
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年5月18日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月7日 14:12 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月16日 23:08 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月24日 10:33 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月30日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月31日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年使用したカーモニ500も発売されてから結構古くなりましたが、使用してからと言うもの、簡単取り付けで機能の良さに家族の車にも搭載しました。
(2台買うと思う程いい商品です)
で、この機種は様々な高機能をコンパクトボディに凝縮されていますが、あるひとつの機能を確認したくてずっと前から気になってたコトを今日確認しました。
それは標準機能搭載のホイール盗難防止機能です。
メーカーではハッキリホイール盗難防止機能とは記載されていませんでしたが、レッカー移動に効果を発揮するということで、もしかしてと思い確認しました。
自分で静かにジャッキアップして数秒後・・・・
無事発砲!!安心しましたo^^o
改めてカーモニ500のすごさを実感しました。
コレがあればオプション品のホイールセンサーも必要ないと思います。
ただコノ機種、弱点があるし(どんなセキュリティもありますが)、弱点も結構知られている?ので、それを克服する為に絶対にプチ改造?必要です。
またワイヤレスサイレンも絶対に必要ですね!
今では在庫限りの品薄状態で入手困難ですが・・・・
0点

カーモニ500は私も付けています。車のディーラーオプションのセキュリティではドア開け
でしか機能しないので、それ以外の機能を補う為に追加しました。
これは簡易取り付けタイプですが、車への接近警告もあり、リモコンで警告の有無、種類も
わかるので、この高機能はありがたいですね。
しかし、取り付けてもう何年も経つのでそろそろリモコンのバッテリーの持ち時間が短くなって
きました。リモコンは一応予備を1つ追加していますが、これもバッテリーがいつまで持つ
のかが心配です。
書込番号:12359458
0点

nehさん、はじめまして
メーカー販売終了はしてますが、まだサポートしているようでしたよ!?
車部品販売店などから消耗品を取り寄せできるようでした。
私も数年使ってますが、未使用時は電源オフなどをしているのでまだ大丈夫のようです。
書込番号:12539707
0点

販売中止になっていますが、商品としてよいようなので、オークションで購入予定です。
シガーソケットより充電と書いてあるのですが、自分の車はアクセサリーソケットしかありません。
シガーソケットを購入して、そこに充電したほうがよいのか、アクセサリーソケットにそのままさして充電することは可能なのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13009184
0点

シガーソケットとアクセサリーソケットは同じものですよ。
昔は、タバコの火付け用のヒーターが付属していてシガーソケットと呼ばれていましたが、
現在ではタバコの火付け用のヒーターは付属しなくなり、車内で使う電装品用の電源取り
ソケットとして使われる様になって、アクセサリーソケットと呼ばれる様になりました。
なのでアクセサリーソケットにそのままつないで問題無く使えますよ。
ただ、アクセサリーソケットを1つ占有してしまい、他の電装品が接続できなくなるので、
アクセサリーソケットの二股または三股等を使った方が良いでしょう。
アクセサリーソケットの二股や三股等は、オートバックス等のカー用品店に置いてあります
ので、必要に応じて購入すれば良いと思います。
書込番号:13009289
0点

kykoさん、こんにちは
この機種は標準でソケット12V電源ですが、オプション品使用でバッテリー直結もできます。
商品はメーカーなどから取り寄せる方法しかないかもしれませんが、カーショップなどへ相談してもいいと思います。
またこの機種は先にも記載した通り、裏解除方があるので、弱点を自分で早く見つけてプチ改造(自分でも出来る)必要です。
ネット上ではもちろん詳しく解説できないので、ご自分で研究がんばってください。
書込番号:13009948
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
アクセサリーソケットは、今のところ、まったく使用していない状態なので、そのままさして大丈夫なら、使用できると思います。
シガーソケットをオプションで購入したほうがいいのか、ちょっと心配で、お聞きしました。
早速の返信をいただき、ありがとうございました。
書込番号:13024090
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
新車購入時に、ディーラーで取り付けしてもらいました。
ディーラーではあまり取付依頼がないみたいなので仕方がないのですが、バッテリーからコルゲートチューブもなしで赤い線がまっすぐバルクヘッドに向かっていたのはびっくりでした。(すぐにサイレンの配線も含めて手直ししました)
かなり、悪戦苦闘したようで、ディーラーの整備士さんには申し訳なかったと思っています。
納車後に、早速、hiro7216さんのブログを参考にセキュリティのリモコンでドアロックアンロックができるか試してみましたが、ばっちり動作しました。
おかげで、ロックし忘れて車から離れてもセキュリティのリモコンでロックできるので快適です。
リモコンのボタン設定も変更したので、ロック、アンロックを別ボタンにできたのと、ショックセンサーのキャンセルができています。(それ以上の操作方法は今のところ不明です)
0点

ショックセンサーのキャンセルについて、質問なのですが、303に付属のセンサーを、リモコンでキャンセル出来るのでしょうか?コンビニモードみたいな感じでしょうか?
書込番号:12155853
0点

コンビニモードとは違います。
たぶん、振動センサーをキャンセルしているんだと思います。
車に振動与えてもリモコンに反応無いですし、
解除しても履歴無いですから。
挙動としては、左下のボタンを1秒程度押してからすぐにロックボタンを押す。
ってかんじで、ロック確認のサイレンはならずに、リモコンだけロックの反応有り。
ブルーLEDは通常通りの明滅をする。
となります。
ちなみに、純正のままではこのような挙動にはなりません。
あくまで、hiro7216さんのブログを参考に設定を変更した場合です。
書込番号:12165252
0点

ご返答ありがとう御座います。
私もhiro7216さんのブログ拝見したのですが、難しくて。。
登録しなおして、初期状態で使用されているのでしょうか?
それなら何とか出来そうな感じですが(^^;
書込番号:12167152
0点

リモコンの設定を一度消去して、
バレットスイッチ1回の設定をしてみてください。
そうすると、
リモコン表示でアームディスアームのボタンがアーム
**ボタンがディスアーム
パニックモードに入るボタンを押してからアームでサイレント
になるはずです。
書込番号:12169678
0点

本日、なんとか解除して、登録しなおしました。
解除するのに少々てこずりましたが、しばらくこれで使ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12178318
0点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S14
新車購入に際して、ネットで手に入れました。
カーナビの盗難防止を目的に導入しましたが、光と大きな警告音で、その効果は充分あると思います。
難点をあげれば、エンジンキーOFF後、約5秒で警戒が開始される為、のんびりしていると警告音にビックリしてしまいます。
せめて30秒ぐらいの余裕が欲しいかも。
2点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
Hornet300Vを取りつけてから1年以上が経ち
メーカー保証も既に切れていることから
セキュリティの配線や仕様を見直すことにしました。
そもそもHornet300VとViper330Vはどこまで違うのかを調べました。
300Vが廉価版でViper330Vは専門店取り付けの上位版などとよく言われますが
実際は全く同じといってもいい性能でした。
300Vのマニュアルに記載されていない設定や機能も
Viper330VのInstallationGuideを見ながら行えば可能です。
イグニッション連動のドアロックのコントロールも可能ですし
PassiveArmingで自動的にセキュリティON&自動ドアロックも出来ます。
あとはViper330Vと同様にViper上位機種のリモコンの追加設定が可能かです。
これは現在部品を注文していますので、近いうちに結果が出せると思います。
※Viper330Vでのリモコン追加は、本来サポートされているわけではありません。
リモコンの追加が可能であれば、300Vと330Vの実質的な違いは
ショックセンサーを内蔵してるかしていないかの違いだけとなります。
(細かく言えばサイレンも若干仕様が違います)
詳しい情報やリモコンの件は、私のblogにて報告させて頂きます。
0点

hiro7216さん、
非常に参考になる情報ですね。
当方もこの機種をインストールし使用しております。
リモコンが追加出来るかどうかの今後の動向を暖かく見守りたいと思います。
ブログにも遊びに行きますね。
書込番号:10949269
0点

本日ホーネット300VにViper5002の液晶リモコン登録が出来ました。
アンサーバックも返って来ますし、リモコンで警報ONで自動ドアロックもOKです。
液晶無しの1wayリモコンも登録・使用OKでした。
恐らくViper330Vでも同じ方法で登録可能だと思います。
Viper5002に同梱されているアンテナとリモコンを使用したので
少々手間取った部分もありましたが、なんとか無事登録できました。
詳しくはblogに書きましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。
書込番号:10962479
2点

hiro7216さん
D.I.Y.派には貴重な情報源だと思います。
今は、違うモデルのシステムをインストールしておりますが、
以前は、VIPERをインストールしておりました。
20年弱、システムを趣味でいじっています。
スキャナーとセンサー系を違うものと混在させたことはありましたが、
リモコンまでOK!とは意外ですね。
blogもすばらしいと思います。
またの情報源もお待ちしております。
書込番号:10990715
0点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S32RS
レビューにも書きましたが、赤外線リモコンの感度の悪さはこのシリーズ共通の欠点で、私も閉口しながらフロントガラスにリモコンを押し付けるように使ってきました。
しかしながら先日、ラジコンの赤外線送信機のカバーを外すと到達距離が伸びる、という記事を読み、この本体受光部の黒っぽいカバーを外してみることにしました。
本体のネジ(三角溝なので専用ツールが必要ですが、私は精密ドライバーの−で外しました)を外すことになるので自己責任になりますが、結果的にはフロントガラスから多少離れていても反応するようになりました。雨の日などは大助かりです。
埃が入らないように車載時は一応開口部にセロハンテープを張っています。
車種等により個体差がありと思いますが、リモコンの感度でお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか?
0点

挑戦してみたけどカバーが外れません(>o<")
精密ドライバー(−)で開けられますか?
書込番号:10584756
0点

私は三角形△の一辺の長さにちょうど合う精密ドライバーで外せましたが、ちょっとコツがいるかもしれません。ネジの中心を意識しながら緩め方向に回すような。
自信がなければねじ山をつぶす前にホームセンター等で△ドライバーを買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10585528
0点

はじめまして(^-^)
加工をすると飛距離はどれくらいになりますか?m(_ _)m
書込番号:12099576
1点

試してみました。
車種にもよると思いますが、1m離れていてもリモコンのボタンを1〜2秒押し続けていれば反応しました。
もちろんリモコンを本体受信口に向けてやるのが大切です。
ご参考までに。
書込番号:12104140
0点

私は無改造ですが、窓越し1.5m程度で使用出来ています。
たまに何度もやり直すこともありますが。
車種はコルトなんですが、助手席側のピラー横に設置して、
センサーの向きを運転席側のピラーの三角窓に向けてます。
これで施錠した後に外から三角窓を通してリモコン操作してます。
出来るだけセンサーや通す窓に対して垂直に向きを揃えてあげると
本来の到達感度に近くなるのかもしれません。
書込番号:12109707
0点

車種によりかなり状況が異なるようですね。
当方エスティマでフロントガラス越しにリモコン操作していますが、
どうも赤外線吸収ガラスらしく改造前はガラスから10cmも離れるとダメでした。
(ご指摘の通り、フロントガラスに対し垂直になるようにリモコンを押し当てて使用していました…)
改造後は距離や角度を気にしなくても反応するようになり助かっております。
書込番号:12135638
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > VIPER 791V
操作に関しては、慣れてくればシンプルで簡単にも感じる。
イモビ、エンジンスターター、ターボタイマーも標準装備で重宝します。
また、液晶リモコンとの双方向受信は、複雑な住宅街でもビルでも市内地の立体でも、驚くほどに感度良好。
今までに色々と愛車に装着してきましたが、この製品がトップレベルです。
使いだしてかなりになりますが、誤作動に関しても一切無し。
これに勝る他の警報機は無いんじゃないかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
