このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2021年7月5日 20:47 | |
| 5 | 1 | 2020年12月30日 14:45 | |
| 0 | 0 | 2020年10月17日 17:29 | |
| 0 | 0 | 2020年10月17日 01:42 | |
| 4 | 3 | 2019年11月30日 17:00 | |
| 1 | 9 | 2019年11月15日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。車は、メーカーにて適用している車です。本日、乗車後(エンジンを切り、スイッチを切った後)、警報音が3回なりました。
取説を見ると警報音がなるのは、感度が高いから・・・・とありました。感度の設定は、微衝撃は、7設定と思います。
詳しい方、お手数ですが、教えてください。宜しくお願い致します。
3点
カンセコ2さん
そもそも何を教えてもらいたいのかを明確に書いた方がいいと思います。
このまま使っても問題ないのか?
微振動チェックに引っ掛からないようにするにはどうすればいいのか?
それとも設定方法を知りたいのか?
何が原因でこうなっているかを知りたいのか?
以下、メーカーHPからマニュアルがDL出来る機種ではないので、推測での話になります。
>先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。
この状態ではセッティングが終わっているとは、一般的に言わないのではないかと思います。
どこかで取り付けてもらったのであれば、取付したお店にクレーム入れるべきだと思います。
もし自身で取付されたのであれば、本体の取付位置を色々と変えてみてください。
本体とセンサーが一体となっている、簡易型のセキュリティーは、センサー単体で位置を変えることが出来ないので
本体の位置を色々と変え、センサーにベストな位置を探すしか方法がありません。
センサーは取り付け場所によって、動きがかなり変わります。
感度は良いのに誤作動を起こさない取り付け位置があったりもします。
(こういったノウハウを持っているのがセキュリティショップのプロです)
ただ、本体とセンサーが一体になっているものは、置ける場所にも限界があるので
この製品のように微振動感度を個別に設定出来るようにし、逃げ道を作っているのだと思います。
なので、本体の取付位置で改善が出来ないのであれば、微振動感度を下げるのが最も手っ取り早い方法だと思います。
(設定方法はユーザー設定値ですし、マニュアルに記載されていると思うので、マニュアルを見てください)
あと、本体を隠せないタイプは、感度の為の設置場所とは別の考え方で設置する場合もあります。
メーカーのHPにあるような場所に設置した場合、窓を焼割りされて配線を切られたら終了です。
ですので、より車の中央に配線を見せずに設置するのも、手が届かず配線を切らせない一つの手段でもあります。
書込番号:16492155
1点
こんばんは。
私は初期設定で問題なく使えていますが…。
何か不都合がありますか?
感度が高いようでしたら下げるしかないと思いますよ。
書込番号:16635817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にだいぶ経ってしまっていますが。
最近購入しました。感度7にされてるという事は、設定変更されてるようですね。
7は一番敏感なので反応しすぎてるのではないでしょうか。
デフォルトは4なので、それより下げてみて試されてはどうでしょう?
書込番号:16856337
5点
あまり揚げ足を取るような苛めの如きレスはお止めになったほうが良いですよ?
この手の質問サイトに良く居るタイプの方ですね。
何も質問して怒られる必要はないし、わかる人から教われば良いので全くもって無駄なやり取りですよ。
当方もノアハイブリッドに装着しましたが、降車後にセットした後もピロピロ、ピロピロ鳴っているのが気になると妻が申しておりましたので衝撃センサー感度を下げてみたら大人しくなりました。
ただ、狭い駐車場で鞄で擦られたりするようなシチュエーションでは役に立たないと思うので、この製品自体があまり効果的とは言い難いと感じます。
書込番号:24224748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
C27セレナを購入予定ですが、こちらのセキュリティ購入を検討しております。
キーレス連動セキュリティを取り付けた際に、キーで解除するのは普通ですが、
足でハンズフリーオートスライドドアの機能を使用してロック解除した場合は
セキュリティも解除されて開くのでしょうか?
0点
セレナを購入予定ですが、社外セキュリティーホーネットを検討しております。キーレス連動セキュリティを取り付けた際に、セレナのハンズフリーオートスライドドアの機能を使用した場合セキュリティは解除されて開くのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:23730812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS
今年の7月から使い始めてリモコンの電池の減りが早いようで2回替えました。
普段リモコンの電源は24時間、ONにしっぱなしですがこれが間違いなのでしょうか?
乗車時はセキュリティ自体OFFなのでリモコンの電源もOFFにするのでしょうか?
みなさんの状態は如何でしょうか?
3点
本体は違いますが,リモコンは同じに見える機種を使っています.
近くで青空駐車の時には24時間リモコンONでしたが,2ヶ月強で電池がなくなっていました.100円ショップにもあるけど,コイン電池をこの頻度で交換は環境にもどうなのよと思いました.
その後ゲート付き車庫になり,出先での駐車時しかリモコンをONにしなくなりました.1年以上持ちます.
書込番号:23071672
0点
24時間稼働ですとそんなもんです。特に100均ボタン電池やAmazonの安価品等は持ちません。
私も自宅ではリモコンはOFFにしているのでだいぶ持つようになりました。
単5リチウムを使うようなリモコンですとかなり持つんですけどね。(本格カーセキュ付属のような)
書込番号:23073582
1点
>あるご3200さん
>クレソンでおま!さん
ご意見ありがとうございました。
今後の使用に役立てたいと思います。
その後やはりユピテルにTEL入れましたところ、
海外生産品の電池で相性の悪いものがあるので、
送って貰い点検確認をさせて欲しいと言われました。
迅速な対応で電話があり基盤不良が確認できたので、
基板と電池を交換してくれました。
今しがた返送されてきたところなので改善の確認は後日報告させて頂きます。
書込番号:23078855
0点
バイパー(VIPER)の設置を検討しています。
「パッシブON」という機能が標準でついているのですが
「ドアを閉めてから30秒後に自動的にセキュリティをONにします。
設定により使用しない事も可能です」
と説明文があります。これについて教えてください。
1.セルフスタンドなどで、エンジンをOFFにして給油した場合、自動的に
セキュリティが「ON」になってしまうのでしょうか?
2.この機能を「OFF」にした場合、
「エンジン切るとドアアンロックし、エンジンかけるとドアロックする」
という機能もOFFになってしまうのでしょうか?
使い方を誤ると、インロックしてしまいそうで心配です。
なら、パッシブON機能をOFFにすればいいと思うのですが、2に書いた
イグニション連動ドアロックという機能は使いたいのです。
何分、セキュリティ初心者で商品も見たことがないので余計なこと
ばかり考えてしまいます。
既にバイパーを設置されている方、また詳しい方、これらの機能を
うまく使う方法があれば教えてください
0点
2005/01/20 09:21(1年以上前)
回答1.パッシブONの作動条件は下記のカギカッコ内になりますので、
ガソリンスタンドへ行った場合、
どこかのドアを開けておけばセキュリティがONになることはないです。
少し不便ですね。
(参考)
「イグニッションキーをOFF(エンジンをきる)にして、
全てのドアを閉めてから30秒後に自動的に
セキュリティがON状態になります。
この時にドアをロックしたり、しなかったり選択できます。
また、リモコンを使用してセキュリティをOFFにした場合、
ドアを開けずに30秒経過した時も
自動的にセキュリティがONになります。」
回答2.
イグニッションキーに連動してドアのロック・アンロックは別の設定になります。
パッシブONを使用しなくても可能です。
また、ロックとアンロックは個別設定も可能です。
CLIFFОRDであれば同様の機能もあるうえ、
パッシブONを1回だけ簡単にしないようにできます。
書込番号:3806783
0点
2005/01/20 11:30(1年以上前)
ええとさん、回答ありがとうございます。
>イグニッションキーに連動してドアのロック・アンロックは別の設定
ということは、パッシブONをいう機能をOFFにしても問題ないということですね。
慣れるまでは「OFF」にしとこうかと思います。
>ドアをロックしたり、しなかったり選択
>ドアを開けずに30秒経過した時も自動的にセキュリティがON
上記の機能は、パッシブドアロックというものになるのでしょうか?
標準で付いている機能さえ、よく理解できません。。。
書込番号:3807138
1点
2005/01/20 13:15(1年以上前)
初期設定でパッシブOFFです。慣れたらON設定で良いと思います。
ドアをロックしたり、しなかったり選択できる・・・パッシブロックです。
30秒経過した時も自動的に・・・というのはパッシブONの機能です。
慣れないと分かりにくいですね。
書込番号:3807490
0点
2005/01/20 13:51(1年以上前)
ええと、さん
ありがとうございます
かなりスッキリしました。
教えていただいた「クリフォード」も検討してみます。。
車の購入してから、ずっとセキュリティの勉強です。
車と同じくらい楽しいかもです
書込番号:3807601
0点
2005/01/21 08:19(1年以上前)
たびたびすみません。。。
「1-7:強制パッシブON」について知っている方教えてください。
どういう機能か調べたのですが、わかりません。
書込番号:3811367
0点
2005/01/21 12:04(1年以上前)
強制パッシブをONにしておくと、
エンジンを止めて全部ドアを閉めてから30秒後にセキュリティが自動的にオンになります。(リモコン操作不要です)
最初に書かれた
「ドアを閉めてから30秒後に自動的にセキュリティをONにします。
設定により使用しない事も可能です」
これですね。
書込番号:3811961
0点
2005/01/22 13:31(1年以上前)
なるほど。。。。
ってことは、これを「OFF」にしとかないといけないわけですね。
ありがとうございました
書込番号:3817215
0点
たぶんですが、強制パッシブONの機能は、パッシブON限定設定ですので、標準では、パッシブONは、OFFですので、何もしなければ、アクティブONなので、パッシブON機能は、OFFなので、強制パッシブONもOFFだと思います。
つもり、逆に、何も、設定変更しなければ、強制パッシブONは、OFFなので、わざわざ、OFFにする必要はないと思います。
強制パッシブONの機能は、
パッシブONの場合のみ有効で、
ドアが開いていてもエンジンを停止してから1時間後に、システムを強制的にONにします。
です。
また、パッシブONに変更した場合は、強制パッシブONの機能をOFFにすることができ、その場合は、通常のパッシブONと同じになります。
パッシブONの機能は、
エンジンを停止してから、ドアを開閉し、30秒後に、自動的に、システムONになります。
または、リモコンで、システムONにしても、良いみたいです。
パッシブON設定時、ドア等が開いていると、システムは、自動的にONされません。
ただ、この機能は、標準では、OFFなので、逆に、設定変更しなければ、働きません。
みたいですよ。
書込番号:23048083
0点
あっ、説明不足でした。
補足します。
システムONは、ドアロックとは、別です。
システムONは、セキュリティのことです。
もし、パッシブONで、システムONとドアロックを連動させたい場合は、パッシブロックもONにしなければなりません。
従って、パッシブONにしただけでは、自動的に、ドアロックはしません。
書込番号:23048131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


