
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年12月13日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月10日 09:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月9日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月15日 00:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年11月14日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年11月10日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
こちらの製品ではないのですが、リモコンを充電器で充電するには家庭用100Vで使用して下さいと説明書に書いてあるのですが、私の自宅は家庭用200Vなので、充電器は使えないのでしょうか?家庭用100V用に家庭用200Vで充電した場合故障の原因や火災の原因になるんでしょうか?それでしたら乾電池を使用したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
0点

海外の方でしょうか??
もしくは会社や商店などで電力契約しかしていないとか?
家庭用のコンセントが200Vである場合、100V専用の充電器をそのまま使用すれば間違いなく故障しますのでお使いにはなれません。
海外渡航時によく用いられる200Vを100Vに落とす変圧器がホームセンターなどにも売ってあると思いますのでそういったモノをお使いになるしかないでしょうね。
でも、日本の一般家庭ならば単相3線(電灯契約)ですから普通のコンセントは100Vだと思いますけどね。
IIという形状のコンセントの場合はそのほとんどが100Vですけどね・・・
エアコンなどに使われるILというような特殊なコンセントがありますがそういったモノの場合はもしかしたら200Vの可能性も有りますが・・・
書込番号:10618898
0点

なかでんさんありがとうございますm(__)m 私の自宅マンションなんですが、元々は100Vだったのですが、IHクッキングだとか、電力を消費するような家電製品を使用したい家庭もあるそうで、つい先日200Vに変えた工事を行ったんですよ(T_T) しかし100V用を200Vで使用した場合故障するんですね(T_T)分かりましたm(__)m充電器は使用せず乾電池で使用しますm(__)mありがとうございましたm(__)m
書込番号:10619662
0点

>つい先日200Vに変えた工事を行ったんですよ(T_T)
現在使用のテレビやケータイの充電器も200V仕様ですか?
書込番号:10620073
0点

それはなにか勘違いされてます。
今まで電気の使用量が少ない場合の契約だと単相2線式で配線されている場合もありますからオール電化にされたから単相3線式の契約に切り替えただけでしょうね。
一般の家庭で使う電気の契約には単相2線式と単相3線式があって
単相2線式の場合には家庭内には100Vしか供給されていませんが、単相3線式では200Vが供給されていて中性線を利用して家庭内で100Vとしてあります。
オール電化の場合だと一般的には単相3線式の契約ですからコンセントそのものは100Vとなっています。(下記のような配線です)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑ ↑
100V
↓
−−−−−中性線−−−−− 200V
↑
100V
↓ ↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電気の契約を変更されたあとでも今まで使っていたTVや冷蔵庫などはそのまま使用していますよね?
それであればコンセントは今まで通り 100Vですよ。
書込番号:10620424
0点

茶風呂Jrさんありがとうございますm(__)m ケータイの充電器や熱帯魚の水槽等全て家庭用100Vだと思います。200Vに変える工事が、マンション一軒につき200Vにしたのか、よく分からないのですが、マンションの元の電気を200Vにしたのかは、電気工事の人に聞いてませんので、ちょっと分からないんですよね(T_T)嫁が言うには200Vに変える工事だと言ってました。部屋の中のブレーカー盤も変えてましたし。でももし200Vに変えたなら、100V用の電気製品は使用しちゃだめだって事になりますよね?
書込番号:10620500
0点

200Vに変える工事でなく、200Vが使えるようにする工事と解釈するのが
普通だと思います。
国内で200Vを使う電化製品は、IHクッキングなどの一部だけでしかない
のが現状ですから、通常のコンセントは100Vから変更する事はあり得ない
と思います。
電化製品の故障につながると思いますから…
200Vはコンセントの形状が変わりますし。
工場なんかの200Vはつなぎ方を変えるとモーターなんかは逆回転して
しまいますから、コンセントの形状は必ず方向が同じように接続出来る
ような形状になってます。
家庭用でも同じように特殊な形状をしてるはずです。
書込番号:10622258
0点

Victoryさんありがとうございますm(__)m そうだと思います! 200Vに変えるではなく、200Vも使用できる工事だと思います!それでしたら100V用の充電器も使用できるってことですよね?
書込番号:10623455
0点

そんなに心配でしたら、安いテスターを買ってきて、測定するのが一番かと…^^;
何か特別な事を言われてなければ、そのまま使ってもいいという事のはずです。
もし何かあったら、マンションの管理会社に怒鳴り込んでいけばいいのです^^;;
書込番号:10624081
0点

Victoryさんありがとうございますm(__)m 何も説明されていないので、このまま充電器を使用してみます。 ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10624812
0点

なかでんさん詳しくご説明していただきありがとうございますm(__)m 200Vも使用できる工事だったと思いますm(__)m そうじゃないと、今まで使用していた100V用の電気製品が使えませんよね!なのでこのまま今まで通り充電器等使用していきたいと思います!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10625795
0点



今新車ですと軽とかでもホーンが鳴るやつが最初からついてたりしますがここにあるような別につけるカーセキュリティってやつもホーンなどでドアを閉めても外から鳴るやつでしょうか?
あとイモビってなんでしょう?
0点

市販セキュリティは、ホーンまで鳴らすもの/鳴らさないもの等色々あります。
イモビは車とキーにIDが設定されていて、そのIDが一致しないとエンジンがかからない
様にするものです。
書込番号:10606834
0点

ありがとうございます。色々あるみたいですね。
ちなみにイモビっていうのは後付け出来るものなのでしょうか?
付けれる車と付けれない車などあるのでしょうか?
書込番号:10607069
0点

市販の後付けイモビライザーは以前見たことがありますが、私は詳しいことはわかりません。
カー用品店か発売メーカーで聞いてみた方が良いと思いますよ。
書込番号:10607575
0点



先日中古車を購入したのですがVIPER 818V(写真とかで調べてたぶんこれです)が付いていました。
友人に聞いたところ強制解除ボタンがないのでリモコンがなくなったときや電池がなくなったときに恐らく困ると言われました。
たしかに強制解除ボタンというものが付いていないようなのですが、リモコンをなくした際にスペアキー等で鍵を開けた場合はやはりセキュリティーが働いてしまうのでしょうか?
また解除の方法はないのでしょうか?
購入した車屋さんに聞いてもわからないとのことでした。
取り敢えず今は不安なのでセキュリティーを掛けずにロックしています。
どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

私はVIPERは扱ってないので回答できませんけど
知ってる人がいたとしてもセキュリティの性格上、
公の掲示板で強制解除の方法を教えることはできないと思いますよ。
お困りなのはわかりますけど聞く方も非常識です。
VIPERを扱っている取付店などに事情を話して
相談するのが良いかと思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10604174
2点

返信ありがとうございます。
知り合いの知り合いのバイパー屋さんにお聞きしたところこのシリーズには強制解除ボタンがないそうです・・・(T_T)
ですがスペアリモコンを作ることは可能だそうですのでスペアーを車のどこかに隠しておけばいいと言うことでした。
外してしまいたいですがけっこうめんどくさいのでそのまま取り敢えず付けておきます。
書込番号:10604778
0点



メーカーHPから質問できないないので、ご教示いただければ幸いです。
ヴェルファイア(トヨタ車)への装着を検討しています。
(1)イモビライザ装着車に対応していますか?
(2)ドアセンサーは5ドアに対応していますか?
(3)本体以外に購入しなければならな部品はありますか。
(4)ボンネットトリガーの装着はできますか、また、別途購入しなければならいない部品はありますか?
(5)ディーラーで装着をお願いしようと思っていますが、標準的な取付時間はどれくらいですか?
お使いの方でお分かりのところだけでもいいのでご教示よろしくお願いします。
0点

x4500をウイッシュに取り付けしました。イモビ無し。1 説明書にはイモビに関しては記載してなかったような?2 ドアセンサー、1つで大丈夫じゃないですか?侵入センサーで反応します。3 ボンネット、トランクセンサーがOPでありました。4 持ち込みはどうかな?2時間くらいでした。カスタマーセンターに電話して確認した方がいいですよ。私は電話しましたから。
書込番号:10471174
0点

ジョン85さん ありがとうございます。
いまだ、どの製品が良いのか判断しかねています。
レビューで使用感などレポートしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:10477739
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
こちらの商品を、知人にもらったので取り付けようと思い、取付説明書を読んでいたところ、
下記のような疑問点が出てきました。
5秒以内にイグニッションキーをONにして、2秒以内にイグニッションキーをOFFと
ありますが、当方の車両はZ12キューブでプッシュスタート式の車両です。
イグニッションキーが無いのです。
このような場合は、どうすればよいでしょう??
もしかして取り付けできないのでしょうか?
お解りの方、お教え下さい。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
プッシュスタート式の車でも、多分もんだいなく取り付けれると思います。
ボタンを一回押してACC、二回目で IG-ON、さらに押すとキーオフになりますよね??
(エンジンはかけないでよい。)
上記ができれば、学習できると思います。
書込番号:10254766
0点

またまたお願いします。
ドアロックの学習を手順通りし、プログラムスイッチを離しても
LEDが点灯したまま、セキュリティーが作動(ON)しません。
これって、やっぱり配線ミスでしょうか???
それとも、ドアロックの学習が出来ていないのでしょうか?
どなたか、アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:10476575
1点

>ドアロックの学習を手順通りし、プログラムスイッチを離しても
>LEDが点灯したまま、セキュリティーが作動(ON)しません。
>これって、やっぱり配線ミスでしょうか???
LEDって通常操作でキーオフした後もに
ついたままですよね??
取り扱い説明書のP13を見てみてください。
多分このモードに入っていると思います。
セキュリティのことなので詳細は伏せさせていただきます。
書込番号:10476707
1点

C25セレナさん
ありがとうございます!!
今、確認したところ、ご指摘のモードになっていました。
解除したところ、セキュリティー作動しました。
書込番号:10477128
0点



はじめまして。近頃職場の駐車場にて車場荒らしが頻繁に起こっているので、何か対策をしなければと思い質問させていただきました。
セキュリティについて全く無知なので宜しくお願い致します。
新車で買って間もないので、車両保険には加入してます。純正セキュリティーは付けておりません。
いたずらや物取りに効果があれば良いかなと考えております。
要点をまとめると、
@純正キーレスだけで使える物
A鍵穴やドアをガチャガチャやられたら鳴る
Bイモビも付いてたら尚良い
と言った感じの物はありますでしょうか?自分なりに調べてみた所、ホーネット300Vと言う物が目に止まったのですが、誤差動が多いとも書かれていたので…。
その他に上の条件に合った物はありますでしょうか?
取り付けはディーラーでやってもらう予定です。
宜しくお願い致します。
0点

>近頃職場の駐車場にて車場荒らしが頻繁に起こっているので
会社の敷地内の事なら、必要経費で防犯カメラの設置をしてもらった方が、他の社員のためにもなると思いますよ。
まぁ、社内の人間が犯人だったらシャレにもなりませんが。
書込番号:10392761
0点

残念ですが決定的な対策法は無いです。強いて言えばクルマ通勤をやめて公共交通機関に切り替えるしかないでしょうね。
書込番号:10392841
0点

早々のご返答ありがとうございます。
茶風呂Jr.さん
駐車場は従業員専用の場所ではなく、お客様も使う500台くらい止められる平面駐車場なので、カメラの設置は難しい&店側も出してくれないと思います。(ケチなので…)
ダミーはありますが。
警察も見回りに来たりしてくれて居ますが、人の出入りが多いので鳴れば誰か気付いて店員に言ってくれるかなと思いまして…。
書込番号:10393850
0点

早々のご返答ありがとうございます。
カメラ大好き人間さん
住んでいる場所が田舎なので車無しの生活は無理なのです…。
乗って行かないと言うことは出来ないので、せめて狙われにくくなればと思い、セキュリティーの対策を考えさせていただいております…。
書込番号:10393904
0点

こんばんは、
横から失礼、というかたちになりますが
>従業員専用の場所ではなく、お客様も使う500台くらい止められる平面駐車場
で車場荒らしが頻繁に起こっている、そういった状況では
>店側も出してくれないと思います。(ケチなので…)
ケチとかいう問題ではないと思います。
お店の信用問題、客足にも繋がることですから
スレ主様一人の問題とするのでなく、
お店全体で対策を検討されるべきではないでしょうか?
警備会社に依頼するのが予算的に無理なら、従業員が順番に見回るとかして。
500台という規模を考えれば、カメラの設置or警備員の常駐のない
お店なんて・・・、正直どうかしてます。
クルマのセキュリティよりもお店の将来を案ずるべき状況です。
書込番号:10394093
0点

>ケチとかいう問題ではないと思います。
>お店の信用問題、客足にも繋がることですから
オレもそう思うな。
車上荒らしにあう店だなんて噂を耳にしたら、
リスクを背負ってまでそんな駐車場に止めて、
買い物などに行く気にもならんよ。
書込番号:10394436
0点

クマウラーサードさん
茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます。
確かに店側に問題があるんですよね…。
交換で見回りできるように上司に相談してみます!
セキュリティーよりまずお店ですね。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10394844
0点

れもんてぃーさんはじめまして。
従業員なので難しいかもしれませんが…店の出入口に近い人目につく駐車場所はイタズラや車上荒しなどに狙われづらいですよ。
でも出入口の近くは他の車の出入りも多いためぶつけられる可能性も高くなりますが…ドアにエクボ傷やバンパー当てられたりなど…。ですので自分の車の両サイドに車停めるスペースがある場所に停めるより片側だけ停めれる端に停めるとエクボ傷の危険も半分になります。できれば端でも相手の車の運転席側が自分の車に面する様な場所がいいです。運転手は基本ドアの開閉にも気をつけますので。文章では説明しづらいですが(笑)
完璧ではないですが危険性が少なくなると思いますので、とりあえず参考程度にしてください。
書込番号:10395115
0点

ひでなつさん、ご返答ありがとうございました。
悩んでいる間に先日また車場荒らしがありました。
従業員の車の三角窓が割られ、積み荷が盗まれました。
何もしてくれないお店ですが、今この仕事を辞める訳には行かないので、自力でカーショップ覗いてみたりします。
お騒がせ致しました。
書込番号:10453259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
