
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月25日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月20日 09:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーセキュリティーの導入を考えています。
希望は相互通信のLCDページャーリモコン付きで、フィールドセンサーを
使えるものですが、YUPITERUの製品以外で、ダブルフィールドセンサーの警戒範囲はフラッシャーだけで警報範囲はフラッシャーとサイレンという設定ができる機種はあるでしょうか。
また、YUPITERUのVE-S3500の情報をお持ちの方がおられましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/24 01:15(1年以上前)
フィールドセンサー付けていますが
設定できるというより配線方法で変えていく感じです。
ご自分で装着する場合はフィールドセンサーで調べると色々出ていますよ。ショップ任せの場合は相談すればやってくれるかも…?
書込番号:3064384
0点

まっきー77さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
本日公開された製品情報ページを見る限り、違いは音圧センサーの追加と微弱電波型スペアリモコンの標準添付の模様です。
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/ve_s3500.html
書込番号:3077360
0点





マツダのアクセラに、車上荒らし対策として、
音声式カーセキュリティ−GILSEED−
を付けようかと思っているのですが、どうなんでしょうか?
マイナーな製品なので使っている人は少ないと思いますが・・・。
0点





アギュラスVE-S70Rの取り付けを考えています。車はMR-Sです。
サイレンユニットの取り付けですが、どこに設置すればいいのでしょうか?助手席のシートの下あたりがよさそうにも思いますがあまり奥まったところでは警報音があまり鳴り響かないようにも思い心配です。
助手席のダッシュボードの下あたりに両面テープではりつけるのが無難でしょうか?小学校の図画工作はいつも苦手でしたが簡単に取り付けはできますか?自宅から月極め駐車場までは700Mです。音信不通は覚悟の上ですが誤報があっても履歴が残るのでセンサーの感度の設定に役立つかと思っています。いずれ近くの駐車場にかわる予定です。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/23 10:38(1年以上前)
僕は助手席の一番奥にマジックテープで付けていますよ〜
足は干渉しないし〜 音もそんなに聞こえにくいとゆうことはないですね〜
ちなみに僕の家は駐車場から直線で150mぐらいで、途中、マンションが壁になってます 自分の家もマンションですが、かろうじて電波は届いていますね〜 窓際がよく届くかな〜
ドアが開いていないのに侵入警報が鳴ったりしますし〜 まあ感度の調整が微妙ですね〜
書込番号:3061855
0点



2004/07/23 11:49(1年以上前)
子錦101さん レスサンクスです。
助手席の一番奥っていうのは助手席に座った状態での足元でしょうか?それとも助手席のシートの下ですか?
このタイプはうろつきを感知した時は本体はどのような警報音を発するのでしょうか?VE-S1000や30000はハザードを点滅させたりするんですよね。またリモコンでの簡単な設定でうろつきセンサーを解除して衝撃だけ感知するようにもできますか?
書込番号:3062023
0点


2004/07/23 12:51(1年以上前)
助手席に座った状態での足ものとです〜 エンジンに近い方ですわ
警報音はピュ!ピュ!やったと思います。それ以外の警報はないです
ハザードとも連携してないし、しゃべりもしません。今のところ
また衝撃だけの感知はできません。
できるのはうろつきの警報音カットだけですね〜
書込番号:3062156
0点


2004/07/23 12:54(1年以上前)
追記
すみません、ちょっとまちがえました
うろつきをカットしても、侵入警報はカットできないですね
侵入警報と衝撃はセットと思っておいてください。
カットできるのはうろつきのみです。
また侵入警報でも、うろつきの非常に多いところでは、侵入してなくても、なる場合があるみたいです※ユピテル確認済み※
書込番号:3062162
0点





すいません。セキュリティーとは違うんですがレーダー探知機でお勧め
はありますか?
個人的にはセルスターのSKY−235が良いと思っているのですが。
ある通販サイトで消費税、送料込みで¥27195だったのですがこれより安いお店、又はレーダーの安いお店を知っていたら教えて下さい。
0点





セキュリティの一環としてスキャナー、ELロゴとかどのようなものを皆さんはチョイスしてらっしゃいますか?
私は他の車のセキュリティロゴ(確か『TOPGUN』とか)がなかなかかっこよかったのと防犯上視覚的に効果がありそうだと感じたので取り付けたいと思ってます。
候補はロゴはセキュリティシステムと同じ『VORTEX』のEXロゴ、スキャナーはオートバックスの店員さんと色を悩んだ挙句カラーはアクアにしようと思ってます(白も捨てがたかったし青、緑も・・・)。
スキャナーはドアロックと同時に点灯するようになりそうです。
んなの不要だ!!って方もお話伺いたいです。
0点

実際取り付けた機種と同じステッカーを貼ると、泥棒さんにどんなセキュリティを取り付けているかを教えているようなものです。プロはそのステッカーを頼りに自分が解除できるセキュリティが装備されたクルマを探すこともあるそうです。
機種名の入ったELロゴは確かに見た目はいいんですけどね。
書込番号:3036657
0点


2004/07/17 00:10(1年以上前)
ELやスキャナーは消費電力が結構あるので、最低でも週1は車に乗る用にしましょう。セキュリティの消費電力より多い用です。
書込番号:3038187
0点


2004/07/19 18:15(1年以上前)
私もnumber0014KOさんと同じ理由で、セットに付属のシールは使わないで汎用品で売られている「盗難防止装置付」と書かれた物を貼っていますよ。あとリモコンアンテナのメーカーロゴなんかも消して置いた方がいいかと。
書込番号:3048201
0点



2004/07/20 09:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
おっしゃられるとおり泥棒にわかってしまうような防犯装置はいかんですね。
ロゴ、ステッカー、セキュリティ他泥棒が困惑するようにしようと思います。(逆にダミーかと思われてしまうかも!?)
消費電力の面も気が回りませんでした。運転間隔、バッテリーあがりも気をつけなければいけませんね。
皆さんがセキュリティとは一致しないこういう視覚効果モノでデザインがいいものとか知りたかったですが、考えてみればちょっと教えて頂き難い質問だったかもしれませんね。ごめんなさい。
でも今後の私の防犯の甘さがわかり感謝いたします。
書込番号:3050890
0点





カッコ良い作動音、解除音のする商品ってどんなものがあります?
よくアメリカ映画とかで主人公が駐車場に止めた車に
『キュッ・キュッ』って独特な音を鳴らしてセキュリティを作動させている
シーンってありますよね?あれって何処の商品ですか?でも、そういうのは
高価なんですかね?似た感じの音で手ごろな値段で買えるものもありますか?
セキュリティの本来の趣旨からは脱線するかもしれないのですが、毎日聞く
音も大事なので良かったら教えて下さい
0点



2004/07/18 18:06(1年以上前)
こんにちは。私の主観で述べさせていただきますとホーネット系のアーム、ディスアーム時のキュン音は結構音圧があると思います。それにかっこいい。私が使用しているボルテックスはホーネットに比べるとおとなしいです。しかし住宅街で使用するには丁度良い音量です。ホーネットは音大きすぎな感じがしました。
書込番号:3044470
0点


2004/07/19 02:49(1年以上前)
(FFのFDの音)クリフォードの音だと思うのですが、アルパインだと言う人も居ます。ロック時に2回なるのでクリフォードだと思うのですけど、、、アルパインはつけたことが無いので。
バイパーのサイレンの4番目か5番目だけにすると似た感じの音になります、でも音が少し小さくなります。
書込番号:3046274
0点


2004/07/19 21:19(1年以上前)
私は自分の愛車にクリフォードを取り付けていますが、アーム・ディスアーム時の音は結構気に入っています。夜間、周囲の迷惑にならないように無音でロックする機能もありますよ。オートアーミングといって作動させるのを忘れても自動で作動させる設定も可能ですが、不用意にサイレンが鳴っては困るので(GSでの洗車時など)、私は使っていません。
誤作動もありませんし、車両盗難防止率100%というのもうなずける高性能です。ただ、値段もそれなりに高いので、長く乗るつもりの車に取り付けることをおすすめします。
書込番号:3048957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
