
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月6日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 08:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月25日 01:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月24日 02:38 |
![]() |
1 | 4 | 2004年12月16日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人が車両盗難に遭いました。
いっしょに警察に行ったです。
平成11年式 R34スカイラインです。
食べ歩きしてて帰って来たらなかったんです。
18インチホイルをローンで買ったばかりで。
セキュリティーは、カーモニ500&ワイヤレスサイレンでした。
カーモニは悪くはないけど、ココではあまり不評なんで
他に併用した方が良いぞ!と言ってたんだけど、
5〜6万する奴が悪い訳がない!
車両保険もあるし、現にこの数年間、カーモニで荒らされた事はない!
と言っていた矢先でした。
車好きの本人は昔からスカイラインが好きでして、
かなり色々やってて本人にとって自慢の車だっただけに
かなりのショックみたいです。
カーモニのアンサーバック圏内にいたはずなのに、
リモコンは鳴らなかったそうです。
これって、あえらすさんのおっしゃる解除法なのかな?
0点

スカイラインですか。
テールが丸目でなくなってから販売台数が落ちてますから、
直前のR34は人気がありますね
イモビはどぅだったかは、忘れましたが、
GTRかな? もしそうなら、なお更ですね
解除法は、万一本当に「圏内」にいたのなら
そうかもしれません。
ただ、買物中に知らずに圏外の可能性は否定できませんよ。
ただ、ワイヤレスサイレンが鳴り響いてなかったので、
圏内の可能性は高いですがね
書込番号:3746456
0点


2005/01/13 15:10(1年以上前)
お気の毒です。
私も同様にカーモニ500とワイヤレスサイレンを使用しています。
ただ、これだけでは不安があるのでハンドルロックも使用しています。
ハンドルロックの効果は分かりませんが、何か他のものとの併用は必要かと思います。
書込番号:3772869
0点





クリフォードは来年半ばにモデルチェンジ(?)があるの?
電波(周波数?種類?)やサイレン音量及びブラックジャック機能等が、来年だか再来年だかに施行される法律(車両運送法・盗難防止装置基準)に適合しないみたいですね。
ただ法律の詳細は今現在まだ決定されていないし、法律作成にクリフォードの日本輸入元が噛んでいるらしいので、どうなるか知りませんが・・・
現行型のクリフォードを付けているものとしても、法律に適合しない場合はどうなるんでしょうね?気になります。
0点

確かにその話は結構聞きますね。今つけているタイプが法律の範囲外になった場合、特に罰則があるわけでは無いようで、保険などの割引にセキュリティがついていると安くなったりしますが、それが適用外になったり、盗難にあっても保険が降りないといったことがあるようで・・・あくまでうわさですが。
書込番号:3676511
0点


2004/12/24 00:07(1年以上前)
前にカーセキュリティーのサイレンの音圧の件で書き込みした時、この件についてその後の進展が聞こえなかったのですが、やはりそういう動きは裏で続いていたみたいですね。それにしても、車上荒らしや車両盗難が多発している現状でなぜそれを予防する盗難防止装置に規制がかかるのか理解に苦しみます。もし、そのような規制が施行されれば、自分なら規制に適合する日本向けモデルは購入せず、個人輸入なりして本体は海外モデルに変えると思う。(配線処理やトラップ等は専門店で施行してもらってから本体のみを海外向けモデルを後から載せ変えてという感じに・・・)再設定もクリフォードの場合、ウィザード使えばそんなに難しくないし・・・。
個人的にセキュリティーの規制より爆音マフラーの規制を厳しくしてほしいとつくづく思う。
書込番号:3677273
0点

いろいろと噂はあるようですが、実際に大音量のサイレンや電波を利用した機能が法規制の対象になった場合、ひとまず法律の施行以前に取り付けた物は、有る一定の猶予期間を設定しながら対策済みの製品またはパーツへの入れ替えを促す方向に行くのではないでしょうか。それと同時になんらかの補助を設けることも考えられるでしょうね。
いずれにしても、施工を実施したショップや販売元、保険会社などの業界も巻き込んだ対応を迫られると思いますが、私達ユーザーもある程度の出費を覚悟する必要があるかもしれません。
書込番号:3683252
0点


2005/01/05 14:08(1年以上前)
今の段階では、なんでもかんでも盗難防止装置と呼べてしまう現実があります。ある程度規制してもらい、
「一定基準以上しか呼べない」
方がいいと思いますが。
おもちゃのような簡易型で「カーセキュリティ」を名乗られても困りますし、大半の人が「守れる」と信じて購入するわけですから、ある程度の基準は必要かと。
書込番号:3732594
0点


2005/01/05 20:13(1年以上前)
セキュリティ初心者ですが
日本電気サービスのスパイダーのD−700はいかがですか?
オプションは何をつければ理想的ですか?
アドバイスおねがいします
書込番号:3733962
0点


2005/01/06 08:18(1年以上前)
変なハンドルネームだ…
スパイダーはいい評判聞かないです。
製品も粗悪で、返品が多いとのことです。
そう言えば、
ここでの書きこみや他での書きこみもほとんどないですね。
書込番号:3736583
0点





雑誌、Option今月号に盗難対策のページがあります。
セキュの事、被害者の話、対策等々が書かれています。
参考になること多いと思いますよ。
以前このトピでも話題になった車の停め方について。
記憶では駐車場にバックで入庫して停める方法が良いのではという
意見が多かったと思いますが、雑誌では前側から入庫する方が良いと
書いてあります。
停車後はハンドルきっておけば、後ろ側をレッカーで持ち上げられても
前に進めない(これはかなり強引な窃盗方法であるとは思いますが)。
その他にも色々な対策が書かれていました。
なるほどと関心しております。
セキュの能力を頼りにするのではなく、駐車の仕方も重要だと思いました。ご参考までに
0点


2004/12/28 08:20(1年以上前)
初めまして。
>停車後はハンドルきっておけば、後ろ側をレッカーで持ち上げられても
前に進めない(これはかなり強引な窃盗方法であるとは思いますが)。
どこかの板で、UFOキャッチャーのような荒技で車両を盗難するグループもあるという書き込みを見ました。
盗難対策をどうしたらよいか悩んでいる今日この頃です。
書込番号:3696450
0点





中野区で並行輸入品のクリフォードを扱っている「U・T(ユニ○ーサル トレーダー)」にてインストールを行った方がいらっしゃいましたら、装着後の感想をお願い致します。
正規代理店等と比べて激安のため、技術的に問題が無ければラッキーかなと思いますが如何でしょうか?
0点

技術は、わかりませんが・・
アフターは、聞いておいた方がいいですよ。
正規店では、ほぼ調整などは一切やってもらえませんから。
書込番号:3677379
0点


2004/12/24 01:04(1年以上前)
>正規店では、ほぼ調整などは一切やってもらえませんから。
揚げ足取る訳ではないのですが、表現的に誤解を招きそうですね(^^;
恐らくMr.あえらすさんのおっしゃりたいのは、
「平行輸入店でインストールした場合、その後の調整などで
正規店に行っても相手にされない」ということだと思うのですけど、
上記文章だけだと、「正規店インストールでも調整とかはされないので、
平行輸入店だともっとひどいかも」という具合に見られなくも無いです(最初書き込みを拝見して、「え、僕のところはちゃんと調整とか応じてくれるのに!?」って思っちゃったので)。
*)CLIFFORD2というのもどなたかに取得されてしまいました。なので3になってます。
書込番号:3677595
0点

CLIFFORD3 さん
ありがとうございます。
そうです。
>>並行輸入店でインストールした場合、
>> その後の調整などで正規店に行っても相手にされない」
これズバリそのものです。
正規店で、並行品を扱った(調整含む)をした場合、
「正規代理店」を剥奪される恐れがありますから・・・
書込番号:3678500
0点


2004/12/24 12:23(1年以上前)
正規店で購入した場合って、東京のA店でインストールしてもらた場合でも、旅行先の別の県でトラブルが発生した場合、その近辺の正規店を探して駆け込めば、対応してくれるのですか?
車のディーラみたいにトヨタxxならば資本関係は関係なく何とかしてくれるというイメージです。
もし、これを快く(保証期間内だったら無料とかで)やってくれるのであれば結構サービスレベル高いですね。
なお、ユニバーサルは取り付け技術は判りませんが、自分で取り付けた後のセンサーの調整や設定の変更などもやってくれるとのことです。(有償か無償かは聞き忘れました)
取り付け時のサポート(電話またはメール)もあるそうです。
メールで会話したレベルでも知識レベルは高いですし、本体の保証に関しても1年間は有効との事です。(この辺は正規店と同じ?)
取り付けは掲示板で聞いても判らないので、現場に行って話を聞くのが一番ではないでしょうか?(その際には是非感想を書いていただければ・・・)
なお、私はユニバーサルの関係者でもありません(笑)
書込番号:3678898
0点

出先のトラブルですが、
正規品であれば、見てくれます。
ただ・・無料では難しいと思います。
たとえば、保証期間内の保証対象トラブルの場合で、
修理自体は無料であったと仮定しても、
物を取外工賃、応急処置の為にどこかをバラス等をすれば、
それなりの工賃(人件費)は掛かると思います。
並行品は、緊急で工賃を払っても見てもらえない可能性もあります。
書込番号:3679194
0点

ただ、並行品は物的には、悪くないので、
Cyber田吾作 さん がこのリスクを承知の上で、
取付されるのは、全然かまわないと思いますよ。
書込番号:3679203
0点


2004/12/24 19:47(1年以上前)
こんばんわ
ずっとココの掲示板でROMって勉強しておりましたが11月に並行店で取り付けをしました。
Mr.あえらすさんなどの書き込みは非常にためになり正規店でインストールしようかと思っていましたがお金が追いつきませんで・・・。
私が住んでいるのが千葉県なので同じ県内に並行店ができたのでそこに行って実際に話を聞いた後インストールしました。
自分でもナビやメーターとかの取付け作業はするので作業後自宅前にてどんな風についているか運転席下のパネルを外してみたのですが配線が見えずに全然わかりませんでした。
作業後の説明で本体はどこかの裏(これは内緒です)に入っていることは聞いていたのですがそこまでの配線が見つからずに「これがプロの仕事なんだなぁ〜」と一人感心しました。
装着後センサーの調整などはしていませんが装着前にセンサー調整などのアフターサービスは全て無料ですと言っていました。
並行店でもこのようなところもありましたというレポートです。
失礼しました。
書込番号:3680118
0点



2004/12/25 00:31(1年以上前)
たくさんのお返事を頂き誠に有難うございます。
私もsin77さん同様に予算面において厳しいため、正規店での取り付けを断念しかけております。
正規店(とりわけ有名店)で取り付けを行えば安全性は高いかもしれませんが、「20万円以上の費用をかけてまで・・・」との思いがあります。
ところで、正規店におけるCLIFFORDの販売価額はどの店も同じような価格設定になっている様に感じますが、もしかしたら製造発売元の加藤電機鰍ェ正規代理店や正規販売店に協定価格を持ちかけているからではないでしょうか?
ちなみに一例を挙げると、ARROW5はどこでも14〜15万円前後だと思われます。
万一、そうであるなら独禁法に抵触する恐れがあると思いますが・・・
書込番号:3681481
0点


2004/12/25 01:53(1年以上前)
> もしかしたら製造発売元の加藤電機鰍ェ正規代理店や正規販売店に協定価格を持ちかけているからではないでしょうか?
あくまで個人的感想ですが、価格協定ではなく、ショップ毎の
プライドの張り合いが原因じゃないかなぁと思います。
インストールによってセキュリティの内容が変わるというのは
ここで何度も出てくる話題ですが、やはり専門ショップになると
自分のところのインストール技術に自信は持ってるはずなので、
「何店がこの値段だったら、自分のところも負けないインストール
してるので、同等の値段を請求して良いだろう」みたいな感じの。
書込番号:3681808
0点



とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで、
先日日曜、日の高い時間に2時間ほど時間がとれたのでかねてから材料を
調達して準備していた、フードレバーの移設を行いました。
問題だったボンネット内から車室内へのワイヤーの引き込みもなんとかクリア
本来予定していた「2本のワイヤーを同時に引かないと開かない」仕組みに
取り掛かったところで、純正の本来ついているボンネットのロック部のボルト
が、緩まないことに気づきました。ボルトの頭を壊しそうだったので、恐れを
なして、結局この日はレバーの移設だけになりましたが、後日ディーラーへ
出かけて、ボルトを緩めてもらおうと思います。
使った部品は、
自転車用ブレーキワイヤー
家具製作DIY用ステイ、曲げ板、角板数種、ボルト等
針金(タイラップ代わり、及び狭い所に先に針金を通してブレーキワイヤーを
引き込むため。
額ぶち吊り下げ用カシメ金具(ワイヤー固定用)
金属パイプ(ワイヤー保護用)
耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
・・こんなところです。
現在、ダミーとなってそのまま残っている純正フードレバーに、これまた
ダミーのカンヌキ錠でもつけて置こうと、良い材料を検討中です。
やっと、気が済んだ・。と言うところです(^_^;)
0点

はこぶねさん、こんにちわ。
2つのレバーを同時リリースとは考えましたね。
>とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで
お金をかければイイというハナシでもないと思いますし、
このようなアイデアは大好きですヨ。(自分のは大概、企画倒れですがネ)
私もどこかのサイトで鍵穴隠しにリア・スライドドア用ノブの片割れが流用できると知り、
早速、部品調達して取り付けようとしたのですが
初めて分解したシリンダー部ってスゴく単純だったんですネ。
こんな場所に単なる樹脂のメクラしても、かえって弱点作るだけと気付き
部品買ったはイイけどやめました。(^^;
それに、万一バッテリー上がったらマジで車内入れなくなっちゃいます。
よく考えたら、セキュといっても不可逆的な細工はリスク高いですよネ。
書込番号:3664761
0点

いいですねぇ〜 採用♪
その案試してみたい気分です。
はこスペ(はこぶねスペシャル)ですね!
応用は、3本以上用意して、引く順序で制御か!?
でも、制御装置が必要ですね・・・
書込番号:3665349
0点

オートキャンパーさん、Mr.あえらすさん、こんばんは。
単なる時間稼ぎでありますが、ダミーの錠前壊しまで入れると結構稼げる
かと・・(^_^;)その間室内のセンサーも鳴ってますし、
鍵穴塞ぎはドアノブの構造を知っている人にはすぐ破られちゃいますね・・
やはり中の方までセメントで固めないと・・(^_^;)
そうなると今度は元に戻すのに一苦労・・。
でも、心理的障壁位にはなると思います。問題はバッテリー切れなんですが、
セルモーターが回らなくなっても、まだキーレスを動かす位の電圧は残って
いるかもしれません。いずれにせよ、毎日車に乗る人なら、何らかの兆候は
有ると思いますから、私的には楽観してます(^_^;)。
ワイヤー3本は・・・機構的にはイメージが湧くんですけど・・実際に自分が
開けるときに大変かも(^_^;)(加工技術が追いつきません(T-T)
はこスペ・・うぅ〜〜ん・・いい響き^^;
書込番号:3668024
0点

こんばんわ
スターター回路の秘密SWと2本引きマル秘フードロック。
段々、はこスペの概要が固まってきましたネ。(^o^)
鍵穴ですが、一番簡単そうなのはシリンダー奥コネクティングロッドのカットじゃないですか?
こうすれば合鍵入れてもシリンダー回るだけで絶対開きません。
でも、やっぱり自分には出来ません。(^^;
書込番号:3668175
0点

イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
前に5連トグルSWなんてのを考えたことがありましたが、SW自体が
近接していると最初と最後をショートすればそれまでなのでそこから考えるのを
やめてました(^_^;)
やはり秘密SWは隠蔽よりカムフラージュが良いと思われました。
書込番号:3673617
0点

はこぶねさん
オリジナルのフードロックをD.I.Y.で製作したんですね!納得の出来の様で、おめでとう御座います。セキュリティー度はかなりアップした様ですね。
(使用した資材にとても好感を持ってしまいました。費用対効果はばっちりですね!)
とても興味深い話を聞けてよかったです。でも、私の車には自家製フードロックは無理っぽいです。(純正位置の状態でも、かなりの力を加えないとボンネットロックが解除されないので、移設すると今以上の力必要になりそう。ワイヤーを延長するにしても、ロック解除に非常に強い力を要するので、耐久性を考えるとオリジナルフードロックには手を出せません。って言うまえに私の車は盗難ターゲットになりそうに無いってものあります。油断はできませんけど、今の仕様で十分!?)
>イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
いえいえ、私のオリジナルってわけではありませんよ。採用した人の仕様ってことで。でも、下で書いたイモビ機能をセキュショップが成熟させて採用してくれたら嬉しいですね。この掲示板にも専門店の方が出入りしてそうな感じを受けますので期待。
書込番号:3675502
0点


2004/12/23 23:50(1年以上前)
興味深い話ですね。
私もフードロックは何とか取り付けたいと考えていました。
実車が無いので、ワイヤーをどう取り回ししてよいのかわからないので、今検討しているのが、はこぶねさんがダミーで取り付けようとしているフードロック用の鍵です。今日ホームセンターで見てきましたが、なかなか良い部品がありませんでした。
後、モータを使ってフードロックを電気でコントロール出来ないかと考えていたりもします。
こちらはどれくらいの力を掛ければロックが解除できるかどうかわからないので、実現性は低そうです。
(制御回路自体は簡単な作りなので、部品をうまく使えば暗証番号式で電動ロック解除も出来ると思っていますが・・・)
>金属パイプ(ワイヤー保護用)
>耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
の部分は流用させていただきます(笑)
週末の納車が待ち遠しいです(笑)
書込番号:3677149
0点

96XJ-Lさん、P51さん、コメント有難うございます。
>>96XJ-Lさん
使った材料はすべてホームセンターでした・・(^_^;)
「一つの明確な目的を持って作られた素材は必ず別の目的にも使える。」
と言うのが、昔からの持論ですので・・(^_^;)
フードワイヤーの重さもいろいろなのですね。純正のワイヤーに手をつけなくても
追加ワイヤーでロックを外さないと純正ワイヤーが引けない様な仕掛けなら
可能かもしれませんね。
カムフラージュSWはかなり良いですね。バックミラーが逆さまになってると
エンジンかからない・・とか(^_^;)>>採用して欲しいな・・>>インストーラー各位
>>P51さん
本当にちゃんとしたフードロックは無理でも、こんな風な簡易でも無いよりは
まし
なので、ある意味私みたいに電気の知識が無くても出来るDIYとしては
こっち方面の方が身近です(^_^;)
電気的な制御は難しそうですね・・電源切れ対策がかえって穴になることも
ありえますし・・。力加減はてこやギアを使えばある程度は加減できそうだけど・・
AG5の取り付けレポート、期待してます(^_^)/~~~
書込番号:3677945
0点





みなさんこんばんは。
以前書きこみいただいた方々有難うございました。
少し前進しましたので書きます。
850Mスぺと S21で施工するコードアラームで考え中です。
両店舗とも非常に対応良く、クリならM、コードならSというとこまできました。S21を紹介してくださったVORTEX SUCKS さん感謝です。
コードは7600J+ワイヤレスイモビ+チルト+レーダーセンサーの構成。
お伺いしたいのですが、コードのレーダーセンサーにシングルとデュアルがあるのですが、やはりデュアルのほうが良いのでしょうか?
あと、G5コマンダーご使用中のかたでマンション高層階に住んでいらっしゃる方。電波状況どうですか?同様に、コードのリモコンは届きますか?というのも、エンスタ使いたいのですが、家から届かなければ意味がないので・・。
クリフォードとコードアラーム。考えれば考えるほど・・。
ご意見お待ちしています。
P.S. Pションには行きませんでした・・。
0点

こんばんわ・・
個人的な意見で申し訳ないですが。。私ならMスペでしょうか。
ミラージュの「フードロック」は、かなり魅力です。
セキュの実力が同等であれば、アンサーバックよりも、
私は、ミラージュの「フードロック」を選んでしまいます。
書込番号:3632332
0点

職場のパソコンから失礼します。
そうですね、電波の飛びならG5コマンダーに軍配でしょうね。 ただ、G5コマンダーにするとコードホッピング機能が安っちいほうになるので(意味は過去レスにて・・・)セキュリティーポイントはさがります。 まあ、そこまでして盗る奴はプロだけだと思いますが・・・。
ところで、M店でもコードを取り扱ってる筈なのに、どうしてクリばっかり付けるんでしょうね。 そこにM店の知られざる真実があるような気がしてならんのですが・・・? 私はM店を良く知らないのでコメントを慎みますネ! かーゆさん、一度M店でコードの話をS21の様にしてみてください。 コードにフードロック付けてMスペ仕様とかもあるのかどうかとかも? お願いします。
ちなみにレーダーセンサーは良し悪しですので、よーーーーーくお店の人と相談してください。 付けるならデュアルでしょう。
書込番号:3637156
1点

かーゆさん、こんばんは。
レーダーセンサーは使用環境にも依るとは思いますが、ある程度の誤作動は発生する物と考えておいた方が無難です。
外部向けの感度をかなり絞っていても、隣に駐車している車輌に人が乗り降りしようとすると、警告を発してしまう事もあるので、感度調整は慎重にして貰って下さい。
また、レーダーセンサーのみを簡単にキャンセル出来るように、リレーとスイッチを設けて貰うと、駐車環境に依ってONとOFFを使い分ける事も可能になり便利です。
但し、レーダーセンサーの種類によってはリレーを割り込ませる事は出来ないようです。少なくとも私が依頼した店では、特定の種類以外では出来ないと言っていました。
書込番号:3639358
0点



2004/12/16 19:02(1年以上前)
Mr.あえらすさん、VORTEX SUCKSさん、にゃおきちさん書きこみ有難うございます。
Mのフードロックはどんな車種にも付くわけではないそうです。
それだけが理由ではないですが、コードに8割方決めようと思っています。
リモコンの飛距離にかんしてはSは実際にデモカーを持ってきて試してくれるそうです。その際に実際に駐車している環境を見てもらえるので、レーダーセンサーの感度にしても、的確にできるかなぁ、と期待しています。
あと、レーダーセンサーを任意でON.OFFできるように頼んでみます。
ここからはまた、質問なのですが、コードアラームつけて、その上アイモビセスのカメラ付きを追加しようと思うのですがどうですか?
コードのエンスタとアンサーバックを補うカタチにならばと思いまして。
アイモビセスにイモビ、エンスタ、あとチルトセンサーが付いているのですが、コードとけんか?!しませんか?メーカーは装着可能との返事でしたが・・・
みなさんご意見お待ちしています.
書込番号:3641988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
