カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カテゴリの内容からそれてしまいますが

2005/02/15 23:51(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:9件

また友人の愛車が盗まれてしまいました。
物騒な世の中になったものです。
セキュリティも大事ですが、ハード面での管理はもっと重要かと思います。


ところで以前から気になっているのですが、この業界言葉で「発砲」と書いてますが、「発報」の間違いではないのでしょうか?
火災報知器等のアラーム起動の際は「発報」と言いますが
鉄砲打つんじゃ無いんですし。。

書込番号:3938853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2005/02/16 00:11(1年以上前)

5型のりさん
「発砲」なんて使いませんよ。
使用してたとすれば変換ミスでしょう。
タマに「誤報」の事を「誤爆」と言ったりはしますが、
まーこれはスラングのようなモノですね。

それよりも
>セキュリティも大事ですが、ハード面での管理はもっと重要かと思います。
このハード面とは、どのような事を指すのかお教え頂けませんか?

書込番号:3938986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/02/17 20:22(1年以上前)

オートキャンパーさん、とある有名なところでは「発砲」を使っているんですよ。
そこでは「チャープ音」と言う言葉も使いません。

書込番号:3946927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/17 22:21(1年以上前)

バケツでご飯さん
おっしゃる意味がよくわかりませんが・・・。

まー、意味が通じればイイんじゃないですか?
揚げ足取りは、某巨大板だけで十分でしょ。

書込番号:3947618

ナイスクチコミ!0


Grgoさん

2005/03/03 21:56(1年以上前)

Grgoという商品についてご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ぺジャーつきらしいということしかわかりません。
パンテーラとの違いはどのへんなのでしょうか?
オンボードイモビ、各センサーの感度、ページャーでの感度設定など基本性能はどうなのでしょうか?

書込番号:4015814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有難うございました

2005/02/02 12:33(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 3431さん

私は11月中頃、この掲示板でセキュの取り付けについて質問した者です。
その際はmrあえらすさん、インストーラーさん、にゃおきちさん、アドバイスありがとうございました。
分からないことばかりで、ずいぶん助かりました。
結局ミラージュでクリフォードC550ミラージュSPを取り付けてもらいました。
また色々質問するかも知れませんが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:3871483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AG5.5X

2005/01/27 09:37(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:51件

今年の夏ごろ、クリのAvantGuard 5.5Xでるみたいですね。
DEIが発表したみたいです。
3ポイントイモビや3種類のセンサー、3-OUTPUT,1マイルレンジ2-WAYリモコン等。
特にリモコンに力が入っていますね。 周波数の変更やセンサー感度のリモコンによる設定変更、液晶画面の拡大化など。

http://www.directed.com/press/ces_press_kit_2005.asp#2

http://www.cnet.com/4520-10602_1-5619682-1.html

英文ですが、興味のある方は訪れあれ!

書込番号:3841492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スーパースナイパーについて

2005/01/24 01:42(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ゴルゴ700さん

こちらの掲示板にスーパースナイパー(CS700)についての書き込みが無かったので私が使った感想などを書き込みたいと思います。

○良い点
・リモコンが小型
・安い

×悪い点
・セキュリティーのオン・オフ時の確認音大きい・・と言うかうるさい
(ボタン操作により音は消せるが確認音を消した場合は警報も一切鳴らなくなるので警報音がほしい場合はさらにボタン操作が必要・・・結構面倒)

・上記と似ているがエンジンスタート時にも確認音が鳴りうるさい(上記と同様音を消すことが可能だがやはり面倒)

・リモコンのバッテリー交換が出来ないので充電電池が切れたらリモコン買い換えが必要(10,000円ぐらい?)。ちなみにバッテリー残量はかなり曖昧で満充電後でも平気で電池残量が1本になったりとチープ・・

まぁ、使ってみた感想です。良いか悪いかはこの書き込みを読まれた方の想像にお任せします。

ちなみに今は使ってません

書込番号:3826834

ナイスクチコミ!0


返信する
メカポン69さん

2005/01/24 20:45(1年以上前)

おぉ! ユーザーの方がいらっしゃったんですね…。
ネットで3万円位だから、自分で付ければお買い得だと思ったんですがねぇ…。
因みに、アンサーバックって何m位飛ぶんでしょ?(試されました?)

書込番号:3829700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

クリフォード誤作動?

2005/01/22 19:54(1年以上前)


カーセキュリティ

クリフォード取扱店ではないショップで聞いたのですが、ラジオ無線か何かに反応して、クリフォードのセキュリティーONになり走行中に停止した人が2人います。外国製なのでそういうこともあると言っていました。
それを聞いてしまうと考えてしまいます。
詳しい方がいましたら教えてください。

書込番号:3818679

ナイスクチコミ!0


返信する
508Dユーザーさん

2005/01/22 22:56(1年以上前)

クリフォードのインストールマニュアルを読んでみたけど走行中にセキュリティーがONになるなんてことはインストマニュアルに記載してある車両ハーネスに正しく確実に接続されていればありえないと思うんですが・・・。常時電源、アクセサリー、イグニッション、ドアロック、そして車速パルス等に接続する線があるということは常識的にそれらをモニターしていると考えられ走行中にラジオ無線か何かに反応してそれがセキュリティーONに似た命令だったとしても本体内で各配線の状態をモニタしてセキュリティーONの状態になっているか複合的に判断した後で初めてセキュリティーONの状態になりイモビ回路も働くでしょう。少なくとも走行中であれば常時電源、アクセサリー、そして車速パルスからは12V電圧もしくはパルス波を感知すると思うのでたとえセキュリティーONの命令を受けたとしてもセキュリティーON状態にする前にこれら各配線の状態を本体内で感知すれば無視すると思います。メーカーがイモビ付きセキュリティー製品を販売する以上これらの安全対策を考慮して回路を組んで、あらゆるテストをした後で晴れて製品化してあると思います。ですので、クリフォードに限らずセキュリティー製品が悪いとか外国製だから悪いとかではなく、本当に走行中にエンジンが停止することがあったとするならば製品を疑る前よりも先に、インストール(車両ハーネスへの接続)に問題があると考えるべきだと思いますが・・・。私が気になったのはクリフォード取扱店"ではない"ショップということなのでクリフォード以外の製品を売ろうとしているただの商売脅しだと思います。というかそのショップの方が「外国製なのでそういうこともある」と言ったということなのでそのショップの技術力を疑います。セキュリティーのインストーラーからこのような発言が出るわけないと思います。以上私(電機系ど素人)からの意見でした。

書込番号:3819664

ナイスクチコミ!0


栗男さん

2005/01/23 00:15(1年以上前)

単にブラックジャックが作動しただけでしょ。初期設定の問題。

書込番号:3820210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/23 15:47(1年以上前)

私もブラックジャックが作動した物と思います。ただ、それが設定ミスか、誤操作なのか、誤動作なのかは分かりません。

因みにブラックジャック機能は全てのCLIFFORD製品が搭載している機能ではありません。単にCLIFFORDだからとか、海外製だからと言う事でその様な事を仰ったのであれば非常に疑問ですし、その様なお店は疑わしいと思います。私なら以降は付き合いません。

書込番号:3823178

ナイスクチコミ!0


yo-chi00さん

2005/01/23 19:10(1年以上前)

私はクリフォードを使用していますが、走行中にエンストした事があります。
車屋さんは車両側に問題は無いと言っていましたが、原因がセキュに100%あるとは言い切れません。

状況は発進直後にストンとエンジンが止まり、エンスト後しばらくはエンジンが始動しませんでした。
ブラックジャックの設定は行っていません。
セキュ本体交換後は起こっていませんが、もし本体の不良が原因とすればフェールセーフとは言い切れません。怖い話です。

なお車両は国産車でオートマ、施工は正規取扱店で行ってもらいました。
もう一度書いておきますが、100%セキュが原因とは言い切れません

書込番号:3824284

ナイスクチコミ!0


100シュウさん

2005/01/23 21:58(1年以上前)

ブラックジャックが作動したことが原因の場合も考えられますが、ワイヤレスイモビが原因でエンジンかからなくなったり走行中にエンジンがとまってしまうこともあるようです。ワイヤレスイモビのリセットをしたとのログをどこかでみたのですが・・。

書込番号:3825293

ナイスクチコミ!0


508Dユーザーさん

2005/01/24 00:37(1年以上前)

済みません。電機系初心者ながらワイヤレスイモビのインストールガイドを読んだ限りの私の見解です。
ワイヤレスイモビモジュールの回路にイグニッションからの12V電圧が走ってから約20秒間のみ本体からの信号を受け取ってリレーを開くか閉めるかしているみたいです。そして最初の20秒以降イモビモジュールは本体からの信号受信を停止するので走行中(イグニッションラインに12V電圧が掛かっている間)はずっとリレーはクローズ状態だそうです。つまり走行中にワイヤレスイモビが動作するのは考えにくいと思います。
実際走行中(15km/h以上)にいきなりエンジンが停止したら大事故になりクリフォードは販売中止になっていると思います。それがいまだに販売されているということはワイヤレスイモビが原因の事故は発生していないのではと素人ながら思います。
ワイヤレスイモビをつけている私はちょっと不安になったので調べて見ました。
あくまでも私は素人なので上記のように納得して不安を払拭して愛車に乗っています。

書込番号:3826521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/24 00:55(1年以上前)

工業製品に絶対はありませんが、ある程度普及した製品に致命的な欠陥があるとも考えづらいですね。

でも、本体交換で復旧したとするなら可能性はアリでしょう。但し、単に交換しただけでは分かりませんね。故障箇所の切り分けと検証が必要です。再現頻度が低い場合は一旦、元の不良と考えられるモジュールに戻すか、別の車輌に取り付けて検証するとか・・・。

結局、yo-chi00さんが仰る通り、現状では「故障だった可能性がある」としか言えません。それも個体差による偶発的な故障なのか、製品固有の問題なのかは不明です。

これを知るのは業界人のみですから、もしも欠陥なら適切な情報開示と然るべき処置を期待したいところです。

書込番号:3826619

ナイスクチコミ!1


100シュウさん

2005/01/24 01:47(1年以上前)

ちなみに、AG4に取り付けたワイヤレスイモビで症状がでることがあるようだと記憶しています

書込番号:3826849

ナイスクチコミ!0


少なくともさん

2005/01/24 16:37(1年以上前)

少なくとも
「ラジオ無線か何かに反応して」
が原因ではなさそうですね。

外国製なので、という理由が笑えます。
「日本製」でも100%日本製でなくても
「**%以上日本製」なら日本製とすることができます。
カーセキュリティでは100%日本製はなはずです。
(日本製を売りにしていても、上記の通り100%でなくても、一定割合以上日本製なら法的には問題なしです)

書込番号:3828722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フードロックガード

2005/01/16 08:56(1年以上前)


カーセキュリティ

以前、直接エンジンルームにアクセスされバックアップサイレンで
事無きを得た話がありました。
それを読んでますますフードロックの重要性を認識したのですが
いざ専門店に頼むとなると結構かかります。
そこで自作セキュですが、[ の字に加工した鉄板をロック金具全体に被せて
固定したらどうでしょう?
取り付けは内折りして裏側からビス固定すればアクセスは容易でないと思います。

書込番号:3786382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2005/01/16 09:33(1年以上前)

オートキャンパーさん、おはようございます(^_^)/~~~

良いと思います。我々の車種の場合、フードを開ける方法は
1 破壊的開放
2 ワイヤーごと引きずり出す
3 ロック金具にアクセスする。
4 室内レバーを引く
の4通りだと思います。
ワイヤーの保護も忘れずに。
オートキャンパーさんになら、拙作の画像をお送りしますが・・(^_^;)

書込番号:3786463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/01/16 09:57(1年以上前)

はこぶねさん、おはようございます。
そうですね。我々の車種は、ワイヤが外回しですからね〜。
ロックの直近に穴あけしてエンジン側に飛び込ませ、引き直す加工も必要かな?

>オートキャンパーさんになら、拙作の画像をお送りしますが・・
メアドを晒す訳にはいかないので、お気持ちだけ頂戴します。
お気遣い、ありがとうございます。
すると、はこぶねさんは既に実施されている訳ですね。さすがです。
何かムクムクとDIYしたくなって来ました。

書込番号:3786541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/16 11:42(1年以上前)

オートキャンパーさん、はこぶねさん、こんにちは。

とうとうDIYですか?頑張りますね。文面から察するに、はこぶねさんは既に完成しているという事ですよね。

私のクルマはグリルの裏側直近にロック金具とワイヤーが剥き出しで見えます。当然、安全性は極めて低いのですが、タダでさえエアクリーナーへの吸気流入経路が大きく制約されているクルマなので、加工するにしてもどうするのか考えてしまいます。囲いを付けるにしても固定箇所や強度も検討しないといけません。

専門店での電子式フードロックはワイヤーその物を削除するお店もあるとの事ですし、私の場合はお金が掛かってもそう言う物が良いのか?などと考えています。どうやらMr.あえらすさんが仰るミラージュ仕様が彼の書込から判断するにこのケースの様ですよね。

でも、これ以上はセキュリティーにお金掛けたくなぁ、と言うのが正直な気持ちでもあるのです。しかし、最近にも同じマンション敷地内で車輌盗難があったばかりで心配だし・・・。

ちょっと愚痴になりました。では、がんばって施工してください。

書込番号:3786936

ナイスクチコミ!0


VEROさん

2005/01/16 12:24(1年以上前)

いつもお世話になります。私はとりあえず?自作で室内のフードロックレバーをある方法で固定しました。特定の方法ならわけなく解除できます。
その気になれば外せなくもないですが、車内に侵入しサイレンが鳴り、止める為にボンネットを開けるには、時間がかなりかかり賊も逃げる可能性を期待した物です。(無理やり外部からこじ開けられたら終わりですが)
皆さんがおっしゃられるいわゆる【セキュリティーは時間稼ぎ】がそこにあります。二度とあのようなことの起こらない為の抵抗であります。

書込番号:3787109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/01/16 23:05(1年以上前)

にゃおきちさん
見た事はありませんが、電子式フードロックも
金具をそのまま流用するのであれば
レバーの代わりにアクチュエーターの類で
ワイヤーを引っ張って作動するのだと思います。
その場合、短いながらもワイヤーは残りますので
グリルからワイヤーが見えれば、やはり弱点になり得ますよね。

本日、ロック金具周りをよく観察してみましたが
フード閉めた状態でヤバそうなのは、やはりワイヤー部ですね。
逆に言えばワイヤさえ見えなくすれば、金具に対しては
バールででもコジられない限り問題ない気もします。
ま、そう考えると今度はバール対策とかしたくなるのですが
そこまでは、チョットむずかしいですね。(^^;

VEROさん
室内側のボンネット対策も重要ですよね。
こちらについては、いずれ”はこスペ”もどきでも作ろうかと。(^^;
時間稼ぎとしては発報時間も重要ですが、
本日マニュアル見ながら最長の90秒に変更しました(と思う)。

書込番号:3790449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/01/16 23:18(1年以上前)

補足です。
ワイヤーリール式のフードロックであれば
金具を解除されようがロック用ワイヤーで閉じてますから
リリースワイヤーの目隠しは必要なくなりますね。
但し、それとは知らずにイジられる可能性はありますが。

書込番号:3790536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/01/18 00:25(1年以上前)

皆さんこんばんは

うちの自家製フードロックは、暇が取れずにまだ2線式になっていません(T-T)
ですから「完成」ではないですが、無いよりずっとましな状態にはなっている
と思われます。(^_^;)
金具回りは当初硬質ゴムで枠を作りましたが、現在はロック金具を固定して
いるナットに金属板を固定してグリル、及び車体下回りからのアクセスを不能
としてあります。
ワイヤーはボンネット内には穴あけ引き込みまでしてないですが、金属パイプ
を固定してその中を通してあります。

問題はVEROさんの様にフードレバーを固定したいのですが、ちょうど良い
鍵が見つかりません。(ダミーでは有りますが)・・

私が見たことのあるMスペのフードロックは、持ち主の話だと、ロック金具の
位置自体まで移設してあるそうです。

書込番号:3796008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る