カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

最近、、うちのグループ(トヨタ系)のお客さん達の会話で
良く耳にする・・・
 「オークションや通販でのセキュ購入」
車両やOPに資金の大半を費やして、セキュは必要だけれど、
少しでも「安価」での事で選択される方が多いです。
色々なHPで調べてて、自分の見解も入れてみました。

===========
取付ですが、
  DIYでされる方
  最初から持ち込みで付ける予定の方
  DIYで断念して持ち込みに切り替える方
さまざまです。
DIYは、失敗しても成功しても全て自分に返って来ます。
「挑戦」の意味でDIY施工する方は、応援の対象になりますが、
費用の削減だけの目的ならば、辞めた方が無難と言うのが持論です。
センサーの取付1つでも単純ではなく、コツが要ります。
車の電気系統・セキュ自身を破損する可能性も有ります。

正確には強弱電圧の分布やアナログ回路の知識が必要です。
単純な電流のON/OFFなどでは決してありません。
仮に取付完了したとしても・・・
セキュは取付次第で性能が左右されますから、
同じ物でも、、防犯レベルはDIYする方のレベル次第ですね。

持ち込みの場合は、どぅでしょうか?

これまた持論で一般的に、
ショップでは断られるケースが多いです。
マレに場合によっては割増し料金にて装着してくれる
場合もあります。
割り増しの理由も、店で買ってないから吹っかけられる。
と言う見解もあるようです。
それぞれの立場から見たまとめは、
下記のような感じではないでしょうか?

<持ち込みをした人の立場>
・正規販売店経由でないので断られた。
・店で買った物ではないので利益が少ないので、
  工賃が高くなるか、断られた?

店の立場からすれば、こんな感じかな!?
 (種々HPからの私的に好感が持てる部分の抜粋含)
<店の立場>
・正規品以外の商品(並行輸入品等)を扱った場合、
     正規販売代理店の資格を剥奪される恐れがある。
・正規ルートではない商品に対しては製品自体に保証が無い。
・初期不良が有ったとしても、持ち込み製品である以上
  店での代替品等提供出来ない。
・持ち込んだ製品が不良だったとしても、
  施工過程で壊されたとか、取り付け方法に
  問題があると言われてしまう可能性が高い。
・DIY施工時に既に車輌の一部に支障を与えている可能性が有る。

と言う点で、持込みが嫌われているそうです。
また、快く持ち込みをOKしてくれても、初期不良などがあれば、
  「取付がおかしいのか?」「最初からかのか?」
でモメル事も少なくありません。

その点で、私が相談相手になった場合は、お奨めしてません。

が!!!
あえて、半分わかりきった事をココに書いたのは・・・

色々なリスク「保証」「持込」などを度返ししても、
オークションや通販で購入する利点が別の所にあるのか!?
などなど・・情報を得られて、
     またそれを共有出来たらと思います。

 「人の勝手だから、ほっとけよ」
 「安けりゃいいじゃん」

などの端的な投げ捨て的な意見はいりません。
もしよろしければ、考えをお願いします。

書込番号:3601258

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/09 16:44(1年以上前)

WiPさん
「電流と電圧そのもの」の話と「取り付けにおける電圧・電流に対する注意」に関する話が混ざった様な話になってきて、誤解が生じやすいかと思ったので、私の見解を書き込ませて頂きました。WiPさんの発言に意見する形になってしまいましたが、話を整理するための書き込みで、他意は有りませんのでお気を悪くされないようにお願いします。WiPさんの書き込みの通りだと思う方も居ると思いますし、私の書き込みした「私の理解」も間違っているかも知れません。

WiPさんはあえらすさんの「センサーの1つに、「電圧降下」と言う名前が付く事でもわかるように、電圧も関係あります。」の発言で、WiPさんは「私は電流は配線の話、電圧分布はセンサーの動作についての話」と思われた様ですのであながち間違いでは無いとは思います。

が、今までの話からするとセキュ取り付けの注意すべき事項であるため、取り付けを行う上では特に電圧分布を考えずに電圧降下センサーを取り付けたとしても、取り付けによる車体側へのダメージリスクはないし電圧降下センサーは機能すると思われますので、電圧をパラメータにするセンサがあるという一例を示していると私は理解しました。

つまり今議論しているセキュリティー取り付けの注意点とは別の話と私は理解しました。(電圧降下を検知するセンサーはあります。そのセンサーを取り付ける場合、電圧の変異を感じやすい場所を考えて取り付けを行う必要があると思いますが、それはショックセンサーの調整と同じレベルの話と思いますのでセキュの取り付けの注意点とは受け取れませんでした。もし、あえらすさんが電圧降下センサーの取り付けの調整を含めて話をしているのであれば、私の理解は間違っていますので読み流しておいてください。)

ここはセキュリティーについて意見交換をする場ですので、自分の意見を発言することは良いこだと思っています。D.I.Y.をするにもまずは情報収集がメインです。このスレもみなさんの発言で有益な情報になっていると思います。

書込番号:3607799

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/09 16:54(1年以上前)

電気の話はスレが違いそうなので止めます。

WiPさんが書かれた
>専門店のレベルを語るには、やはりまずお店の選択から十分な労力をかけて、きちんとした選択ができる、あるいはお店の人から必要な情報を聞きだせることが必要ではないかと思います。

これが一般の人には大変な事なんです。
セキュリティについてよく判っていない一般の人であれば、そんな専門店に行って必要な情報を聞き出すことが可能なのでしょうか?

本来であれば、お店の人が客のニーズを十分に理解して、それにあった提案をすべきだと考えています。
それが出来るお店が(私の見た狭い範囲ですが)殆どなかったのですよ。
多分、乗る車の性質もあるので、とにかく最上級のセキュリティが一番という意見が大半でした。
何で?と聞いても、この車にはこのセキュリティが必要なんです〜
まずは取り付けてくださいな(意訳)回答しか返って来ません。
#客としてみているのか、札束としてみているのかよくわからないお店もありました。(苦笑)

>P51さんは有名店に足を運んではいても、十分な情報のやり取りができていないように見受けられますが、いかがでしょうか。
恐らくそうでしょう。でもそれって私が悪いのでしょうか?
情報のやり取りとはお互いのコミュニケーションだと思っています。
スタンスとしては聞かれれば答えるという方法でアプローチをしたのですが、上にも書いたような対応が大半でした。
なめられたのかも知れませんが、ここら辺はプロであるお店サイドでちゃんとリードしてくれれば良いんですがね。
聞けば答えるというスタンスのお店はサービス業としてはありえません。
ちゃんと聞くことを事前にまとめてヒアリングするというスタンスが一般
人向けのサービス業だと思っています。
当然こちらが質問すれば答えてはくれます。私が求めていたのはお客の環境をヒアリングし、理解したうえで適切なものを提案するというスタンスです。はっきり言ってこのレベルまで達する人はいませんでした。
そういったレベルで言えば量販店の兄ちゃんの接客のほうがまともでしたよ
技術技術と宣伝する前に、基本的なサービス精神を持った接客や相手を理解したうえで提案するというスタンスが欲しいと思います。
少なくともコンシュマー向け市場なんだしね〜

このまま行くとマニアにしかわからないセキュリティ専門店。素人は量販店かディーラオプションのみで満足という方向に流れてしまうと思います。

オークションで買って取り付け依頼する、簡易型を利用する、平行輸入でDIY、専門店を探して取り付ける。
どれも正しいと思います。個人で好きなものを選べばよいだけですので、
外部の人間がとやかく言う必要は無いと思います。
あと、車両保険も忘れずに。(2年目以降もちゃんと考えてね)
というのが従来からの私の結論です。

専門店を勧める方に質問ですが、先ほど私が書いた
「現在の盗難は一昔前に比べると乱暴かつ大胆になってきていると思います。セキュリティ製品や専門店はこの状況に対応できているのでしょうか?」
という書き込みに対してのご意見はありませんでしょうか?

まさかセンサーの数を増やして対応とかではないですよね(笑)

書込番号:3607834

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/09 17:46(1年以上前)

96XJ-Lさん
>話を整理するための書き込みで、他意は有りませんのでお気を悪くされないようにお願いします。

いいえ、私こそ自分の修行が足りないせいで誤解を招いたかもしれません。
どの指摘が具体的にどの部分の何を意味しているのかさっぱりわからない状態ですので、もっと勉強してからコメントしたいと思います。
失礼いたしました。


P51さん
>恐らくそうでしょう。でもそれって私が悪いのでしょうか?

必ずどちらかに悪い原因があるとすれば、そうなるでしょうね。

コミュニケーションというのは両者がいて始めて成り立つものですし、一方的に会話を拒否されているわけでもないのですから、コミュニケーションが取れない原因が一方だけにあるなんてことはありえないでしょう。

自分の考えていることがすべて言葉にできるなんてこともありえませんから、互いの考えをきちんと伝えるためには双方が相互理解のための努力をする必要があります。その努力を一方が放棄していたのなら、コミュニケーション不成立は努力を放棄した方のせいでしょう。

しかもカーセキュリティなんて簡単なものではないのですから、例えば二ヶ月先まで予約で埋まっているような忙しい店が「自分は客だ!」という大きな態度で訪れた客まで相手にしようという気にはならなくても仕方ないと思います。
(ちょっと言葉は悪かったかもしれませんが、P51さんの投稿からはどうもそのような態度で店に行ったように見受けられます)


>セキュリティ製品や専門店はこの状況に対応できているのでしょうか?

製品だけでセキュリティが確保するという前提に立った考え方がそもそも間違っていると思います。

粗暴犯は暴力的なのですから、彼らの破壊行為をまぬがれることはどうしたって無理です。こうしたケースではセキュリティ製品が発報した後の対応のほうが大事でしょう。これはセキュリティ製品レベルではなく、周辺にいる人間の対応方法を考えるべきですので製品に求めている段階で的外れです。
人間の対応方法は防犯意識の問題なのですから、専門店の担当者に対策を求めるのは彼らの周辺知識を生かす意味で有効な一つの方法ではありますが、必ずしも適切な方法とは言えないでしょう。

よく言われることですが、セキュリティを確保するために最初にするべきことは、高価な製品を利用することでも有力者の助力を得ることでもなく、ユーザ自身が意識を変えることです。これはセキュリティ一般に通用する話です。

書込番号:3608011

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/09 23:51(1年以上前)

P51さん こんばんは。
>乱暴かつ大胆にたってきている とありますが、乱暴犯とは、カージャックですか?私がもしも遭遇した時の対応は本能として、即キーを抜きます。何が凶器を振り回していたらその場は車で振り切ると思います。 またセキュリティに頼るとすれば、もう一つ安いセキュリティを買い、キーレスエントリーのオン、オフだけの機能を利用し、フェールポンプに繋げてキーレスから電流カットに繋げて、乗り逃げされそうになれば、キーレスからオフでエンジン停止。で110番。私であればそうすると思います。
大胆犯は、リフトですか?
それもすごく私が恐れている事です。この対応の場合もセキュリティに頼らず、私はシャッター付きの月極めにもう一台の車は停めています。

書込番号:3609731

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/10 00:03(1年以上前)

WiPさん
ちょっとひどすぎますね。私がいつ「俺は客だ!」というか?そのような記述がありましたか?
それとも私を担当してくれたショップの方なのでしょうか?

あなたの書き込みを読むと私はコミュニケーションの取れない尊大な親父になっちゃいますね。
コミュニケーションは双方の問題であると認識しておきながら、悪いのは私なんでしょうか?お店には問題が無いのでしょうか?
2ヶ月待ちだろうが、なんだろうが、相手は素人です。素人に対してナビゲートしてあげるのはプロとしての責務ではないのでしょうか?
このような考えを述べると「俺は客だ!」的な人になってしまうのでしょうか?それこそ、コンシュマー相手の商売としては失格ですね。

ちなみに、私が体験した接客は
(最悪の例)
「今度車を買い換えるのですが、セキュリティを個別につけたいと思っています。どれをつければよいか判らないので、教えていただけませんか?」
「車は何ですか?」
「xxxxです。」
「じゃあこれが最適です。xxxxにはこれくらいのセキュリティは必須ですよ。」
「・・・・・」
(まともな例)
「今度車を買い換えるのですが、セキュリティを個別につけたいと思っています。どれをつければよいか判らないので、教えていただけませんか?」
「車は何ですか?、どちらにお住まいですか?、どのような駐車場に留めるのですか?」
「xxxxです。横浜のxx区です、自宅の駐車場です」
「自宅はマンションですか、一軒家ですか?周辺の環境はどうですか?」
←基本的に駐車場や家の周りの環境のヒアリング
「〜(省略)です。」
「じゃあこれかこれですね。」
「何でそれなんですか?」
「それくらいの環境であれば、このクラスのセキュリティが必要だからです。」
といった感じです。ちょっと前なので詳細までは覚えていませんが、2ヶ月待ちのお店に行ってもこんな対応ですよ。
これの何処が「俺は客だ!」的な対応なんでしょうか??
WiPさんの発言には理解に苦しみます。

>>セキュリティ製品や専門店はこの状況に対応できているのでしょうか?

>製品だけでセキュリティが確保するという前提に立った考え方がそもそも間違っていると思います。

だれも製品だけでセキュリティを確保しろという前提には立っていませんよ。何でそんな理解になるのかが判りません。

窃盗が高度かつ凶悪になっているのに、専門店としてのセキュリティ対策(啓蒙でも構いませんが)は進歩しているのですか?
専門店の売りを"取り付ける技術"にしていませんか?
センサーの取り付け位置の"経験"をアピールしていたあえらすさんへのアンチテーゼです。

セキュリティだけで万全ではないのであれば、何故専門店で高価なものを取り付けることを推奨するのでしょうか?中級機や入門機でもそれなりの機能はあります。WiPさんが書かれた内容を中級機や入門機で実践してもそれなりのセキュリティになりませんか?
で、余ったお金で保険に入るとか、安いセキュリティを複数取り付けるとかいろいろな選択肢があると思うんです。

現在我々には色々な選択肢があり、ちゃんと検討して自分に最適な物を選択すればよいのです。その選択肢の相談をこのような掲示板等で行えばよいのではないでしょうか?
それなのに、やれ量販店は駄目だ、オークションは駄目だ、平行物は駄目だ、DIYは駄目だと選択肢をしぼめさせる意図がわかりません。
ちょっと酔っ払っていて&WiPさんの個人攻撃的な書き込みでオ見苦しい点が多いとは思いますが勘弁してください。

書込番号:3609829

ナイスクチコミ!0


gone to piecesさん

2004/12/10 00:26(1年以上前)

>>これが一般の人には大変な事なんです。
>>セキュリティについてよく判っていない一般の人であれば、そんな専門店に行って必要な情報を聞き出すことが可能なのでしょうか?

理解度の問題じゃなくて、当人の熱意の問題なんじゃないかな?
店側に熱意があったって、ユーザ側に必要なことを話す気がなければ店には必要な情報が伝わらないんだから。

どんなセキュリティ商品をつけるとしても、最大のセキュリティホールはそれを使う人間にある。

専門店のうたい文句に「盗難実績ゼロ」みたいなのがよくあるが、どんなものをつけていようが、例えばユーザがエンジンをかけたまま車を離れてしまえば、どんなセキュリティ装置が付いていたって乗り逃げされてしまうことは自明。

最近出てきた高額な車を盗む手段に、わざと追突したうえで追い越しをかけ、先の交差点で止まってドライバーが文句をつけに来るのを見計い、別の人間が車に侵入してそのまま運転して逃走するという手がある。これはテレビのニュースなどでも報道されているよく知られた手だが、知らない人も多いわな。

こうした手に引っかからないためには、セキュリティ装置に関する知識は関係ない。電気回路の知識も要らない。ドライバー本人のセキュリティに対する心構えが最も重要。

専門店が盗難実績ゼロをうたうためには、もしかしたらこうした心構えのしっかりした客を選別することの方が、取り付け技術の向上よりも重要なことなのかもしれないよ。そうだとしたら、P51さんが門前払いを受けたのも当然だよね。

書込番号:3609974

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/10 01:47(1年以上前)

---cadillac---さん
私が恐れているのは、窓ガラスを無理やり割って、セキュリティが鳴っているのすら無視して中のもの(カーナビや貴金属類)を盗み出す窃盗犯や
リフトアップして持って行く人間達です。
貴金属は基本的には入れておきませんが、オーディオにちょっと力を入れたので、なんとか守りたいんですね。念のためオーディオやナビは物理的に保護する改造を施すつもりです(ここらへんはオーディオ関係の専門家が回りにいる関係で解決しています)
リフトアップする輩にはチルトセンサーで対抗して、プラスここセコムを視野に入れています。
当然セキュリティだけでなく、運用でなんとか出来ないかとか、駐車場にカメラを設置して監視しようかとかその他の方法での対応も別途検討しています。

gone to piecesさん
さて、私のどこが"熱意が無い"のでしょうか?何故門前払いされるのが当然なんでしょうか?
上記に掲載させていただいた例で私が心構えのしっかりした客でいないとどうして判断できるのでしょうか?
もし仮にそういった素人であれば、ちゃんと説明する事が専門店としての勤めではないでしょうか?
そういったことを専門店に求めるのはお門違いなのでしょうか?

書込番号:3610281

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/10 01:50(1年以上前)

P51さん

>ちょっとひどすぎますね。私がいつ「俺は客だ!」というか?そのような記述がありましたか?

直接の記述はありませんが、P51さんが店に対して一方的にサービスを求めている記述はいろいろありますね、たとえばこちら。

>本来であれば、お店の人が客のニーズを十分に理解して、それにあった提案をすべきだと考えています。

P51さんは少なくとも一般の人よりも高い知識をお持ちなのに、それを隠してお店を試すような問答を仕掛けていますよね。それではまともなコミュニケーションなどできなくても仕方ないと思います。

私が問い合わせたところも、最初に帰ってきた回答は(まともな例)と似たようなものでした。しかしそこから話を先に進めるには、その回答に関する不満な点や、費用についてなぜそれだけの技術料がかかるのかなどについて問い質すなどの努力が必要です。そうでないと通り一遍の対応で終わってしまうのは当然でしょう。

でもP51さんは話を先に進める努力を放棄してしまっていますよね。せっかくお店まで足を伸ばしたのに、なんとももったいない話です。
しかも努力を放棄したのは自分のほうなのに、店側を一方的に非難する記述を繰り返されています。それではいくらなんでもお店がかわいそうだと感じました。これは客としての尊大な態度以外の何物でもないでしょう。

客の立場を考えると、決して安くないお金がかかるのですから、そのお金に対して効果を最大化するために必要な情報のやり取りが何であるのかを追及するのが自然な姿のように思えます。
別の言い方をすれば、この追求をしなかったP51さんの態度はとても不自然で、初めからあった別の意図がコミュニケーションを妨害していたとしか思えないのです。


>だれも製品だけでセキュリティを確保しろという前提には立っていませんよ。何でそんな理解になるのかが判りません。

ではなぜ対策を専門店だけに求めているのですか?
意識の問題も含めた総合的な対策をとるなら、専門店よりも前に自動車ディーラー・量販店や評論家、雑誌等のマスコミにも啓蒙などの努力を求めるべきなのではありませんか? なぜ専門店以外はこうした批判の対象とされていないのですか?

個人的には、専門店には専門店としての高い技術を持っていていただきたいですから、専門店を利用することが高価になることや、差別化のために取付け技術が売り物になることは、仕方のないことだと思います。

しかし自動車社会全体をセキュアにするには、どうしたって専門店だけでは役不足です。

普及のためには低価格化も必要でしょうし、あらゆる地域で恩恵を受けられるようにする必要もあります。そうした必要条件を満たせる媒体は専門店ではありえません。自動車購入の窓口になるディーラーやきっかけを作る雑誌等の役割のほうがはるかに重要で、こうした媒体に対して貢献を求めるべきだと思います。

少なくとも私は新車の購入を検討し、ファンサイトを覗いてセキュリティ関連の記事を見るまでセキュリティ専門店の存在を知りませんでした。こうした層が大半でしょうから、専門店がいくら頑張ったって一般大衆にその声は届かないでしょう。それは専門店による対策だけでは一般大衆を広く対象と見た場合に効果が薄いということを示しています。

ですのでこの問題で専門店に矛先を向けるのは見当違いだと思うのですが、いかがでしょうか。


>現在我々には色々な選択肢があり、ちゃんと検討して自分に最適な物を選択すればよいのです。その選択肢の相談をこのような掲示板等で行えばよいのではないでしょうか?

そうしたことが行われていないと感じているのでしたら、どうぞP51さんがこうしたアドバイスをここでしてあげてください。
ここで見る質問の大半は具体的な製品に関するものであるように見受けられますので、製品に関するやり取りになるのは当然だと思います。そこに風穴を開ける必要があるというのなら、それをできる人が今までここにはいなかったということになるのですから、P51さんが先頭にたって異なる視点からのアドバイスをしてください。それはとても有意義な事だと思います。


>それなのに、やれ量販店は駄目だ、オークションは駄目だ、平行物は駄目だ、DIYは駄目だと選択肢をしぼめさせる意図がわかりません。

少なくとも私が見る限りではこのような一方的な否定がなされている投稿はとても少ないし、このコメントツリーには存在しないと思います。

#P51さんの専門店を否定する投稿を除けば、ですが。

きちんとそれぞれに対するメリット・デメリットを記載した上でどうするべきかを読者が判断できる投稿がなされていると思います。

書込番号:3610292

ナイスクチコミ!0


gone to piecesさん

2004/12/10 02:35(1年以上前)

>>さて、私のどこが"熱意が無い"のでしょうか?

いっぱいあるよね。いちいち全部は書かないけど
○高評価を得ている店にわざわざ行っていながら、中途半端な話しか聞かないで終わりにしてしまっている。
話の中身に不満があるなら、突っ込んで聞くのが熱意のある人のすることじゃないのかな。D.I.Y.が前提なら、店の技術を盗むくらい考えてもよさそうなものだしね。
○わずかな店からしか話を聞いていない。
真剣に相談する気なら、満足のいく対応をしてもらえる店が見つかるまで別の店をあたるんじゃないかなあ。


>>もし仮にそういった素人であれば、ちゃんと説明する事が専門店としての勤めではないでしょうか?
>>そういったことを専門店に求めるのはお門違いなのでしょうか?

きちんと説明してくれる店にはまだ行っていないという可能性はないのかな。いい店だって、担当者レベルの差くらいあって当たり前なんじゃないかな。店によるレベルの差があるという話は腐るほど出てきているのに、何で自分の少ない経験だけで一緒くたに語ろうとするのかな。

ミラージュさんには行ったみたいだけど、他の人にはきちんと説明してもらったという実績があるのに、なぜ自分には十分な説明をしてもらえなかったのかについて、考え直した方がいいんじゃないですか?
たぶんここにあなたの主張の欠陥がありますよ。

書込番号:3610393

ナイスクチコミ!0


E240-1さん

2004/12/10 02:45(1年以上前)

私もP51さんと同じような経験をしました。
ハンドルネームの通り、E240に乗っていますが、セキュリティの専門店にお伺
いして話をしたときにはとにかく最上級の製品しか奨めてきませんでした。
(東京のMさんも同じ対応でした)
時間を掛けて深く話をしても最終的には最上級の製品にたどり着いてしまいます。
お店のスタッフの方の説明も十分行っていただけましたが、正直あまり良い気分ではありませんでした。

結局は最上級のセキュリティを取り付けましたが、地元のしがない専門店を
選択しました。
そのお店はチェックシートを用意していただき、それを記入してから詳しく
説明をしていただける方式をとっています。
車種、駐車場の環境や利用頻度、利用者・方法を結構細かく記載してそれから
ゆっくりと話をする方法でした。
この車ならこれという概念を持っていたとしてもそれを出さずに私の話を
聞いてからそれならこれはいかがでしょうかという接客をしていただけました。
話をした時間も他の専門店とそんなに差は有りませんが、セキュリティについての
基礎知識や利用方法、オプションの考え方なども絡めて説明していただいたの
で、非常に納得して導入を決意しました。

納車時も取り扱いの説明だけでなく、懇切丁寧に対応方法などを説明して
いただき、さらに最近寒くなったからセンサーの調整をしましょう(無料で)
という連絡もいただけています。

D.I.Y.で取り付ける知識も勇気もありませんでしたので、私的には満足して
いますし、周りの知人にも宣伝しています。
こういった対応をしてくれるのが本当の専門店なのかなと考えて書き込みを
させていただきました。

全てのお店で同じ対応をして欲しいとは思いませんが、P51さんの書かれている
通り、素人に対しての説明はやはり専門店の方が努力をすべきなのでは
ないでしょうか。その対応も含めた対価を払っているのですから

書込番号:3610411

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/10 03:28(1年以上前)

私自身は専門店で取り付けることは最初から選択肢に入っていませんが、専門店を否定するつもりもありません。
私の少ない範囲での経験や判断を書かせて頂いているだけです。
#皆さんもそうですよね?

実際に専門店に行った際には作業の様子を見させていただいたり、自分自身が取り付ける際にプラスになる要素は吸収してきたつもりです。(特にここに記載する必要が無いので書きませんでしたが)

WiPさんが書かれている何でという話はしましたが、結局は車がそうだからという風にしか聞こえないのですよ。思い込みと思われるかもしれませんが・・・

私はセキュリティ専門店という存在を知ったのは雑誌でした。車の専門誌を数冊読めばいくつも出てきますよ。それからネットで検索してこの掲示板や個人のホームページ、アメリカのthe12volt.comなどを見て研究をしてそれから専門店に行きました。
そこで、専門店を試しました。彼らの知識レベルや技術力が高く、費用対効果が十分であれば専門店に任せても良いという考えも一方にはあったからです(当時は)、自分の考え方が正しいのか、べつの視点があるのかなどを実際の目で見て確認したかったからです。そのため、話をしましたし、
突っ込みも多数入れました。けど、最終的にはE240-1さんと同じような回答にしかならなかったのです。(これは私の思い込みの部分もあるとは思いますが)

確かに回ったお店は少ないです。全ての専門店がそうだとは思っていません。しかし、有名店といわれている所を含めた専門店の接客が私からみてなじまなかったという事です。その感想を書いているだけです。

啓蒙活動に関して言えば、少なくとも専門店に足を運んだのであれば、素人にわかる説明や啓蒙を行っても良いのではないでしょうか?
万人に対して専門店が全部やれなんて土台無理なはなしですしね。

>少なくとも私が見る限りではこのような一方的な否定がなされている投稿
>はとても少ないし、このコメントツリーには存在しないと思います。
>
>#P51さんの専門店を否定する投稿を除けば、ですが。
少ないと言う事は有るという事ですよね。
#"専門店をお薦めします"という文言を多く見るのは私の気のせいでしょう

なお、私のスタンスは上にも書いてある通り、どんな形であれ、本人が納得するセキュリティを導入すればよいという事だけです。
自分自身の経験談や明らかな書き込みの間違いには突っ込みを入れさせていただきますが(笑)

書込番号:3610468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/10 03:29(1年以上前)

P51さん

他の方から色々とキツイ言い方をされていますが、お店とのコミュニケーション不足に関しては、やはり貴方にも一部の要因が有ったように感じます。

人と人とがコミュニケーションを結ぶには、話題となる材料が必要ですよね。貴方は御自分からそういった材料を提供するような積極的なアプローチをなさっていますか?

勿論、セキュリティーショップとは言え、接客業には違いがありませんから、いろんな手法で顧客の情報を入手すべきなのは言うまでもありません。ですが、貴方からの質問に対する回答の後に、なんらかのアプローチが無ければ、会話は途切れてしまいます。これってビジネスを抜きにした間柄でも同じではありませんか?

「どうして?」や「なぜ?」は勿論、あまりに突飛な発想で「こんな事は出来ないの?」などと問いかければ、相手はプロですから誠実な方なら、どんなくだらない事にでも答えてくれる筈ですよ。忙しいからなどと言って、投げやりな答えはしない筈です。

もし、そのような問いかけをしたにも関わらず、まともな回答が貰えなかったのであれば、それは店側の問題ですね。でも、僅か数店で結論を出してしまうのは余りに早計だと思います。

粗暴犯に関する対処法も、キチンと話していれば適切なアドバイスを貰えたはずです。彼らは常に最新の動向を掴んで、日々の研究を積んでいますから、装置の限界も理解していますし、犯行現場に出くわしても、してはいけない事や、どういった行動を取るべきかなど話してくれます。

勿論、こういった話を全くしない、とてもレベルの低い店もあるとは耳にしますし、それも正規の販売店でもあるようですから、もしかしたら貴方が出向いた店は残念ながらそういった所だったのかもしれません。

書込番号:3610469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/12/10 11:44(1年以上前)

熱い議論になってますね・・・
いつの間にやら、店との接し方に・・・

ついでなので、私的「店の判断手法」を紹介しときます。

1)まず、店員の知識を測ります。
   ある程度、目星のセキュの機能を調べていき、
   その機能の質問をぶつけます。
     (出来れば店のメインセキュが良い)
   後、セキュの機能の名前を説明を聞いても良いです。
     (パニックモード って何ですか? など)

   例:
    この商品にイモビライザーは付いてますか?
    それは、何をカットする物で、
    本体が破壊された場合は、どうなりますか?
    また純正イモビはそのまま生かされますか?

 →これにより、店の知識がわかります。
  他の人に電話で聞いたり、適当な答え、
  全然違う答え、ごまかし・・・などをされては、NGです。
  後、「純正イモビは殺さないと」なんてのは店がNGです。

====
2)取付について聞きます。
    ・センサー設置は車種別考慮をしているのか?
    ・配線隠しはしてくれるか?
    ・サイレンは極力隠してもらえるのか?
    ・電気配線の分岐(エレタップ使用)を行うのか?
      →分岐時は、既存配線ヒューズ容量を加味するか?
    ・余り配線が生じた場合、どぅするのか?
    
  センサーの設置場所は、誤報の多さにも繋がります。
  配線隠しなどは、してなくても機能的には問題ありません。
  しない場合は、別途工賃でやってくれるのか? も聞きます。
  ようは、「技術的に出来ない」のか、
  「出来るけど、うちではやってない」のかを判断します。

======
3)アフターを聞きます。  
    誤報が多いなどの場合、センサー毎の位置調整 などを
    してくれるか?

    →「本体のリモコンで調整出来ますよ!」
       なんて答えは、求めては駄目です。
       「センサー毎」がポイントです。

私はこの1)〜3)の答えで総合判断してます。
友人の付き添いなどを頼まれて・・・
かれこれ何十件も同行しましたが、
残念ながら・・・
 量販店でOKだと思ったのは、1店だけでした。
   (AB西宮店)

書込番号:3611180

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/10 15:25(1年以上前)

>私自身は専門店で取り付けることは最初から選択肢に入っていませんが、専門店を否定するつもりもありません。

これが本当であれば何も言うことはないのですが、これまでになされた投稿内容とは大きく食い違っています。
また、専門店を本当に否定するつもりがないのなら、
>#"専門店をお薦めします"という文言を多く見るのは私の気のせいでしょう
こんな専門店を小馬鹿にした、矛盾したコメントが出てくるはずもないですよね。
なぜそこまでして専門店全体を悪者に仕立て上げ、読者に誤解を与えようとするのですか?
私もここを見に来る読者に対しては、私の問い合わせに答えてくれた専門店を自信を持ってお勧めできますよ。


>啓蒙活動に関して言えば、少なくとも専門店に足を運んだのであれば、素人にわかる説明や啓蒙を行っても良いのではないでしょうか?

少なくとも私はP51さんと比べれば素人に近い、いやド素人であるはずですが、この部分はそのド素人の私から見て、明らかな誤りです。
きちんと説明も啓蒙も行なわれましたよ、少なくとも私が問い合わせて答えを返してくれたお店では。たまたまP51さんが行ったお店がそれをしていなかったか、P51さんが求める回答を引き出せるだけの問いを発しなかっただけでしょう。

このツリーでも明らかになったように電気系の知識は付け焼き刃でしかなく中途半端ですし、ドレスアップやチューンアップには関心がないので自動車専門誌もほとんど読みません。
すなわちセミプロ級の知識があるP51さんはお店とのコミュニケーションに失敗してしまったが、ド素人の私はコミュニケーションが取れたわけです。この逆転が生まれた原因はいったいどこにあるのでしょうか?
ここのこれまでの投稿を見ても、専門店できちんと説明をしてくれたという実例は山ほどあったと思います。なぜそれを全否定できるのですか?

私はド素人ですが、自分の車を大切にしたいという思いは他の方にも簡単には負けないと思います。
そんな情熱だけで、舌足らずで意図の捉えにくかった私の問い合わせに対して、何度メールを送っても嫌そうな言葉は一言もなく、快く説明を返してくれたお店にはとても感謝しています。まだ半端だとは言え、ここで返信できるだけの知識が付きつつあるのも世話になった専門店(とここの過去ログ)のおかげです。
だからこそ、中途半端な下調べしかしていないのに専門店を十把一絡げに扱っているあなたの投稿が、いかに偏見に基づいた不適切なものかはよく分かります。


良質な店の一例としてミラージュさんを挙げられていますが、ここの評価が高いのは技術力によるものであって接客能力のためではないでしょう。予約でいっぱいの多忙な状態なのですから、尚更です。このあたりの事情がわかっているのに、なぜ一方的にサービスを求めるのでしょうか。それが客としての尊大な態度でなくて、いったい何なのでしょうか。

サービス業として接客能力が高いことは理想的ですが、現実には技術力と接客能力を両立できているお店など、ごくわずかでしょう。
そういった現実を無視して、接客能力の高くないお店に理想を押し付けたところで、できないことはできなくて当たり前です。でもそれは専門店のセキュリティ構築能力とは別のものです。
量販店の接客は、通り一遍の対処ですむからできることで、マニュアル対応のマクドナルドの接客と基本的には同じです。それと同じことを、複雑な対応が必要な専門店に求めるのに、無理があるのは明らかなのではないでしょうか。偏見さえ取り除けば、少なくとも私より優秀で明晰な頭脳をお持ちのP51さんが、このことを分からないはずがないと思うのですが。


>>#P51さんの専門店を否定する投稿を除けば、ですが。
>少ないと言う事は有るという事ですよね。

ここは十分な知識を持った方だけが参加できるコミュニティではありませんから、中には的外れ・間違い・勘違いも少なくありません。
そうした誤った内容の投稿の中に、ご指摘のダメダメ尽くしのような投稿がある可能性までは否定しないということです。


十分な知識があるP51さんがDIYでセキュリティを確保するのは適切だと思います。しかし専門店を誹謗して素人の判断を迷わせたり、無用な誤解に追い込んだりするようなコメントはご遠慮願いたいと思います。

今後は専門店をいたずらに否定するだけの非建設的なコメントではなく、低価格セキュリティ装置の組み合わせの提案や暴力的な犯人への対応など、セキュアな社会を築くための建設的なコメントをしていただけないでしょうか。
P51さんはそれができると自分で書かれておられましたが、具体的なアドバイスとして質問された方に返信されているものはまだ一度も見たことがありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:3611817

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/11 03:22(1年以上前)

Mr.あえらすさん
お店の方に聞く項目としては取り付けの部分はちょっと違いますが、商品の説明事態を聞くポイントはほぼ同じですね。
プラスして聞いたのは電気系の知識です。単にリレーとかダイオードとかのレベルではなく、さらに2歩位踏み込んだ部分です。これは多分セキュリティ本体内部の動作を理解していないと十分な回答が出来ないものも入っています。(さすがにこれは難しすぎる質問でした(笑))

WiPさん
私は専門店を小馬鹿にしたした書き込みはしていませんよ。
私の実体験と自分自身の意見を書いただけです。
WiPさんのご意見もWiPさんの体験談ですし、私は私の体験談でしかありません。人それぞれバックグランドや知識の領域が異なります。同じ物を見ても感じ方は人それぞれです。WiPさんが専門店はさいこーという見識をご披露しているのであれば、私が専門店はいまいちだったという意見を述べても良いんではないでしょうか?

WiPさんご自身も量販店の店員を捕まえて「量販店の接客は、通り一遍の対処ですむからできることで、マニュアル対応のマクドナルドの接客と基本的には同じです。」と記載していますが、本当でしょうか?彼らの中にも十分な見識を持っている方もいらっしゃいます。
(例:Mr.あえらすさんが書かれているAB(オートバックス?)西宮店の店員の話)
あなたご自身の経験で上記のように誤解されていてそれを堂々と記載していますよね。私が私自身の経験を書いてあなたにさんざん古希落とされなきゃいけないのでしょうか?
ちなみに、
>>#"専門店をお薦めします"という文言を多く見るのは私の気のせいでしょう
>こんな専門店を小馬鹿にした、矛盾したコメントが出てくるはずもないですよね。
この私の記述は専門店を小馬鹿にしたのではなく、なんでもかんでも専門店とこの掲示板に書かれているかたを揶揄した書き込みです。

ミラージュさんの話をあげられていますが、私にも悪い点があったと思いますが、ファーストインプレッションが期待はずれだったというのが
大きいと思います。
ミラージュさんに行く前に近隣のセキュリティショップにいった時に悪い例で書かせていただいた対応をされたので、逆の意味でミラージュさんには過度な期待をしてしまったのかもしれません。それが、ファーストインプレッションで先の対応を取られてしまったので、がっくりしてしまった
と思います。それ故に、その先の展開&深堀については十分にコミュニケートできなかったのでしょう。ただし、それが私の体験であり、その体験を元に意見を述べさせていただいているだけですので、全ての専門店を否定する意図はありませんし、そんな資格もないと思っています。
私の書いている内容にも全ての専門店でそうではないと思いますが・・・という記述を行っています。

>今後は専門店をいたずらに否定するだけの非建設的なコメントではなく、低価格セキュリティ装置の組み合わせの提案や暴力的な犯人への対応など、セキュアな社会を築くための建設的なコメントをしていただけないでしょうか。
>P51さんはそれができると自分で書かれておられましたが、具体的なアドバイスとして質問された方に返信されているものはまだ一度も見たことがありません。よろしくお願いいたします。

だから、何でそんなに突っかかるんですかね?
#専門店の対応を自分の経験談として書いただけで何でこんなにいわれなきゃいけないんでしょうか?:p-
私は私の車しか守る事が出来ませんし、するつもりも有りません。当然具体的なアドバイスなんかおこがましくて出来ません。また、これらについてあなたに強制されるいわれもありませんよ。

もし、装置の違いについて人にアドバイスをするのであれば、セキュリティ装置の内部を分解して全てのロジックを明らかにしてその差異を理解した上で無いとアドバイスは出来ません。回路設計屋として、何十年も飯を食っている人間なもんで・・・
(仮に、セキュリティ装置の評価をして欲しい。製品は買って渡すからと言っていただける奇特な方がいらっしゃれば分解して内部ロジックを分析して報告する事は可能だと思います(中身見たこと無いんで100%とは言い切れませんが・・・))
また、はんだのつけ方とか、ギボシ端子のカシメ方とか、エレタップのつけ方とかならアドバイスは出来るかもしれませんが、そのような質問は見たことが無いので(過去に有ったのかもしれませんが、私が見るようになってからは見かけていません)

センサーを何処につければよいかなどに関しては、私はまだ取り付けもしていないので、アドバイスもできませんしね。(もともと車種や利用環境によってセンサーの位置は異なるものと思っているので、私の場合はこうするとか、こうしたという話は出来ますが、アドバイスではないですよね)

書込番号:3614564

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/11 06:20(1年以上前)

>私は専門店を小馬鹿にしたした書き込みはしていませんよ。
>私の実体験と自分自身の意見を書いただけです。

それならもうちょっと違う書き方になるのではないかと。
専門店といっても、それぞれのお店一店一店が全部違うのですから、あなたがたまたま行ったお店が良くなかったということがきちんと判別できる書き方をしてください。


>本当でしょうか?彼らの中にも十分な見識を持っている方もいらっしゃいます。

このように一般的な問題と個別の問題を混同して書かれるのは問題をわかりにくくするだけです。
関東だったらオートウェーブ宮野木店など、量販店とは言えセキュリティに特化した店舗のある店だってありますから、そういったところに見識のある店員が要るのは当然でしょう。
しかしほとんどの量販店では、そこまで期待するのは無理な話でしょう。


>なんでもかんでも専門店とこの掲示板に書かれているかたを揶揄した書き込みです。

>だから、何でそんなに突っかかるんですかね?

自分が他人を揶揄した書き込みをするのは構わないが、自分が揶揄されるのは嫌なんでしょうかね。
これまた矛盾した話ですね。


>#専門店の対応を自分の経験談として書いただけで何でこんなにいわれなきゃいけないんでしょうか?:p-

全然「だけ」じゃないでしょう。あなたの書き込みは全体的に専門店を非難する内容になっています。
私から見たら、目の前で恩人を中傷されているようなものですから、たまらなく不愉快になるような書き込みになっているのですよ。


>私は私の車しか守る事が出来ませんし、するつもりも有りません。当然具体的なアドバイスなんかおこがましくて出来ません。

それが本当なら、他人が真剣に議論しているところに入りこんでくること自体おかしいですよね。あなたはなぜこのツリーに書き込みをしているのですか?
他の方の書き込みに疑問を持ったからじゃないんですか?
それは読者へのアドバイスになっていると思うのですが、違いますか?

意見の違いがあるということには全然問題はないのですよ。
ただしあなたの書き込みには、客観的に見て明らかな誤りであるといえるものが少なからず含まれています。
私のような経験不足が明らかなやろうが多少間違ったことを書いたところで、読者も「またこいつ勘違いしているよ」で済む可能性が高いですが、あなたのように十分な前提知識を持った方が誤ったことを書いていたら、きっとあなたの誤った内容の書き込みのほうを信用してしまいますよ。
それは不適切なんじゃないですか?


>もし、装置の違いについて人にアドバイスをするのであれば、

できないことをしてくれなんて書いていませんよ。
できることをより効果的にやってほしいと書いているのです。

ご自分でこんな書き込みをされていますよね。

>中級機や入門機でもそれなりの機能はあります。WiPさんが書かれた内容を中級機や入門機で実践してもそれなりのセキュリティになりませんか?
で、余ったお金で保険に入るとか、安いセキュリティを複数取り付けるとかいろいろな選択肢があると思うんです。
>現在我々には色々な選択肢があり、ちゃんと検討して自分に最適な物を選択すればよいのです。その選択肢の相談をこのような掲示板等で行えばよいのではないでしょうか?

厳しい予算の中で、クリフォードやパンテーラといった高価な装置を導入するかどうかで悩んでいる人は多いはずです。私もそうでした。

上記引用部は、闇雲に高価な装置を入れなくとも、もっと低価格で済ますことができる方法が具体的に存在するということを知っているからこその書き込みですよね。

だったらそういった提案やアドバイスはできるんじゃないですか?
他人を揶揄するよりもこうした提案やアドバイスなどのほうがずっと有意義だからこそ書いているんですよ。せっかく博識な方なのに、その知識をひけらかすだけでもったいぶられてしまうのでは、ここに書き込みが残るメリットがないですからね。

量販店でも専門店でも、それぞれのお店で取り扱っている商品でできる範囲に限定されてしまいます。
しかしここのようなBBSでは、商品の限定を受けることはありません。実際の設置ができないことを除けば、検討段階でできる範囲はお店より広いと思います。それがここを利用するメリットの一つです。

ご指摘の通り、今のところは装置に関する相談が主ですが、場合によっては保険の選択もここで扱うべき重要な主題になりうるでしょう。しかしそういった方向にいかないのは、相談に応えて書き込む人に、保険について考慮に入れる必要があるという視点がないからですよね。
そういった最適な選択肢の提案ができていないということなのですから、それができる人が提案すれば、ここはもっと有意義ですばらしい場所になるんじゃないですか?

これは決して強制ではなくお願いしているつもりなのです。
ただし、Mr.あえらすさんのように行動と経験を元にした書き込みをされている人を批判するなら、批判する人にも相応の行動が伴っているべきだということも含まれていますけど。

書込番号:3614730

ナイスクチコミ!0


そういうことかさん

2004/12/12 01:13(1年以上前)

>P51>P51さん

まぁ、今後の書き込みに期待はしてませんが「私は私の車しか守る事が出来ませんし、するつもりも有りません。」であれば、インストールショップを試すまねはせず、DIYでご自身の車を守られたらよろしい。インストールショップの問題点をご自身の経験から看破されて、それについて言及したいのであれば、回りくどい言い回しはせず、ずばり問題点を言えばよろしい。それもせず、とにかく「駄目だ」だけ言って、それの反論にはご自身の「回路設計屋」としての経歴で逃げてる限り、あなたの経歴はなんの意味もないです。どうぞご自身でDIYインストールして下さい。上手くいったらそれを自慢だけすれば宜しい(無理に自慢せんでもええけどね)。プロショップを貶めることで自分を上げようとせずに。

書込番号:3619067

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/12 06:36(1年以上前)

WiPさん
私の書き込みで
[3606784]P51 さん 2004年 12月 9日 木曜日 11:07
(まあ、1,2店なので、全てがそうとは言いませんが)。

[3607834]P51 さん 2004年 12月 9日 木曜日 16:54
(私の見た狭い範囲ですが)殆どなかったのですよ。
等々

私の見ている専門店の範囲という事は明記してあります。専門店全てというつもりでは書いていません。
(長い文章中の中だったので、見落としされたのかもしれませんが、人を非難するのには注意不足ではないでしょうか?)
あと、揶揄と否定する/非難するは違う事です。同じように感じるのであれば、日本語を良く理解してから書き込みしてください。

全ての専門店がイコールコンディションとは一言も書いてありません。
確かに見た店の数は少ないですし、専門店に頼むことを選択肢の一つとしてしか捕らえられていませんので、狭い範囲で専門店回りをする事を諦めてしまいました。その結論を書いただけです。DIYが選択肢に無い人はじっくりと専門店を選べばよいと思いますし、近場にある量販店に話をしても良いと思います。

しかし、WiPさんの私が書き込む前には"専門店に・・・・ "という記述がありました、私が専門店の感想を書き込むと、
それはまともな専門店でない、調べ方が悪いとトーンが変わっていますね?
だったら最初から"私がお願いする予定の"とか、"推薦する専門店では"とか明記して書くべきでしょうね。それこそ全ての専門店はさいこーと"読者"に誤解をされてしまいますよ。

あと、客観的にという表現も使われていますが、
"私から見たら、目の前で恩人を中傷されているようなものですから、たまらなく不愉快になるような書き込みになっているのですよ。"
と、書いている時点で客観性は失われています。論理矛盾しないで下さい。
客観的に間違っているという記載もありますが、私が経験をした、感じた事を書いているのであって、それが間違っているという事を証明する事は出きませんし、この議論は平行線のままでしょう。
#しかし、よく人の経験を間違っていると堂々と書けるんですかね〜

要は自分が頼んだまたはお世話になった店が非難されるのが気に食わないだけでしょ。人にはそれぞれの感じ方があるんだから、良いんじゃないですか?自分の体験と異なった体験をした人に対して不愉快になるのは構いませんが、それをベースに粘着されてもこちらとしても対抗せざるをえませんよ。

あと、私はセキュリティの専門家ではないですWiPさんやあえらすさんほどの専門知識はありません。どこでそう間違うのでしょうか?
専門店に任せるという方や既に取り付けられているにもかかわらず貪欲に他の製品の知識やお店の話、セキュリティ全般に対しての知識を吸収、相談されているWiPさんやあえらすさんには私の量販店で聞いた話や本、インターネット等で調べた知識は及ぶ術もございません。
これは、他の"読者"の方にもわかっていると思います。

そういうことかさん
DIYの話に関してはここでするつもりはありませんし、行う事は危険だと思っています。
言葉だけの回答だと誤解を生じる可能性があります。それぞれの技術レベルも異なりますので、的確なアドバイスが出来ないと思います。
#しかし、この掲示板ではDIYのサポートを行う必要は無いでしょうね。

何回も書いていますが、誤解の無いように再度書かせていただきますが、私は専門店も、量販店もDIYもオークションで買ってディーラにやらせる事も全て否定するつもりもありませんし、専門店を貶めるつもりも(自分を揚げようとするつもりも)ありません。
全て(少ないですが)実体験を元に書かせていただき、自分なりの選択を記載させていただいただけです。
何度も同じ事を書いているのに、不愉快だからという理由で色眼鏡で見ている方もいるので、書かせていただきました。

書込番号:3619696

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2004/12/13 10:09(1年以上前)

>私の見ている専門店の範囲という事は明記してあります。専門店全てというつもりでは書いていません。
>(長い文章中の中だったので、見落としされたのかもしれませんが、人を非難するのには注意不足ではないでしょうか?)

御自分で書かれていたことは既にお忘れになっているようで...
それぞれ御自分で引用された書き込みの部分については、御自分で取り消されているじゃないですか。

まず、
>[3606784]
>(まあ、1,2店なので、全てがそうとは言いませんが)。

こちらについては、直後に
>現状のショップ事情だと今後のこの業界の成長がちょっと心配です。
と書かれていますね。御自分で経験されたことは、カーセキュリティ業界全体に広がっている事情として結論付けておられるわけです。ここには範囲限定の意図などどこかに消え去ってしまっているようですが。

もう一つ、
>[3607834]
>(私の見た狭い範囲ですが)殆どなかったのですよ。

こちらはその直前に書かれた結論の理由付けとして書かれていますね。
その結論とはこんなものでした。
>これが一般の人には大変な事なんです。

こちらも前の例と同じく、範囲の限定などなく、一般の人にとっては誰にとっても「大変なことだ」と断定されていますね。
ここでもやはりP51さんの狭い範囲の経験が、カーセキュリティ専門店一般に通じるものだという短絡的な判断がなければ出てこない結論です。

すなわちP51さんは、これまでの書き込みで自ら
>専門店全てというつもりでは書いていません。
という意図では書かれていないように読み取るのが日本語の解釈としては正しいわけです。

でもまあわざわざ
>専門店全てというつもりでは書いていません。
などと書き直しているわけですから、これまでの投稿にある、上に書いたような結論が全て誤りであったと認められたということなのでしょう。
それでしたら私のほうと特に何もいうべきことはありません。
自ら訂正していただけてよかったです。


>客観的に間違っているという記載もありますが、私が経験をした、感じた事を書いているのであって、それが間違っているという事を証明する事は出きませんし、この議論は平行線のままでしょう。

ここも勘違いされているようですが、私が批判したのは、P51さんの経験そのものではありません。
P51さんの偏った経験が一般的に通じるかのような、誤った結論を出されていることを指摘しているだけです。
しかし既にその元の内容が訂正されているようですので、勘違いに気づいていただければ、あとは特に問題ありません。


>あと、私はセキュリティの専門家ではないですWiPさんやあえらすさんほどの専門知識はありません。

とんでもない、Mr.あえらすさんを専門家として扱うのは当然だとしても、私はまだこの掲示板に目を通すようになってからまだ二週間もたっていないド素人ですよ。専門知識なんてほとんどありません。ただ「自分の車を守りたい」という真剣な思いがあるだけですが、それはここを読んでいる人はみんな同じではないかと思うのですが。
どのセンサーが何を検出するかというのもメールで聞いただけですから、そのセンサーの検出原理や回路図の確認までされていたり、専門誌を読まれるなどされているP51さんの知識には足下にも及ぶはずがないですよ。
#私なんか「デュアルショックセンサー」だって、初めはセンサーが二個あるだけかと思っていたくらいですからね(^^;
でも句点を省略したり、他人のハンドル名を勝手に省略しちゃったりというのは、Webに投稿して他人に読んでもらう文章としてはいかがなものですかね?


>何度も同じ事を書いているのに、不愉快だからという理由で色眼鏡で見ている方もいるので、書かせていただきました。

私は誤った内容を正すことに対して、なんのためらいもありません。
私が「不愉快」と書いたことをやたらと論っていますが、感情が混じろうが混じるまいがやることは同じですね。

そうそう、色眼鏡といえば、こんな色眼鏡は捨てちゃった方がいいでしょうね。
>[3606784]
>専門店といっておきながらオーディオパーツの後付業者がとりあえず業務を拡張するために、加藤電気の講習会に出かけて正規代理店の看板つけてっていう印象を持ってしまいます

そういったお店が少なからずあることは間違いないでしょうが、多くの方の経験談はこれを否定するものになっていますね。
BBSに思い込みから来る偏った書き込みをするくらいなら、その前に過去ログを少し読まれる程度の手間をかけていただいていたら、こんな誤解は生まれずにすんだのではないでしょうか?

#ただしカーオーディオ店の業務拡張程度のお店にしても、担当者が日々研究を重ねて独自の工夫を生み、成長している可能性までは否定したくないですね。そうしたことをやっていないお店については、批判されるのも道理かと思いますが。

書込番号:3625766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/12/13 11:09(1年以上前)

>>Mr.あえらすさんを専門家として扱うのは当然だとしても、

私は、専門家じゃないですよ・・・

頭でっかちなので、
 「○○は駄目で、ココは△△のように取付けて!!」
って感じでは言えても、自分でDIY出来るような技術はありません。

書込番号:3625920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

関東圏RAV4盗難警報

2004/11/30 00:21(1年以上前)


カーセキュリティ

今月に入って埼玉県内だけで125台ものRAV4が盗まれたそうです。
当局では大掛かりな窃盗団の犯行との見方を強めており
近県に波及する危険が懸念されています。

みなさん、気をつけましょう!

書込番号:3565479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/11/30 00:33(1年以上前)

ウチの駐車場に駐まっていたRAV4も、つい先日の事ですが盗まれました。どうやら出てくる様子も無いようです。埼玉からは川ひとつを隔てただけなので、同一の犯行グループかもしれませんね。

書込番号:3565549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/30 09:10(1年以上前)

RAV4は、イモビがエアバックと同時でないと付かない車種ですね。
しかも。。。7.5万。。

形も昔とは変わり、スタイル性が上がってます。
ホンダのCR-Vに対抗すべく・・

車両盗難・・減って欲しいですね。
後、日本車にもっと純正イモビの標準装備を。

書込番号:3566354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/02 00:14(1年以上前)

あえらすさん
>日本車にもっと純正イモビの標準装備を。
まったく同感です。
一部高級車には無用な純正アラームまで追加搭載されていますが
一般車では、上級グレードにオプションが関の山。
車両盗難のすそ野が広がっている責任の一端はメーカーにもあると思います。
エアバッグも当初高級車だけの装備でしたが、安全性重視で一気に全車標準となりました。
恐らく国交省あたりの音頭取りでしょうが、イモビも同様にハッパをかけて欲しいモノです。

書込番号:3573644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/02 01:16(1年以上前)

セキュの話からは逸れますが、1ヶ月で1県125台の同一車種が盗まれる
と云うのは既に国家的問題ですね。昔日本の警察は世界レベルで優秀とされ
ていましたが、今はもう、上層部の怠慢から骨抜きと言っていいでしょう。
125台もの同一車種が同時期に摘発もされずに国外へと不法売却される
様では、全世界の窃盗団に日本はカモだと公表するようなものです。
このままでは国内の車両盗難はますます増えるでしょうし、ここで叩いて
置かなければ、更に種種雑多な犯罪が横行するようになるのは明らかではないで
しょうか。
こんなところで吼えても仕方が無いかもしれませんが、某内閣は少しは
考えているのでしょうか・・心配です。

書込番号:3574010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/03 00:23(1年以上前)

既に話が逸れているようなので・・・。

私も自動車のセキュリティーは必須であると思いますし、それは新旧どんな車輌に対しても分け隔て無く、全てのクルマに義務づけすべしと思っています。

盗難された車輌がどんな運命を辿るかと言えば、粗方のパーツ取りされた後に証拠隠滅の消化器ばらまきの上で返ってくるか、ナンバ−偽造してから何処かの国へ輸出されるか、更には強盗や殺人などの犯罪使用や、それを目的とした第三者への転売などなど。

以上、ロクなものは無く、それらで得られた金銭は非合法な組織の資金として運用されていると思います。つまり百害どころか千害あっても一利なしでしょう。

尤も、その為に私たち消費者が大きな出費を余儀なくされるのも正常な状態とは言えないと思います。やはり、ここは公的な機関や政府の働きかけの元、自動車業界が主導的な立場を取りながら、より優れたシステムを安価に提供できる環境を整えて、全ての車輌への取付を義務づけすべきと思います。

また、日本の優れた技術者なら、性能・機能面で現行の機種を凌駕して、更に誰にでも求めやすい低価格な製品を開発・販売する事も可能であると思います。

書込番号:3577610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/03 09:32(1年以上前)

主題逸れとはいえ、関連したハナシには違いないと思います。
にゃおきちさんのおっしゃる通り、本来なら個人で自己防衛しないでも良い位の
治安維持こそ国家の使命だと思うのですが、現実にそれはムリでしょう。
そこで、最後にどの程度の価格帯なら普及するのか私見を。
ズバリ5万以下と言いたいところですが、それではまともなインストールは望めないでしょう。
でも10万では躊躇されるユーザーも多いと思います。
現実的な普及価格は7,8万が限度ではないでしょうか。

今回ユピテルが最新技術を引っさげて「パンテーラ」を投入しましたが
残念ながら、目標顧客は高級車オーナーのみとしか思えません。
共同開発者のPには「セプター」があり、そことバッティングしない配慮もあるのでしょう。
私的には「セプター9001」がスペック的にも申し分なく拡張性も備わるので
普及機のベースとしては最適だと思うのですがね〜。




書込番号:3578524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/04 10:18(1年以上前)

普段はちょっと出かけるだけの「サンダル」代わりにクルマを使う人にとって、カーセキュリティーと言われてもピンと来ないでしょう。そう言う方にとっては数万円の出費は非常に大きいと思います。恐らく5万円でも嫌だと言う人は多いでしょうね。

また、クルマが趣味と言う方でも、最新のナビやオーディオ、高価なホイールでインチアップしたり、巨大なウィングやエアロを取り付けたりと目に見える部分への投資は惜しみなくできても、それ自身は特に格好いい訳でもなく、機能アップする物でも無いセキュリティーにお金なんか出せないと言う方も多いかと思います。

私に言わせれば、高いナビやホイールを買うお金があるのに、どうしてセキュリティーにはお金が出せないの?と思ってしまうのですが。クルマが無くなれば精神的なダメージを除いても、数十万の出費では収まらないのに・・・。

そこで、普及率のアップと低価格化を推し進めるには、やはり大がかりな大量生産によるコストダウンと、設置の義務づけしかないと思います。最初は非常に高価だったABSやエアバッグだって、現代のクルマでは、ほぼ標準的な装備となっているのですからね。

私なりに考えたのですが、現代の自動車は電子制御が当たり前でクルマの心臓部には必ずコンピュータが内蔵されています。大量生産をするなら、ここにセキュリティー機能も統合するのが一番宜しいと思います。

ただ、単純に内蔵させるだけだとコンピュータのモジュールを載せ替えるだけで解除できてしまうので、コンピュータモジュールは勿論の事、イグニッションや各種センサーにも一度だけ書込可能なROMを内蔵させ、組み込みの際に一括で特定のIDを書き込んで、それぞれが通信する毎にIDの照合をさせて、ひとつでも異なる場合は即座に発報するようなシステムにすれば、単純なモジュール交換では解除できなくなるように思います。更にCLIFFORDのアンチコードグラビングの様な機能と不正な方法でのエンジン始動を不可能にする機能を付加すれば、より強固になるでしょう。

以上はあくまで一例ですが、この様なシステムなら特別な配線を施さなくても、解除するには全てのモジュール交換又はROM交換と書き換え作業を余儀なくされる為、盗難防止には一定の効果が望めると思います。また、デジタル式センサーで調整がリモコンで手軽に出来るようにしておけば、特殊なインストールも必要が無くなります。センサーも特定の位置に取り付けるだけで済みますし。

勿論、専門店でオリジナルのカスタマイズを施したセキュリティーには足下にも及ばないでしょうが、簡易式のシステムよりはマシなシステムに出来ると思いますし、在る一定の効果と大量生産によるコスト低減は可能であると思います。もしかしたらその辺のお店でVIPERクラスをポン付けされるよりも良いシステムに仕上がるのではないかと思います。

書込番号:3582698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/04 11:27(1年以上前)

にゃおきちさん
結局、安全や保障はタダでは手に入らないという事に尽きますネ。

>目に見える部分への投資は惜しみなくできても、それ自身は特に格好いい訳でもなく、
>機能アップする物でも無いセキュリティーにお金なんか出せない
そんな奴はまず痛い目にあって、セキュのハナシはそれからだナ。と感じます。
実際、経験者(痛い目にあった人)こそリアルな危機意識を持つ、とも言えるでしょう。
私自身は、数年前に窓の開け放しで置引きにあった位で(これもマヌケなハナシですが)
自分が直接どうこうはないのですが、親しい友人のランクルが盗まれた時
賊に対して非常に強い怒りを覚えたのがセキュに関心を持つキッカケでした。
そうなれば、せめて数万の出費など大した事ないのですがね〜。(^^;

書込番号:3582925

ナイスクチコミ!0


RAV4 ユーザさん

2004/12/04 21:31(1年以上前)

これだけ大量のRAV4が盗難されながら
まったく窃盗団を逮捕することもできないなんて
もはや日本の警察はただの「税金ドロボー」ですね。

書込番号:3585300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/04 21:59(1年以上前)

RAV4ユーザさん、はじめまして
同感です。確かに車両盗難は、殺人などの凶悪犯罪に比べれば、重要性や注目度も落ちます。
しかし、一ヶ月に同一県内でしかも全て同じ車種が125台も盗まれるなんて
どんな言い訳を並べ立てても埼玉県警の職務怠慢としか言えませんね。
でも、このケースは別に埼玉県警に限ったハナシではないでしょう。
と言うか、窃盗レベルで警察の捜査力など期待してはいけないのかも知れません。

書込番号:3585470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/04 23:04(1年以上前)

いつもながらにゃおきち兄のセキュ観と思慮の奥深さには感服します。
私など自分の車を守ることで精一杯で、盗難車の末路や社会的影響など
考える余裕もありませんでした。

>RAV4 ユーザさん
兄弟車の盗難事件、心穏やかではいられませんよね。

警察は多様化する犯罪情勢に対して明らかに弱体化しています。それでも末端
の警察官は彼らなりに与えられた職務を、出来る限り遂行してはいるのです。
末端であれば有るほど。

今日本は、未曾有の犯罪大国への入り口を足早に駆け上がっているのです。
多民族化だけでなく、刺激を求めた様々なメディアからの情報に、若年層だけ
でなく、中年層までもが、倫理のタガを緩められ、10年前では考えも及ばな
かった様な事件が新聞記事にも載ることも無く、日常に横行しているのです。

憂うべくは、上級官吏や官僚の危機感と責任の欠如であり、権力の座に群がる
蝿を追うことばかりを考えて、初心を忘れている政治の体制です。
彼らは世論が高まり、マスコミに叩かれない限り動くことがありません。

あまつさえ住民主導の危機管理などと美辞麗句を並べ、その一方で経費を
削減して中央の浪費資金を穴埋めしようとする今の政治構造は、
セキュに金をかけずに体裁を繕う車社会と、何ら変わるところが有りません。

警察官を増員して国を守れと言いたいところです。
それでも解決にはならないかもしれませんが・・。

           熱くなっちゃった(^_^;)

書込番号:3585858

ナイスクチコミ!0


おでちゃん大好きさん

2004/12/05 10:10(1年以上前)

埼玉で盗まれたRAV4、125台と言うのは月間ではなくて年間の間違いですよ。さすがにそんなに盗まれたら大事ですよね。まぁ年間125台でも十分大事ですが・・・この記事で警察、国が動いてくれればいいですけれど。

書込番号:3587717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/05 11:02(1年以上前)

単純に車輌の盗難にのみ注目するなら、被害を被った方の精神的なダメージや金銭的な損失を除いてしまうと、大した罪ではありません。

ただ、とある学者さんが唱えたBroken Windows理論(だったかな?)とする論評で、ガラス割りや落書きなどの軽微な犯罪を容認、又は取り逃がしたが為に周辺の治安が悪化して、やがては暴行や殺人事件が頻発するようになったと、実際に行った検証結果も併せて報告されています。

事実、ニューヨークの地下鉄で落書きを消して照明を明るくしただけで、重要犯罪が激減したと言う話もありますし、日本国内でも駅前の路上駐車を徹底検挙したところ、窃盗や暴行事件が減ったとする一時的な検証結果が報告されたそうです。この件に関しては今後も継続的に実施・検証を行ってゆきたいと関係者が述べていました。(その後、継続されているのかは私の耳には入っていませんが・・・)

つまり、『盗み』=『軽微な犯罪』と言って許せる話ではないのです。

警察についても色々と言われてしまいますが、末端で働く方々は一生懸命職務に励んでいる人の方が多いと思いますよ。昨今の不祥事は決して看過できない問題ではありますが、それを主体的に行っていたのは一握りの人間だと思います。

オートキャンパーさん
セキュリティーに関心を寄せるきっかけは色々だと思います。私も周囲で被害に遭う方が多くて、他人事ではないと思ったのが始まりでした。でも、もっと安く取り付けできるようになって欲しいですね。払えない額では無いとしても、20〜30万円は右から左という訳にはいきません。

はこぶねさん、、相変わらずアツイですね(^_^)
取り敢えず私達一般市民が政治家にモノを言えるのは選挙くらいですからね。いつも結果を見てガッカリするのですが、しっかりした『目』で公正な審判を下してやりたいものです。

おでちゃん大好きさん
掲題の件は年間の話だったのですね。でも、決して少ないとは言えませんね。ホント、何とかして欲しいものです。セキュリティーなんて要らない世の中になって欲しいと思いつつ、絶対に無理であろうとは思うのですよね(^_^;)

書込番号:3587908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/05 21:41(1年以上前)

ずいぶん長いログになってしまいました。(^^;
セキュの適正価格について考えました。
最も信頼性が高いとされるクリフォードに限定した話です。
最上級モデルAG5も並行品は5万弱で入手可能です。
これを専門ショップが正規輸入品で取り付けると材工共で25万は下りません。
ここでは便宜上30万として計算してみます。

次に流通経路を検証すると、
製造元(DEI社)→輸入元(K電機)→代理店→販売店
という図式になります。(製造元と輸入元の間に商社が絡む可能性もありますが)
ユーザーまでに最低3件の仲介が生じています。

その次に取付工賃の検証です。
通常、ディーラー等の基準工数は時間8千円程度が基本ですが、
セキュの特殊性を鑑みて時間1万円として計算。
必要材料や店社経費は、含むと考えても良いと思います。
普通の国産車で一人で約1日(10時間)かかるとすれば、単純に取付工賃は8万円となります。

これらの条件から逆算すると30万-5万-8万=17万円となります。
これを3社の仲介マージンとすれば1社平均6万弱のマージンを取っている計算です。
あくまで憶測ですが、それほど乖離した数字ではないと思います。
本体+工賃よりマージンが高いのでは、簡単に普及などしないよナ。って話でした。(^^;

書込番号:3590650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/05 23:08(1年以上前)

>おでちゃん大好きさん
あら・・年間でしたか・・(^_^;)
これはうっかりでした・・・。でも少なくは無いですよね。アセアセ。

>にゃおきちさん
ここ数年のN・Yの治安の改善は目を見張るものがあるそうですね。
市長が変わっただけでこうも違うのか・・と言う感じらしいです。
シモジモの者としては、本当に偉いヒトにすがるしかありません(T-T)
自分の身の回りだけでも何とか目を配りたいものです。

>オートキャンパーさん
セキュ導入の際実は某有名並行店も選択肢にあったのですが、そこでは
C550+スマセルで約12万円でついちゃうんですよね・・。
2chなどのうわさや、(事実無根?)インストールに対する不安、
アフターが遠隔でそう何度も行けないことが理由でやめましたが・・。
正規流通も、もう少し頑張って欲しいですよね^^;

書込番号:3591284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/06 13:07(1年以上前)

こんにちわ。
工賃は1万×10時間で10万でしたネ。(^^;;;
失礼しました。

書込番号:3593367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/06 22:35(1年以上前)

オートキャンパーさん

アメリカ(もしかしたら一部の州だけ?)ではCLIFFORDやVIPERクラスの製品が日本国内の約半値程で施工できると聞いた事があります。そこからしてもオートキャンパーさんの計算は、かなり現実的な数値だと思いますよ。

施工を実施している販売店では技術工料は安くはないとしても、ぼったくる様な真似はしていないのでは?と思いますね。それよりも間に入った関連業者の努力次第の様な気がします。

それとも普及させたくない第三者でも居るのでしょうかね。

書込番号:3595570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/06 23:08(1年以上前)

にゃおきちさん
追加検証をありがとうございます。
私的に技術料10万は、一般庶民にとって決して安くはありませんが、
量販店のポン付け工賃との差額で考えれば納得できる数字かと思います。
セキュ普及を妨げる最大要因は、やはり中間業者の搾取(マージン)でしょう。
これを許すもう一つの原因に競争相手の不在があります。
事実、CLIFFORDを始めVIPERやHORNET等セキュの有名ブランドは、
国内では一社のみが独占販売権を有します。
今回、別メーカーから「パンテーラ」が、
性能的に初めてCLIFFORDやVIPER上位機種とバッティングしました。
しかし、同じショップでどれも取付可は、一見便利そうですが
価格的には、まったく歓迎できない傾向です。

書込番号:3595841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/07 00:35(1年以上前)

補足です。
「パンテーラ」を「クリフォード」と同様にコスト検証すると
中間搾取は、かなり少なめである事に気付きます。
何故なら商品自体が内製のため本体コストが「クリフォード」より遥かに高いうえに
かなり高性能なアンサーバックリモコンが付属する事。
その上で価格的に大きな差がないという事は、
工賃が同等であれば中間マージンが少ない事になります。
性能の検証が進み、「クリフォード」と同等以上である事が明らかになれば
セキュ全体から見れば限定的ですが、「クリフォード」のダンピング
というハナシも出てくるやも知れませぬ。

書込番号:3596438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ずさんな取付レポート(事実)

2004/11/29 10:16(1年以上前)


カーセキュリティ

昨日、、友人の大阪市内南部のAB施工、、セキュ(バリケード)
の調子がおかしいとの事で、ABに行き、
一緒にピットで配線の確認をしました。

車は、新車のノア。
取付、、1週間でバッテリーが上がったそうです。
社外品の取付は、現在このセキュだけ。
それまでは、納車から何もなかったそうです。

下に・・
P51さんの安全な配線分岐の貴重な情報がありますが、
そんな事は、考慮されておらず・・・
     私の予想通り、無茶苦茶でした。

====
気になる実情ですが・・(全て事実です)

まずエレタップ。
ちょっと除けば、丸見えでした。
しかも、ちゃんとフタが閉まってないモノまで。
これでは、仮に・・
解除しようとすれば、格好の「獲物」です。

そして、残念な事実ですが・・・・

取付員に・・・・
使用電流・使用ヒューズなども確認して分岐配線を選んだのか?

の問いに・・
  「そんな事、、しないでも大丈夫ですよ!」

・・・・・・
・・・・・・(沈黙)

(心の声)
大丈夫じゃないから、来てるんですけど・・・

更に追い討ち
  「バッテリーに繋がってるんですから、取れますよ!」

(心の声)
じゃ、、ヒューズは何の為に付いてるのか!?

===
そして、もっとショックだったのは、
あちらこちらに、無意味なエレタップ後がありました。
聞くと、付けたけど間違えてたから、外したのだそうです。
線は、傷つき・・・少し線が見えてます。
しかも放置です。

出来ました! で・・・
テストで、2ヶ所のセンサー反応で、サイレンを鳴らすと、
ヒューズが飛びました。どんなテストをしたのか・・・・・

そこで、友人の確認のもとで、店長を呼び・・・
取付員の説明からのミスを含め、全てを指摘。
全て認めさせました。
そして、、新品を、、
全ての取付をこちらの指示でやり直しさせました。
無意味に、傷ついた配線は、キッチリ弁償したもらいます。

明日(30日)夜に、再納車。
ピットで全ての配線を、再度チェックします。
それで、駄目なら全額返品させる交渉をします。

★☆★☆★☆★
量販店の全てが、こんな事ではないと思います。
ただ、こぅ言う店もあります。
予算上、専門店のモノは手が出ない場合・・
事前打ち合わせは、しっかりしましょう!!

書込番号:3562245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2004/11/29 22:46(1年以上前)

こういう人は、あまり友達にしたくないですね・・・

書込番号:3564823

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/11/29 23:38(1年以上前)

私もオートバックスではいい加減な作業をされたこと複数回。全く信用していません。

書込番号:3565186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/11/30 09:00(1年以上前)

>>こういう人は、あまり友達にしたくないですね・・・

そんな方の友達になりたいとも思いませんね。。

===
>>私もオートバックスではいい加減な作業をされたこと複数回。
>>全く信用していません

ここはセキュの掲示板なので、セキュしか書きませんが、
挙げれば、、もっと出てきますよ。(取付不備)
誰でも人間ミスはあります。ある意味、、100%防ぐのは不可能。

でも、今回のようなのは「ミス」ではなく、根本的な問題ですね
取付員も、テストヒューズが飛んでても、ミスを認めなかったです
店長に言われて、体裁の「すみません」ですから。

書込番号:3566335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/12/01 10:12(1年以上前)

ノアですが、30日無事納車されました。
良かったです。

書込番号:3570734

ナイスクチコミ!0


レガピョンさん

2004/12/04 00:30(1年以上前)


良かったですね。

私はこれと逆の体験しました。
セプターをセキュリティー専門店で取り付け後、カーナビを取り付けに地元のYHに行きました。取り付けて下さった方が「セキュをどこで付けたのですか?我々も取り付け作業しますが、配線が見事に隠されていて純正の配線と区別が付きませんでした。こちらもいい勉強させて頂きました。」とお礼を言われました。

専門店で取り付けて頂いて良かったです。地元のYHさんは量販店の中ではレベルが高い方で10年前から良く利用してますが、そこの方にも誉められたので
やはり、セキュに関する技術力の差はプロショップはかなりの開きがあるのでしょう。

書込番号:3581522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュのサイレン音

2004/11/25 09:41(1年以上前)


カーセキュリティ

みなさん、おはようございます。
最近、サイレン音にいまひとつ不満をもっております。
アラームのサイレンと言えば、ハイピッチハイトーンのヒュンヒュン言う音から
救急車のサイレンやゲーセンまがいの音まで多彩な音を連続して奏でる機種が多いと思います。
しかし、この音を聞いて「何事か!?」と興味を抱く第三者がどれだけいるでしょう?
せいぜい「また誤報か、うるさいナ〜」で終わってるのではないかと思います。
勿論、これらは頻発する誤報が大きな要因とは思います。
でも、それ以外にあまりにもアラーム音に個性がなさすぎる事もあるのではないでしょうか?
純正アラームがロクなものでない事は確かですが、
ホーンの連続音だけは「事故でも起こったか?」的でアピール度が高いと思っています。
セキュでホーンを鳴らすにはあまりに設置場所が無防備なので即流用という訳にはいかないでしょうが、
市販のシステムでホーンと同じ音色とかないのでしょうかね〜。

書込番号:3544560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/25 11:13(1年以上前)

そうですね・・・・
確かに、セキュのサイレンが鳴っても、最近では誤報と、
認識されて、近くで鳴っていても、「チラッ」程度ですね。

それよりは、純正ホーンの方が、鳴り響いてると、
誤報と認識される場合もありますが、
 「車の何かのトラブル!?」
って感じで周囲は反応してくれる場合もありますね

セキュを始めて付けた頃は、サイレンが特殊っぽくて、
気に入ってたんですが、周囲の反応重視で見ると、
純正サイレンか!?

無論・・周囲の人の通報をあてにする訳ではありませんが、
「ん?」って感じでも、少しでも視線が車に注がれると、
嬉しいです・・・

書込番号:3544809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/11/25 16:15(1年以上前)

初めてかきこみします。

確かに純正のホーンを鳴らすのは、防犯上危ないでしょうね。(純正部品は突破されやすいので)
しかしながら、一般的にセキュリティはマイナスもしくはプラスの通電によってサイレンを鳴らしているものが多いので、その出力を利用してリレーを使い社外品のホーンか別の純正ホーンを鳴らせばいいと思います。
もちろん、外部から突破されにくいところに取り付ければたとえ犯人が純正ホーンの配線を切っても関係ありません。
でも・・・わたしの持論では、真っ先にどうにかしてバッテリーを無力化してしまえばそれすらも意味がないので、更なる対策が必要と思っています。

書込番号:3545624

ナイスクチコミ!0


しろFDさん

2004/11/25 16:21(1年以上前)

>わたしの持論では、真っ先にどうにかしてバッテリーを無力化してしまえばそれすらも意味がないので、更なる対策が必要と思っています。

バッテリーバックアップサイレンはどうですか?

書込番号:3545646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/25 16:42(1年以上前)

あえらすさん、こんにちわ。
私的に純正ホーンの波長って実に耳障りな気がするんです。
何か呼ばれているような、文句言われてるような、そんな感じありません?
量販店で市販ホーンコーナーの試聴音にさえイラつく自分は変ですかねえ?(^^;
そんなですから、アラーム音としてこんな不愉快な音はないのではないか?とか思った次第です。
心地よい音じゃアラームになりませんしネ。

書込番号:3545699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/25 16:55(1年以上前)

おお!っとのんびりレスしていたら、お二人もレスが。(^^;
バケツでご飯さん、しろFDさん、はじめまして。
純正ホーンは防犯ではなく危険回避の警笛ですから、音響的に最も効率の良い場所に付いてますよね。
セキュ上は、それがアダになりその位置ではサイレンとして使えない事は確かです。
サイレンの代用として市販ホーンを取付けるというのも面白いアイデアだと思いますが
今度はアーム時のチャープ音まで耳障りになっちゃいますので、私的には如何かと。
電源アクセスにつきましては、この板で幾度も触れられておりますが
ボンネット・ロックやバックアップサイレン以上の対策は現状では確認されていません。
ちょっと主題からそれますが、バッテリーターミナルとその近辺のケーブルを
何か強固なカバーで覆えれば結構時間稼ぎになる気もするのですがねえ。

書込番号:3545729

ナイスクチコミ!0


しろFDさん

2004/11/25 17:01(1年以上前)

はじめましてです。
ちなみに、私の乗ってる車はラジエーターを大型に変更した都合上
バッテリーはボンネット内に収まらなくなったためトランクに移設
し、アルミケースに収めました。実用的ではないですが・・・

書込番号:3545752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/11/25 23:17(1年以上前)

そこそこのセキュならALARMING OUTPUTと言うのがあって、発報した時だけ出力する線があります。 そこにフラッシャーリレーみたいな断続出力出来るリレーを介してホーンに繋げば、セキュのサイレンとホーンが同時に鳴り、かなり注目度が高くなります。 おまけにヘッドライトのハイビームにも繋げば暗い所でもみんな振り向くぐらいの存在感になりますよ。

書込番号:3547313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/25 23:55(1年以上前)

さすがVORTEX SUCKSさん・・・。うちのセキュ、VORTEX SUCKSさんに取り付けて
欲しかったかも・・・(^_^;)
実際、セキュの取り付けに関しては、それだけの知識と時間があれば、全部自分で
カスタマイズしながらDIYしたいです・・。アイデアだけは湧いて出るんですけどね・・(^_^;)

個人的にはTOYOTAの純正アラームの規則的な断続ホーンが結構気に入ってます。
車と緊急を連想され、機械的な断続なので人為的または事故のようなイメージも
ないし。オートキャンパーさんのおっしゃるように非常に耳障りです。

バッテリーの移設というのも究極のセキュかもしれませんね。
バックアップバッテリーが有ればいいのですが、また一つ違う方向として、
以前話題に上がっていたアイソレータを噛ましたダブルバッテリーも良いかも。
アイソレータが無くても、ダイオードとリレーでIGオンのときだけセカンドに
オルタネータを繋ぐ方法もあるみたいです。
オートキャンパーさんは本業(?)がキャンプなのだから、いっそダブルバッテリー
仕様なら一石二鳥かもしれませんね。(^_^;)

書込番号:3547547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/26 00:17(1年以上前)

みなさん、こんばんわ
しろFDさん
バッテリー移設、しかもトランクとは配線もろもろメンドそうですね〜。(^^;
あまり電気の事とか詳しくないのですが、+配線長くなると電圧降下の影響とか大丈夫でしょうか。

VORTEX SUCKSさん
素晴らしい情報ありがとうございます!クリフォードC550だとどうでしょう?
ハイビーム連動はともかく別ホーン連動はかなり魅力的です。
実は音量もイマイチ不満だったんですよね。しかもチャープ音はそのままというのもイイですネ。
本気でショップに相談してみようかなあ。

はこぶねさん
私も素人考えでくだらないアイデアばかり湧いてくるのですが
如何せん専門知識や技術が伴わないので概ね企画倒れに終わっています。(^^;
残念ながら当方貧乏キャンパーでして(金があったら本格キャンパー買ってます)
Wバッテリー必要なほど電化品を装備してません。(^^;;;

書込番号:3547671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着致しました

2004/11/21 20:08(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 アンマコさん

こんばんは、アンマコと申します。
先日、IG750の件で、色々とアドバイス頂きありがとう御座いました。本日、無事IG750も専門店で装着して頂きました。装着後に、インストーラーから色々と説明を聞きましたが、何かワケ分らないまま(リモコンの使い方・私は、ノアに乗っておりまして、両側パワースライドドアもリモコンに組み込んで頂きましたので覚える事が多くて・・・)終わりました。後ボンネットを明けましたが、サイレンの位置も全く分らずでした。インストーラーの方にお聞きしても「情報が漏れると意味が無いので」との事で場所は教えて頂けませんでした。まずはこれから、リモコンの使い方になれ自爆しないようにして行きたいと思います。私の感想ですが、みなさまのアドバイスもあり専門店で施工して頂きよかったと思っております。みなさまありがとう御座いました。

書込番号:3529164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パンテーラ

2004/11/20 11:53(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:34件

今日ショップに行ったところ、パンテーラのデモカーが完成しており、色々説明をしていただいたのですが、感想は「すごくいい!クリフォードより勝る!」というものです。値段は手ごろとはいえませんが、現段階でこれ以上のセキュリティーは無いだろうと言うくらいの性能です。設定も細かくリモコンからでき、性能も文句なし。クリフォードより若干安いためクリユーザからの買い替えもあると思います。今クリフォードを検討されている方がいたら、パンテーラになさることをお勧めします。(これでまた加藤電気が苦しくなるかな)

書込番号:3522954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/20 12:18(1年以上前)

パンテーラ、、私も性能は聞きました。
  (まだ実物は見てませんが)

知り合いのセキュ店で、話をしてましたが・・・

単独なら、現段階の最強であろうとの事です。
発売から、数ヶ月経てばある意味、本当の最強かな!?

メーカーからの詳細情報より、店が独自に研究したデータは、
かなり濃いデータです。
それを踏まえた上で、独自の「付加機能」を足して、
若干でも弱いような部分を補強して行く訳です。

ですので、しばらくは・・完全な付加機能が生成しにくく、
例えばですが、
 「現段階で考えられる付加機能付クリフォード」
    と
 「メーカー情報よりの付加機能付のパンテーラ」
となら、どちらが勝るかは、なかなか甲乙付けがたいかと思います。

むしろ値段を気にしなければ、クリフォードか!?
パンテーラが配線の細部まで研究されれば、おそらく世代交代でしょう。

また、別の観点で見れば、
出回ってないパンテーラは付加機能が付けにくいですが、
また窃盗団の研究も進んでいないと思われます。

その辺も踏まえて、購入される方は選択を迫られるでしょう!

書込番号:3523025

ナイスクチコミ!0


どちらも性能は同じでしょ?さん

2004/11/20 16:40(1年以上前)

カーセキュ専門店で取り付ければ・・・
今までの書き込みをみればカーセキュ専門店ならその製品のセキュリティーホールをカバーするように取り付けるのだから・・・
パンテーラが最強というのもまだ発表されたばかりで賊も研究が進んでいないからでしょ?クリフォードも最初(今も・・・)は最強と言う人もいるし。
カーセキュリティーの性能は製品ではなくてインストール技術に尽きるということが今までの書き込みでさんざん議論されてきました。
パンテーラかクリフォードどちらにしようか迷っている方も"最強"という言葉に惑わされないで冷静に考えて自分の予算に合う製品を専門店で選べば良いと思いますよ。

書込番号:3523824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/20 16:40(1年以上前)

インストーラーさん、こんにちわ
パンテーラのウワサはかねてから聞いておりました。
コードホッピング機能の2ウェイリモコンとか
レーダー連動ショックセンサーなどカユイ所に手が届く機能満載らしいですね。
で、実際にインストーラーさんが見てクリフォードより優秀と感じた部分はどんな所でしょう?
センサーの精度や調整の簡便さなどいかがでしたか?
機能よりスペックに表せないスゴい部分などお気付きでしたらレポ願えませんでしょうか。

書込番号:3523827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/20 18:04(1年以上前)

センサーの調整に関して言えば、クリとさほど変わらない(大変さが)と思います。ただ、フィールドとの組み合わせでフィールドの外周が検知してから何秒以内でないと、ショックセンサーが感知しても音が鳴らない。これってショックセンサーが今まで爆音で誤作動していたことを考えれば結構使える手ですよね。フィールドに反応しないように車に近づくことなんて簡単でしょうが・・・。発売前に色々書き込んでいいのかな?ただ開発段階からショップが関わっているので、そのノウハウがつぎ込まれていますよね。今現在考えられることはほとんどオプション追加無しで対応できるものですよ。確かにもののよしあしはその人が自分で決めればいいですが、自分はこの商品はお勧めできますよ。

書込番号:3524140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/20 18:17(1年以上前)

パンテーラ付属のイモビの性能とかのレポはないですか?
後・・出来れば、センサー感度の微調整がモバイル対応なのかどうか?

興味津々です・・・
この2つがクリフォードと、さほど差がなければ、
この時点でも、かなり優秀みたいですね。
  (クリフォードを超える!?)

実物が見たい(笑)
12月は、またセキュ店通いの楽しみが出来ました!

書込番号:3524182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/20 18:40(1年以上前)

イモビに関してはイグニッションとエンジンの2箇所です。ワイヤレスかまでは聞き忘れてしまいました。センサー感度は液晶リモコンから可能です。ショップではクリがPCを使っての作業だったと思うのですが、SONYのPDA「クリエ」を接続し、設定変更が可能ですので手軽?にできるようです。

書込番号:3524258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/20 18:41(1年以上前)

おお!っと、いつも高速レス恐縮です。
フィールド連動型ショックセンサーとは、そういう事だったんですか!
確かに爆音誤作動をキャンセルできれば、
実効感度を最大限に上げても誤作動の心配なく
逆にコインパンチのような微小な衝撃もチョンと当たった段階で
警告なり警報を出せる可能性がありますネ〜。
う〜ん、素晴らしい!
ショックセンサーの役目は終わったか?と思ったりしてましたが
見事に復活デビューしてくれました。何故かウレシ〜。(^^;

書込番号:3524260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/20 18:49(1年以上前)

興奮して追伸です。
触ったら即発報で誤報ナシとは、ある意味究極のアラームと思います。
もうレーダーの外バリヤは必要ありません。
あと、1ヶ月早ければなあ・・・残念!(^^;;;

書込番号:3524285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/20 18:51(1年以上前)

いけネ。外バリヤ連動が条件だったですネ。
失礼しました。(^_^;ゞ

書込番号:3524292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/20 23:31(1年以上前)

パンテーラ、期待できそうですね。
私も次にセキュをつける時には、予算を20万ほど取れる様に計画したい、
と思っていますので、(いつのことだ(^_^;))

レーダー外枠連動のショックセンサーですが、それでも一触即発の警報は
難しいでしょうね。無作為な偶発的事象は、往々にして同時に起こるからです。
例えば極端な例として、スーパーの駐車場で隣りに駐車した人が車の脇に
降り立った瞬間、すぐ近くを爆音マフラー(例えばですが)が通るとか・・。
・・やはり車の外で起きることに関しては、よほど大きな衝撃でもない限り
警報でなく警告にとどめざるを得ないのでは・・・。
とは言え、警告の精度が少々上がるのは確かですから、画期的なことには
変わりないと思います。
(常に否定と肯定を繰り返し考える癖がついているので、消極的ですみません(^_^;))

私が最もパンテーラに期待していることは、クリ、コードの間にパンテーラが割ってはいる
ことによって、競合が生じ、更に次の世代のセキュに低価格化の兆しが現れること・・・。
特に国産メーカーがこの分野に多数目を向けてくれれば、ありえないことではないでしょう。

書込番号:3525546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/21 04:12(1年以上前)

結局のところ、性能に関してはインストーラーの腕次第と言う部分が多そうですね。調整に手間が掛かるという事はインストールも簡単ではないという事ですよね。

使い勝手・精度の向上は有るかもしれませんが、更にセンサーを追加して複数のセンサーによる反応を比較・検討して適切な動作が出来るようなアルゴリズムでも開発しないと、誤動作のない確実なシステムの構築には到達できないと思います。

そう言った複雑なアルゴリズムの開発には、それなりのデータの蓄積と試行錯誤を繰り返す必要があるでしょうから、直ぐには無理ではないでしょうか。

私はそれよりもお互いが競合する事によってコストダウンが図られる事を期待します。さらに日本のメーカーが本腰を入れれば、海外製よりも高度な物を、より安価に出来る可能性が有るのではないか・・・と。

書込番号:3526573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る