:12(1年以上前)
にゃおきちさん
ありがとうございます。
確かにレーダーセンサーは取り付ける場所により感知エリアが変わる為
なかなか設定がおもしろい部分ですね。
店の設定より内外とも少し感度を上げました。車外に関しては
ちょっと広いかなと思えるくらいですが、後部窓からの覗き込みを
少しでも拾おうとするとしかたないかと思ってます。
もう少し時間をかけて調整しようと思います。
ご指導ありがとうございました。
それにしても【パンテーラ】気になりますよね。
だからといって乗せ換えは無理だし・・・・。
書込番号:3524170
0点





最近ナビを付けたので、盗難防止でカーセキュリティーを付けようと考えているのですが、車が古いだけあって(H7年のカルディナなんですけど 汗)車両盗難より車上荒らしやいたずら防止重視なんですが、クリフォードのAG5やSOLARIS5をつけるのはちょっと大げさになってしまうんでしょうか?
スターターは付けたいと思っていますので、もし他の物でお勧めのものや付けたらいいオプションなども教えて頂けたらうれしいです。
(本当に初心者なのでおしえてちゃんですみません。)
駐車場はアパートに囲まれた形になっていて、ちょうど他の方の部屋の出窓から1メートルもはなれていない所に停めてはいるのですが、
自分の部屋からは離れていますので心配なんです。
ここはとても詳しい方が多いと思いますので、アドバイスなどありましたらどうぞよろしくお願いします。
0点

はじめまして!
私的アドバイスを・・・
平成7年式と言う事ですので、今年で9年目。
当時は人気車種のカルディナとは言え、
車両自体を目的とした車両盗難の確立は低いと考えます。
ですので、AG5やソラリスまでは必要ないかと。
CLIFFORDにこだわりがあるなら、ARROW5でも十分かと思います。
後、ネックはナビ? ですので・・
例えば、駐車時にインダッシュに柄の入ったタオルなどを
オンボードから垂らす などの工夫で、
どの型のナビが付いてるのかを選定が出来ないようにする。
ってのも、自己防衛として使えるのではないでしょうか?
スターターが欲しいなら、FORCE F-3000 辺りも良いです。
コードアラームも良いかと思います。
9年目で、後何年乗られるのか!?
その費用対効果もあるかと思います。
(まぁ乗せ替えは、出来るでしょうが)
書込番号:3518700
0点


2004/11/19 16:51(1年以上前)
安くてよさそうなセキュリティならオートバックスで取り付け工賃込みで
SQ3000(スーパーバリケード)だったかな?が8万円でした。
双方向でAT車ならリモコンエンジンスターター付でリモコンが小さい
のでよさそうでした。
私は、残念ながらMTだったのでリモコンエンジンスターターが使えない
との事でボルテックス3000Jにしました。
これも値段は同じぐらいかちょっと高め(10万円はしていないはず)
です。
書込番号:3519646
0点

オートバックス等のカー用品店(以下、量販店)では、
セキュリティーに関して、「技術の見分け」が出来なければ、
お奨めできません。
(モチロン! ちゃんとした店もあります)
セキュリティーを生かすも殺すも「取付次第」
このレスの中でも、量販店で「ポン付」されて、
セキュリティーが、いとも簡単の解除され車上荒らしに遭った
経緯がありましたが・・・「ポン付」されたら非常に危険です。
書込番号:3519673
0点

オートメカニック誌の電装DIY特集にセキュの取付けが掲載されてます。
配線の殆どがエレタップ分岐だし、サイレンなどエンジンルーム開けて目の前。
アレが典型的な「ポン付け」って定義でヨロシイですよネ?(^^;
書込番号:3519832
0点

私の定義では、そうです・・・・
(違う方もいるかも?なので、一応・・)
ようは。。
犯人の身になって考えず、取扱説明書の通りに、
OPENスペースに取付を行い、電源も適当な所から
分岐で取り、簡単なテストで鳴ればOK♪
って感じですね。
分岐でも、ちゃんとMAX電圧から、ヒューズをチェックし、
その上での分岐なら、まだマシですが・・・・
低電圧の配線を分岐され、ヒューズがショートした例も、、
マレですがあるみたいですよ。
>>サイレンなどエンジンルーム開けて目の前。
★
ボンネットは、ちょっと勉強すれば、
ほぼ無音・無振動でOPEN出来ますから・・・・ね。
これだと、開けて・・「チョッキン!」で終わりですね。
(センサーもワイヤレスが無ければ)
センサーがあっても、目の前の配線を切断すれば・・・
書込番号:3519974
0点



2004/11/19 20:23(1年以上前)
Mr.あえらすさん しろFDさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m。とても参考になりました。
もう少し色々調べてみようと思いました。
また分からない事があった時はよろしくお願いします。
書込番号:3520354
0点





はじめまして。よろしくお願いします。
クリのC550にスマートサイレンとスキャナーを付けるつもりですが、私は普段週末に一日位しか車に乗りません。
といううことは、週6日はセキュをかけっ放しにすることになるのですが、バッテリー上がりは大丈夫でしょうか?(ちなみに車はエルグランドです。)
0点

はじめまして。
車輌に対して著しく小さなバッテリーを付けているか、消耗でもしていなければ通常は週一の稼働でも心配は無いですよ。
CLIFFORDの消費電力は幾つか忘れましたが、そんなに大きくない筈です。
書込番号:3509640
0点

エルグランドは、E51ですか?
バッテリーが古くなければ、全く問題ありません。
新車であれば、酷使しない限り、、おおよそ3年は大丈夫です。
それを超えて4年・5年と使うと冬などに、
電圧が下がりエンジンの掛かりに差が出るかもしれません。
ご心配なら・・・
次回交換時には、値段純正と変わらない程度で、
容量の大きいのがありますから、そちらをすれば良いと思います。
書込番号:3509729
0点

ナンダ?よく見りゃ、グラングランもロビンソン89じゃないか?
過去ログ見るとトムネコジェリーもナ。
そんなに名前変えて、いつも似たような質問して楽しいか?
書込番号:3509987
0点

オートキャンパーさん ありがとうございます。
Q&Aに必死で、全然気づかなかった(笑)・・
情けない・・
下記のハンドルは、同一IPですね。
時には「否定」時には「質問」・・と色々されてます。
▼グラングラン
▼オッケーオッケー牧場
▼螺旋状
▼トムネコジェリー
▼ロビンソン89
▼あっちっちっち
下記のIP情報からの発信は無視しましょう。
複数ハンドルでの書き込みは、
なんらかの通常でない意図があり
うさんくさい輩には、変わりはありません。
i220-108-120-140.s02.a014.ap.plala.or.jp
↑↑↑↑↑↑
<要注意 情報>
※私も注意してチェック入れます。
書込番号:3510158
0点

止せばいいのにと思いつつも、いたたまれず一言。
単純検索であと4つくらいのH/Nを見つけることが出来ます。
人に聞くのは容易ですが、人に聞かずとも真剣に自己の労力や出費を払えば
情報は手に入ります。
そうやって手に入れた知識を惜しげなく他人に還元してくださる方は、善意
の人です。10行を越えるresにお礼も無く「なるほど」の一言で済ませて
次の質問を繰り返すやり方に、辛抱強く付き合って下さっていた、オートキャンパーさんの
心中を察してください。
また、憶測からの断定的な物言いも、感心しません。
VORTEX SUCKSさんの発言に対する「螺旋状」さんの発言等は板の流れを
変える発言だったと思いますよ。
書込番号:3510218
0点

はこぶねさん こんばんわ
>>VORTEX SUCKSさんの発言に対する「螺旋状」さんの発言等は
>>板の流れを変える発言だったと思いますよ。
確かにそうなんですが・・・
ハンドルを複数、、とっかえひっかえする必要性が理解出来ません。
ある意見を「否定」するのに、別ハンドルを使うのは、
少し譲れば理解出来なくはないですが、
普通の書き込みをするのに、別ハンドルに
する必要性はあるのでしょうか?
後、補足ですが・・
「掲示板利用規約」に
「ハンドルネームの使い分けはマナー違反です」
と言うのがあります。
良い事ではないかと思われますが。
書込番号:3510261
0点

Mr.あえらすさん、はこぶねさん
ドモドモ(^^;
ご存知かも知れませんが、ずっと↓の方でちょっとゴタゴタしまして。
普段の自分は、十分紳士であると思っておりますのでそこんとこヨロシクです。
そうそう、トムネコジェリー名で下記モバイルからも発信してますのでみなさんご留意を。
gateway2.spcom.co.jp Mozilla/4.0
書込番号:3510287
0点

Mr.あえらすさん、こんばんは(^_^)/~~~
うん。・・私の先の書き込みは全面的にロビンソンさんにあてたものです。
別名の多用に関してははっきり言ってネチケット(古い言葉だ:)違反です。
この板にどっぷりはまって、お互いを認め合う気持ちがあれば、かえって
別名で投稿することは自分に対してマイナスですから、
人間関係の構築を無視して単にRESしてくれる人の人格を情報源としてのみ
認識した場合、別名の多用が行われるのでしょう。
つまりそういう人には自分のH/Nはなんでもいいのです。
ただ、あまりあからさまに書くと、彼自身が自己を省みるきっかけを失って
しまうかもしれないとの思いで、かなり婉曲した表現になってしまいました。
(もう書いちゃったけど・・そして本人には余計なお世話かもしれないけれど)
内容はきわどかったかも知れないけれどVORTEX SUCKSさんの様に実経験の
有る方の情報が、彼の一言でせき止められてしまった様で、少々口惜しかったです・・。
書込番号:3510360
0点

こんにちわ〜
VORTEX SUCKSさんのレスは、勉強になりますね!
文章を読み違えてたようです。。
複数ハンドルを使う人は、放置しとくのかな?
なんて思ってしまいました。
どうも、理解力が足りないようです。。
書込番号:3511075
0点

皆様、こんばんは。
もう、収束している様ですが、私自身は複数のハンドルを使い分ける行為そのものに関しては罪であるとは思いません。要は新規の書込み、他人の書込に対するResの何れに於いても誠実で有る事、その内容に責任を持った発言をする事が一番重要であると考えます。
ただ、私がこうして書き込んでいても、ハンドルを使い分ける必要性、または妥当性は見あたりませんね。
他人の意見を小馬鹿にしたり、あざけ笑ったりする時に他人を装いたいのか、ただ単に責任感が欠如していて、まともな発言が出来ていない事を暗に自覚して身を隠したいと考えたのか・・・。私には分かりません。
結局のところ、こういった所で本名を名乗る必要は無いとしても、自分の名前(ハンドルネーム)も名乗れない人に、まともな書込を期待しても意味は無いのでしょうね。今回に限らず、その場限りのハンドルで書き込まれた内容には、責任感の欠片も見られない物が大半を占めていますから。そういった書込に関しては怒りを感じる事さえありますし、私自身、別の板で「その場限りのハンドルでくだらない書込をするな!」と言い放った事も有りますから。
【責任感】=【一貫したハンドルネームの使用】
ある程度、こんな図式が成り立つのかもしれません。まぁ、私の場合は単に面倒なので同じハンドルを使っているのですが。今後は、もう少し書き込まれた方の真意を読み取りながらResを入れようと思います。
書込番号:3513984
0点

あれ?今朝レスしたログがマルッと消えてる。
念のため、もう一度レスしておきます。(これも消えたりして)
ロビンソン89さん
委細は了解しました。
2度と貴方のIPから、フザけたレスが発信されない事を条件に握手しましょう。チャンチャン♪
書込番号:3515407
0点

本題に戻りますが、アメリカで販売されているセキュは基本的に消費電力はメチャ少ないです。
と言うのも、ご存知アメリカは訴訟王国で、1〜2週間車に乗らなかった為にバッテリーが上がって、大切な商談がパアになったとかイチャモン付けるユーザーが実際にいたらしく、メーカーが敗訴したと言う経緯があります。 それゆえ、今ではアメリカで販売されるセキュは、バッテリーの消費は自然放電に毛が生えたぐらいにまでなっています。
私自身、10年ぐらい前(まだ2-wayリモコンが無かった時代)に電波の飛びが400フィート(120メートル)と言うセキュを付けてました。 普通、バイパーとかは100フィート(30メートル)ですから、やく4倍飛ぶ計算です。 リモスタ付けてたんでとても重宝したんですが、やはり2週間エンジン回さなかったらバッテリーあがってました。 まあ、カーステやら電装系を調子乗っていっぱい付けてからというのもありますが(若気の至り)・・・。 ちなみにそのメーカーは敗訴後、セキュから撤退しました。
一部のセキュや2-wayタイプでFM電波方式の良く飛ぶセキュの中には、消費電力が少し多いのもありますが、昔ほど極端じゃあないんじゃあないとおもいます(まあ、希望的観測ですが・・・)。 中にはバッテリー上がりそうになったら勝手にエンジン回すセキュもありまっせ。 良いか悪いかは別にして。 ちなみに2-wayタイプのリモコンの電池の減りは早いです。 3ヶ月位で交換ですね。 ただ、単四電池が多いのでコンビニで買えますが・・・。
書込番号:3517376
0点


2004/11/19 13:05(1年以上前)
オートキャンパーさん、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
VORTEX SUCKSさんありがとうございます。
スキャナーにも何日かすると自分で省電力モードになるものもありますが、見た目的に自分の好みじゃなかったので・・・
あまり気にしなくてもよさそうですね。
書込番号:3519135
0点





先日、車上荒らしにあい、カーナビを盗まれてしまいました。
それをきっかけに、この掲示板を見つけ、皆さんの意見を参考にさせ
て頂いています。
お尋ねしたいのですが、複数回の被害(未遂も含む)に遭われた方は
多いのでしょうか?
また、再犯にあった被害件数等の情報はどこかに掲載されていますで
しょうか?
私の車はかなり安い国産車ですから、車両盗難はないだろう(?)とは
思いますが、平日はアパートに隣接した駐車場に停めたままなので、
また車上荒らしにあうのではないかと不安です。一度狙われた車は、
また狙われ安いのでしょうか?
ちなみにセキュリティですが、純正の物(ホーンが鳴るだけ)が付い
ていましたが、窓ガラスを割られて、バッテリーケーブルも抜かれて、
あっさり盗まれていました。
また狙われやすいなら、頑張って高額のカーセキュリティを付けざる
を得ないと思いまして、参考にさせて頂きたく質問させて頂きました。
[補足]
皆さんご存知の事でしたらスイマセン。
カーセキュリティですが、車に固定されるものであれば、車両保険
対象となります(保険会社にもよると思いますので、確認要です)。
つまり、ポン付けではなく、固定式のカーセキュリティシステムで
あれば、盗難犯人によってシステムを破壊されても、その修理費は
保険でまかなえる様です。(商品の保証書が証明として必要です)
私の様に、どのカーセキュリティにしようか迷っている方がいらっ
しゃいましたら、参考にして下さい。
盗難被害に遭われた方は経験済みでしょうが、せっかくカーセキュ
リティをつけたのに、修理代まで取られると、非常に落ち込みます
から。
2点


2004/11/16 17:11(1年以上前)
居住区の月極で数台が車上荒らしに合い、数ヶ月後に
再び同じ月極で被害が頻出したというのはありました。
そこが盗みやすい環境であれば、ほとぼりの冷めた頃に
同一犯、もしくは情報を得た何者かによる再犯というのは
充分に考えられると思います。
書込番号:3508110
0点

はじめまして・・・
私は、引越し前に、同一車両で3回やられました。
1回目は、セキュ無で、、カーステレオ(当時としては新製品)
2回目は、簡易セキュで、最新ナビ。(量販店でロボ8)
3回目は、2回目と同型のナビが付いてましたが未遂。
(専門店でFORCE)
その前に車両盗難経験もあります。
今は、引越して車も変わり・・・セキュも強化してますが、
狙われた形跡は今の所なしです。
書込番号:3508145
0点


2004/11/16 20:32(1年以上前)
こんにちは。被害に遭われたそうで大変でしたね。駐車する場所が悪いでしょうね。ただこればかりは変える事が出来ないのでしょうね。据付型のナビはやめた方がいいと思います。現在はポータブルがあるので、そちらをお勧めします。私は現在NSXの乗ってます。セキュリティはやはり心配なので、市販品のホーネットというメーカーの物を付けてます。NSXは車両盗難とホイール盗難が心配なので、イモビライザー機能と車両が傾いた時に警報がなる装置が付いているタイプにしました。バッテリーの配線を切ると警報が鳴る様になってますから、ちょっとは安心です。簡易型のセキュリティは効果無いと思います。工賃込みで8万円ほど掛かりました。安心を買うと思うしかありませんよね。
書込番号:3508686
0点



2004/11/16 21:21(1年以上前)
CLIFFORDさん、Mr.あえらすさん、オメガ倶楽部さん、早速のレスを
ありがとうございました。
CLIFFORDさん、オメガ倶楽部さんの指摘の通り、私の住んでいる県は
全国ワースト1でした。盗難に遭うまで、そんな事さえ知りませんで
した。ただ、私の住んでいる区は比較的件数は少ない方でしたが・・・
駐車場の場所ですが、私の住んでいる団地に隣接していて、160戸以上
の世帯のベランダから見下ろせる位置にあり、夜も街路灯が付いていて
結構明るいのです。調べてもらったおまわりさんも、「このあたりでは、
余り盗難の報告はないよ」と言ってくれたのですが・・・
結論として、盗難に遭うときは、どんな場所でも盗まれると言う事ですね。
Mr.あえらすさんが常々おっしゃっている「ショップ選びが大切」に
影響を受け、本日初めて専門ショップに行ってきました。。。徒歩で(笑)
(車がまだ修理中なもので・・・)
担当者と2時間近くも話をさせてもらえたので、良心的な店ではないかと
思えました。(単に、はやっていない店だったら困りますが・・・)
いくつかの候補の中で12/1発売予定のパンテーラの話が出てきました。
担当者曰く「クリフォードに比べても、センサー類も多く取り付けが遥かに
難しいので、逆説的にも、セキュリティが破られにくく期待できると思う」
と言ってました。パンテーラでは安い型番の物で取付費込みで約15万円か
らとの事です。
来週にはショップに入るらしいので、現物も見せてもらおうと思っています。
15万は予算オーバーなのですが、車両保険の契約では、一年以内に2回目
以降の盗難にあうと全額は出ず10万円分は自己負担である事を知りました。
レスにあったように再度狙わて盗難被害に遭う確立が高いのであれば、その
10万円を先にセキュに投資した方が良いのではと思う次第です。
書込番号:3508892
1点

15万でパンテーラにされるなら、
クリフォード等を熟知して「独自加工」をしている店をお奨めします。
パンテーラが機能的に劣ると言う訳ではありません。
まだ新型です。いくら複雑でも最初はメーカーの
言う通りにしか付けれません。
しかし、クリフォード、コードアラームなど、
販売実績のある物は、配線の細部まで研究され尽くしてます。
ですので、店オリジナルの付加機能などを
盛り込んでいる店も少なくありません。
また、取付も多数行われていますので、
センサーの細かい設定値までも実績値があって安心です。
私的であれば、発売当初だと・・・
パンテーラより、クリフォード・コードアラームだと思います。
そして、フードロック・ワイヤレスサイレンの付加は、
お忘れなく。
書込番号:3509472
0点

私もMr.あえらすさんに賛成です。
キチンとした専門業者に依頼する事が大前提ではありますが、既に機器の解析が進んでいる製品は、専門の方ならその弱点を考慮した取付をして貰えるでしょう。その為にオリジナルのモジュールを開発される方もいらっしゃいます。
当然、施工実績も有るなら、機器の癖なども熟知されているでしょうし、より精度の高いインストールをして貰える可能性が高くなります。
勿論、新しい製品を否定する訳ではありませんが、前述の点は既存の製品の方が、より優れていると思います。ただ、実績を積み上げていけば、既存の製品よりも優れている物と認知される可能性はありますね。
書込番号:3509866
0点


2004/11/17 01:16(1年以上前)
初めまして、方向も音痴さん。車上荒らしに遭われると怒りもさることながら、今後の不安が心配になってきますね。
私はパンテーラについては、販売元のプロテクタさんでの施工であれば、12/1販売直後でも問題ないかと思います。
パンテーラは製造はユピテルとなっていますが、この商品の企画・設計・開発に多くの部分でプロテクタさんが関っているからです。つまりMr.あえらすさん・にゃおきちさんが心配してくださっている機器解析の作業は完了済みと考えられるからです。
ただ、これまた個人的見解ですが、ユピテルというメーカーの機器開発(センサー・無線等)に関する信頼性についてはどこまでのレベルであるかということにやや疑問は持ってしまいます。
書込番号:3510191
0点


2004/11/17 01:30(1年以上前)
方向も音痴さんの場合、平日昼間は自分の手の届かないところに車があるというのが一番厄介な点だと思います。
私が目撃した最強最悪の車上荒らしで、黒い外人数人が白昼堂々ととある店の駐車場でガラスを叩き割りセキュリティのサイレンお構いなしにナビ等を持ち去るのを見ました。もちろんそれを見ていた人達、皆見て見ぬ振り。つまり車上荒らしならばセキュリティの効果0という状況があるのです。
可能ならば駐車場を別の場所にしてセキュリティ施工、変更不可ならば車内に取られて困るものはおかない(ナビなら取外し可能なものを選択)というネガティブな対策がよろしいかと。
大雑把な意見で申し訳ありません。
書込番号:3510235
0点



2004/11/17 01:49(1年以上前)
Mr.あえらすさん、にぁおきちさん、ご指摘ありがとうございます。
セキュの機種選定もまだ始めたばかりで、お二人のご意見は非常に
参考にさせていただいています。
私は素人なので、単純にこう考えました。
犯人が犯行を開始した事を検出し、それをページャに通報。自宅内にある
ページャは夜間私が寝ていても、私の目を覚ますほど大きく鳴り響いてく
れる。で、私が目を覚まして、ベランダから車を目視し、犯人が居れば110
番通報する。上手くいけば警察が間に合って、犯人逮捕に繋がる・・・
ところが、色々なショップにメール等で確認しているのですが、そんな大き
な音のなるページャはない!と、全部却下されました。
また、インダッシュのカーナビを外して盗み出すのに、プロなら5分もかか
らないのだそうです。それを聞いて、さらにガッカリきてしまいました。
バックアップサイレンが大音響で鳴っていても、最長4分なのだそうですね。
インストーラさんのお話ですと、「大音響で鳴っている状態ではいくら強気な
犯人でも落ち着いて作業はできないはずだから、諦めるケースが多い」との
事でした。大音響のサイレンが鳴れば、犯人は本当に諦めてくれるのでしょう
か・・・?
鳴り止むまで成り行きを見ていて、5分後静かになったら、作業開始できるの
では? 等、考え出したらきりが無くて、よけい悩む羽目に陥っています。
他に進められたシステムも以下に列挙しますので、忌憚の無いご意見を頂け
ましたら助かります。なお私は上記の様にページャの有無を優先して選定して
もらってありますのでかなり偏っているかもしれません。
(1) アギュラスVE-800 + バックアップサイレン 合計約10万
(2) セプターR + バックアップサイレン 合計約11万
(2) VIPER + バックアップサイレン + 携帯システム(3万) 合計約12万
(3) FORCE F1000 + BUサイレン + 純正ホーン鳴動回路 + レーダーセンサー追加 合計14.3万
(4) パンテーラ Z101 ベース(詳細未決定) 合計15万
補足ですが、全国ワースト1の県なので、有名なミラージュさんは近くにあり
ません。プロテクタさんも結構遠方なので、メールで確認ているだけのレベル
です。別のスレッドで、Mr.あえらすさんがお店選びのコツのようなものを
紹介されてましたが、自分にまだ知識が無くなかなか上手く情報を聞き出せ
ません。
やはり何度も足を運んで、じっくり聞き出すしかないのでしょうか?
また、ページャにはあまり期待してはいけないのでしょうか?
色々と質問ばかりですいませんが、レスを頂けたら幸いです。
ps. ここまで書いて、アン・ドー・ジョーさんのレスも拝見しました。
オメガ倶楽部同様、アン・ドー・ジョーも取り外し可能のナビがよろし
いのではというご意見ですか・・・
ますます選択肢が増えて、ちょっとパンク状態です(笑)。
書込番号:3510289
0点


2004/11/17 09:52(1年以上前)
選定された機種の中でここが気になったのでそこに関してのみ記載いたします。
> (2) VIPER + バックアップサイレン + 携帯システム(3万) 合計約12万
この「携帯システム」というのは恐らく「TERRA」のことだと
思うのですが、これはPHSを契約するようなもので、確か月額費が
数千円かかったように思います。
年間数万円を乗り続ける限り消費するということになりますので、
盗難人気車種の盗難防止・盗難後検索目的ではなく、車上荒らし
対策としては、少し費用効果が悪いようにも思えます。
ナビ盗難防止のためだけにそれだけの費用を投じるよりは、
既に意見として出ているポータブルナビを選択されて、
自宅に持ち帰るという方が、理に適っているような気はします。
書込番号:3510994
0点


2004/11/17 09:59(1年以上前)
↑すいません、アイコン間違えて女性になってました。
書込番号:3511005
0点

こんにちわ
通常よりも大音量サイレンは、犯人には威嚇になるでしょうが、
気になるのは「誤報」です。
近所迷惑になって、苦情多発してしまうと、
切るか、別サイレンにせざる得なくなります。
ミラージュは遠いのですか・・
あそこなら、「MIRAGEスペシャル」で自分の携帯に
通知してくれるオプションがあります。
携帯なら、自分で着信音量は調整できますよね。
通知があったならば、
家に誰かいるならその人。
または仲の良い近所の方にお願いして、車を遠めから
見てもらうとか・・(何かあれば通報)
って事も可能ですね。
レッカーで車ごと移動とか、サイレン無視の犯行は、
どうしようもありませんが、それ以外でセキュ設置ならば・・
まず「誤報が少なく」「解除されにくいシステム」
セキュ+フードロック+ワイヤレスサイレン
は欲しいと思います。
補足ですが・・
セキュの機種によって、センサーをモバイル設定
出来る物があります。
もちろん、店にその設備がないと駄目ですが・・・
書込番号:3511138
0点



2004/11/17 19:20(1年以上前)
CLIFFORDさん、Mr.あえらすさん、度々の情報の提供、本当に感謝しております。
Mr.あえらすさん、2点ほど教えていただきたいのですが
1.「MIRAGEスペシャル」で自分の携帯に通知してくれるオプションというのは、
維持費がかかるものなのでしょうか?(自前の携帯費はもちろん除外です)
MIRAGEのHPを覗いてみたのですが、書いてない様なので・・・
2.「センサーをモバイル設定出来る物」という意味が分っていないのですが、
具体的にはどのような事でしょうか?
(ここで書けないような内容でしたら、もちろん結構ですが)
書込番号:3512421
0点


2004/11/18 00:37(1年以上前)
Mr.あえらすさんではありませんが、1)についてだけ。
はい、i-MIRAGEでも携帯への通信をするものは維持費が必要です。
ただ、i-MIRAGEはMIRAGE独自の技術で、クリフォード用の
通信機能を自前で作ったとものになり、TERRAなどに
比べると格安だそうです。
値段までは書いてませんが、維持費については下記URLに。
http://mirage.gs/imira/index.html
書込番号:3514061
0点

CLIFFORDさんありがとうございます。
あまり詳しく説明できません。
店の「シークレット」に掛かるといけませんので・・
1)
CLIFFORDさんのおっしゃるように、
そんなに高くありません。
2)
センサー毎にモバイル(端末)で感度設定等をする事です。
例えば、感度が10段階あったとします(1強-----5中----10弱)
自分の設定基準的に・・・
「7」設定にて「振動:バッチリ。音:少し敏感。」
「8」設定にて「振動:少し弱い。音:バッチリ。」
なんて状況があったとします。
その場合、「7」の振動と「8」の音を使えるようにしたり。
って感じです。
概略ですが、、わかりますか?
===
ただ、モバイル設定が出来るセキュを扱っていても、
モバイル設定をしていない所もあります。
これは店で確認するしかありません。
書込番号:3515959
0点



2004/11/19 00:02(1年以上前)
CLIFFORDさん、Mr.あえらすさん、および、レスをして下さった皆さん、
本当にありがとうございます。
この掲示板は、本当に勉強になりますね。
私も皆さんを見習って、自分に合ったショップを見つけて、自分に合った
セキュを付けたいと思っています。
これからもこの掲示板が、素人に優しい掲示板でありつづける事を願っております。
書込番号:3517601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
