
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、別の用事で行きつけのディーラーに出向いた時に、ちょっと小耳に挟んだ情報ですが、群馬県南東部の東毛地域と呼ばれる辺り(館林市・邑楽郡など)でRX-8の盗難が多発しているようです。
そこのディーラーや系列店、協力店で販売したRX-8が軒並み盗難の被害に遭っているようです。実数までは訊きませんでしたが、かなりの被害に上るとの事。
当該地域にお住まいの方、また周辺地域にお住まいの方は御注意下さい。
1点

それって、組織ぐるみで、やってるでしょ! 窃盗団ですよ。
販売店の人が関わってる可能性も大ですね…。
なにしろ、修理にだしている間とかに勝手に電子キーですら
登録されてたりするらしいですよ。
その後、窃盗団に回されます。 そんな事普通らしいです。
そのエリアが狙われているって事はどんなセキュリティつけて難しいですね。ブザーなろうが、持ってくらしいし。
車庫にカギつけるしかないと思います。
あとは、セコムのGPSでおまけ要素の防犯くらいですね…。
書込番号:4284556
0点

BOФWYさん、 初めまして
教えてください、
>なにしろ、修理にだしている間とかに勝手に電子キーですら
登録されてたりするらしいですよ。
これは「修理に出した先(販売店?、修理・整備店?)で勝手に電子キーをCopyされ、(自走)盗難される」と解釈して良いでしょうか?。
それとも、「電子キー式の車(イモビ付き車)であっても盗難リストに登録されている」と解釈して良いでしょうか?。
“登録"の意味が今いち理解できなくて‥‥。(-_-;)
※「電子キー式の車=イモビ付き車」ですよね?。
書込番号:4285922
0点



すごい反応があって驚きました。
心機一転ニックネーム改めました(新が付いて初心に戻ります)
かなり言葉足らずの発言でした。(反省)
インストーラ さん はこの業界の方ですかね〜?もしそうならホーネットみたいなおもちゃのセキュを絶対安心ですと量販店で売るようなまねをしないで下さい。 今回新発売したのもやっぱりおもちゃ(言い過ぎ?)
確かにみなさんの意見にも一利あります。
例えばの事を書き込みます。
あなた方が真剣にセキュをインストールしようとしてる場合どちらを選びますか?
@ 店頭にセキュ専門店 店前にのぼりを目立たせて客を寄せる。
A ひっそりちょっと奥ばった場所でさりげなく看板を出す。
共に口コミでの集客率は同じとします。
私の場合Aを選びます セキュリティーに関して防犯面で人目に付きやすい場所で施工してるのは私的に嫌です(窃盗団に関しての情報収集方法は暇なおばちゃんなどにおこずかいを渡し車種 ナンバーなどの情報を手に入れる・・・と専門店で聞きました)
セキュ屋は刑務所・・・ それより神経質に施工してないお店は信用できません自分の愛車の盗難ですよ!
取り付け位置が頭の中に入っている 死んだり辞めたりしたらどうなるの?
社員なりアルバイトなりに施工させる専門店 論外です認定を社員全員が持っているなら別ですけど大体一人か二人だと思うんですが?(違いますか)
リストなどは存在するかと思いますが、いきなり店に行って感度調整・不具合などちょっと待ってて下さいとリストを引っ張りだして調べる。
そのリストが紛失・盗難に遭ったとしたら問題だと思いますが。
セキュの基本ベースを教えない常連でも 当たり前の事だと思いますがあなたの車の基本ベースが他人に知られても平気ですか? 私なら怒ります情報漏えいのもとですから基本的に前回にも書き込んだとうり100万賭けようが500万賭けようが完璧なセキュは無いんですこれが現実!
ただし取られずらくする事は可能ですけど。
これも私的な意見ですけど飛び込みの客が多い店と口コミで顧客が増える店 後者の店に信頼性があると私は考えます。
私も自分の施工したお店に絶大な信頼を持っているので視野が狭くなっているのかもしれませんが みなさんのお店は友人に自信を持って紹介出来ますか? この掲示板を見て頭でっかちになってませんか?
またこの書き込みに意見・反論多数あると思いますこの掲示板を今セキュで悩んでいる人のために情報の提示をお願いします。(お店の名前を書き込むのはどうかと思いますが)
ぜひ専門店のご意見が聞きたいです。
毎日窃盗団と戦っている専門店にご苦労様と言いたいです。
0点

私がお世話になっているショップはへんぴな場所にあります。
その理由は騒音だそうです。テストやデモ等で住宅街や人の集まる所ではできないそうです。
ですので、看板は目立つように堂々と出しています。
良いショップの定義って難しいんじゃまいですか?人それぞれ基準が違いますから。技術重視で選ぶ人もいれば、人柄で判断する人もいますから。色んな意見や反論を聞いて、最終的には自分で決める事ですから、自分が気に入ったショップが良いショップですかね。
ホーネットもそんなに悪いセキュリティではないと思いますけど...
値段分ぐらいの信頼性はあると思いますよ。
ここではクリフォードが人気ですけど、そんなに完璧な信頼のあるセキュリティだったら会社が倒産なんてしないでしょう。
書込番号:4272929
0点

誤字でした
×良いショップの定義って難しいんじゃまいですか?
○良いショップの定義って難しいんじゃないですか?
ここに出てくる意見は数多くの選択肢のひとつですから、こうだから良いショップだ!って決め付けるのはやめましょう。
書込番号:4272954
0点

そう言えば私が依頼したお店も民家から少しだけ離れています。
シャッター付きのピットで作業をしていますが、取付・調整や顧客への説明時には発報などのテストも行っていますから、騒音対策で離れた処に出店しているのかもしれません。
「自分の依頼したお店を紹介出来るか?」と問われたら、私は積極的に教えるつもりはありませんが、どうしてもと言われれば教えます。
専門店ですから的確なプランニングと確実なインストールは大切ですが、やはり接客を伴う業務でもあるので、相手がどんなに良い人だったとしても相性はあります。腕が良いと分かっていても、自分にとって嫌な相手には頼めないでしょう。
CLIFFORDは確かにココでは人気ですね。私の書込の影響も有るかもしれませんが…。
ただ、上位機種を除くと、ユーザー側で使用状況に合わせた細かい設定などが全く出来ませんから、その点はやはりアメリカ人が作った大雑把な商品という印象はあります。
でも、感度調整が適切で、使用環境にそぐわないセンサーを追加しなければ、誤動作は少ないと思います。私の環境では誤った警告を発する事はごく希、発報に関しては一切ありません。尤もこの点は適切なインストールが絶対条件ではありますが、他の中級機以上なら同等だと思います。
それと、新貧乏チューニングおやじさんへ
丸で囲った数字は機種依存の文字なので、御覧になる方のPC環境に依っては文字化けして読めなくなります。お気を付け下さい。
書込番号:4273258
0点

北大阪民. さん ・にゃおきち さん 貴重な意見ありがとうございます。
にゃおきち さん のCLIFFORDは確かにココでは人気ですね。私の書込の影響も有るかもしれませんがですけど 専門店でもまず一番初めにお勧めするのがCLIFFORDだと思います(私の施工業者ではCLIFFORD・バイパー)
またちょっと間違っているかもしれない発言です(間違っていたら修正して下さい)
バイパーにCLIFFORDの最低限の機能を持たせようとオプションを追加していくと結構な値段になってしまうような事を聞いた記憶があります。(また違ってるかな?)差額としては2〜3万だったような。CLIFFORDの方が高い。(店によっては工賃の関係で逆転する事も・・・)
(値段が高い=高性能 ではありませんが)
専門店での売り上げ台数でもCLIFFORDが一番多いと思います。
お客さんの中にはどうしてもバイパーしか駄目って言う人もいるみたいですが。
店側から言わせるとお客さんの好みの問題ですからとの事
私の施工したお店ではかなりの種類のセキュを扱っていますが(何種類あるのか覚えてないくらい 説明全部聞いたはずなのに・・・呆けてきたかな)
CLIFFORDがNo1です(施工が)No2バイパー No3パンテーラ
その他はどんぐりのせいくらべ程度(なぜでしょうかね〜?)
北大阪民. さん の
ここに出てくる意見は数多くの選択肢のひとつですから、こうだから良いショップだ!って決め付けるのはやめましょう
ですけど私は決め付けるような意味合いで書いたつもりないんですが?この書き方も誤解を招く書き込みだったのなら申し訳ありません。
あくまで私的意見ですので。
今私たちのセキュがデモカーとして意見を書き込むのが良いかと・・
よい所ばかり書き込んでも選択の幅は広がりますがすべてのセキュに欠点もあるはず(必ず)機能・価格・メンテなどすべてを加味して今悩んでいる人たちに伝えてはどうでしょうか?
あとは専門店で一歩踏み入った所まで納得できるまで聞けばいいのですから。
この掲示板によく書き込んでいる人たちはかなり詳しいと思います。
親切な人もいれば やけに突っかかる人 セキュに関して悲観的な人 メカニカルロックのみ推奨する人 どの人たちもそれなりの知識 経験から意見を言っていると思います。(どれも否定するつもりはありません)
私もそんなにセキュに関して詳しい訳でもありませんが専門店で聞いた情報などを書き込んで役に立てば良いかと思ったんですけど。
この内容に反感を持つ人もいると思います。
ちょっと疲れました 休憩させてもらいます。
この掲示板をより良いものにして下さい。 では・・・
書込番号:4273732
0点

新貧乏チューニングおやじさんに反感を覚えた事はありませんが、もう少し楽な気持ちで書き込まれると良いと思います。肩肘を張っていると疲れますから。
それぞれの意見や情報を持ち寄る事が、掲示板を本当の意味で活かす事になると思います。多少偏った考えでも押しつけがましくなければ、それはそれで良いと思います。
因みにVIPERをもっと高度なシステムにカスタマイズするのは可能です。内容によってはCLIFFORD Arrow5よりもセキュリティーポイントの高い物に仕上げる事も可能と考えますが、価格的なメリットがありません。お小遣いをコツコツと貯めて、拡張していこうと考えるならそういう選択もあると思いますが、多分、同じくらいの金額になるか、技術料に依っては更に高くなるかもしれません。
CLIFFORDが売れたり、勧められたりするのは認知度の高さと、販売店側も有る程度のノウハウを貯め込んでいるので作業しやすいと感じているのかもしれませんね。
書込番号:4274129
0点



最近書き込みでGPS追尾システムの件がでてますが。
私の施工私した専門店でオリジナルGPS追尾システムがありますがしかし専門店が言うには盗難に遭った事がすぐに気ずいたときには凄く有効ですが 夜中に盗難に遭い朝盗難に気が付くこの場合大体が海上を航行中と手遅れ状態だと聞きました。
(某警備会社の追尾システムですが)皆さんご存知ですよね?
私の施工私した専門店でオリジナルGPS追尾システムですがあまり薦めません(店長が)そんなお金を賭けるなら取られないようにシステムを組みましょうって言います。(あんた商売人じゃねえと私は思います)
セキュリティーに関しても最低限のベースをすすめて後はお客の要望に添ってアップします。無理に押し付けません。
流石全国取り付けNo1の実績です。
口コミだけで顧客がかってに増えてくなんてどんな店だって思いますが。
店の回し者ではないですが技術的にも凄いと思いますサイレンですが付いている場所を教えてもらったのですが半年経っても見つけれません本当に付いてんのかよ!配線も本体も何処にあるのか分からない結構自分であちこちチューニングしてばらしてるのに(インパネ・エンジンルーム)配線が純正配線に同化して分からない。
中部圏ですが関西方面から取り付けに来る事じたい理解不能です。
こんな専門店どう思います?
1点

まさレガ さん 書き込みありがとうございます。
車載品を盗むだけのために車両自体の盗難について最近比率が減ってきている状況です。スマトラ沖の震災で車不足が日本車の需要が高まっているためKカーでも持って行くとの報告を受けております。(ロシヤ経由が多いとの事)北陸・東北方面は当てはまります。
GPSの件ですけど基本的には有効だと思います、が まさレガさんの言うように部品取りのための盗難 結果を言うとボロボロになって消化剤を室内にまかれた状態の愛車を見つけてどうしますか?
大半のオーナーは車両保険で新車 中古車の買い替えに走ると思います。
私のインストールした専門店での店長の言葉です。
先日ですがスバルの某車に8個ものイモビをお客の要望でインストールしたと聞きそんなにする必要あるの?って聞いたらきっぱりありませんと返答が返ってきました 世の中の掲示板の影響で過敏になりすぎてる客が多すぎると嘆いています。
価格.COMのちょっと神経質な書き込みが目立つようになってきました。
情報交換ならば良いと思うのですが、自分のインストールセキュが一番だみたいなと言うのはどうかと?・・・・
専門店を何件か回って自分が納得できる物(後悔しない物)取り付けるのがベストだと私的に思いますが。
結果的にセキュリティーはいくらお金を賭けても完璧になりません(100万円)でも・・・
この書き込みも専門店の情報を基に書き込ませてもらってます。
高級車=盗難と言うのは当てはまらくなっていますよ。
皆さん盗難撲滅に向けてがんばりましょう。
書込番号:4263425
0点

貧乏チューニングおやじさん、こんばんは。
私は他のスレでもコメントしているようにアンサーバックやGPS通信、ケイタイを用いた物などのシステムは信用していません。
その有効性を完全否定するつもりも無いのですが、状況によっては当てに出来ない物に投資するよりも、周囲の状況や環境を選ばないシステムの方が有効であると考えるからです。
要は『盗まれてからどうする』よりも『盗まれる前』の方が大事だと思うのです。たとえ超が付く弩級のシステムを組んでいても、盗まれる時は盗まれます。その時は保険に頼るくらいしか無いのですが、それでも可能な範囲で盗まれにくい防護策を採るのが有効なのではないでしょうか。
それと盗まれる傾向にある車種が拡大傾向にあるのは、ここ数年は顕著なようで、コンパクトカーや軽自動車は勿論、年式の古くなったボロい軽トラまで被害に遭うと言います。
盗まれたクルマは効率よく換金されて良からぬ組織の資金源になるか、殺人や強盗、密売品の輸送用として再利用されるか、後はイタズラ半分で盗んでオモチャにするか。どれも良い事など一つもありません。例え直接の被害はなかったとしても、盗まれやすい環境を作る様な行為は犯罪者を助長し、社会を乱し、間接的に被害を被る事にもなるのです。
この様な事を防ぐ為にも防犯対策は必要ですし、何も策を講じていない方には、今一度、考え直して戴きたいと思います。また、それと同時に私自身も改めて見つめ直したいと思います。
書込番号:4264474
0点

にゃおきち さん レスありがとうございます。
にゃおきちさんのレスほとんど読ませていただいてます 基本的な考えが同等な位置にあると思います。
前回の書き込みに対してに追加ですけどコンテナ船の1コンテナにどれだけの車の部品が入るかと言うと約10台分のパーツー類フレームを含めをバラバラな状態にして運搬します。
外国人の技術には目を見張るものがあります右ハンドル車を左ハンドルに改造するのに徹夜で作業して翌朝に出来上がり(信じられません)
パーツ類は現地(海外です)で客の要望であらゆるパーツを組み合わせて販売。(走るようにして)TVで見た人も多いと思いますが?
正規に輸出している外国人ブローカーも多数いますが内容てきにぼろ儲けの商売です。
だから日本車が狙われる的になるのですなんて言っても日本車部品でも耐久性がちがう(日本で廃車の物でも海外で高値)走ればOKなんて日常茶飯事
Kカーなど盗難車種上位にランクしてこない訳は車両保険を賭けてないから警察に通報しないケースがあるからです(保険会社も)結構TOP10ぐらいにランクされるはずですが?
先日ですけど専門店でダイハツの某車にクリフォードをインストールしていました(Kカーが盗難に遭い買い換えたため)いまやどの車もターゲットとしてかかわってくる状態ですので気よつけてください。
書込番号:4265043
0点

アンサーバック系は便利機能品ですね。
あくまでもセキュリティ補助機能。
それでも、アンサーバックのおかげで被害が最小ですんだって人は多数いると思います。窃盗犯はここに出てくるようなプロばかりではないですから、ある程度は有効ではないでしょうか?
自宅から駐車場が離れている人はサイレン音が聞こえませんので不安なんですよね。
私の場合は、離れた場所から状態確認・操作ができることと、出先でリモコンの紛失や電池切れの時に携帯から解除等の操作ができることを理由に取り付けました。
書込番号:4265238
0点

北大阪民. さん はじめまして。
アンサーバックに関して否定しませんけど私的に田んぼのど真ん中など付近に民家など無い場合有効だと思いますが発砲してる時に連絡が来ても手遅れだと思います。
大体の場合駐車環境は民家があると思います。 発砲すれば付近住民が気が付きオーナーの自宅なり警察なり連絡しますが。(常に誤発砲しているようなセキュは別にして)
プロ集団よりたちが悪いのは素人車上荒らし、セキュリティーに種類なんぞ関係なしにガラスなど割って金品・部品など持って行く行き当たりばったりのやり方です。
プロ集団は入念な下調べをした後犯行におよびます。
ホーネットを取り付けているのにバイパー・クリフォードなどのステッカーを貼る など意味がありません警告音 LEDなど全然違いますからプロ集団もお勉強してますから・残念!
反論お待ちしております。
書込番号:4265456
0点

ガラスを割って金品を奪う行為に対しては、アンサーバックに関係なく全てのセキュリティが無意味でしょう。一瞬ですから。
残念ながら都会の場合は発砲しても警察等に連絡をしてくれる親切な方はほとんどいません。
ボンネットのこじ開けやガラス割りの初回発砲による通報から、セキュリティを破壊なりして解除をし、ナビ等を取り外すまでに4、5分はかかると思います。その間、何か対策ができるのではないでしょうか?
入念な下調べをしたプロ集団に対しては、どんなセキュリティでも無意味だと思います。対策は保険加入くらい?
私自身、アンサーバックには期待していませんけどね。
書込番号:4265599
0点

北大阪民. さん ご意見ありがとうございます。
私も視野が狭い事に気が付きました! 都会の場合近隣住民とのコミニケーションがあまり無いですよね。(危険)
私の環境はちょっと田舎なものでみんな顔を知っている状況です。
しかし盗難状況は都会以上に件数が多いのも事実です。
近所の人たちに状況を説明してお互いに助けあっています。
都会では分からないですが4〜5分の間になにができますか?警察に通報 友人を集める? どれも間に合いません 一人で立ち向かう 無謀すぎる ただ犯人を見てるのが精一杯だと思いますが・・・
プロ相手のセキュ ならば高い金額払ってインストールしなければいい。
セキュリティーというのはあくまで防御手段にすぎませんがある程度の施工をすれば頼りになる存在です。
セキュリティーを信用出来ない人は付けなくていいと思うんですが。
みんな真剣にこの掲示板に相談しに来る事を忘れないで下さい。
書込番号:4265686
0点

セキュリティが信用出来ないではなく、限界があるということです。
ごく一部のプロ集団対策より、そこらへんにいる窃盗犯対策ということです。
自転車感覚で足代わりに車が盗まれる時代ですからね。
書込番号:4265813
0点

結局、いろんな犯行手口をシミュレートしてみると、現在出回っているセキュリティーの限界が見えてきます。
「やっぱり最後は保険だね」という結末になるのは、この掲示板でも何度か繰り返された事。こればかりは仕方がありません。ですから、有る程度のところで区切るしかないのですね。私は自走で持って行かれなければ良しとします。機械である以上は限界がありますから。
それも許さないと言ったらクルマを地下にでも埋めるか、巨大な金庫でも作って仕舞うか。どちらも現実離れしていて無理ですし、年中無休のガードマンを貼り付けるとしても普通の人には、そんなお金もありません。
結局はこれが現実なのだと思います。最終的には有効と思われる手段を自分なりに考えて、なるべく犯行に遇わないように気を付ける。これしか無いのだと思います。
ところで素朴な疑問をひとつ。貧乏チューニングおやじさんの顔アイコンは、いつも泣いていますが何故ですか?
書込番号:4266499
0点

にゃおきち さん こんにちわ?
アイコンですけど結構な意味があります。
ちょっと話が長くなりますが読んで下さい。
思えば十数年前今は認知されています走り屋をしていましたGA70スープラ(形式合ってたかな?)中部地方に住んでいますので鍋田の公道ドラックレースに参戦 エンジンブロー2回ほどして卒業しました。
その後結婚してファミリーカーの到来けど昔の走りの情熱だけ持ち我慢してました。
最近になってエボ7GSRが手の届く価格になったため妻を説得し思い切って買いました。
盗難事情の承知してたのでセキュを取り付けることは決めていましたが金銭面で量販店モデルを取り付けて安心してました。(専門店の存在を知りながら)とりあえずボンピン・スターター停止リレー入れてました。
取り付け後 誤発砲の繰り返しで納車後2ヶ月目にして盗難未遂ボンピンが役に立ちました けど急に不安になり専門店に相談 結果おもちゃ程度の物・・・ 結構お金賭けたのに合計6万ほど・・・全部パーです
専門店でのアドバイスの結果店長がそのセキュ下取りましょう!なんて有難いお言葉 でも下取りしたセキュは? 自分自身の勉強のため分解してみますとの事その後は? 捨てます!こんなのお客さんに出せませんから。
そのまま契約 クリの最低限でどうなのか?(実践です)エボ7はターゲットとして狙われやすい 無論 窃盗団の狙いの的 今の所クリに変えてから下見5回ほど来てます。 でもなかなか手が出せないようで(暗視カメラで録画してます)今度はジャッキアップか? でもタイヤ浮く前に発砲します。
専門店のお返しですが録画ビデオを時々見せに行きます。
ビデオを警察に提出した所で相手にしてもらえませんので残念です。
走る最低限のクリ取り付けデモカーって言うところですね。
クリのローン・エンジン系のパーツ代など金銭面ですごく苦しいです。貧乏チューニングとはパーツ類だけ買い取り付けは自分でやる(お金無いから工賃ケチる)昔からです!
作れる物は買わずに自分で作る
ちょっと前に節約屋さんが推奨していたバッテリーカバーなんて30分あればSUS304で作れますけど 専門店の技術を信頼していますので付ける必要がないんです。
この掲示板に相談に来る人たちに損な買い物してもらいたくないだけです。
専門店の名前など出しません自分自身が納得できるセキュ 施工店を見つけて下さい。
おそらく 専門店 窃盗団もこの掲示板を見ていると思います(書き込まないだけで)
発言には注意してください。
書込番号:4267481
0点

久し振りにこの板を見ました。ご無沙汰していました。
‥‥ところ、「バッテリーカバー」とありましたので‥‥。
私の言うこれは、Coverと言うよりもProtectorです。サイレン(発報)の吹鳴時間が5分や10分?では車盜犯対策には不十分だからです。
よって、私の場合サイレン電源はmain battteryから採ります。Battery端子を抜かれると吹鳴できなくなりますから、Key付きBattery Protectorとしています。その結果、Secu本体(センサー含む)の電源もProtectされる事になっています。
皆さんの言われるSecuは電源が死んだら(端子抜き)どうなりますか?。
書込番号:4275016
0点

節約屋さん、こんばんは。
私のはごく一般的な構成なので、バッテリーを抜かれたらバックアップバッテリーを内蔵したサイレンが鳴動、バッテリーが尽きたらお仕舞いです。
ただ、イモビが『死ぬ』ワケではありませんから、依然として自走は困難だと思います。まぁ、本気で盗りに来る相手なら積車するでしょうから、どっちにしても効果はほぼゼロかもしれません。
その点、節約屋さんが熱心に説かれるメカニカルな対策は非常に有効だと思います。しかし、自動車本来のメンテナンス性の悪化は免れないように思います。それを厭わない向きには非常に頑強で優れたシステムだと思います。私も心の底では試したいという気持ちがあるのも確かです。
でも結局はプロの犯行なら有る程度は仕方無しと諦めるしかないかな?と思うようになりました。私の周辺には窃盗犯の影が見え隠れしますが、幸いにも現状のシステムでも手を出す気は無いようです。ちょっと手慣れた集団程度で、大掛かりなプロ集団ではないのでしょうね。
書込番号:4275086
0点

にゃおきち さん
こんにちは、ご無沙汰です。
価格.comが停止していた間にかなり設計進行し、一部試作段階に入っています。BatteryProtectorの他に、センサー(振動or傾斜)付きハンドルロックなども‥‥。
>‥‥メカニカルな対策は非常に有効だと思います。しかし、自動車本来のメンテナンス性の悪化は免れないように思います。
確かに面倒くさいですよね。ただ考え様で‥‥、BatteryProtectorは滅多に外す必要は無いので‥‥。ん!、そんな事は無いか、バッテリ液のチェックは必須ですね。その時は、Protector正規外しには数十秒位ですから‥‥。
>イモビが『死ぬ』ワケではありませんから、依然として自走は困難だと思います。
教えてください、「死ぬ」とは? (Secu上問題なら拒否してくださってokですが)
>私の周辺には窃盗犯の影が見え隠れしますが、幸いにも現状のシステムでも手を出す気は無いようです。
なぜでしょう?。車盗犯はにゃおきちさんの車を見て手を出さないのでしょう?。Secu搭載表示されているのでしたか?。
にゃおきちさんは非表示派だったのでは‥‥?。
私はメカロック式ですから搭載表示派ですが‥‥。(だだし、小さく)
>でも結局はプロの犯行なら有る程度は仕方無しと諦めるしかないかな?と思うようになりました。
私も最終的には、Secuにお金を掛けるよりも、車両盗難保険の方が安く上がるなぁ。‥‥と思うこの頃です。
しかし、それではあまりにも車盜犯達をナサバラせる事になるので‥‥、将来的にはSecu表示ラベルを見ただけで手を出さない様な平和な世の中になれば‥‥と。
書込番号:4275642
0点

節約屋 さん お久しぶりです。
バッテリーの保護で名称間違っててすみません。
イモビが死ぬ に関してですけどセキュ本体にイモビライザーが搭載されているセキュがあります(知ってますよね)主に量販店で売られている物はセキュ本体に電源供給が遮断されるとイモビなどすべての機能が作動していません。
専門店でインストールするセキュ 代表を出しますとクリフォードなどは電源が遮断された場合センサー類などは機能しませんがイモビだけは(詳しいことは説明できませんが)有効と聞いてます たとえ本体 配線を破壊 切断してもエンジンがかかりません。
バッテリーですけど以前専門店で話合った事ですけどドライバッテリーの存在は知ってますよね。 このバッテリーを二個並列につなぎセキュ用のメインを室内に置けばどうかな〜って相談したことがあります。
問題点は並列接続での確か電圧 電流が相互のバッテリーが安定しない。(だったような?)
ならば室内にドライバッテリーを一個だけ置くは? たしかドライバッテリーはメンテ充電が必要だったはず一個ではセキュ自体に安定した電力を供給できない。
結局素直にバッテリー端子を外させてバックアップサイレンを鳴らそうと結論になりました。
節約屋 さんはどのようなセキュを組んでいるのか分かりませんがメカニカル系のロックと併用してる事から(あくまで推測)量販店モデルか 自作のセキュですかね〜?
自作だとすれば凄い技術者です。
もしドライバッテリーの並列接続が可能ならばBatteryProtector以上の効果があると思います。ぜひ挑戦されてみてはどうでしょうか?
エム・ツー販売と言うネット販売で一個一万円で売ってます。
もし出来上がりましたら私も挑戦したいと思います。
報告お待ちしております。
書込番号:4276039
0点

節約屋さん、こんばんは。
イモビについては既に新貧乏チューニングおやじさんが説明されていますね。バッテリーカット、配線カット、本体の破壊、どれに対してもイモビの機能は保持し続けます。
ですから、こういうタイプは自走での盗難が難しいのです。但し、あくまで人間様が工作した物で相手も同じ人間ですから、時間さえ掛ければ解除出来るでしょうね。
それと、私の車輌はセキュリティー装置搭載(英語表示)のステッカーが、両脇と後ろの計三箇所に思い切り貼ってありますよ。但し、商品名が入っていない汎用品です。ところがステータス表示をするLEDには御丁寧にも『CLIFFORD』の文字が…。LEDはあっても良いですが、製品名は要らないんですよね。
私の近所では簡易型のセキュリティーを着けている人は居ますし、VIPERクラスまでは着けてる人もたまに居ますが、それ以上の機種を着けてる人は見かけません。恐らく、その辺で面倒だから手を出さないのかもしれませんね。
あと、金属板の囲いを付けたくないのには、メンテナンス性の他にもうひとつ理由があります。実は私のクルマは弄っているので、エンジンルーム内に空気の流れを遮断するような物は置きたくないのです。熱が籠もったりするとノーマルに較べて辛くなるので…。
特にバッテリーを囲うのは、これからの時期はマズイかと。走行環境に依ってはバッテリーが傷むかもしれません。
書込番号:4276952
0点

貧乏チューニングおやじさん、こんばんは。お互いにご無沙汰です。
>ドライバッテリーの存在は知ってますよね。‥‥セキュ用のメインを室内に置けばどうかな〜って相談したことがあります。‥‥たしかドライバッテリーはメンテ充電が必要だったはず一個ではセキュ自体に安定した電力を供給できない。結局素直にバッテリー端子を外させてバックアップサイレンを鳴らそうと結論になりました。
ドライバッテリー
知っている様であまり知らないのです。HP見ました、容量が18.7Ahで満充電であれば結構長持ちしそうですね。(通常のBサイレンのBバッテリは1.2Ah位ですから吹鳴時間は5分程度の様です)
私もあなたと同じ様に「本体とBサイレン」の電源として使いますね。
ただ、充電率維持の問題あり、ドライBよりもMainBattery(40Ah)の方がメンテ上有利であると踏んだ次第です(毎日のセルスタート時、Batの充電状態が分かりますよね)。
私のSecuの基本は、以前にも書きましたが「誤発報でご近所に迷惑掛けたくない」です。ドアの不正開け検知も追加メカSWです。従って、電気知識があればどなたにでも‥‥。しこしこやっています。(インストールは内装屋さんに指示して→Secu屋さんで無いところがミソ!,メカロックはnet&ホームセンタで購入)
書込番号:4277017
0点

にゃおきち さん
どうもです。
>それと、私の車輌はセキュリティー装置搭載(英語表示)のステッカーが、両脇と後ろの計三箇所に思い切り貼ってありますよ。
あれっ!。そうでしたか。
>恐らく、その辺で面倒だから手を出さないのかもしれませんね。
でしょうね。車盜犯としては、先ず、車内を覗いて見て、KnockするなりしてSecuの存在を確認、‥‥面倒な車には手を出さない。
ただ、プロの車盜犯は皆さんが仰る様にサイレン停止するまで待ってから犯行に及ぶ‥‥、となると、やはりサイレン吹鳴時間が大事かと‥‥。
『この車の警報サイレンは数時間鳴り続けます!』とのワッペンを窓に貼ると、更に効果大と言えますかね?。
※BProtectorは完全覆いでは無く、バールこじ開け対策と放熱も考えた物にしています。
書込番号:4277052
0点

節約屋 さん どうもです!
材質の件ですけどどうしても作るつもりならSUS304のパンチングメタル(丸10)ぐらいが良いと思います私は鉄鋼関係仕事をしています。
節約屋 さん が望みの材質でないかもしれませんが通気性 強度 素材重量などから上記の素材をおすすめします。(どうでしょうか?)
キロ単価的に高くなるのが欠点です。
書込番号:4277533
0点

貧乏チューニングおやじさん、ありがとうございます。
>パンチングメタル(丸10)ぐらいが良いと、‥‥キロ単価的に高くなるのが欠点です。
BProtectorはご指摘の通り、SUS304です。加工費込み約15K\もかかりました。
このProtectorは防犯性を視覚で訴える物ですから少し詳しくご説明しましょう。
φ10もあると丸バール(or 棒)を差し込んで強引にProtector外しされる恐れあります。バール/カッター切断などの対策の為、板厚=2.0t、B表面までのスカート(曲げ加工)、通風の為のスリット(マイナスドライバーが差し込めない隙間)、取付けはM6ボルトですが、ダミーボルト(トラップ)も施しています。ボルトカバーによりスパナーでの取外しを防ぐ。このカバーはPicking/破壊強度=4の南京錠(ディンプルKey)を使っています。
Bメンテにはこれらを取外す必要がありますが、約40〜50sec位です。(最近のBは非常に優秀になって来ており、外さなければならないのは年に何回でしょうか‥‥ね?)
尚、パンチングメタルはBサイレンBoxで使いますよ。サイレン配線切断防止の為。(防犯性を視覚で訴えられる。サイレン位置に気を使わなくても良い。ポン付けShopでもOK)。
イモビの件ですが、
車メーカ純正でも最近の物は「死」なないのでは‥‥??。
(あるメーカへの質問で、ECU交換によるイモビ死対策は?。イモビでのID照合がSoftwearならば、強化策として、Soft分散、分割もあるのでは‥‥?。に対し、
“ お客様の言われる通りです。高額車にはその様な方式も取り入れております。近年中にはFMCの機会に全車対応の予定です。”でした)。
書込番号:4277975
0点

コンテナ詰め込んで、輸出すると100万儲けらしいよ。
中身はほぼタダのものらしい。 下取りの動かない車や盗難車くずれ
…。そんなものを100万の利益を上げているらしい。
業者は、主に空き地を借りていて、廃車を山積みにしています。
毎週の入れえが激しい空き地は、怪しいですね。
奥に車を隠しているでしょうから…。
書込番号:4284588
0点




リモコンが3タイプ増えて計4タイプ
リモコンキーロックがオールと一部ロックで選べる
リモコン輝度アップ
操作時のレスポンスアップ
スペアリモコンを2つまで登録可能
本体から、なにかの出力がひとつ増えた
とうわさでききました。
ご参考までに。
書込番号:4259569
0点


GPSの追跡装置と携帯電話連動機能のユニットが追加されるとの
ことです。両方ともZ○01にも携帯電話連動は追加可能、GPSもたしか追加可能?みたいです。(記憶が少しあやふやで…)
Z○02の具体的な販売開始日はまだ不明とのことでした。
ただセンサー類の変更は無いらしいと、以前からショップにて聞いていました。
書込番号:4260236
0点

ワゴニストみてみました。
Zx02形のみにGPSは取付できるとありました。
Zx01形オーナーには辛いですね。
あと細かいことですが、LEDが赤→ 青になるとのことでした。
カーボン柄のリモコンかっこよかったなー。
書込番号:4260988
0点

カーボン柄のページャーいいですね!
カバー?ボディー?だけ交換できると嬉しいんですけどね。
現在交換できるのは、液晶の透明カバーだけでしたっけ?
透明カバー以外に傷いった時にも交換できる用にしてほしいです。
書込番号:4261682
0点



以前、並行物AG5の誤作動の件でみなさんからアドバイスを頂いたEP3Wです。掲示板が停止している間に状況が進展しましたのでご報告させて頂きます。
他店で取付けた並行物でも点検等の相談に乗って頂けると紹介して頂いた千葉県のコンプリートさんにコンタクトを取り、誤作動の状況を説明をしたところ、やはり1度現車を確認してみないとなんとも言えないが、恐らく全てやり直しに近い作業が必要になるであろうとの回答でした。
おおよそ予測していた通りの回答でしたが、非常に親切で丁寧な説明をして頂く事ができ感じの良いお店だと思いました。
そこで、まずは1度点検だけでもお願いしてみようかとも思ったのですが、ネックとなるのが物理的な距離でした。
一度取付け(店選び)に失敗しているので、今後はメンテナンス等も含めてのアフターフォローも重要視しているのですが、自宅が静岡であり千葉はさすがに遠く、簡単にお店に行く事ができません。(点検の為に1往復するだけで万単位の交通費が・・・)
そこで出した結論ですが、「自宅から近く、信用できるショップ」を重要視し、現在取付けているAG5の使用は諦め、比較的自宅から近いお店で機種選びから初めて、1からやり直す事にしました。
そして昨日、プロテクタでGrgoの取付けをお願いする事に決めました。
非常に長い時間とムダなお金を掛けてしまいましたが、これも勉強と諦め、今はGrgoの施工を楽しみに待っている状況です。
取付けが完了したら、使用感等の情報をみなさんに還元させて頂きたいと思います。
0点

EP3W さん、色々とお疲れ様でした。
納得できる店舗・機種の選定ができ、良かったですね。
最近、プロテクタさんは静岡店を出店したようですが、
そちらでしょうか?
プロテクタさんでもGrgoを取り扱いしてたのですね。
少し驚きました。
書込番号:4244524
0点

のらねこ@大阪 さん、はじめまして。
施工をお願いしたのはプロテクタの静岡店です。
いろいろとショップ探しや機種の検討をしている中でプロテクタの静岡店がオープンするという話を聞き、オープンしてすぐにお店に伺いました。
プロテクタという名前と、実際に伺っての丁寧な説明に非常に安心感があると感じ、とりあえずパンテーラとGrgoのカタログを頂いて帰り、じっくり検討した上で施工をお願いする事にしました。
機種についてはお店に行く前はセプターで検討していたのですが、「同等の予算でGrgoが良いのでは」と薦められ、自分なりにGrgoの事を少し調べた上で「良い機種だな」と思い決定しました。
パンテーラの弟分のようなGrgoをプロテクタが薦めるのも納得かな、という気がしました。
書込番号:4244601
1点

Grgoを先週装着完了しました。
セプターも装着経験アリですが、今回はGrgoに非常に興味が湧いて、こちらを違う車にインストールしてもらいました。金額的にはセプターより大幅に増えてしまいました。
お世話になったお店はGrgoの取り扱い台数が国内トップという経験豊富なお店だったので、設定は話を一通り伺った上ですべてお任せしました。
現状ではGrgoは非常に安定感が高い印象を受けました。そのあたりはパンテーラ譲りと言ったらいいのでしょうか?
今までのセキュリティとは一線を画した安定感は非常に満足してます。
今一番悩んでいるのか、セキュリティONのときの音です(^-^;
とりあえず、金曜日に設定を一度決めてきましたが、どうしようか既に迷いが・・・
自分では設定変更できないので、お店からは変えたい気分になったときにはいつでも来て下さいと言われています。
その点からも近場のお店を選んで正解だと思います。
書込番号:4244905
0点

マサラ・チャイさん、こんばんわ。
既に取付けされている方にこういった感想を頂くと非常に心強く、取付けが非常に待ち遠しくなります。
ところで、私はGrgo−Kにしたのでボイス付きなのですが、ボイスと通常の音との切り替え方法、通常の音の中での音質の切り替え方法についてはまだ何も説明を聞いていませんでした。
もっとも、取付けがまだなのだから取扱いや設定方法の説明がないのは当然ですね。
自分で自由に音の設定変更ができないというのはちょっと残念な気がしますが、まずは取付けが完了してから取扱いの説明を聞いて、設定についてはじっくりと考えていきたいと思います。
書込番号:4245511
2点

私もまだ詳しくは知らないのですが、セキュリティONの音は、ボイスあるいはアラーム音いずれかの選択になると聞いています。アラーム音の設定はリモコンからではなく、セキュリティ屋さんの端末を接続して行う為、自由には変更できなさそうです。アラームは確か6種類あります。説明書にボイスの音声やアラーム音の説明が一切なかったので、その辺りは自分では全くわかりません。
私の場合は装着作業を開始したときに、お店から取説を先に頂き、使い方を自分でアレコレ調べました。
ちなみに私はQですが、オプションつけてKとの違いは傾斜センサーと室内サイレンが無いという感じです。
そうそう、私が気付いた点、オプションでバッテリーバックアップサイレンがあるのですが、もし、装着するなら、キー無しのタイプがお勧めです。純正だとキータイプのものになるようですが、パンテーラのものが流用できるそうで、それを使えばサイレン類はすべて手の届かない場所に設置してもらえます。
書込番号:4245586
2点

私も少し調べてみたのですが、ユーザーがリモコンから自由に設定変更できる機能には制限があって、やはり細かな設定は専用端末(PDA)を使用してショップでしてもらう必要があるようですね。
ところで、傾斜センサーと室内サイレンが標準で装備されているのはJKだと思いますよ。Kには付いていません。
バックアップサイレンについては現在のところ取付けの予定はありませんが、もし取付ける際には参考にさせて頂きます。
書込番号:4247532
0点

グレード名を勘違いしてました失礼!
私は初めQを付けに行って、お店の方と相談した結果、Kにグレード上げて、更にIRセンサ、ショックセンサつけてアルゴリズムを組んで、おまけにバッテリーバックアップサイレンを付けたのでした。
私が装着したお店はプロテクタではありませんが、そちらと縁の深いお店です。
いろいろ情報交換しているようですので、細かいことはすべてそちらにも良い意味で筒抜けになっていると思います。
書込番号:4248714
0点

こんばんわ。
そうですか、Kだったんですね。
私もKにIRの追加を考えたのですが、とりあえずオプションは無しにしました。
欲しくなったら必要な物を後から追加しようと思っています。
Grgoの装着率は他の機種に比べたらまだまだ低いのかもしれませんが、これから有益な情報がショップ間で増えていって、ユーザーに反映してもらえると嬉しいですね。
書込番号:4248939
1点

EP3Wさん。はじめまして。
いつの間にやらこの板復活してたのですね!
この度は色々と大変でしたね・・・
私も以前この板にて相談させていただきGrgoのKを
インストールしました。
アーム時の音はボイスがあるなら事前言えばに小さい音に
してもらえるのでしてもらった方が良いと思います。
IRも検討中とのことでしたがマイクロ波だけだと
誤報が出た為、私は後付けでIRを追加し
アルゴリズムにしたところ今の所は誤報もなく
当方1BOXですが後部座席までならきっちり
警報してくれますのでIRは付けた方が無難かなともおもいます。
(アーム1とアーム2で色々組み合わせれますし。)
まだまだ色んな事を試していますが取り付けたら
情報お待ちしております!
書込番号:4249432
0点

マー軍団さん。はじめまして、こんばんわ。
私もアーム時の音(ボイス)は小さめに設定してもらうつもりでいます。
ところで、マイクロ波だけだと誤報が出たとの事ですが、これは誤警告でしょうか?それとも誤発報でしょうか?もし宜しければどういった環境、条件での誤報であったのか教えて頂けないでしょうか?
駐車環境、感度設定にもよると思いますし、第一まだ取付け前ですので必要性が実感できない為、やはり今回はIR無しで様子を見て、実際に必要性を感じたら追加しようと思っているのですが、参考にさせて頂きたいと思っています。
書込番号:4251014
0点

EP3Wさん、おはようございます。
マイクロ波センサですがアーム1は最大感度で警告、
アーム2は感度5ぐらいで侵入用に警報にしてました。
自分はアーム2の方を使う事が多かったのですが
感度をけっこう(かなり?)下げても警報が鳴るのでショップに
相談しIRを付けてアルゴリズムにしました。
駐車環境ですが家でも会社でも路駐でも鳴ったので
これだ!という原因がわかりませんでした。
(夜中に周りに何もない状態で発砲もしました。)
警告も微妙で1ボックス車のせいなのか
のぞきこんで鳴る時と鳴らない時があったり、
ただ普通にとなりの車が乗り降りしている時に
警告したりと様々でした。
自分でもサイレントにして色々試したのですが
まず音感センサはどこを叩いてもほぼ同じ強さで
反応してくれ気に入ってます。マイクロ波は
感度を低くすると日によって同じ場所(車内)でも
反応が悪かったりします。と言って高くするわけ
にもいかないのでショップに相談しました。
IRを入れて試しているのですが感度が両方とも8ぐらいで
誤報もなく後部座席ぐらいまでならきっちり警報
してくれていますので万が一、音感センサが反応しなくても
少しは安心かなと思っています。
今の所はこんな感じなのですが確かに車によって
変わってくるものと思うので実際使ってから
の方が良いかもしれませんね。
書込番号:4251246
1点

こんにちわ。
マー軍団さんの過去のログも参考にさせて頂いたのですが、マイクロ波での車外の警告に関しては感度を最大にしても比較的反応が鈍いようですね。しかし、車内侵入に対する警報については感度を絞っても誤発報してしまう・・・。なかなか厄介なようですね。
色々と試されたとの事ですが、マイクロ波とトリプルセンサーでアルゴリズムにしても、やはり車内侵入の誤警報は改善されなかったという事でしょうか?そもそも、トリプルセンサーとはアルゴリズムにできないのでしょうか?ショック+マイクロ波というアルゴリズムはできるようですが。
AG5でのトラブルで、誤作動、誤発報に対しては非常に神経質になっているので、だんだんと不安になってきました。
取付け前にもう一度お店に相談してみます。
書込番号:4251669
1点

EP3Wさん、おはようございます。
マイクロとトリプルのアルゴニズムですが
例えばマイクロ波センサが感知したときに
トリプルセンサの感度が上がるように設定しても
マイクロの反応が微妙で後方がまったく関係なくなる為
それでは意味がないですし、また逆にトリプルが
感知したときにマイクロの感度が上がるように
出来るといいのですがショップに確認したところ
無理といわれました。
自分としては何らかの方法でトリプルセンサを
感知させずに侵入されたときに警報して欲しかったので
そうなるとIRとのアルゴニズムが一番良いかなと
思いインストールしました。
ただまだ他にいい方法があるかもしれないので
その時はご教授おねがいします。
書込番号:4254810
0点

マー軍団さん、おはようございます。
私が心配していたのは必要ない時の発報であり、マイクロ波が過敏に反応してしまう事を恐れて
いた為、マイクロ波とトリプルが反応した時だけ発報するようにして解決できないかと考えていた
のですが、マー軍団さんのおっしゃるように、マイクロ波の感度を下げて反応自体が微妙となると、
必要な時にも発報してくれないという可能性も有りそうですね。
ただ、私の車は1BOX程大きくはないので、もしかしたらマイクロ波の精度がもう少し良く働いて
くれるかも!?と少しだけ期待しています。
そこで、とりあえずマイクロ波の使い方については以下の方法で様子を見てみたいと思います。
@車外のうろつきに対して感度最大にて警告。車内侵入に対しては感度を下げてトリプルとアル
ゴリズムにして発報。(マイクロ波の反応精度が自分の車ではどんなものか?当初の考え方で
様子を見る。)
Aマイクロ波は車外のうろつき警告に対してのみ使用。車内侵入に対してはマイクロ波は使用せ
ず、トリプルでのみ発報対応。(トリプル重視。ただ、肝心のトリプルがしっかりと反応してくれない
と問題なのですが。)
@、Aがダメだったら次の手(IRの追加かな)を考えようと思います。
書込番号:4255098
1点

EP3Wさん、おはようございます。
やはりインストールしてから自分で
試されるのが一番良いのでしょうね。
車によって感度も若干変わってくるでしょうし。
自分は結構気にいってるので前みたいな事はないと思われますが。
またインストールし何かお気づきの点が
ありましたら教えてください。
書込番号:4257073
0点

マー軍団さん、おはようございます。
取付けが来週末の予定です。
使用感等、まだご報告させて頂きます。
書込番号:4257405
0点



口コミ掲示板にカキコでの質問を多数見てきましたが個々様々な要求・意見があると思いますが私が思うに(勝手に!)車上荒らし程度なら量販店モデル 盗難対策なら専門店と 差別化しないといつまで経っても決まらないと思いますが。
専門店は意外と話を聞きに行きずらいと思いますが(高いものを売りつけられるイメージ)案外親切丁寧に説明してくれますよ。
量販店モデルでの検討されている方へ 確かにベースキットは豊富にありますがオプションなどを追加していくうちに結果的に専門店での施工料金とほぼ同額ぐらいになってしまいます。(施工が雑だし!)
よく考えてください 量販店で取り付けた場合メンテナンス無料でしてくれますか。(保障期間内だけです。普通ですね) 専門店では?私の施工業者取り付けているうちは完全無料(交換部品は別にして)取り外し無料(車買い替えのため次の愛車に付けるため取り付けは取り付け工賃のみ)
専門店にもいろいろありますが数件の店で話を聞きデモカー・施工済み車を見てから決めてはどうでしょうか?
ただし施工中・施工済み車をいきなり見せる店はどうかと思いますが。
反論などあると思いますのでおもいっきり書き込んで下さい。
0点

施工済みなら、ともかく・・
施工中の車を客に見せるショップは、敬遠すべきでしょう!
また、施工済でも、サイレン・配線の位置など。。
シークレット部分は多いはずですので、
そんな所の説明をするショップもお奨め出来ません。
また、
量販店のセキュリティーは、大変な割り切りが必要でしょう!
全てがそぅとは言いませんが・・
まったく同じ物でも、専門店で施工すると「信頼度」が違います。
アフターもそうですが・・
量販店では、本体性能の50%出れば良い方です。
※取扱説明書 通りでは、所詮そんな物。
※ポン付をされたら、尚、、、下がります。
セキュは、ナビを付けれる知識では、話になりません。
そこいらのバイトレベルが付けるのと、
セキュだけで生計を立ててる店で、どちらが丁寧か?
って事ですね。
ただ・・専門店でも、、肩書きだけで・・
適当な仕事をする店もありますので要注意です。
===
最近では、持込品を取り扱ってくれる店が増えてます。
オークションで安価で落札した物を持ち込む場合・・
取付後の動作でのトラブルが急増中です。
ようは・・・動かない場合!
・持ち込んだ段階での初期不良なのか?
・取付店の配線ミスか、何かをしたのか?
これのどちらかで「揉めます」
取付店では、「初期不良」だと言われ・・
オークション出品者は、「取付で不備が出た」と言われ・・
散々な目にあった人を何人も知ってます。
DIYで、自分で成し遂げる場合を除いて、
「安価」に釣られてオークション落札した場合は、
こぅ言った事態で最悪、、買物がパーになる「リスク」
を承知しておいた方がいいです。
※個人的には、DIY挫折で持ち込みが一番最悪です。。
書込番号:4244722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
