
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年4月14日 07:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 18:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月27日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 15:48 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月20日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月16日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティはやはり24時間稼働させないと意味がないと思いますが、あまり乗らない車の場合は、バッテリ上がりが問題ですね。
私の場合は、月に一、二度しか乗らないランクル100ですが、ついにバッテリが上がってしまいました。
去年の暮れに買った新車で、セキュリティを付けたのは今年の1月4日でした。1月から数回しか乗りませんでした。
バックアップサイレンを付けていたため、セキュリティはバッテリが切られたと判断したようで、バックアップサイレンが鳴り出しました。しかも、バッテリが上がっているため、2Wayリモコンの方には何の通知もありません。
おかげで、気づくのが遅れて、パトカーが二台やってきました。
今は、ソーラーバッテリ充電器を取り付けて、様子を見ています。
新品とは言え、一度バッテリが上がってしまうと、バッテリは劣化が生じるのでしょうか。ちょっと心配です。
皆さんもお気をつけください。
1点

clione さん はじめまして。
バッテリが上がりでの警報とは大変でしたね。(^^;
私も、週末しか車にのらないのですが特に
1月から3月くらいは月に1回から2回しか乗りません。
以前の車にもセキュリティーを付けていたのですが
やはり冬場はバッテリーが上がりぎみでしたので
土日のどちらか日中に車を動かすようにしてました。
やはり新品とは言え、一度バッテリが上がってしまうと
バッテリは劣化が生じるように思いますが
私の場合は冬場(1月から3月)にバッテリーを上げてしまったら
その年に11月くらいに新品に交換しています。
新品に交換した時の冬場はなんとか大丈夫ですが
やはり2年に1回は交換しています。
次回はちょっと高いですが下記の物を使用してみようかと
思っています。
http://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/optima.htm
もしよろしければでんなソーラーバッテリ充電器を使用しているか
教えていただけないでしょうか?
書込番号:4152345
0点

新型ハイエース さん 今日は
ソーラーバッテリチャージャーですが、
セルスターのものです。
http://www.cellstar.co.jp/products/solar/
他にも
http://www.kiryu-ginza.com/charger_icp.html
http://www.daiji.co.jp/goods/sor_01.html
などの製品があります。ネットあるいはカー用品店で購入できると思います。
セルスターのものは出力が小さいですが、バッテリチェッカーが付いています。バッテリの状態を知る目安になります。
おすすめのバッテリは大自工業でも載っていますね。ビデオをブロードバンドで配信しています(英語)。使ってみたいですね。
ただ、付けるのがちょっと面倒かもしれません。
書込番号:4155661
0点

clione さん わざわざ有り難う御座います。
他の方はどうしているのでしょうか?
冬場などは週1回乗っていてもバッテリーが
上がりぎみだとおもうのですが・・・
書込番号:4158783
0点

こんばんは。
私はクルマが無いと生活が成り立たない住環境に在りますので、普段はバッテリー上がりを考えた事がありません。定期的に交換しておけば良いだろう・・・と言ったところです。
公共の足と呼べるモノが事実上存在しない地方都市ではクルマの必需性は非常に高いので、地方にお住まいの方には私と同じような境遇の方が多いと思いますよ。身体を壊さなければ自転車での生活も悪くはなかったのですけどね。
セキュリティー装着車は通常で二週間くらいは保つと言いますが、何も無いよりはバッテリーを喰いますから、最低でも週一回は軽く近所を一周して、充電した方が良いと思いますよ。
書込番号:4159122
0点

にゃおきちさん おはよう御座います。
新型ハイエースです。
パソコンの調子が悪く現在復旧中です。
セキュを付ける前はバッテリー上がりなど
全く無縁だったので、ソーラーバッテリー充電器などを
付けるしかなさそうですね。
有難う御座います
書込番号:4164333
0点



日本損害保険協会は25日「保険データによる自動車盗難実態調査」の結果を公表、車上荒らし被害多発車の車名別ランキングを発表した。
車上荒らし被害多発車の車名別の傾向は、被害が特定車種にかたよる車両本体の盗難と比べ、軽自動車や量販車が被害多発車に多く含まれる。また上位10 車以外「その他の車種」が占める割合も大きい。
●1:ダイハツ・ムーヴ 166件
●2:スズキ・ワゴンR 161件
●3:ホンダ・ステッブワゴン 115件
●4:ホンダ・ライフ 80件
●5:トヨタ・クラウン 73件
●6:ホンダ・オデッセイ 70件
●7:トヨタ・ノア 69件
●8:トヨタ・マークII 69件
●9:トヨタ・エスティマ 65件
●10:トヨタbB 61件
●−:その他 1968件
●−:総数 2897 件
0点



車盗犯はどんな物持っている?。
自動車用標準付属工具の外に、
1.一般家庭でも持っている様なドライバーセット、カッター、ニッパー、ラジオペンチ、小型バール
2.一般家庭に無い様な大き目の1項品、六角レンチ、窓ガラス割り器?、金属ノコ
3.専用工具類(油圧ジャッキ、ホイールロックナット解除共用?工具、ボルトクリッパー
4.タイヤ用台車、電波妨害装置(ジャミング)
5.吊り下げ用レッカー車、運搬用ユニック車
6.??
1項は行きずり犯?(単独か?)
2項は確信犯?(2人以上か?)
3項以上は車盜専門犯(狙う車種リストを持って巡回。見つけたら実行(犯行)。
4項以上はプロ車盜犯(今日は、この地区地域。明日は何処そこ、目標設定、スケジュール化している?
ってとこかなぁ??。
皆さんのご意見は?。(敵を知り、己を知る(対策)‥‥の為)
0点

プロはドライバーのみで十分盗めると思います。
しかもセキュリティシステムは所詮人間の作ったものですから
人間は回避することは十分可能でしょう。
あとはベストカーだったかな?だかにプロの人に接触した
とありましたがそのプロ曰く「狙われたら逃げられない」
だそうです。
書込番号:4116099
0点

こんばんは。
たぶん武器も携帯していると思います。
・ナイフ等の刃物
・エアガン
・スタンガン
・催涙スプレーなどなど
また、そう言った物を携帯していなくても、バールやハンマー等はそのまま凶器にもなりますから、例え現場に遭遇しても単独で迂闊に近寄って良い相手では無いと思います。
書込番号:4116388
0点

ベストカーの記事はネタでしょう。
ここの掲示板や某巨大掲示板を見ていればわかる内容ばかりです。
書込番号:4118383
0点

皆さんありがとうございます。
>プロはドライバーのみで十分盗めると思います
→説明不足で申し訳ありませんでした。冒頭にも書きました様に、車両盗難の事も考えて質問したのです。例えばの話、ホイールを盗むのにプロと言えどもドライバーだけで可能でしょうか?。
>某巨大掲示板を見ていればわかる内容ばかりです。
→すみません、知らない事が多くて。この方面はあまり‥‥(全然かな?)見ないものですから‥‥。
そこで、本題の方ですが、
4項のジャミング装置は雑音電波発生器ですから、比較的簡単に製作できる様ですね。
と言う事は、各種センサー類、リモコン、ページャーなどは麻痺されるのですよね?。
セキュリティ死亡?。アラーム不能?。
書込番号:4118670
0点

ジャミングは私も経験しています。
セキュ本体が発報しても、電波を妨害されて手元のリモコンに届きませんでした。(携帯で言うなら圏外みたいな感じです)
暴風雨だったために自宅までサイレン音は届きませんでした。
近隣も雨戸を閉めていたため、聞こえていなかったと思います。
私自身とある装置で実際に確認できました。車の隣りにしてもページャまで届きませんでした・・・
絶対に盗まれない方法はないと思います。
できる限りの時間稼ぎのために複数の対策を行うことが「賊に対して「盗みにくい」と思わせる方法だと思います。
書込番号:4121775
0点

kouta- さん
貴重な体験、ありがとうございます。やはりこの板の人でジャミングを経験されている方がいらっしゃるのですね。
>絶対に盗まれない方法はないと思います。できる限りの時間稼ぎのために複数の対策を行うことが「賊に対して「盗みにくい」と思わせる方法だと思います。
→だと思いますね。どうもこの板ではメカニカルロックは一段下の様に見られているようで‥‥(/_;)。メカロックと併用は必須だと思うのです。
1.エンジン イモビライザー取付け
2.アラームONの時、ボンネット/ドア/トランクの開でサイレン発報(約30sec間)
3.ボンネットワイヤー及び警音器(サイレン共用)配線の金属保護配管化(切断防止)
4.本体バッテリ(配線部含む)の金属板保護カバー取付け→Keyはピッキング対策9つ星品
5.ハンドルロック取付け(AV保護ガード付き)→Keyはピッキング対策9つ星品
6.ホイール電子ロックナット取付け(ピッキング対策10つ?星)
7.シフトレバーP位置ロック取付け→Keyはピッキング対策9つ星品)=後輪ロック状態
8.ボンネットオープナーロック金属カバー取付け
9.フロントグリル内及びダッシュボード上にアラームON「警告表示灯」(赤色LED点滅)を取付け
10.ボンネットロックレバーのレバーロック機構取付け&連動Bサイレン発報(→時間制限なし)
11.物理的窓ガラス割れ(窓から侵入含む)検出回路→Bサイレン発報(→時間制限なし)
12.リフトセンサー(水平吊り) →Bサイレン発報(→時間制限なし)
13.ナンバープレートロック →JCCロックまたはいじり防止ネジ
書込番号:4121916
0点





http://www.kato-denki.com/products/hornet/hz007.html
リモコンが結構好きです。性能的にはどうなのでしょうか?
ホーネット自体あまり良い噂がないのですが、これはどうなのでしょうね?
VIPER 791XVのリモコンにそっくりですけど見通し1Kmって書いてるけど
どうなのかな〜?
0点


2005/03/18 15:48(1年以上前)
ホーネットは、誤報が多いと聞く。
電波の到達距離はカタログ性能の約30%と思ってて吉じゃ。
んで、取付けはどぅなさる?
オートバックスなどのカー用品店かな?
やめときなされ。
それでもリスク承知で、バイト君に託すか?
書込番号:4088482
0点





この1ヶ月半ほど毎日掲示板をチェックする日々が続きましたが、
愛車(未だ愛車と呼べませんが・・・)が港に到着し、
後は納車前点検と、車検証取得などの諸手続きを経れば、手元に!
皆様のご意見を参考にし、最終決断の時をむかえる事となりました。
結局、当初の10万予算から18万強まで予算をあげることにしました。
昨日の書き込みでは4パターンほどあげていましたが、2つに絞りました。
1、IG850(IG750 or 550)+ バックアップサイレン
(約18万円強)
2、Grgo-J+IRセンサ+バックアップサイレン+スペア1WAYリモコン
(約18万円強)
1の場合は、並行輸入店で施行してもらう事になります。
2の場合は、掲示板にも書き込みのある、パルスさんか、ガードさんです。
インストーラの技術は問われるとは言え、クリフォードの性能は
色々な書き込みを拝見する限り秀逸である。
ただ、ほぼ毎週末に公園駐車場に数時間放置状態になるのを考えると、
双方向通信機能は是非欲しいアイテム。
クリフォードも後付けで双方向リモコンが再販されれば、
その時に追加すればいいか(でもその保証なし)など、相変わらず迷う迷う。
単純に考えて、双方向の有vs無、イモビシングルvsダブル、ユピテルvsクリフォード、並行輸入店vs正規販売店など・・・
限られた予算の中で何を優先して、何を削るか?
今回は間違い無く自分の月の小遣いが削られた事は言うまでもなく、
それだけに満足いく結果が得られればいいな〜と思わずにはいられません。
有益な情報交換の場でいつも日記的な書き込みばかりで、
申し訳ございません。
正直、最後決断にあたり最後の迷いを取り払う為に、皆様のご意見が
頂ければという想いで書き込んだ次第です。
0点


2005/03/16 15:45(1年以上前)
迷うならCLIFFORDの正規品にしておいたほうがいい。
迷ったら王道を行くのが楽な人生の歩み方です。
例えば、
ベンツにしようか、ルノーにしようか、ヒュンダイにしようか
並行にしようか、正規品にしようか、と迷ったとき。
と考えたら、少なくともヒュンダイの並行品にはしないはず。
(最初からヒュンダイが好きなら迷わないから。)
迷う人は王道を歩んでください。
お財布ならばルイ・ヴィトン(正規品)
セキュリティーならCLIFFORD(正規品)
王道を行く、と言うことは
「意外と安かったけど、ラッキーな買い物」
と言うこともありませんが、
「思いきって勝負して失敗した。」
もありません。リスクが少ないのです。
失敗したくない気持ちが強いなら、王道を歩みましょう。
書込番号:4079781
0点



2005/03/16 17:19(1年以上前)
ホップ・ステップ・ジャンプさん、ご意見有難うございます。
やはり、自己責任でどうにか出来無いんなら、
正規店でという王道を選択すべきですね。
これは、前回も数人の方にアドバイス頂いたことでした。
忘れていたわけではないんですが・・・
クリにする場合は、
正規店でコンセプト550+バックアップサイレで
18万強くらいで考えようと思います。
今回アメ車購入だったんですが、
保証が長いという事で光岡で並行輸入してもらいましたので、
自分自身、元来は安心を買うみたいなところ有りますし。。。
もちろん、有名店だから素晴らしい施行、対応という訳ではないのは、
理解してるつもりです。
Grgoにした場合は、使用感など是非書き込みたいと思います。
書込番号:4080065
0点


2005/03/16 17:49(1年以上前)
冷たい言い方ですが、高い車を購入して車を守りたいなら、それなりの出費はしょうがないでしょう。
今後の対応を考えれば、正規店の方がいいですよ。インストールすればおしまいじゃないですからね。
クリフォードのIG850がいいのなら、正規店でのIG850購入がいいでしょう。
個人的には、Grgoでのレポートを聞きたいですけどね。
書込番号:4080163
0点



2005/03/16 18:47(1年以上前)
北大阪民さん、今回も有難うございます。
冷たいなんてとんでもない、むしろ温かいご意見だと捉えてます。
車購入は結構無理したので、金銭的に正規店でのIG850は流石に無理だと
感じました(さっきまで色々相談してたんですが・・・)。
なので、Grgoに関して、
インストーラの方と相談した上で、納得できるようようなら、
その方向で進めようかと傾いております。
”インストールすればおしまいじゃないですからね。”というのは、
胸に響きますね。
書込番号:4080399
0点


2005/03/16 23:31(1年以上前)
平行物のクリフォードを前提に(東京、千葉を前提に)
http://homepage3.nifty.com/UNIVERSAL-TRADER/
http://www.garage-complete.com/
上記ショップだともう少し安く取り付けられそうだと
思うのですがいかがでしょうか?
(18万の予算だとAG5も取り付け可能な気がしますが・・・)
基本的に正規品、平行品どちらも中身は一緒ですよ。
適切な取り付けとその後のアフターがしっかりしていれば
どちらを取り付けても同じかと。
基本的には取り付けたショップでその後の面倒を見てもらうことに
なるだろうから、別に正規品にこだわる必要ないと思うんだけど。
(上記ショップの場合は平行品の販売および取り付けなので
購入と取り付けをそのお店で行えば
取り付けに際して何かあったときに物が悪いとか取り付けが
悪いとかの話にもならないだろうし・・・わかりずらいかなぁ)
良いものをを安くという考えはいいと思うんだけどなぁ。
書込番号:4081864
0点



2005/03/17 00:00(1年以上前)
dctdctさん、こんばんわ。
私がコンタクトを取ったところは、まさにご紹介頂いた所です。
千葉の方は、とても感じがよくて好感の持てる方でしたよ。
近々にパンテーラも取り扱うようです。
ただ、一人でやられているようで、取り扱い品目をあまり増やすのは、
大変らしいです。
ただ、そう判断されて商品の絞込みをされているのは、
自分の許容範囲を超える=インストールに影響が出るとお分かりになってる
ということでしょうから、仕事に対しての考え方はシッカリされているんだと感じましたよ。
東京の方は、メールだけですが返信も早くて悪い印象はなかったです。
金額に関しては、輸入車ということもあり、
ネット掲載の価格の単純な足し算とはいかないみたいですね。
自分の中で二者択一まできたので、ほぼ納車前の準備が整ったという感じです
書込番号:4082049
0点

皆さんこんばんは。
何も有益なことは言えそうに無いですがお話の流れがとても興味深く、
出て来ずに居られませんでした。
デュランゴンさん、きっと居住エリアが近いのでしょうね。
お店の選択がかなりかぶってます(^_^;)
お店を選ぶという点で決め手に欠けるなら、迷わず「会って話すこと」を
お勧めします。
もちろん最低限の技術は絶対条件ですが、いい職人に必要な条件って、
「熱意と相性、技術は3番目」だったりします(^_^;)
それにしてもホップ・ステップ・ジャンプさんの文章って、言葉に力が有りますね。
書込番号:4082502
0点



2005/03/17 20:06(1年以上前)
はこぶねさん、こんばんわ。
居住エリア近そうですね。
埼玉ですが、入間方面に行くより千葉方面の方が、
高速など使えば近いですから、最後の方は千葉で探していました。
パルスの担当の方とはお話させて頂きましたが、
凄く感じが良く、レスポンスも早いので好印象です。
Grgoもデモカーに取り付けして、検証始めてるそうです。
多分今週末、登録前ですが車とご対面となりそうです。
気持ちはホボ決まった感が有るので、
あとはコーティング依頼と持ち込みナビ、ETC購入。
それで当面の出費は考えなくて済みそうです。
ここ最近セキュリティーのことばかり考えて、
すっかり愛車の納車とかの事忘れてました。
4月には皆様に自分のセキュ絡みの情報を還元出来ればと思います。
書込番号:4085035
0点

デュランゴン さん 今晩は。
私は下記にてクリフォード AG5を取付ました。
なかなか好感がもて価格ともに大満足でした。
今のところ、誤報等ありません。
カーナビその他の取付、持ち込みも可能なので
一度相談してみては?
http://www.garage-complete.com/
しかし正規店ではないので、それなりのリスクは
つきものだと思います。
正規店で取り付けたものであれば、別の店での
フォローがうけられるけど(割高になりますが)
並行品ですとメンテすら受けられないと思います。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=7&pgcs=1000&th=180535&act=th
私にはそのリスクを含めても大満足でした。
神奈川に住んでいますが休日は千葉方面に
行くことが多いので調整等もすぐやってもらえそうなので
そこにしました。個人店なのでそこらへんはかなり
融通がきくと思います。
書込番号:4085334
0点



2005/03/18 14:32(1年以上前)
新型ハイエース,こんにちわ。
コンプリートさんは、上記の書き込みの通りとても好感が持てましたし、
無理な押し売りもなく並行ものなら、
お願いするのはココだなと思っておりました。
carviewのサイトを見ましたが、お店選びの重要性が如何に大事か!
考えさせられるものがありました。
今は、実績という意味で心配な部分はありますが、
Grgoでいこうかと考えています。
こちらの掲示板から頂いた情報は本当に役に立ちます。
皆さん、有難うございます。
書込番号:4088311
0点



2005/03/20 02:30(1年以上前)
新型ハイエースさん・・・
敬称も付けず失礼いたしました。
書込番号:4095725
0点






ここでの感想とかは殆どあてにならないよ!店の批判するヤツとか多いし、良い評判は殆ど上がってこないからね。
数こなしてれば悪い評判が上がってくるのは当然だよ。店に行って実際に店員と話してみて、人柄とか見て判断するのが一番いいよ。
書込番号:4828915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
