
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月8日 10:36 |
![]() |
1 | 4 | 2004年10月8日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月7日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは はじめまして
数年前、ブーメランα2000というセキュリティを車種別ハーネスと共に購入し、愛車にセットして使用しておりました。
この度、車を乗り換えたので、ディーラーにセキュリティの移設もお願いしました。
昨日、ディーラーから電話が来て、今度の車(fit)専用のハーネスが必要なので購入して持ってきてくれとのことだったのですが、購入したHPが閉鎖されていて、ハーネスの購入が出来ません。
他にα2000を扱っているHPを訪れて、メールを出しているのですが、これに対するお返事も頂けないので大変困っています。
車種別のハーネスって、そんなに特殊なものなのでしょうか?
0点

もともと車種別ハーネスが設定されているということは
車種によってカプラーの形状やピンの並びが違うからなんでしょう。
ハーネスの取りまわしや長さも異なるでしょうしね
エアサスのコントローラーを取り付けたときに
車種によってコンピューターの取り付け位置がずいぶん違っていて
苦労したことあります。
書込番号:3340012
0点



2004/10/02 12:50(1年以上前)
FUJIMI-Dさん こんにちは はじめまして
早速のレス、本当にありがとうございます。
ディーラーあたりなら、上手くやってくれそうなものなんですが、、、
ホント、参りました。
書込番号:3340122
0点


2004/10/03 19:53(1年以上前)
始めまして。
ブーメランα2000の移設を考えているようですが、車種別ハーネスはABやYHでエンジンスターター用等で売っているもので十分だと思いますよ。
ハーネスは基本的に主電源取り出しやエンジンスターター関連の配線をするためだけにしか使えませんから。
ディーラーが言ってるのは車体の配線に手を加えたくない(復元がすぐ出来るようにしたい)ためと思われますので、FITのハーネスなら何でもOKです。
その車種別ハーネスをセキュリティー用に配線変更すれば良いだけです。
ちなみに私はα2002を取り付けましたが、ハーネスは使っていません。
配線直接続です。
メーカーからハーネスが出てないなら配線直接続でやってもらうのも一案ではないでしょうか?
書込番号:3345322
0点



2004/10/08 10:36(1年以上前)
F-15-1さん はじめまして レス、ありがとうございます。
遅くなってしまい、大変失礼致しました。
実はその後、直接配線でやって頂くことになったのですが、今度は電源が取れないから駄目だと言ってきました。
電源が取れないわけないでしょうと思って聞いてみると、何やらfitの規格と合わないとか、、、そんなことってあるのでしょうか?
更にはドア連動が出来ない、ショックセンサーが壊れている、、、
おいおい、、、、
ディーラーで頼んでいて、信頼性も高いところだと言うのですが、、、
参りました。
書込番号:3361369
0点





名古屋のスーパーオートバックス植田店にてハイペリオンB3というセキュリティーアラーム薦めめられました。
聞いたことない製品ですが、ご使用されておられる方おられますか?
また、使用されている方にお尋ねしますが使い勝手はいかがでしょうか?
0点

ハイペリオン・・知りませんでした。
ただ・・ボンネットセンサーが無いですね。
物よりも、取付ですね。
私的意見として、オートバックスは避けた方が良いでしょう。
どうしても、そこでするなら・・
以下の点を確認して下さい。
▼セキュリティーの専門の方が付けるのか?
(単に、整備士の資格を持ってるとか、
慣れてますからとかでは、問題外な位、駄目です。)
▼サイレンをエンジンルームの目に見えない場所。
手が容易届かない場所に取付してくれるのか?
▼配線はハーネスを使用せず、電源は既存分岐を使用せず、取付してくれるか?
この3つは、最低限クリアしましょう!
要注意は・・
「専門の方が来て付けてくれますから・・・」
です。
万一、不具合・故障など再設定が必要な場合、
また「専門の方」が来て再設定してくれるのか?
を聞いて下さい。
書込番号:3359477
0点

Mr.あえらすさん、こんばんは。
以前のあえらすさんの書き込みにも有りましたが、
>配線はハーネスを使用せず、電源は既存分岐を使用せず
>配線は既存の配線と違う場所を通す(以前のLOGより)
これらのことがらが、なぜ重要なのか、うまく理解できません。
ハーネス、既存の配線と別の場所・・というのはなんとなく
理解できるのですが、分岐を極力避けるべき理由が思いつかないんです(^_^;)
人に自分が説明できる様に理解したいと思いまして・・
その辺をお教えいただけますでしょうか・・(^_^;)
よろしくお願い致します。
書込番号:3359961
0点

一番、わかりやすいパターンで・・・電気配線です。
分岐配線を使用する事による、無用な放電による
電圧不安定・・それに伴う「誤動作」です。
後、バッテリーから車内への電力供給元配線は、
車屋や、カー用品店のマニュアルに記載されており、
逆に言えば、知りえる情報です。
通り道の位置を知ってれば、
車種によりそれを切断する事は、可能。
もしそれでセキュリティが解除されれば、
車上荒らしに逢う可能性があります。
そんな事で、解除される事は・・・
取付の段階で排除したいですね・・
純正の電源と違うルートで、配線すれば済む話ですから・・
それだけなら、少し車に詳しければ可能ですね。
ただ。。面倒です。
カー用品店は、週末は・・いかに客をさばくかです。
タコ足配線で、「動く」物を・・
客の希望無しに、わざわざ電源を引き直したりは、
しないでしょう!!
客は、配線のチェックなどはしません。
動作がとりあえずOKなら、納得で。。
「取付完了」でしょう。
後、分岐配線は、、本来の配線の姿ではないので、
断線なども引き起こし易いです。
書込番号:3360216
0点

MR.あえらすさん、早々のRES、ありがとうございます(^_^)/~~~
>分岐配線を使用する事による、無用な放電による
>電圧不安定・・それに伴う「誤動作」です。
おお・・・。なるほど・・!
自分がセキュリティ初心者だと言うことが良くわかります(^_^;)
センサーは電圧の揺れを感知しているものも有ったですね・・。
弱電の知識も必要だと言うことが思い出されました。
またひとつ、頭の中で情報が繋がった感じです(^_^;)
ありがとうございました(^_^)/~~~
書込番号:3360333
1点





みなさんこんにちは!盗難防止やいたずら防止の為セキュリティーをみなさんつけているようですがLEDスキャナの方はどうされていますか??付ければ威嚇にはなりますが逆に目立つ、もしくは付けているセキュリティーを教えてしまうと言うことにもなります。どちらの方がより防犯性(狙われにくさ)が高まるのでしょうか??
0点

LEDいいですね。
個人的には好きです(笑)
私は、専門店のオリジナルのLEDを付けて頂きました。
セキュリティーのメーカー(クリフォード等)ではなく、
店名の文字が青く光ると言うものです。
専門店の人の話では、セキュリティー名を
外部に見えるようにするのは良くないらしいです。
ですので、「クリフォード」でさえ、
最近では、ステッカーは付属してないそうです。
バイパーって文字が光るのありますよね・・
あの類は、私が付けた専門店では、
個人的に「どぅしても。。」と客が言わない限り、
つけないそうです。
あまり派手にすると、
いたずら好きな人達が、「鳴らしてみたろ!」
なんて、石を投げたりとかは、たまにあるそうですが・・
書込番号:3346550
0点



2004/10/05 00:44(1年以上前)
Mr.あえらすさんこんばんは!
そうなんですか〜!?やはり何のセキュリティーがつけてあるかは
隠す事が大切ですね!
例えばセキュリティーを付けスキャナに有名なVARAD社の物だと
どうなんでしょうか?バイパーやクリフォードなどの見分けはつきませんよね??
書込番号:3349843
0点

いいと思いますよ。
私は、クリフォードではないですが・・
クリフォードのステッカーを入手して貼ってます。
私的には、1つのデザイン・ステッカーとして・・・
某HPでは、セキュリティーの種類がバレテも良いのは、
今の所「クリフォード」くらいだと言う所もあります。
書込番号:3350488
0点



2004/10/07 01:23(1年以上前)
Mr.あえらすさんこんばんは!クリフォードのスッテカーは頼もしいですね!色々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:3357399
0点





先月車(オデッセイ)が納車され、セキュリティに関してこちらの掲示板を読ませてもらってます。
質問なのですが、VIPER650XJとVORTEX2200Jでは、主に車上荒らし対策としてはどちらがお勧めでしょうか?欲しい機能としては、アンサーバック、ボンネットトランクセンサー、ドアロックリレー、スターター停止などです。取り付けはプロのお店にお願いするつもりですが、とりあえずカタログだけ量販店からもらってきて検討をしている状態です。
うちの駐車場はマンションの敷地内で、部屋7Fから車がみえるところで距離にして300M位です。予算としては10万円以内でと考えています。
もし上記以外にもお勧めがありましたら教えてください。あと、大阪でお勧めのプロショップをご存知の方、いませんか?
0点

Mr.あえらす@大阪です(笑)
奈良ですが私的には、ココお奨めです。
http://www.mirage-auto-alarm.com/miraspe/detail.html
メールでは、少し無愛想な面がたまにありますが、、
実際に行くと凄く感じが良いです。
そして、色々な提案をして頂けます。
セキュリティーの予備知識は、ココが私的にはお奨めです。
http://masany.powerbean.jp/
書込番号:3348145
0点

追伸ですが・・
上記「MIRAGE」では、
MIRAGEスペシャル
を施工して頂けます。
携帯電話通知システムなど・・・詳しくはお店で聞いて下さい。
(長くなるので・・)
書込番号:3348151
0点

大阪で、VIPERならば、カスタムオートヒロさんなんかがおすすめですが・・・
書込番号:3348664
0点



2004/10/06 14:02(1年以上前)
Mr.あえらすさん、スーパーポンタさん、返信ありがとうございます。
MIRAGEさんとヒロさんに見積もりをお願いしてみようと思います。商品としてはVIPERの650か850で検討してみようと思い始めました。VORTEXでは簡単に解除されるということが上記の書き込みでわかったので、VIPERで考えます。
うちのマンションでも、以前車の盗難や車上荒らしがあったらしく、少しでも安心して保管できるように自分の出来る範囲でベストを尽くそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3354913
0点





最近、ナビを買ったのでセキュリティーを購入しようかと本気で思ってて、カーモニ500が最初に目に飛び込んできたのですが、ここの書き込みを見ていると評価があまり良くないような気がします。
アンサーバック機能付で本体とブザーが別々のもの、かつブザー音も威嚇できるようなシロモノがありましたら教えてください。
それと、日産純正の盗難防止機能が付いているのですが、車上荒らしに効果はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

車上荒らし程度になら、抑制効果位はあるかもしれません。
書込番号:3354312
0点

純正の盗難防止、、イモビライザーですか?
アラームの鳴る、、盗難防止なら、
ハッキリ言って、効果は・・・
ほとんど無いと思って頂いた方がいいです。
(あえて無防備と比べるならば、マシと言えます)
付けてる中では、最下級クラスと思っていいです。
車を製造する過程で、純正アラーム用の配線が用意されてます。
注文があれば、それに本体を接続するだけ。
注文がなければ、そのまま放置。
ってレベルです。
(正確には少し違いますが・・)
なので、逆に知っていれば、
他のどのセキュリティーよりも解除し易いです。
仮に私が車内に進入したら、5秒程(いやそれ以下?)
で解除できます。
ご丁寧に、配線自体に色までついてますから。。。
(取付重視)
==
カーモニですが、
「車へのいたずら防止(傷などの威嚇)」
「こそ泥(車内の小銭狙い)レベル」
にはある程度、効果を発揮するかもしれませんが・・
サンバイザー取付&シガライター電源で、
既に、本体・配線などが見えるので、
「解除してやろう」
と言う窃盗団からすれば、探す手間が省けるので、
非常に「楽」な仕事になる訳です。
「ナビ」のお話が出てますが、
ナビを守るなら、カーモニはお奨め出来ません。
追記するなら、「カー用品店」でのセキュリティーも
お奨め出来ません。
どうしても、カーモニにされるのなら、
最低限、別売のワイヤレスサイレンは付けましょう。
ホーネット クラスでさえ、中級の窃盗団からすれば
「楽な仕事」の部類に入るくらいですから・・
書込番号:3354314
0点





はじめまして。
カーモニ500の購入を検討しています。
以前、カーモニ200を使用していたのですが、本体センサーの充電電源を充電したにもかかわらず、本体センサーに電源が供給されないという不具合に悩まされ、2回交換しました。(配線接続は問題なかったです。強いてあげれば、シガーソケットの抜差しを頻繁に行っていた?)
現在、販売中のカーモニ500にはそのような心配はないのでしょうか?
また、うろつき、接近の感度はどのような具合でしょうか?
ご使用の方、教えてください。
0点

「いたずら防止」「こそ泥クラス」
に対しての対策と割り切って付けるなら全然問題ないでしょう!
しかし!
それ以上の効果を求めるなら、お奨めできませんよ・・・
使っている方には、申し訳ないですが・・私的見解では、
「車上荒らし」「車両窃盗団」
には、効果は薄いと思われます。
<某HPよりの抜粋では>
1.お勧め出来ない超簡易型
サンバイザーに装着するタイプの様な極端な簡易型は失礼ですが
ハッキリ言って気休めにしかならないでしょう。
これは私は特にお勧めしません。
気の弱い窃盗犯等には威嚇になるかも知れませんが、
何もアラームが装着されていないよりはマシ程度と思って下さい。
トラブル回避の為、あえてここでは商品名は明記しませんが
購入後多くの方が買った事を後悔する製品です。
2.誤作動が心配な一体型
入門機として多くのカー用品を扱う大手量販店で
良く見かけるのがこのタイプです。
代表的なものでHORNET(加藤電気・DEI)が挙げられます。
取り付け自体はあくまでも簡易型ですので、
量販店のアルバイト店員でも取り付けが可能です。
基本的には本体内に各種センサーを保有している為、
取り付け場所によっては誤作動が多いのが欠点です。
誤作動に悩み、上位機種への移行者も多い製品です。
などなど・・・
実際に盗難に逢った人程・・研究してはるようです。
また、盗難にあった事がない方程・・
他の装備よりも予算を取らず。。「軽視」する方が多いです。
失礼しました。
書込番号:3349898
0点

すみません。。
うろつき感度ですね・・
実際に使った事はないのですが・・
使ってるユーザーからの情報では、
雨の日には、効果が薄いと聞いた事があります。
後、激しい雨だと、雨をうろつきと誤感知する場合があるそうです。
書込番号:3349905
0点


2004/10/05 22:20(1年以上前)
カーモニ500のうろつきセンサーは、なかなか優れものですよ。大雨でもなりません。ちかづけば確実にはんのうしてくれます。しかし設計が悪いのかアンサーバックの距離が短すぎ。50〜150くらい、よくこわれます。風が強いと音圧センサーが反応します。
書込番号:3352820
0点

でも、こないだの台風で、
かなり反応したと言ってましたが・・
それは、風で反応しなのかな・・・
ただ・・カーモニに
「いたずら防止」「こそ泥クラスの車上荒らし」
それ以上を求めるのは、荷が重すぎるかと・・・・
書込番号:3353565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
